JP2003271825A - ペイオフ対応口座振替管理システム - Google Patents

ペイオフ対応口座振替管理システム

Info

Publication number
JP2003271825A
JP2003271825A JP2002119934A JP2002119934A JP2003271825A JP 2003271825 A JP2003271825 A JP 2003271825A JP 2002119934 A JP2002119934 A JP 2002119934A JP 2002119934 A JP2002119934 A JP 2002119934A JP 2003271825 A JP2003271825 A JP 2003271825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
information
financial institution
transfer
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002119934A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuki Ishida
夏樹 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002119934A priority Critical patent/JP2003271825A/ja
Publication of JP2003271825A publication Critical patent/JP2003271825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、料金等の支払いや給与等の払い込み
先として登録していた口座がペイオフ状態になった場合
でも、予め登録しておいた副口座を利用した振替処理を
試みることで、振替処理が失敗する危険性を低下させる
ことを課題とする。 【解決手段】口座振替処理の対象として副口座を登録す
ることを可能とする口座振替管理システムおよび方法。
このシステムは、口座振替処理の対象となる主口座の他
に副口座を登録し、主口座の金融機関がペイオフ状態に
なった場合でも振替対象口座を副口座に切り替えること
で振替処理が失敗する危険性を低下させる口座振替管理
システムとしての企業等側処理装置、ネットワーク、お
よび金融機関側処理装置を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、振替処理の対象と
なる金融機関の口座情報として、主口座情報の他にひと
つ以上の副口座情報を登録することで、口座振替指示用
データを生成する際、および口座振替処理を実施する際
に、当該金融機関の状態を確認し、ペイオフ状態の口座
に対する口座振替処理を極力避ける機能を有する口座振
替管理システムに関する。 【0002】 【従来の技術】口座振替処理を管理するシステムは、主
として企業等とその契約者との間で料金等の支払いや、
給与等の振り込みに利用されている。そして料金等の支
払いや給与等の振り込み処理を行う金融機関口座をひと
つだけ登録している。そのため、普通預金口座もペイオ
フの対象となった場合には、料金等の支払いや給与等の
受け取りに障害が発生することが予想される。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、口座振替管
理システムにおいて主として口座振替処理を行う主口座
の他にひとつ以上の副口座を登録しておくことで、主口
座の金融機関がペイオフ状態になった場合でも副口座に
対して口座振替処理を実施することで、口座振替処理が
失敗する危険性を低下させることを課題とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段は次の通り。口座振替管理システムにおいて、ペ
イオフ状態の金融機関情報を管理するマスターファイル
と、契約者情報として少なくとも主口座情報およびひと
つ以上の副口座情報を管理するマスターファイルと、請
求または支払データを管理するマスターファイルと、契
約者情報および請求または支払データから口座振替指示
用データを生成する際に金融機関情報を管理するマスタ
ーファイルを参照しその時点でペイオフ状態ではない口
座を対象とし、かつ契約者情報に副口座情報が登録され
ていた場合には副口座情報も加えた口座振替指示用デー
タを生成する機能と、当該口座振替指示用データを金融
機関に送信する機能と、送信された口座振替指示用デー
タに基づく口座振替処理の際に改めて対象金融機関の状
態を確認し、必要に応じて副口座への口座振替処理を実
施する機能を備えた口座振替管理システム。 【0005】 【発明の実施の形態】 【実施例1】図1は本発明のシステムを実現する実施例
のシステム概略構成図であり、図2は金融機関の状態を
管理するマスターファイル、図3は契約者情報として少
なくとも主口座情報およびひとつ以上の副口座情報を管
理するためのマスターファイル、図4は請求または支払
データを管理するマスターファイル、図5は企業等が口
座振替指示用データを生成する処理のフロー図、図6は
金融機関側において口座振替指示用データに基づいた口
座振替処理のフロー図である。 【0006】本発明による口座振替管理システムにおい
て、契約者情報を管理するマスターファイルには、少な
くとも通常時の口座振替対象となる主口座の情報に加え
利用者が指定する副口座を登録するための項目が付加さ
れていて、副口座を登録することを希望する契約者の申
し込みにより、副口座情報が登録される。 【0007】そして口座振替処理を金融機関に指示する
企業等は、契約に基づく料金等の請求額や給与等の支払
額等を算出し、請求または支払データを管理するマスタ
ーファイルに登録する。 【0008】口座振替を指示する期日には、金融機関情
報を管理するマスターファイルを参照したうえで、契約
者情報を管理するマスターファイルと請求または支払デ
ータを管理するマスターファイル等から口座振替指示用
データを生成し、金融機関に対して口座振替指示用デー
タを送信する。 【0009】金融機関では、企業等から送信された口座
振替指示用データに基づく口座振替処理を実施する際、
処理対象口座情報を取得し、ペイオフ状態の金融機関情
報を管理するマスターファイルを参照して、当該口座の
金融機関がペイオフ状態になっていないことが確認でき
たら、口座振替処理を実行する。また当該口座の金融機
関がペイオフ状態になり、かつ副口座が登録されていた
場合は、副口座の中から登録順位の高い口座に対して口
座振替処理を実行する。 【0010】ここで、企業等側の口座振替指示用データ
生成処理については、主たる取引先としての契約により
ひとつ以上の金融機関に必要な情報を送付することで、
金融機関側が担当することもできる。 【0011】なお、金融機関の状態を管理するマスター
ファイルは行政当局等第三者が管理してもよく、企業等
や金融機関が独自にまたは共同で管理してもよい。 【0012】契約者情報を管理する企業等では、金融機
関の状態を管理するマスターファイルを常に参照し、契
約者情報に登録されている正口座または副口座がペイオ
フ対象になった場合や、金融機関の合併等により副口座
が正口座と同一金融機関として扱われる場合等には、契
約者情報として登録する口座情報を更新することを促す
通知を、電子メールや郵便等によって行うことも可能で
ある。 【0013】そして口座振替処理のうち引き落とし処理
については、ペイオフ状態でも一定額までは契約者によ
る引き出しが認められることから、一旦主口座からの引
き落とし処理を実施し、その結果失敗になった場合に副
口座からの引き落とし処理を実施する運用も可能であ
る。また副口座の利用方法として、主口座の残高が引き
落とし額に満たない場合に、契約者との取り決めに基づ
き副口座からの引き落としを試みることも可能になる。
この場合は契約者側の責任の有無により、副口座からの
引き落とし処理にかかる手数料の負担を契約者が別途負
担することも考えられる。 【0014】 【発明の効果】本発明に係る口座振替管理システムによ
れば、金融機関のペイオフ解禁の対象が普通預金まで拡
大された場合でも、口座振替処理が失敗する危険性を低
下させることが可能となる。特に給与等の支払いにおい
ては、支払いを受ける側の利便性が向上するといえる。
【図面の簡単な説明】 【図1】システム概略構成図 【図2】実施例1における金融機関の状態管理用マスタ
ーファイル 【図3】実施例1における契約者情報管理用マスターフ
ァイル 【図4】実施例1における振替情報管理用マスターファ
イル 【図5】実施例1における口座振替指示用データ生成処
理のフロー 【図6】実施例1における口座振替処理のフロー 【符号の説明】 11・・・契約者情報管理用マスターファイル 12・・・請求または支払データを管理するマスターフ
ァイル 13・・・口座振替指示用データを生成する機能 14・・・口座振替指示用データ 15・・・口座振替指示用データを金融機関に送付する
機能 16・・・金融機関の情報を管理するマスターファイル 17・・・主口座として登録されている金融機関A 18・・・副口座として登録されている金融機関B 19a、19b・・・各構成システムを接続するネット
ワーク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】口座振替管理システムにおいて、ペイオフ
    状態の金融機関情報を管理するマスターファイルと、契
    約者情報として少なくとも主口座情報およびひとつ以上
    の副口座情報を管理するマスターファイルと、請求また
    は支払データを管理するマスターファイルと、契約者情
    報および請求または支払データから口座振替指示用デー
    タを生成する際に金融機関情報を管理するマスターファ
    イルを参照しその時点でペイオフ状態ではない口座を対
    象とし、かつ契約者情報に副口座情報が登録されていた
    場合には副口座情報も加えた口座振替指示用データを生
    成する機能と、当該口座振替指示用データを金融機関に
    送信する機能と、送信された口座振替指示用データに基
    づく口座振替処理の際に改めて対象金融機関の状態を確
    認し必要に応じて対象口座を副口座に切り替えた上で口
    座振替処理を実施する機能を備えた口座振替管理システ
    ム。
JP2002119934A 2002-03-17 2002-03-17 ペイオフ対応口座振替管理システム Pending JP2003271825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119934A JP2003271825A (ja) 2002-03-17 2002-03-17 ペイオフ対応口座振替管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119934A JP2003271825A (ja) 2002-03-17 2002-03-17 ペイオフ対応口座振替管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003271825A true JP2003271825A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29207972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119934A Pending JP2003271825A (ja) 2002-03-17 2002-03-17 ペイオフ対応口座振替管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003271825A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114003A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 振込元口座を決定する方法、システム、及びプログラム
JP7113955B1 (ja) 2021-12-10 2022-08-05 PayPay株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114003A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 振込元口座を決定する方法、システム、及びプログラム
JP7113955B1 (ja) 2021-12-10 2022-08-05 PayPay株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2023086265A (ja) * 2021-12-10 2023-06-22 PayPay株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100280949A1 (en) Cross-border or inter-currency transaction system
US8924289B1 (en) International banking system and method
US10535098B2 (en) Recurring money transfer
JP6908251B1 (ja) デジタルマネーによる送金又は決済方法又はシステム
CN108510412A (zh) 基于联盟链的知识产权转让管理方法、电子设备及存储介质
CN101916421A (zh) 一种外汇汇款业务处理方法及系统
CN111861700A (zh) 一种账户来账监管方法和装置
JP2017107368A (ja) 電子記録債権処理方法及び中継システム
USH2252H1 (en) Integrated pre-collections system
KR100821610B1 (ko) 지급 보장형 상조 서비스 시스템
JP2003271825A (ja) ペイオフ対応口座振替管理システム
KR20210142565A (ko) 이종 화폐간 환전 장치 및 방법
JP6235866B2 (ja) 振込予約方法および装置
JP2003006444A (ja) 振込及び海外送金機能を備えた銀行システム
KR101360173B1 (ko) 특정금전신탁기능이 구비된 뱅킹관리시스템 및 그 제어방법
JP2008112359A (ja) クレジット処理システム
WO2009056929A1 (en) Cross-border or inter-currency transaction system
CN108717622A (zh) 借款还款处理方法和装置
JP2001331759A (ja) 債権債務管理システム
CN110740431B (zh) 一种基于融合信用控制的移动通信费用支付方法和系统
US20240144245A1 (en) Digital wallet integration for online services
KR20020087299A (ko) 외환 서비스 제공 방법
JP2002163456A (ja) ビリングサービスシステムおよびその方法
JP2002342569A (ja) 約定日以内の決済を実現する決済方法及びシステム
CN116362867A (zh) 基于银担数据交互银担对接平台及实现方法