JP2003272896A - プラズマ発生装置 - Google Patents

プラズマ発生装置

Info

Publication number
JP2003272896A
JP2003272896A JP2002069836A JP2002069836A JP2003272896A JP 2003272896 A JP2003272896 A JP 2003272896A JP 2002069836 A JP2002069836 A JP 2002069836A JP 2002069836 A JP2002069836 A JP 2002069836A JP 2003272896 A JP2003272896 A JP 2003272896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
reaction tube
cylindrical electrode
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002069836A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tsuda
欣範 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUSE TECHNONET KK
Original Assignee
FUSE TECHNONET KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUSE TECHNONET KK filed Critical FUSE TECHNONET KK
Priority to JP2002069836A priority Critical patent/JP2003272896A/ja
Publication of JP2003272896A publication Critical patent/JP2003272896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造でコストアップを招くことなく、
プラズマの発生量を増大できるようにする。 【解決手段】 反応管2内にガスを導入し、このガスに
高周波電圧を印加してプラズマを発生させるプラズマ発
生装置であって、上記のガスを反応管2に導く導入管1
を反応管2内に鉛直方向に設ける。この導入管1の下端
1aに、円筒形の電極4を導入管1と同心状に且つ導入
管1と連通状に設ける。この円筒形の電極4を、網目状
に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ発生装置
に関し、更に詳しくは高周波エネルギーを利用してプラ
ズマを発生させ、例えば被処理物の表面に薄膜を形成し
たり、反応管の内壁面のドライエッチング処理に利用で
きるよう形成したプラズマ発生装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置は、通常、ガスが導入
される反応管と、この反応管内のガスに高周波電圧を印
加してプラズマを発生させるための電極等を備えて形成
されている。この場合、プラズマ発生用の電極として
は、例えば帯状や線状に形成され、反応管の長手方向に
沿って多数設けられているものがある(例えば特公平7
ー54801号公報等参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の装置
は、半導体の成膜工程等において、反応管内に導入する
ガスをプラズマ化させるため、反応管の内壁に例えば多
結晶シリコン等が付着するのを避けられない。この付着
物を除去するため従来この種の装置は、エッチングガス
を反応管内に導入し、電極に高周波電圧を印加してプラ
ズマ化し、このプラズマのエッチング作用で付着物を除
去している。
【0004】従ってこの種の装置は、成膜作業の効率を
上げるため、又付着物を短時間で効率良く除去するため
にも、プラズマの発生量を増加できるよう形成されてい
るのが望ましい。但しそのために構造が複雑化するので
は、部品数や製造コストの増加を招き、コストアップの
弊害が生じることになる。
【0005】本発明は、このような従来の実状に鑑み、
提案されたものである。従って本発明の技術的課題は、
簡単な構造でコストアップを招くことなく、プラズマの
発生量を増大できるよう形成したプラズマ発生装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、次のような技術的手段を採る。
【0007】即ち本発明は、図1等に示されるように、
反応管2内にガスが導入され、このガスに高周波電圧を
印加してプラズマを発生させるプラズマ発生装置であっ
て、上記のガスを反応管2に導く導入管1が反応管2内
に鉛直方向に設けられ、この導入管1の下端1aに、円
筒形の電極4が導入管1と同心状に且つ導入管1と連通
状に設けられ、この円筒形の電極4が網目状に形成され
ていることを特徴とする(請求項1)。
【0008】ここで、導入管1と同心状に且つ導入管1
と連通状に設けられ、とは、導入管1から円筒形の電極
4内にガスが導かれ、導かれたガスが円筒形の電極4に
万遍なく接触する状態に形成されている、ということを
意味する。本発明の場合、円筒形の電極4は、上記の通
り、導入管1の下端1aに設けられている。従ってこれ
によれば、円筒形の電極4を反応管2内に支持させるた
めの特別な機構や手段を省略できる。
【0009】又本発明の場合、円筒形の電極4は、耐久
性が良くなるよう、焼結金属で形成されているのが好ま
しい(請求項2)。
【0010】焼結金属としては、例えばステンレス鋼の
焼結体が好ましい。なぜならこの場合は、電気抵抗が小
さく、しかも耐熱性が良いことからである。なお本発明
の場合、電極のメッシュの大きさは任意であるが、通
常、2〜10(μm)に選定される。
【0011】又本発明は、円筒形の電極4に対応する反
応管2の外周面位置に、接地電極6が周方向に巡らされ
て形成されているのが好ましい(請求項3)。
【0012】なぜならこの場合は、円筒形の電極4と接
地電極6との間で効率良くガスをプラズマ化させること
ができるからである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な一実施形態
を添付図面に従って説明する。
【0014】図1等において、1は、反応ガスやエッチ
ングガスを、例えば石英製の反応管2に導くための導入
管である。この導入管1は、反応管2内に鉛直方向に設
けられている。又反応管2の上部は、継ぎ手3で密閉さ
れ、下端側はガスの排出口(図示せず)を備えて閉塞さ
れている。
【0015】4は、上記の導入管1の下端1aに設けら
れているプラズマ発生用の円筒形の電極である。この円
筒形の電極4は、この実施形態では焼結金属としてのス
テンレス鋼の焼結体で形成され、導入管1と同心状に且
つ導入管1と連通状に設けられている。又この円筒形の
電極4は、網目状に形成され、この実施形態では直径が
50(mm)、縦が100(mm)に形成されている。
又メッシュの大きさは、10(μm)に選定されてい
る。なおこの円筒形の電極4の底面4a(図2参照)
は、この実施形態では閉塞されている。
【0016】5は高周波電源であり、6は接地電極であ
る。本発明装置は、高周波電源5から円筒形の電極4と
接地電極6間に高周波の電圧が印加され、円筒形の電極
4のメッシュを通り抜けるガスがプラズマ化されるよう
形成されている。又上記の接地電極6は、円筒形の電極
4に対応する反応管2の外周面位置に、周方向に巡らさ
れて形成されている。
【0017】次に本発明の作用を説明する。
【0018】先ず例えば多結晶シリコン等の薄膜7(図
3参照)を、被処理物8としての半導体ウエハに形成す
る場合は、反応管2内に半導体ウエハを収納させ、反応
管2内を減圧する。次に導入管1から反応ガスを、図1
に矢示されるように供給し、反応管2の圧力を所定圧に
維持して高周波電源5から円筒形の電極4に電圧を印加
する。
【0019】本発明の場合、上記のガスは、導入管1を
経て円筒形の電極4内に流れ込み、側方に均等に導かれ
て周面のメッシュを通り付け、高周波電圧によってプラ
ズマ化される。そしてこのプラズマによって被処理物8
としての半導体ウエハに、例えば多結晶シリコンの薄膜
7が形成される。
【0020】又反応管2の内壁面の付着物を洗浄する場
合は、反応ガスに代え、エッチングガスを導入管1から
反応管2内に供給し、高周波電圧を印加する。エッチン
グガスは、円筒形の電極4内から、その周面の網目を通
過する過程でプラズマ化され、このプラズマ化されたガ
スが反応管2の内壁面に付着している有機物をラジカル
化して除去し、反応管2の内壁面を洗浄する。なお本発
明の場合は、反応管2内の電極が円筒形であり、周面が
網目状に形成されているから、これによると円筒形の電
極4がフィルターとして機能し、ガス中の不純物を、こ
の円筒形の電極4のメッシュで捕捉することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、反応管内
にガスを導入し、このガスに高周波電圧を印加してプラ
ズマを発生させるプラズマ発生装置において、上記のガ
スを反応管に導く導入管を反応管内に鉛直方向に設け、
この導入管の下端に、円筒形の電極を導入管と同心状に
且つ導入管と連通状に設け、この円筒形の電極を網目状
に形成しているものである。
【0022】従って本発明の場合は、簡単な構造で電極
とガスとの接触面積を増加させることができるから、こ
れによればコストアップを招くことなく、プラズマの発
生量を増大できる。
【0023】又本発明は、円筒形の電極が導入管と同心
状に且つ導入管と連通状に形成されているから、ガスを
円筒形の電極の周側方に均等に拡散させ、プラズマの発
生密度を均一化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の好適な一実施形態を示す要部構成
図である。
【図2】同上装置の要部の縦断面図である。
【図3】同上装置の作用を説明するための要部拡大断面
図である。
【符号の説明】
1 導入管 1a 下端 2 反応管 3 継ぎ手 4 円筒形の電極 4a 底面 5 高周波電源 6 接地電極 7 薄膜 8 被処理物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05H 1/24 H05H 1/24 Fターム(参考) 4G075 AA24 AA30 BC04 BC06 BD14 CA47 EC21 FA03 FA14 FB02 FC06 4K030 BA29 BB03 CA04 CA12 FA03 KA14 KA15 KA16 KA30 KA46 4K057 DA16 DB06 DD01 DM06 DM08 DM09 DM10 5F045 AA08 BB02 BB08 EB02 EB06 EH04 EH05 EH08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応管内にガスが導入され、このガスに
    高周波電圧を印加してプラズマを発生させるプラズマ発
    生装置であって、上記のガスを反応管に導く導入管が反
    応管内に鉛直方向に設けられ、この導入管の下端に、円
    筒形の電極が導入管と同心状に且つ導入管と連通状に設
    けられ、この円筒形の電極が網目状に形成されているこ
    とを特徴とするプラズマ発生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプラズマ発生装置であっ
    て、円筒形の電極が焼結金属で形成されていることを特
    徴とするプラズマ発生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のプラズマ発生装置
    であって、円筒形の電極に対応する反応管の外周面位置
    に、接地電極が周方向に巡らされて形成されていること
    を特徴とするプラズマ発生装置。
JP2002069836A 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ発生装置 Pending JP2003272896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069836A JP2003272896A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069836A JP2003272896A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003272896A true JP2003272896A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29200567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069836A Pending JP2003272896A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 プラズマ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003272896A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2434975A1 (en) * 2008-05-30 2012-04-04 Colorado State University Research Foundation Plasma device for wide area surface treatment of tissue
KR101453856B1 (ko) 2013-03-04 2014-10-22 한국기계연구원 곡면 형상의 구동 전극을 구비한 분사형 플라즈마 발생기
JP2016103437A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2434975A1 (en) * 2008-05-30 2012-04-04 Colorado State University Research Foundation Plasma device for wide area surface treatment of tissue
JP2012528454A (ja) * 2008-05-30 2012-11-12 コロラド ステート ユニバーシティー リサーチ ファウンデーション 組織の広範囲表面処理のためのプラズマデバイス
EP2434975A4 (en) * 2008-05-30 2014-12-24 Univ Colorado State Res Found PLASMA DEVICE FOR PROCESSING LARGE FABRIC SURFACES
KR101453856B1 (ko) 2013-03-04 2014-10-22 한국기계연구원 곡면 형상의 구동 전극을 구비한 분사형 플라즈마 발생기
JP2016103437A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4447469B2 (ja) プラズマ発生装置、オゾン発生装置、基板処理装置、及び半導体デバイスの製造方法
US4452642A (en) Cleaning of metallic surfaces with hydrogen under vacuum
JP5866694B2 (ja) ラジカル発生装置及びそれを用いた浄化方法
JPH05136094A (ja) プラズマリアクター
JP2006269095A (ja) プラズマ生成装置
JP2003272896A (ja) プラズマ発生装置
KR101476644B1 (ko) 수중 플라즈마 발생장치
TW200427873A (en) Electrode assembly for the removal of surface oxides by electron attachment
CN109308987A (zh) 等离子体处理装置、半导体制造装置及半导体装置的制造方法
JP4743311B2 (ja) 照射装置
JP2004202454A (ja) 液体中パルス放電を用いるろ過膜及びろ材の洗浄方法と装置
KR102576749B1 (ko) 수중 플라즈마 발생을 이용한 질소산화물 함유 수 제조 장치 및 그 제조 방법
KR102319002B1 (ko) 살균수 생성을 위한 플라즈마 수처리장치
JPS62245626A (ja) 半導体製造装置
JP2007258096A (ja) プラズマ処理装置
JP4450407B2 (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
KR100694799B1 (ko) 반도체 애싱장치
KR100783793B1 (ko) 과불화탄소 가스 처리장치
JP2008198583A (ja) プラズマ発生装置
JP2008044828A (ja) カーボンナノチューブ形成装置、カーボンナノチューブ形成方法
JPH1053404A (ja) オゾン発生装置
JP2003289069A (ja) 基板処理装置
JPH11185995A (ja) プラズマ処理装置
CN219117214U (zh) 一种等离子体水处理布水装置
JP2008282888A (ja) 真空処理装置および真空処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125