JP2003274208A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法

Info

Publication number
JP2003274208A
JP2003274208A JP2002076845A JP2002076845A JP2003274208A JP 2003274208 A JP2003274208 A JP 2003274208A JP 2002076845 A JP2002076845 A JP 2002076845A JP 2002076845 A JP2002076845 A JP 2002076845A JP 2003274208 A JP2003274208 A JP 2003274208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
hue
input
value
mapping parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002076845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4130744B2 (ja
Inventor
Nobuhito Matsushiro
信人 松代
Yasushi Kobayashi
靖 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2002076845A priority Critical patent/JP4130744B2/ja
Priority to EP03003226A priority patent/EP1347633B1/en
Priority to DE60330520T priority patent/DE60330520D1/de
Priority to US10/372,104 priority patent/US7015927B2/en
Publication of JP2003274208A publication Critical patent/JP2003274208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130744B2 publication Critical patent/JP4130744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6075Corrections to the hue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】入力系において再現された色を出力系において
正確に再現することができ、そのための作業を簡素化す
ることができるようにする。 【解決手段】あらかじめ設定された調整対象色に対し
て、該調整対象色を構成する各色成分の混合比率を段階
的に異ならせた複数の参照色を出力する参照色出力処理
手段と、各参照色のうちの調整対象色に色相が最も近い
参照色に対応する値を入力するための入力処理手段と、
該入力処理手段によって入力された値に対応する参照色
の色相に基づいて、色相写像パラメータを算出する色相
写像パラメータ算出処理手段と、色相写像パラメータに
基づいて、入力色に対して色変換処理を施し、出力色を
出力するカラーマッチング処理手段とを有する。この場
合、入力処理手段によって入力された値に対応する参照
色の色相に基づいて、色相写像パラメータが算出され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置及び
画像処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、カラーの印刷装置におい
ては、カラーマッチングターゲットデバイス(以下「入
力系」という。)としてCRT等の表示部が配設され、
出力デバイス(以下「出力系」という。)として電子写
真方式、インクジェット方式等のプリンタが配設され、
パソコン等の上位装置のプリンタドライバによって前記
表示部に所定の画面を形成し、該画面に表示された画像
をプリンタにおいて印刷することができるようになって
いる。
【0003】ところで、前記表示部においては、RGB
の3入力色によって加法混色によるカラーの画像が表示
されるが、前記プリンタにおいては、一般に、シアン、
マゼンタ及びイエローの3色のインク、又は更にブラッ
クを加えた4色のインクによって減法混色によるカラー
の画像が印刷され、入力系と出力系とでは色再現範囲が
異なる。そこで、入力系において再現される色を、出力
系において再現される色に写像することによって写像処
理、すなわち、色変換処理を行うようにしている。
【0004】該色変換処理においては、例えば、ガムッ
トマッピング処理が行われ、該ガムットマッピング処理
においては、色を写像するために必要となる色写像パラ
メータを入力することができるようになっていて、該色
写像パラメータを変更すると、色写像パラメータに対応
させて写像ベクトルが変更され、ガムットマッピング処
理自身が調整される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の印刷装置においては、前記色写像パラメータは、写
像関数の係数として位置付けられていることが多く、色
写像パラメータを変更したときの写像先の色を直感的に
認識することが困難である。したがって、操作者は、色
写像パラメータを経験的に変更するようにしているの
で、入力系において再現された色を出力系において正確
に再現することができない。
【0006】また、カラーの印刷装置において色を調整
する場合、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー及びブ
ラックの混合比率を複数段階で変化させて着色サンプル
を出力し、入力系において再現された色と前記着色サン
プルとを比較し、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラ
ックに設定された各スライドバーを移動させることによ
って色の調整を行うようになっている(特開平9−21
6386号公報参照)。
【0007】ところが、前記スライドバーの移動量と色
の調整量との関係は分かりにくいので、スライドバーを
試行錯誤で移動させ、色の調整を行う必要がある。した
がって、入力系において再現された色を出力系において
再現するための作業が極めて煩わしい。
【0008】本発明は、前記従来の印刷装置の問題点を
解決して、入力系において再現された色を出力系におい
て正確に再現することができ、そのための作業を簡素化
することができる画像処理装置及び画像処理方法を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の画
像処理装置においては、あらかじめ設定された調整対象
色に対して、該調整対象色を構成する各色成分の混合比
率を段階的に異ならせた複数の参照色を出力する参照色
出力処理手段と、前記各参照色のうちの調整対象色に色
相が最も近い参照色に対応する値を入力するための入力
処理手段と、該入力処理手段によって入力された値に対
応する参照色の色相に基づいて、色相写像パラメータを
算出する色相写像パラメータ算出処理手段と、前記色相
写像パラメータに基づいて、入力色に対して色変換処理
を施し、出力色を出力するカラーマッチング処理手段と
を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施の形態における
画像処理装置のブロック図である。
【0012】図において、11は色を調整するために必
要なデータを準備する前処理部、12は、該前処理部1
1によって準備されたデータに基づいて、色を調整する
のに必要な色写像パラメータの予測式、すなわち、色写
像パラメータ予測式を算出する予測式算出部、13は、
該予測式算出部12によって算出された色写像パラメー
タ予測式に基づいて、前記色写像パラメータを予測し、
予測された色写像パラメータに基づいてカラーマッチン
グ処理を行うマッチング処理部である。
【0013】また、前記前処理部11は、調整対象色R
GBデータ格納部14、色相差分値算出処理手段として
の色相差分値算出部15、色相写像パラメータ格納部1
6及び色相差分値格納部17を備え、前記調整対象色R
GBデータ格納部14に、あらかじめ設定され、調整の
対象となる基準の色(以下「調整対象色」という。)の
RGB値(Ri 、Gi 、Bi )(i=1、2、…、6)
が調整対象色RGBデータとして記録される。
【0014】ところで、画像形成装置としての、例え
ば、カラーの印刷装置においては、入力系としてCRT
等の図示されない表示部が配設され、出力系として電子
写真方式、インクジェット方式等の図示されないプリン
タが配設され、パソコン等の上位装置の図示されないプ
リンタドライバによって前記表示部に所定の画面を形成
し、該画面に表示された画像をプリンタにおいて印刷す
ることができるようになっている。本実施の形態におい
ては、前記調整対象色が前記画面に所定の画像として表
示される。
【0015】本実施の形態においては、レッド−イエロ
ー(R−Y)、イエロー−グリーン(Y−G)、グリー
ン−シアン(G−C)、シアン−ブルー(C−B)、ブ
ルー−マゼンタ(B−M)、及びマゼンタ−レッド(M
−R)の各色間の中間に位置する6個の色があらかじめ
選択され、前記調整対象色として設定される。
【0016】前記調整対象色のRGB値(Ri 、Gi
i )(i=1、2、…、6)の詳細を表1に示す。表
1においては、調整対象色の番号(No.)、調整色を
構成する各色成分の値Ri 、Gi 、Bi の比率、すなわ
ち、混合比率が百分率で示される。
【0017】
【表1】
【0018】ところで、前記調整対象色が前記表示部に
所定の画像として表示されるのに対して、前記各色成分
の混合比率を段階的に異ならせた複数の参照色があらか
じめ印刷される。そのために、プリンタのCPU、MP
U等によって構成される図示されない印刷制御部に参照
色出力処理手段が配設され、該参照色出力処理手段は、
参照色出力処理を行い、あらかじめ設定された所定のパ
ターンで参照色を印刷する。
【0019】また、前記色相写像パラメータ格納部16
には、色写像パラメータ予測式を算出するための代表的
な色相写像パラメータ(HPRYj 、HPYGj 、H
GCj 、HPCBj 、HPBMj 、HPMRj )(j=1、
2、…、729)を−1、0、1の3段階の値に振り分
けた場合の、各値の組合せが記録される。なお、色相写
像パラメータ(HPRYj 、HPYGj 、HPGCj 、HP
CBj 、HPBMj 、HPMRj )の組合せ数Nは、色相間の
数が6個であるので、 N=36 =729 になる。前記色相写像パラメータ(HPRYj 、H
YGj 、HPGCj 、HPCBj 、HPBMj 、HPMRj )の
各値の組合せ(case)の詳細を表2に示す。
【0020】
【表2】
【0021】ところで、前記色相差分値算出部15は、
色相差分値算出処理を行い、前記調整対象色に対して色
変換処理を行い、各調整対象色と色相写像パラメータ
(HP RYj 、HPYGj 、HPGCj 、HPCBj 、H
BMj 、HPMRj )とに対応させて、各調整対象色の入
力系ガムットにおける明度、彩度及び色相角を表すLC
H値と、ガムットマッピング処理が施された後の出力系
ガムットにおけるLCH値とを比較し、色相角の差分
値、すなわち、色相差分値(ΔHRYj 、ΔHYGj 、ΔH
GC j 、ΔHCBj 、ΔHBMj 、ΔHMRj )(j=1、2、
…、729)を算出する。そして、前記色相差分値格納
部17には、前記色相差分値算出部15によって算出さ
れた色相差分値(ΔHRYj 、ΔHYGj 、ΔHGCj 、ΔH
CBj 、ΔHBMj 、ΔHMRj )が記録される。
【0022】そして、前記予測式算出部12は、色変換
係数算出処理手段としての色相写像パラメータ予測式算
出部21、及び色相写像パラメータ予測式格納部22を
備え、前記色相写像パラメータ予測式算出部21は、色
変換係数算出処理を行い、色相写像パラメータ格納部1
6から送られた各色相写像パラメータ(HPRYj 、HP
YGj 、HPGCj 、HPCBj 、HPBMj 、HPMRj )、及
び色相差分値格納部17から送られた各色相差分値(Δ
RYj 、ΔHYGj 、ΔHGCj 、ΔHCBj 、ΔH BMj 、Δ
MRj )に基づいて、色相写像パラメータ予測式を算出
するとともに、後述されるカラーマッチング処理におい
て行われる色変換処理のための色変換係数を算出する。
【0023】また、前記色相写像パラメータ予測式格納
部22には、色相写像パラメータ予測式算出部21によ
って算出された色相写像パラメータ予測式が記録され
る。
【0024】なお、前記上位装置に入力処理手段が配設
され、操作者による操作部の所定の操作に基づいて、前
記入力処理手段は、入力処理を行い、各参照色のうちの
調整対象色に色相が最も近い参照色に対応する値として
前記色相差分値(ΔHRY、ΔHYG、ΔHGC、ΔHCB、Δ
BM、ΔHMR)を入力する。
【0025】そして、前記マッチング処理部13は、色
相写像パラメータ算出処理手段としての色相写像パラメ
ータ予測処理部23、及びカラーマッチング処理手段と
してのカラーマッチング処理部24を備え、前記色相写
像パラメータ予測処理部23は、色相写像パラメータ予
測処理を行い、前記各参照色のうちの調整対象色に色相
が最も近い参照色に対応する値を表す6個の色相差分値
(ΔH1 〜ΔH6 )を受け、各色相差分値(ΔH1 〜Δ
6 )に基づいて、実際の色変換処理を行うのに必要な
色相写像パラメータ(HPRY、HPYG、HPGC、H
CB、HPBM、HP MR)を算出する。
【0026】また、前記カラーマッチング処理部24
は、カラーマッチング処理を行い、色相写像パラメータ
予測処理部23から送られた色写像パラメータ(H
RY、HP YG、HPGC、HPCB、HPBM、HPMR)に基
づいて、入力された入力色(R、G、B)に対して色変
換処理を施し、出力色(C、M、Y)(又は出力色
(C、M、Y、K))を出力する。そして、該出力色
(C、M、Y)に従って印刷が行われる。
【0027】次に、前記色相差分値算出部15の構成に
ついて説明する。
【0028】図2は本発明の第1の実施の形態における
色相差分値算出部のブロック図、図3は本発明の第1の
実施の形態におけるCIE XYZ空間からCIE L
* * * 空間への写像を説明する図である。
【0029】図において、25はRGB/XYZ変換部
であり、該RGB/XYZ変換部25は、調整対象色の
RGB値(Ri 、Gi 、Bi )を標準色空間であるCI
EXYZ空間に写像し、XYZ値(Xi 、Yi 、Zi
(i=1、2、…、6)を発生させる。XYZ/Lab
変換部26は、XYZ値(Xi 、Yi 、Zi )を前記C
IE XYZ空間から、同じ標準色空間であるが知覚均
等とされているCIE L* * * 空間に写像し、L
ab値(Li 、ai 、bi )(i=1、2、…、6)を
発生させる。この場合、図3に示されるように、入力系
ガムットにおけるレッド、イエロー、グリーン、シア
ン、ブルー及びマゼンタの各色相HR 、HY 、HG 、H
C 、HB 、HM がa* * 平面上に表される。
【0030】また、Lab/LCH変換部27は、La
b値(Li 、ai 、bi )を極座標空間である前記CI
E L* * * 空間から、円筒座標空間であるLCH
空間に写像し、LCH値(Li 、Ci 、Hi )(i=
1、2、…、6)を発生させる。
【0031】そして、ガムットマッピング処理部28
は、各調整対象色と、色相写像パラメータ格納部16か
ら送られた各色相写像パラメータ(HPRYj 、H
YGj 、HP GCj 、HPCBj 、HPBMj 、HPMRj )と
の組合せに基づいて、前記調整対象色について、入力系
ガムット内のLCH値(Li 、Ci 、Hi )を出力系ガ
ムット内のLCH値(Li ′、Ci ′、Hi ′)(i=
1、2、…、6)に写像する。
【0032】また、色相角差分値算出部29は、Lab
/LCH変換部27から送られた入力系ガムット内のL
CH値(Li 、Ci 、Hi )と、ガムットマッピング処
理部28から送られた出力系ガムット内のLCH値(L
i ′、Ci ′、Hi ′)とを比較し、色相差分値(ΔH
RYj 、ΔHYGj 、ΔHGCj 、ΔHCBj 、ΔHBMj 、ΔH
MRj )を算出する。
【0033】次に、前記ガムットマッピング処理部28
について説明する。
【0034】図4は本発明の第1の実施の形態における
ガムットマッピング処理部のブロック図である。
【0035】図において、41は色相写像部、42は明
度調整部、43は彩度調整部であり、前記色相写像部4
1は、入力系ガムットの色相角を表すH値を、色相写像
パラメータ格納部16から送られた調整対象色について
の各色相写像パラメータ(HPRYj 、HPYGj 、HP
GCj 、HPCBj 、HPBMj 、HPMRj )を適用して、入
力系ガムット内のH′値に写像する。そして、前記明度
調整部42は、入力系ガムットの明度を表すL値が出力
系ガムットの明度範囲に入るように調整を行い、L′値
を発生させる。前記彩度調整部43は、入力系ガムット
の彩度を表すC値が、出力系ガムットの彩度範囲に入る
ように調整を行い、C′値を発生させる。
【0036】次に、前記カラーマッチング処理部24の
構成について説明する。
【0037】図5は本発明の第1の実施の形態における
カラーマッチング処理部のブロック図である。
【0038】図において、35はRGB/XYZ変換部
であり、該RGB/XYZ変換部35は、入力色のRG
B値(R、G、B)を標準色空間であるCIE XYZ
空間に写像し、XYZ値(X、Y、Z)を発生させる。
XYZ/Lab変換部36は、XYZ値(X、Y、Z)
を前記CIE XYZ空間から、同じ標準色空間である
が知覚均等とされているCIE L* * * 空間に写
像し、Lab値(L、a、b)を発生させる。また、L
ab/LCH変換部37は、Lab値(L、a、b)を
極座標空間である前記CIE L* * * 空間から、
円筒座標空間であるLCH空間に写像し、LCH値
(L、C、H)を発生させる。
【0039】そして、ガムットマッピング処理部38
は、色相写像パラメータ予測処理部23から送られた各
色相写像パラメータ(HPRY、HPYG、HPGC、H
CB、HP BM、HPMR)に基づいて、前記入力色(R、
G、B)について、入力系ガムット内のLCH値(L、
C、H)を出力系ガムット内のLCH値(L′、C′、
H′)に写像し、LCH値(L′、C′、H′)を発生
させる。
【0040】また、LCH/CMY変換部39は、出力
系ガムット内のLCH値(L′、C′、H′)を出力デ
バイス信号である出力色(C、M、Y)に変換する。
【0041】次に、前記色相差分値算出部15の動作に
ついて説明する。
【0042】色相差分値算出部15は、調整対象色RG
Bデータ格納部14からRGB値(Ri 、Gi 、Bi
を読み出すとともに、色相写像パラメータ格納部16か
ら色相写像パラメータ(HPRYj 、HPYGj 、H
GCj 、HPCBj 、HPBMj 、HP MRj )を読み出す。
次に、色相差分値算出部15は、1番目の調整対象色の
1番目のRGB値(R1 、G1 、B1 )の入力系ガムッ
ト内のLCH値(L1 、C1、H1 )を、1番目の色相
写像パラメータ(HPRY1 、HPYG1 、HPGC1 、HP
CB1 、HPBM1 、HPMR1 )を適用して出力系ガムット
内のLCH値(L1 ′、C1 ′、H1 ′)に写像し、前
記LCH値(L1 、C1 、H1 )とLCH値(L1 ′、
1 ′、H1 ′)とを比較して、H1 値とH1 ′値との
差を表す色相差分値ΔHRY1 を算出し、出力する。
【0043】次に、前記色相差分値算出部15は、1番
目の調整対象色のRGB値(R1 、G1 、B1 )の入力
系ガムット内のLCH値(L1 、C1 、H1 )を、2番
目の色相写像パラメータ(HPRY2 、HPYG2 、HP
GC2 、HPCB2 、HPBM2 、HPMR2 )を適用して出力
系ガムット内のLCH値(L1 ′、C1 ′、H1 ′)に
写像し、前記LCH値(L1 、C1 、H1 )とLCH値
(L1 ′、C1 ′、H1′)とを比較して、H1 値とH
1 ′値との差を表す色相差分値ΔHRY2 を算出し、出力
する。
【0044】同様に、1番目の調整対象色のRGB値
(R1 、G1 、B1 )と、3番目〜729番目の色相写
像パラメータ(HPRYj 、HPYGj 、HPGCj 、HP
CBj 、HPBMj 、HPMRj )との色相差分値ΔHRYj
算出し、出力する。
【0045】続いて、前記色相差分値算出部15は、2
番目の調整対象色のRGB値(R2、G2 、B2 )の入
力系ガムット内のLCH値(L2 、C2 、H2 )を、1
番目の色相写像パラメータ(HPRY1 、HPYG1 、HP
GC1 、HPCB1 、HPBM1 、HPMR1 )を適用して出力
系ガムット内のLCH値(L2 ′、C2 ′、H2 ′)に
写像し、前記LCH値(L2 、C2 、H2 )とLCH値
(L2 ′、C2 ′、H 2 ′)とを比較して、H2 値とH
2 ′値との差を表す色相差分値ΔHYG2 を算出し、出力
する。
【0046】また、同様に、2番目の調整対象色のRG
B値(R2 、G2 、B2 )と、2番目〜729番目の色
相写像パラメータ(HPRYj 、HPYGj 、HPGCj 、H
CB j 、HPBMj 、HPMRj )との色相差分値ΔHYGj
を算出し、出力する。
【0047】このようにして、1番目〜6番目の調整対
象色のRGB値(Ri 、Gi 、Bi)について、色相差
分値(ΔHRYj 、ΔHYGj 、ΔHGCj 、ΔHCBj 、ΔH
BMj、ΔHMRj )が算出され、出力される。
【0048】次に、前記色相差分値算出部15におい
て、色相差分値(ΔHRYj 、ΔHYGj、ΔHGCj 、ΔH
CBj 、ΔHBMj 、ΔHMRj )を算出するための、RGB
/XYZ変換部25、XYZ/Lab変換部26、La
b/LCH変換部27、ガムットマッピング処理部28
及び色相角差分値算出部29の各動作について説明す
る。
【0049】前記RGB/XYZ変換部25は、入力さ
れたRGB値(Ri 、Gi 、Bi )をXYZ値(Xi
i 、Zi )に変換する。前記RGB値(Ri 、Gi
i)においては、加法混色により色が再現されるの
で、RGB値(Ri 、Gi 、B i )からXYZ値
(Xi 、Yi 、Zi )への変換には、3×3の線形マト
リクスから成る次の行列式が使用される。
【0050】
【数1】
【0051】そして、入力されたRGB値(Ri
i 、Bi )に対するXYZ値(Xi 、Yi 、Zi )は
次の式によって算出される。
【0052】
【数2】
【0053】また、前記XYZ/Lab変換部26は、
RGB/XYZ変換部25から送られたXYZ値
(Xi 、Yi 、Zi )を公知の変換式を用いてLab値
(Li 、a i 、bi )に変換する。
【0054】続いて、Lab/LCH変換部27は、X
YZ/Lab変換部26から送られたLab値(Li
i 、bi )を、次の各式によってLCH値(Li 、C
i 、Hi )に変換する。
【0055】Li =Lii =√(ai 2 +bi 2 ) Hi =tan-1(ai /bi ) そして、ガムットマッピング処理部28は、入力系ガム
ット内のLCH値(L i 、Ci 、Hi )を、色相写像パ
ラメータ格納部16から送られた色相写像パラメータ
(HPRYj 、HPYGj 、HPGCj 、HPCBj 、H
BMj 、HPMRj )を適用して出力系ガムット内のLC
H値(Li ′、Ci ′、Hi ′)に写像し、LCH値
(Li ′、Ci ′、Hi ′)を発生させる。
【0056】そのために、前記ガムットマッピング処理
部28に送られたLCH値(Li 、Ci 、Hi )のうち
の、Li 値は明度調整部42に送られ、該明度調整部4
2において次の式によって出力系ガムットのLi ′値に
変換される。
【0057】すなわち、出力系ガムットの明度範囲の最
大値をLi ′maxとし、最小値をLi ′minとした
とき、 Li >Li ′max である場合、 Li ′=Li ′max にされ、 Li <Li ′min である場合、 Li ′=Li ′min にされ、 Li ′min≦Li ≦Li ′max である場合、 Li ′=Li にされる。
【0058】また、ガムットマッピング処理部28に送
られたLCH値(Li 、Ci 、Hi)のうちの、Ci
は彩度調整部43に送られ、該彩度調整部43において
次の式によって出力系ガムットのCi ′値に変換され
る。
【0059】すなわち、出力系ガムットの彩度範囲の最
大値をCi ′maxとしたとき、 Ci ′>Ci ′max である場合、 Ci ′=Ci ′max にされ、 Ci ′≦Ci ′max である場合、 Ci ′=Ci にされる。
【0060】また、ガムットマッピング処理部28に送
られた色相写像パラメータ(HPRY j 、HPYGj 、HP
GCj 、HPCBj 、HPBMj 、HPMRj )、及びLCH値
(L i 、Ci 、Hi )のうちのHi 値は色相写像部41
に送られる。
【0061】該色相写像部41は、入力系ガムットの色
相角を表すHi 値に、後述される色相写像処理を施し、
色相写像パラメータ格納部16から送られた調整対象色
についての各色相写像パラメータ(HPRYj 、H
YGj 、HPGCj 、HPCBj 、HP BMj 、HPMRj )を
適用し、前記H値を出力系ガムット内のHi ′値に写像
する。
【0062】続いて、前記色相角差分値算出部29は、
Lab/LCH変換部27から送られたHi 値、及びガ
ムットマッピング処理部28から送られたHi ′値に基
づいて、色相差分値ΔH ΔH=Hi ′−Hi を算出する。
【0063】次に、カラーマッチング処理部24におい
て、出力色(C、M、Y)を算出するためのRGB/X
YZ変換部35、XYZ/Lab変換部36、Lab/
LCH変換部37、ガムットマッピング処理部38及び
LCH/CMY変換部39の各動作について説明する。
なお、図4におけるLCH値(Li 、Ci 、Hi )及び
LCH値(Li ′、Ci ′、Hi ′)は、ガムットマッ
ピング処理部38においてはLCH値(L、C、H)及
びLCH値(L′、C′、H′)である。
【0064】前記RGB/XYZ変換部35は、入力さ
れたRGB値(R、G、B)をXYZ値(X、Y、Z)
に変換する。前記RGB値(R、G、B)においては、
加法混色により色が再現されるので、RGB値(R、
G、B)からXYZ値(X、Y、Z)への変換には、R
GB/XYZ変換部25と同様に、3×3の線形マトリ
クスから成る数1の行列式が使用される。
【0065】そして、入力されたRGB値(R、G、
B)に対するXYZ値(X、Y、Z)は、次の式によっ
て算出される。
【0066】
【数3】
【0067】また、前記XYZ/Lab変換部36は、
RGB/XYZ変換部35から送られたXYZ値(X、
Y、Z)を公知の変換式を用いてLab値(L、a、
b)に変換する。
【0068】続いて、Lab/LCH変換部37は、X
YZ/Lab変換部36から送られたLab値(L、
a、b)を、次の各式によってLCH値(L、C、H)
に変換する。
【0069】L=L C=√(a 2+b 2) H=tan-1(a/b) そして、ガムットマッピング処理部38は、入力系ガム
ット内のLCH値(L、C、H)を、色相写像パラメー
タ予測処理部23から送られた色相写像パラメータ(H
RY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、HPMR)を適
用して出力系ガムット内のLCH値(L′、C′、
H′)に写像し、LCH値(L′、C′、H′)を発生
させる。
【0070】そのために、前記ガムットマッピング処理
部38に送られたLCH値(L、C、H)のうちの、L
値は明度調整部42に送られ、該明度調整部42におい
て前述されたように、出力系ガムットのL′値に変換さ
れる。
【0071】また、ガムットマッピング処理部38に送
られたLCH値(L、C、H)のうちの、C値は彩度調
整部43に送られ、該彩度調整部43において前述され
たように出力系ガムットのC′値に変換される。
【0072】また、ガムットマッピング処理部28に送
られた色相写像パラメータ(HPRY、HPYG、HPGC
HPCB、HPBM、HPMR)、及びLCH値のうちのH値
は色相写像部41に送られる。
【0073】該色相写像部41は、入力系ガムットの色
相角を表すH値に、色相写像処理を施し、色相写像パラ
メータ予測処理部23から送られた各色相写像パラメー
タ(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、H
MR)を適用し、前記H値を出力系ガムット内のH′値
に写像する。
【0074】そして、LCH/CMY変換部39は、ガ
ムットマッピング処理部38から送られたLCH値
(L′、C′、H′)を出力デバイス信号であるCMY
値(C、M、Y)に変換する。
【0075】次に、前記ガムットマッピング処理部2
8、38の色相写像部41における色相写像処理につい
て説明する。
【0076】この場合、前述されたように、ガムットマ
ッピング処理部28の色相写像部41においては、色相
写像パラメータ格納部16から送られた調整対象色につ
いての各色相写像パラメータ(HPRYj 、HPYGj 、H
GCj 、HPCBj 、HPBMj、HPMRj )が適用され、
ガムットマッピング処理部38の色相写像部41におい
ては、色相写像パラメータ予測処理部23から送られた
各色相写像パラメータ(HPRY、HPYG、HPGC、HP
CB、HPBM、HPMR)が適用され、前記H値、Hi 値が
出力系ガムット内のH′値、Hi ′値に写像される。
【0077】そして、色相写像パラメータ(HPRYj
HPYGj 、HPGCj 、HPCBj 、HPBMj 、HPMRj
は、前述されたように、レッド−イエロー(R−Y)、
イエロー−グリーン(Y−G)、グリーン−シアン(G
−C)、シアン−ブルー(C−B)、ブルー−マゼンタ
(B−M)及びマゼンタ−レッド(M−R)の各色相間
に対して適用され、−1、0、1の値を採る。
【0078】また、色相写像パラメータ(HPRY、HP
YG、HPGC、HPCB、HPBM、HP MR)は、同様に、レ
ッド−イエロー(R−Y)、イエロー−グリーン(Y−
G)、グリーン−シアン(G−C)、シアン−ブルー
(C−B)、ブルー−マゼンタ(B−M)及びマゼンタ
−レッド(M−R)の各色相間に対して適用され、−1
〜0〜1の値を採る。
【0079】前記−1、0、1の値、及び−1〜0〜1
の値は、各色相間に存在するすべての色に対する重み係
数であり、色相写像パラメータ(HPRYj 、HPYGj
HP GCj 、HPCBj 、HPBMj 、HPMRj )、(H
RY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、HPMR)の絶
対値が大きいほど、色相の写像量も大きくなる。
【0080】例えば、色相写像パラメータ(HPRY、H
YG、HPGC、HPCB、HPBM、HPMR)と重みの関係
は次のとおりである。
【0081】
【表3】
【0082】ここで、前記ガムットマッピング処理部2
8の色相写像部41における色相写像処理と、前記ガム
ットマッピング処理部38の色相写像部41における色
相写像処理とは、適用される色相写像パラメータが異な
るだけであるので、前記ガムットマッピング処理部38
の色相写像部41における色相写像処理について説明
し、前記ガムットマッピング処理部28の色相写像部4
1における色相写像処理についての説明は省略する。
【0083】まず、色相写像部41は、色相写像パラメ
ータ(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、HP
MR)をガンマ係数γに変換する。このとき、フラグ(f
lag)の設定も同時に行う。
【0084】なお、色相写像パラメータ(HPRY、HP
YG、HPGC、HPCB、HPBM、HP MR)からガンマ係数
γへの変換は、以下の式によって行われる。
【0085】すなわち、色相写像パラメータ(HPRY
HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、HPMR)の各値HP
RY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、HPMRを便宜的
にpで表したとき、 p<0 である場合、 γ=2-p flag=−1 にされ、 p=0 である場合、 γ=2p flag=0 にされ、 p>0 である場合、 γ=2p flag=1 にされる。
【0086】次に、色相写像部41は、入力色(R、
G、B)の色相について、色相間の比率Ratioを次
の方法で算出する。
【0087】まず、入力色(R、G、B)の色相を挟む
二つの色相(HS 、HE )を検出する。例えば、入力色
(R、G、B)の色相がレッド(HR )とイエロー(H
Y )との間に入る場合、 HS =HRE =HY になる。
【0088】続いて、入力色(R、G、B)の色相を表
すH値に基づいて、検出された二つの色相(HS
E )間の比率Ratioを以下の式で算出する。すな
わち、 flag=−1 である場合、 Ratio=(H−HS )/(HE −HS ) になり、 flag=1 である場合、 Ratio=(HE −H)/(HE −HS ) になる。
【0089】次に、算出された比率Ratioに対して
ガンマ係数γによる重み付けを行う。該重み付けが行わ
れた比率をRatio′とすると、
【0090】
【数4】
【0091】になる。そして、重み付けされた比率Ra
tio′を適用し、入力色(R、G、B)の色相を表す
H値を、出力系ガムット内のH′値に写像する。このと
き、写像は以下の式によって行われる。
【0092】flag=−1 である場合、H′値は、 H′=Ratio′×(HE −HS )+HS になり、 flag=1 である場合、H′値は、 H′=(1.0−Ratio′)×(HE −HS )+H
S になり、 flag=0 である場合、H′値は、 H′=H になる。
【0093】次に、前処理部11において準備されたデ
ータを用いて、色相写像パラメータ(HPRY、HPYG
HPGC、HPCB、HPBM、HPMR)を算出するために、
色相写像パラメータ予測式を算出する予測式算出部12
について説明する。
【0094】まず、予測式算出部12の色相写像パラメ
ータ予測式算出部21は、1番目の調整対象色と、6色
の色相写像パラメータ(HPRYj 、HPYGj 、H
GCj 、HPCBj 、HPBMj 、HPMRj )に対応する色
相差分値ΔH1 との関係を次の式で仮定する。
【0095】 ΔH1 =a1 HPRY+b1 HPYG+c1 HPGC+d1 HPCB+e1 HPBM +f1 HPMR+g1 ……(1) そして、前述された各調整対象色と、色相写像パラメー
タ(HPRYj 、HPYG j 、HPGCj 、HPCBj 、HP
BMj 、HPMRj )との組合せを順次、前記式(1)に当
てはめ、重回帰分析を用いて色変換係数としての予測式
係数a1 〜g1 を算出する。
【0096】続いて、2番目〜6番目の調整対象色につ
いても、同様に、以下の関係式に基づいて、各色相差分
値ΔH2 〜ΔH6 に基づいて予測式係数a2 〜g2 、a
3 〜g3 、a4 〜g4 、a5 〜g5 、a6 〜g6 を算出
する。
【0097】ΔH2 =a2 HPRY+b2 HPYG+c2
GC+d2 HPCB+e2 HPBM+f2 HPMR+g2 ΔH3 =a3 HPRY+b3 HPYG+c3 HPGC+d3
CB+e3 HPBM+f3 HPMR+g3 ΔH4 =a4 HPRY+b4 HPYG+c4 HPGC+d4
CB+e4 HPBM+f4 HPMR+g4 ΔH5 =a5 HPRY+b5 HPYG+c5 HPGC+d5
CB+e5 HPBM+f5 HPMR+g5 ΔH6 =a6 HPRY+b6 HPYG+c6 HPGC+d6
CB+e6 HPBM+f6 HPMR+g6 このとき、前記各関係式を色相写像パラメータ(HP
RYj 、HPYGj 、HPGC j 、HPCBj 、HPBMj 、HP
MRj )に対する連立方程式とみなすことができる。そこ
で、色相差分値ΔH1 〜ΔH6 を与えて連立方程式を解
くことによって、与えられた色相差分値ΔH1 〜ΔH6
に対応する色相写像パラメータ(HPRYj、HPYGj
HPGCj 、HPCBj 、HPBMj 、HPMRj )を算出する
ことができる。
【0098】なお、前記連立方程式の予測式係数ai
i (i=1、2、…、6)をAとし、予測式係数gi
(i=1、2、…、6)をCとすると、
【0099】
【数5】
【0100】となる。ただし、この場合、
【0101】
【数6】
【0102】である。
【0103】そして、前記(A-1、C)が色相写像パラ
メータ予測式となり、色相写像パラメータ予測式算出部
21は、算出された色相写像パラメータ予測式(A-1
C)を色相写像パラメータ予測式格納部22に記録す
る。
【0104】次に、予測式算出部12において算出され
た色相写像パラメータ予測式(A-1、C)を用いて、実
際に入力色(R、G、B)に対して色変換処理を行うた
めの色相写像パラメータ(HPRY、HPYG、HPGC、H
CB、HPBM、HPMR)を算出する色相写像パラメータ
予測処理部23の動作について説明する。
【0105】該色相写像パラメータ予測処理部23は、
色相写像パラメータ予測式格納部22から色相写像パラ
メータ予測式(A-1、C)、及び図示されない外部イン
タフェースから、前記各参照色のうちの調整対象色に色
相が最も近い参照色に対応する値を表す6個の色相差分
値(ΔH1 〜ΔH6 )を受け、調整対象色に対応する色
相差分値(ΔH1 〜ΔH6 )を実現する色相写像パラメ
ータ(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、HP
MR)を次の式を解くことによって算出する。
【0106】
【数7】
【0107】前記カラーマッチング処理部24は、前記
色相写像パラメータ予測処理部23から色相写像パラメ
ータ(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、HP
MR)を、外部インタフェースから入力された入力色
(R、G、B)を受け、入力色(R、G、B)を出力色
(C、M、Y)に変換する。
【0108】なお、前記出力色(C、M、Y)は、減法
混色であるので、一般に、あらかじめCMY値(C、
M、Y)の組合せに対応するLCH値(L′、C′、
H′)が測色によって算出され、多次元のルックアップ
テーブルに、LCH値(L′、C′、H′)とCMY値
(C、M、Y)とが対応させて記録される。そして、実
際の入力色(R、G、B)から出力色(C、M、Y)へ
の変換が行われる際には、カラーマッチング処理部24
は前記ルックアップテーブルを参照してLCH値
(L′、C′、H′)をCMY値(C、M、Y)に変換
する。
【0109】このように、本発明においては、調整対象
色に対応する色の色相差分値(ΔH RYj 、ΔHYGj 、Δ
GCj 、ΔHCBj 、ΔHBMj 、ΔHMRj )が算出され、
該色相差分値(ΔHRYj 、ΔHYGj 、ΔHGCj 、ΔH
CBj 、ΔHBMj 、ΔHMRj )に基づいて色相写像パラメ
ータ(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、HP
MR)が関係式に基づいて直接算出されるので、入力系に
おいて再現された色を出力系において正確に再現するこ
とができる。
【0110】また、試行錯誤によって色相写像パラメー
タ(HPRY、HPYG、HPGC、HP CB、HPBM、H
MR)を算出する必要がないので、入力系において再現
された色を出力系において再現するための作業を簡素化
することができる。
【0111】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
【0112】図6は本発明の第2の実施の形態における
画像処理装置のブロック図、図7は本発明の第2の実施
の形態における参照色の印刷結果を示す図、図8は本発
明の第2の実施の形態における外部インタフェースの入
力画面を示す図である。
【0113】図において、51は出力系としてのプリン
タ、52はプリンタドライバである。そして、前記プリ
ンタ51は、カラーマッチング処理手段としてのカラー
マッチング処理部24、調整対象色サンプルデータ格納
部53、印刷制御部54、色相写像パラメータ格納部5
5を備え、前記調整対象色サンプルデータ格納部53に
は、調整対象色を構成する各色成分の混合比率を段階的
に異ならせた複数の参照色を印刷するための調整対象色
サンプルデータが記録される。前記調整対象色としては
第1の実施の形態と同じものが使用される。前記調整対
象色サンプルデータに従って印刷された参照色は、図7
に示されるように配列される。この場合、レッド−イエ
ロー(R−Y)、イエロー−グリーン(Y−G)、グリ
ーン−シアン(G−C)、シアン−ブルー(C−B)、
ブルー−マゼンタ(B−M)及びマゼンタ−レッド(M
−R)の各色相区間に対して0〔%〕から100〔%〕
まで10〔%〕色相区間間隔で各参照色が印刷される。
なお、各参照色のうち10〔%〕から90〔%〕までの
9個の参照色には、参照色を特定するための番号1〜9
が付される。したがって、操作者は、各参照色を参照
し、調整対象色に最も近い参照色を選択することができ
る。
【0114】そして、前記カラーマッチング処理部24
は、第1の実施の形態と同様のカラーマッチング処理を
行い、印刷制御部54の図示されない参照色出力処理手
段は、参照色出力処理を行い、前記調整対象色サンプル
データ格納部53から送られた調整対象色サンプルデー
タに従って参照色の印刷を行い、印刷制御部54の図示
されない印刷処理手段は、印刷処理を行い、カラーマッ
チング処理部24から送られたCMY値(C、M、Y)
に従って入力色(R、G、B)についての印刷を行う。
また、前記色相写像パラメータ格納部55には、前記プ
リンタドライバ52から送られた色相写像パラメータ
(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HP BM、HPMR
が一時的に記録される。
【0115】また、前記プリンタドライバ52は、調整
対象色サンプルデータ印字起動部50、調整対象色サン
プル色相写像パラメータ格納部56、色相写像パラメー
タ算出処理手段としての色相写像パラメータ検出部5
7、印刷データ出力部58、アプリケーションプログラ
ム59を備え、前記調整対象色サンプル色相写像パラメ
ータ格納部56には、調整対象色サンプルデータに対応
する色相写像パラメータ(HPRYk 、HPYGk 、HP
GCk 、HPCBk 、HPBMk 、HPMRk )(k=10、2
0、…、90)が記録される。すなわち、入力系ガムッ
トにおける調整対象色に対して、出力系ガムットにおけ
る調整対象色サンプルデータの色を再現するために必要
な色相写像パラメータ(HPRYk 、HPYGk 、H
GCk 、HPCBk 、HPBMk 、HPMRk )が0〔%〕か
ら100〔%〕まで10〔%〕の色相区間間隔で記録さ
れる。該記録された色相写像パラメータ(HPRYk 、H
YGk 、HP GCk 、HPCBk 、HPBMk 、HPMRk
は、例えば、次の表4に示されるように設定される。
【0116】
【表4】
【0117】ところで、上位装置における外部インタフ
ェースの入力画面には、図8に示されるように、レッド
−イエロー(R−Y)、イエロー−グリーン(Y−
G)、グリーン−シアン(G−C)、シアン−ブルー
(C−B)、ブルー−マゼンタ(B−M)及びマゼンタ
−レッド(M−R)の各色相間の調整対象色が、調整対
象色表示部71においてそれぞれ領域AR1〜AR6に
表示される。また、操作者が選択した参照色が属する色
相区間において、参照色を特定するための番号1〜9を
選択色として入力するための枠fr1が表示されるとと
もに、サンプル印刷を指示するためのキーk1、及び設
定を行うためのキーk2が表示される。
【0118】そして、色相写像パラメータ検出部57
は、操作者が、前記外部インタフェースの入力画面にお
いて、参照色の番号を入力することによって選択色指定
を行うと、選択色に対応する色相写像パラメータを調整
対象色サンプル色相写像パラメータ格納部56から読み
出し、プリンタ51に送る。
【0119】また、印刷データ出力部58は、アプリケ
ーションプログラム59から読み込んだ印刷データに従
って入力色(R、G、B)を発生させ、該入力色(R、
G、B)をプリンタ51に送る。
【0120】そして、調整対象色サンプルデータ印字起
動部50は、操作者が前記外部インタフェースの入力画
面のキーk1を押下して印字起動を指定すると、プリン
タ51に対して参照色の印刷命令を出力する。
【0121】次に、前記構成の画像処理装置の動作につ
いて説明する。
【0122】まず、操作者が、前記外部インタフェース
のキーk1を押下して印字起動を指定すると、印字起動
指定が調整対象色サンプルデータ印字起動部50に送ら
れ、該調整対象色サンプルデータ印字起動部50は、プ
リンタ51に調整対象色サンプルデータの印字命令を出
力する。プリンタ51は、調整対象色サンプルデータの
印字命令を受けると、調整対象色サンプルデータ格納部
53に記録された調整対象色サンプルデータを読み出し
て印刷制御部54に送り、調整対象色サンプルデータに
従って印刷を行う。
【0123】次に、操作者が、前記調整対象色表示部7
1の各領域AR1〜AR6に表示された6個の調整対象
色に対して、色相が最も近い参照色を選択し、参照色の
番号を前記枠fr1に入力すると、プリンタドライバ5
2の図示されない入力処理手段は、入力処理を行い、各
参照色のうちの調整対象色に色相が最も近い参照色に対
応する値として選択色指定信号(SNRY、SNYG、SN
GC、SNCB、SNBM、SNMR)を発生させ、該選択色指
定信号(SNRY、SNYG、SNGC、SNCB、SNBM、S
MR)を色相写像パラメータ検出部57に送る。該色相
写像パラメータ検出部57は、選択色指定信号(S
RY、SNYG、SNGC、SNCB、SNBM、SNMR)に対
応する6個の色相写像パラメータ(HPRY、HPYG、H
GC、HPCB、HPBM、HPMR)を、前記調整対象色サ
ンプル色相写像パラメータ格納部56から読み出す。
【0124】そして、操作者が前記キーk2を押下する
と、色相写像パラメータ検出部57は、色相写像パラメ
ータ(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、HP
MR)をプリンタ51に送り、該プリンタ51は色相写像
パラメータ(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、H
BM、HPMR)を色相写像パラメータ格納部55に記録
する。
【0125】なお、前記調整対象色サンプル色相写像パ
ラメータ格納部56に記録されている色相写像パラメー
タ(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、H
MR)は、第1の実施の形態と同様の方法で算出され
る。
【0126】続いて、プリンタドライバ52において、
印刷データ出力部58は前記アプリケーションプログラ
ム59から読み込んだ印刷データの入力色(R、G、
B)をプリンタ51に出力する。該プリンタ51は、印
刷データの入力色(R、G、B)を受けると、入力色
(R、G、B)、及び色相写像パラメータ格納部55に
記録された6個の色相写像パラメータ(HPRY、H
YG、HPGC、HPCB、HPBM、HPMR)をカラーマッ
チング処理部24に対して出力する。
【0127】該カラーマッチング処理部24は、第1の
実施の形態と同様に、印刷データに対して色変換処理、
すなわち、カラーマッチング処理を施し、入力色(R、
G、B)に対して色変換処理を施し、出力色(C、M、
Y)を出力する。
【0128】続いて、前記カラーマッチング処理部24
から出力された出力色(C、M、Y)は印刷制御部54
に送られ、該印刷制御部54の前記印刷処理手段は、出
力色(C、M、Y)に従って印刷を行う。
【0129】このように、本発明においては、参照色が
印刷され、実際の印刷結果から、調整対象色に対して色
相が最も近い参照色を選択し、選択された参照色に基づ
いて色相写像パラメータ(HPRY、HPYG、HPGC、H
CB、HPBM、HPMR)を算出することができるので、
入力系において再現された色を出力系において正確に再
現することができる。
【0130】また、試行錯誤によって色相写像パラメー
タ(HPRY、HPYG、HPGC、HP CB、HPBM、H
MR)を算出する必要がないので、入力系において再現
された色を出力系において再現するための作業を簡素化
することができる。
【0131】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。なお、第1、第2の実施の形態と同じ構造を
有するものについては、同じ符号を付与することによっ
てその説明を省略する。
【0132】図9は本発明の第3の実施の形態における
画像処理装置のブロック図である。
【0133】図において、プリンタドライバ52は、色
相写像パラメータ予測式格納部22、色相写像パラメー
タ算出処理手段としての色相写像パラメータ予測処理部
23、調整対象色サンプルデータ印字起動部50、印刷
データ出力部58、アプリケーションプログラム59、
調整対象色サンプル色相差分値格納部60、色相差分値
算出処理手段としての色相差分値検出部61を備え、前
記調整対象色サンプル色相差分値格納部60には、色相
に関する差分情報、すなわち、調整対象色サンプルデー
タに対応する色相差分値(ΔHRYn 、ΔHYGn 、ΔH
GCn 、ΔHCBn 、ΔHBMn 、ΔHMRn )(n=10、2
0、…、90)が0〔%〕から100〔%〕まで10
〔%〕の色相区間間隔で記録される。該記録された色相
差分値(ΔH RYn 、ΔHYGn 、ΔHGCn 、ΔHCBn 、Δ
BMn 、ΔHMRn )は、例えば、次の表5に示されるよ
うに設定される。
【0134】
【表5】
【0135】前記色相写像パラメータ予測式格納部22
には、入力された色相差分値(ΔH RY、ΔHYG、Δ
GC、ΔHCB、ΔHBM、ΔHMR)に基づいて色相写像パ
ラメータ(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM
HPMR)を算出するための色相写像パラメータ予測式
(A-1、C)が記録される。なお、該色相写像パラメー
タ予測式(A-1、C)の算出方法及び内容は、第1の実
施の形態と同じである。
【0136】色相差分値検出部61は、操作者が外部イ
ンタフェースの入力画面において、参照色の番号を入力
することによって選択色指定を行うと、選択色に対応す
る色相差分値を調整対象色サンプル色相差分値格納部6
0から読み出し、色相差分値(ΔHRY、ΔHYG、Δ
GC、ΔHCB、ΔHBM、ΔHMR)を算出し、色相写像パ
ラメータ予測処理部23に送る。また、色相写像パラメ
ータ予測処理部23は、第1の実施の形態と同様の方法
で、入力された色相差分値(ΔH1 〜ΔH6 )に基づい
て色相写像パラメータ(HPRY、HPYG、HPGC、HP
CB、HPBM、HPMR)を算出する。
【0137】次に、前記構成の画像処理装置の動作につ
いて説明する。
【0138】まず、操作者が、前記外部インタフェース
のキーk1(図8)を押下して印字起動を指定すると、
印字起動指定が調整対象色サンプルデータ印字起動部5
0に送られ、該調整対象色サンプルデータ印字起動部5
0は、プリンタ51に調整対象色サンプルデータの印字
命令を出力する。調整対象色サンプルデータの印字命令
を受けると、プリンタ51は、調整対象色サンプルデー
タ格納部53に記録された調整対象色サンプルデータを
読み出して印刷制御部54に送り、該印刷制御部54の
図示されない参照色出力処理手段は調整対象色サンプル
データに従って印刷を行う。
【0139】次に、操作者が、前記調整対象色表示部7
1の各領域AR1〜AR6に表示された6個の調整対象
色に対して、色相が最も近い参照色を選択し、参照色の
番号を前記枠fr1に入力すると、プリンタドライバ5
2の図示されない入力処理手段は、入力処理を行い、各
参照色のうちの調整対象色に色相が最も近い参照色に対
応する値として選択色指定信号(SNRY、SNYG、SN
GC、SNCB、SNBM、SNMR)を発生させ、該選択色指
定信号(SNRY、SNYG、SNGC、SNCB、SNBM、S
MR)を色相差分値検出部61に送る。色相差分値検出
部61は、選択色指定信号(SNRY、SNYG、SNGC
SNCB、SNBM、SNMR)に対応する6個の色相差分値
(ΔHRY、ΔHYG、ΔHGC、ΔHCB、ΔHBM、ΔHMR
を算出する。
【0140】続いて、色相写像パラメータ予測処理部2
3は、色相差分値検出部61から6個の色相差分値(Δ
RY、ΔHYG、ΔHGC、ΔHCB、ΔHBM、ΔHMR)を受
けるとともに、色相写像パラメータ予測式格納部22か
ら色相写像パラメータ予測式(A-1、C)を受け、前記
色相差分値(ΔHRY、ΔHYG、ΔHGC、ΔHCB、Δ
BM、ΔHMR)に基づいて6個の色相写像パラメータ
(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、HPMR
を算出する。なお、該色相写像パラメータは第1の実施
の形態と同じ方法で算出される。
【0141】そして、操作者が前記キーk2を押下する
と、色相写像パラメータ予測処理部23は、色相写像パ
ラメータ(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM
HP MR)をプリンタ51に送り、該プリンタ51は色相
写像パラメータ(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、H
BM、HPMR)を色相写像パラメータ格納部55に一時
的に記録する。
【0142】続いて、プリンタドライバ52において、
印刷データ出力部58は前記アプリケーションプログラ
ム59から読み込んだ印刷データの入力色(R、G、
B)をプリンタ51に出力する。該プリンタ51は、印
刷データの入力色(R、G、B)を受けると、入力色
(R、G、B)、及び色相写像パラメータ格納部55に
記録された6個の色相写像パラメータ(HPRY、H
YG、HPGC、HPCB、HPBM、HPMR)をカラーマッ
チング処理手段としてのカラーマッチング処理部24に
対して出力する。
【0143】該カラーマッチング処理部24は、第1の
実施の形態と同様に、印刷データに対してカラーマッチ
ング処理を施し、入力色(R、G、B)に対して色変換
処理を施し、出力色(C、M、Y)を出力する。
【0144】続いて、前記カラーマッチング処理部24
から出力された出力色(C、M、Y)は印刷制御部54
に送られ、該印刷制御部54の図示されない印刷処理手
段はは、出力色(C、M、Y)に従って印刷を行う。
【0145】このように、本発明においては、参照色が
印刷され、実際の印刷結果から、調整対象色に対して色
相が最も近い参照色を選択し、選択された参照色に基づ
いて色相写像パラメータ(HPRY、HPYG、HPGC、H
CB、HPBM、HPMR)を算出することができるので、
入力系において再現された色を出力系において正確に再
現することができる。
【0146】また、試行錯誤によって色相写像パラメー
タ(HPRY、HPYG、HPGC、HP CB、HPBM、H
MR)を算出する必要がないので、入力系において再現
された色を出力系において再現するための作業を簡素化
することができる。
【0147】前記各実施の形態においては、色調整パラ
メータとして、色相の写像に関する色相写像パラメータ
(HPRY、HPYG、HPGC、HPCB、HPBM、HPMR
を適用しているが、色調整パラメータとして、明度及び
彩度に関するパラメータを適用することもできる。
【0148】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0149】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、画像処理装置においては、あらかじめ設定された
調整対象色に対して、該調整対象色を構成する各色成分
の混合比率を段階的に異ならせた複数の参照色を出力す
る参照色出力処理手段と、前記各参照色のうちの調整対
象色に色相が最も近い参照色に対応する値を入力するた
めの入力処理手段と、該入力処理手段によって入力され
た値に対応する参照色の色相に基づいて、色相写像パラ
メータを算出する色相写像パラメータ算出処理手段と、
前記色相写像パラメータに基づいて、入力色に対して色
変換処理を施し、出力色を出力するカラーマッチング処
理手段とを有する。
【0150】この場合、入力処理手段によって入力され
た値に対応する参照色の色相に基づいて、色相写像パラ
メータが算出されるので、入力系において再現された色
を出力系において正確に再現することができる。
【0151】また、試行錯誤によって色相写像パラメー
タを算出する必要がないので、入力系において再現され
た色を出力系において再現するための作業を簡素化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における画像処理装
置のブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における色相差分値
算出部のブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるCIE X
YZ空間からCIE L* * * 空間への写像を説明
する図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるガムットマ
ッピング処理部のブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるカラーマッ
チング処理部のブロック図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態における画像処理装
置のブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態における参照色の印
刷結果を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態における外部インタ
フェースの入力画面を示す図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態における画像処理装
置のブロック図である。
【符号の説明】
15 色相差分値算出部 21 色相写像パラメータ予測式算出部 23 色相写像パラメータ予測処理部 24 カラーマッチング処理部 54 印刷制御部 57 色相写像パラメータ検出部 61 色相差分値検出部
フロントページの続き Fターム(参考) 2C262 AA02 AA04 AB11 AC02 BA02 BA17 BA18 BC13 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 CE18 CH07 CH08 5C077 LL19 MP08 PP32 PP33 PP35 PP36 PP37 PP47 PQ12 PQ23 TT02 5C079 HB01 HB02 HB05 HB06 HB08 HB11 HB12 LB02 MA04 MA11 NA03 PA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)あらかじめ設定された調整対象色
    に対して、該調整対象色を構成する各色成分の混合比率
    を段階的に異ならせた複数の参照色を出力する参照色出
    力処理手段と、(b)前記各参照色のうちの調整対象色
    に色相が最も近い参照色に対応する値を入力するための
    入力処理手段と、(c)該入力処理手段によって入力さ
    れた値に対応する参照色の色相に基づいて、色相写像パ
    ラメータを算出する色相写像パラメータ算出処理手段
    と、(d)前記色相写像パラメータに基づいて、入力色
    に対して色変換処理を施し、出力色を出力するカラーマ
    ッチング処理手段とを有することを特徴とする画像処理
    装置。
  2. 【請求項2】 (a)前記調整対象色に対して色変換処
    理を施し、色相差分値を算出する色相差分値算出処理手
    段と、(b)前記色相差分値に基づいて前記色変換処理
    における色変換係数を算出する色変換係数算出処理手段
    を有するとともに、(c)前記色相写像パラメータ算出
    処理手段は、前記入力処理手段によって入力された値に
    対応する参照色の色相、及び前記色変換係数に基づいて
    色相写像パラメータを算出する請求項1に記載の画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 前記色変換係数算出処理手段は、前記色
    相差分値、及び調整対象色についての色相写像パラメー
    タに基づいて色変換係数を算出する請求項1又は2に記
    載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記入力処理手段は、各参照色のうちの
    調整対象色に色相が最も近い参照色に対応する値として
    色相差分値を入力する請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 (a)あらかじめ設定された調整対象色
    に対して、該調整対象色を構成する各色成分の混合比率
    を段階的に異ならせた複数の参照色を出力し、(b)前
    記各参照色のうちの調整対象色に色相が最も近い参照色
    に対応する値を入力し、(c)入力された値に対応する
    参照色の色相に基づいて、色相写像パラメータを算出
    し、(d)該色相写像パラメータに基づいて、入力色に
    対して色変換処理を施し、出力色を出力することを特徴
    とする画像処理方法。
JP2002076845A 2002-03-19 2002-03-19 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP4130744B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076845A JP4130744B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 画像処理装置及び画像処理方法
EP03003226A EP1347633B1 (en) 2002-03-19 2003-02-20 Image processing apparatus and method of generating color mapping parameters
DE60330520T DE60330520D1 (de) 2002-03-19 2003-02-20 Bildverarbeitungsvorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Farbumsetzungsparametern
US10/372,104 US7015927B2 (en) 2002-03-19 2003-02-25 Image processing apparatus and method of generating color mapping parameters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076845A JP4130744B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274208A true JP2003274208A (ja) 2003-09-26
JP4130744B2 JP4130744B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=27785228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002076845A Expired - Fee Related JP4130744B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7015927B2 (ja)
EP (1) EP1347633B1 (ja)
JP (1) JP4130744B2 (ja)
DE (1) DE60330520D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691466B1 (ko) 2004-09-20 2007-03-09 삼성전자주식회사 영상표시장치에서 색상 및 휘도를 조절하는 방법 및 장치
US20110125360A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Jatco Ltd Control apparatus for automatic transmission
US8031965B2 (en) 2006-08-21 2011-10-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor, computer readable medium storing image processing program, and image processing method

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438159B1 (ko) * 2002-03-13 2004-07-01 삼성전자주식회사 색대역의 효율적인 저장과 이를 이용한 색신호 처리장치및 방법
JP4307058B2 (ja) * 2002-12-16 2009-08-05 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
JP4141923B2 (ja) * 2003-09-18 2008-08-27 村田機械株式会社 カラー画像処理装置
US7728846B2 (en) * 2003-10-21 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for converting from source color space to RGBW target color space
US6980219B2 (en) * 2003-10-21 2005-12-27 Clairvoyante, Inc Hue angle calculation system and methods
US7176935B2 (en) * 2003-10-21 2007-02-13 Clairvoyante, Inc. Gamut conversion system and methods
US7598961B2 (en) * 2003-10-21 2009-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. method and apparatus for converting from a source color space to a target color space
US7301543B2 (en) * 2004-04-09 2007-11-27 Clairvoyante, Inc. Systems and methods for selecting a white point for image displays
US7248268B2 (en) 2004-04-09 2007-07-24 Clairvoyante, Inc Subpixel rendering filters for high brightness subpixel layouts
US7619637B2 (en) * 2004-04-09 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for improved gamut mapping from one image data set to another
JP4469249B2 (ja) * 2004-10-01 2010-05-26 株式会社東芝 画像処理装置
CN1882103B (zh) * 2005-04-04 2010-06-23 三星电子株式会社 实现改进的色域对映演算的系统及方法
WO2006108083A2 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Clairvoyante Inc Systems and methods for implementing low cost gamut mapping algorithms
US7746411B1 (en) 2005-12-07 2010-06-29 Marvell International Ltd. Color management unit
TW200739445A (en) * 2006-04-04 2007-10-16 Au Optronics Corp Hue correction system and method
US7592996B2 (en) * 2006-06-02 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiprimary color display with dynamic gamut mapping
US8259127B2 (en) 2006-09-30 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for reducing desaturation of images rendered on high brightness displays
US7920739B2 (en) * 2006-12-13 2011-04-05 Adobe Systems Incorporated Automatically selected adjusters
US20090046171A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 C2Cure, Inc. Non-linear color correction
JP2013088532A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Canon Inc 画像形成装置
US8705856B2 (en) * 2012-03-31 2014-04-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Method and apparatus for color conversion based on LCH color space, and liquid crystal display device
JP2021022894A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法、画像処理装置および情報システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0539868B1 (en) * 1991-10-29 1999-02-24 SHARP Corporation Color copying machine provided with color correcting circuit
US5909220A (en) * 1993-05-10 1999-06-01 Sandow; Robin Interactive computerized image coloring systems and methods for processing combinations of color with automated subroutines and color standardization for diverse color systems
US5631749A (en) * 1995-01-12 1997-05-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Color image signal processing device
US5809366A (en) * 1995-03-24 1998-09-15 Ricoh Company, Ltd. Method and system for calibrating a color copier
JPH09216386A (ja) 1996-02-10 1997-08-19 Brother Ind Ltd カラープリンタシステム
US5995714A (en) * 1996-02-16 1999-11-30 Eastman Kodak Company Method for printer calibration
US6477271B1 (en) * 2000-04-07 2002-11-05 Avid Technology, Inc. Secondary color modification of a digital image

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691466B1 (ko) 2004-09-20 2007-03-09 삼성전자주식회사 영상표시장치에서 색상 및 휘도를 조절하는 방법 및 장치
US8031965B2 (en) 2006-08-21 2011-10-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor, computer readable medium storing image processing program, and image processing method
US20110125360A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Jatco Ltd Control apparatus for automatic transmission
US8359135B2 (en) * 2009-11-20 2013-01-22 Jatco Ltd Control apparatus for automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
DE60330520D1 (de) 2010-01-28
US20030179212A1 (en) 2003-09-25
JP4130744B2 (ja) 2008-08-06
EP1347633A2 (en) 2003-09-24
EP1347633A3 (en) 2005-04-20
US7015927B2 (en) 2006-03-21
EP1347633B1 (en) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003274208A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US7612926B2 (en) Representations of spot colors
EP2143262B1 (en) User adjustable gamut mapping and conversion of images from a source color space to a destination color space including primary and redundant colors
WO2005109856A2 (en) Gamut mapping with primary color rotation
KR101204453B1 (ko) 색역 매핑 장치 및 이를 이용한 색역 경계 설정 방법
US9443175B2 (en) Color converting apparatus and a color converting method
JP2001045310A (ja) 画像処理装置、方法および記録媒体
JP2001169303A (ja) 画像表示装置
US8456511B2 (en) Method and apparatus for reproducing image using output prediction
US20070188786A1 (en) Apparatus and method of mapping color gamut
KR100629516B1 (ko) 색역 경계 검출장치 및 이를 이용하는 매핑 장치 그리고그 방법
US7843599B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US7327372B2 (en) Color correcting parameter calculator, image color correcting device, method of calculating color correcting parameters, and program therefor
US20130088728A1 (en) Spot color editing assistant tool for spot color reproduction
US7456999B2 (en) Device link profile creation method and device and image processing apparatus
US20070236737A1 (en) System and method for determination of gray for CIE color conversion using chromaticity
JP3254183B2 (ja) 色変換テーブル作成方法および装置
US20040036695A1 (en) Colour management
JP2003324620A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2740436B2 (ja) 色調修正装置
JP2000184221A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007243957A (ja) カラー画像データからグレイ情報を抽出するシステム、方法およびプログラム
JP2003153019A (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP2002218273A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH08137095A (ja) 色変換方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees