JP2003270503A - 光ケーブル接続箱 - Google Patents

光ケーブル接続箱

Info

Publication number
JP2003270503A
JP2003270503A JP2002073393A JP2002073393A JP2003270503A JP 2003270503 A JP2003270503 A JP 2003270503A JP 2002073393 A JP2002073393 A JP 2002073393A JP 2002073393 A JP2002073393 A JP 2002073393A JP 2003270503 A JP2003270503 A JP 2003270503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
optical
lower case
optical cable
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002073393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3818934B2 (ja
Inventor
Takeyuki Nakano
剛行 中野
Toshiaki Takeda
敏昭 武田
Kenichi Nakazawa
賢一 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Shodensha Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Shodensha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Shodensha Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002073393A priority Critical patent/JP3818934B2/ja
Publication of JP2003270503A publication Critical patent/JP2003270503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818934B2 publication Critical patent/JP3818934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ケーブル導入方向の自由度を高める。導入
方向の変更を可能にする。光ケーブルの配列の変更を可
能にする。接続箱外のケーブル必要長の変化に対応でき
るようにする。 【解決手段】 下側ケース10と、この下側ケースにヒン
ジ結合されて積層された上側ケース12とを備える。下側
ケース10には、周辺の複数箇所に異なる方向から光ケー
ブル16A、16Bを導入できるように複数組のケーブル把
持部22設け、導入された光ケーブルを外被を剥がずに同
じ方向に周回させて収容するケーブル収容部28を設け
る。上側ケース12は、下層トレイ12Aと、この下層トレ
イに積層された上層トレイ12Bとで構成する。下層トレ
イ12Aに、下側ケース10から上がってきた光ケーブルを
引入れるケーブル引入れ部30設ける。上層トレイ12B
に、下層トレイ12Aから上がってきた光ファイバ心線と
その接続部を収容する心線収容部を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、光ファイバ心線
数の少ない光ケーブルの接続に用いられる光ケーブル接
続箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 屋外から建物の内部又は外壁に引き込
まれた比較的光ファイバ心線数の少ない(例えば2心、
4心、8心程度の)光ケーブルと、屋内に個別に配線さ
れる光ケーブルとの接続に用いられる光ケーブル接続箱
は、設置スペース、配線スペースの制約などから、でき
るだけ小型で、光ケーブルの導入方向の自由度が大き
く、導入方向の変更も可能なものであることが望まし
い。また光ケーブル接続部箱が建物の外壁に取り付けら
れる場合は、外壁を伝って流下する雨水の影響を受けに
くくすることが望ましい。
【0003】 従来の光ケーブル接続箱は、周辺に接続
すべき光ケーブルの導入部を設け、この導入部から導入
した光ケーブルの外被を剥いで光ファイバ心線を露出さ
せ、露出させた光ファイバ心線とその接続部を収容する
心線収容部を設けたものが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 しかし従来の光ケー
ブル接続箱は、箱内に導入した光ケーブルの、導入部か
ら先の外被を剥ぎ取り、光ファイバ心線を裸の状態で収
容する構造であるため、接続箱に少しでも雨水が入り込
むと、光ファイバ心線が水と接触し、悪影響を受けやす
い。またこの種の光ケーブル接続箱を完全な防水構造に
することはコスト高となり、実用的ではない。
【0005】 また従来の光ケーブル接続箱は、光ケー
ブルの導入方向が限られているため、光ケーブル接続箱
の周囲のスペースが十分でない場合には、光ケーブルの
導入が困難になることがある。また光ケーブル接続箱の
周囲の状況が変化した場合に、光ケーブルの導入方向を
変更することができない。また接続箱に導入した光ケー
ブルは、導入部から先の外被を剥いで光ファイバ心線を
露出させてしまうため、光ケーブルの増設などの際に光
ケーブルの配列などを変更することができず、不便であ
る。さらに光ケーブル配線ルートの変更などにより、接
続箱外のケーブル必要長が変化した場合に、それに対応
することができない。
【0006】 本発明の目的は、上記のような課題を解
決した光ケーブル接続箱を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本発明に係る光ケーブ
ル接続箱は、下側ケースと、この下側ケースにヒンジ結
合されて積層された上側ケースとを備え、前記下側ケー
スは、周辺の光ケーブルを導入する部分に設けられたケ
ーブル把持部と、導入された光ケーブルを外被を剥がず
に周回させて収容するケーブル収容部とを有しており、
前記上側ケースは、周辺に設けられた、下側ケースから
上がってきた光ケーブルを引入れるケーブル引入れ部
と、引入れられた光ケーブルの外被を剥いで露出させた
光ファイバ心線とその接続部を収容する心線収容部とを
有している、ことを特徴とするものである。
【0008】 このようにすると、下側ケースに外被を
剥がない光ケーブルが収容され、上側ケースに外被を剥
いだ光ファイバ心線が収容されるため、下側ケースに水
が入り込むことがあっても、光ファイバ心線は上側ケー
スに収容されているため水と接触するおそれは少ない。
このため簡単な防水カバーを被せる程度で建物の外壁な
どに設置することができる。
【0009】 また上記のように下側ケースに光ケーブ
ルを外被を剥がずに一方向に周回させて収容すると、ケ
ーブル把持部を下側ケースの周辺の任意の位置に設ける
ことができるため、ケーブル導入方向の自由度が増す。
特に、下側ケースの周辺に、異なる方向から光ケーブル
を導入できるようにケーブル把持部を複数箇所に設ける
ことにより、ケーブル導入方向の自由度を高めることが
できる。
【0010】 また本発明に係る光ケーブル接続箱は、
下側ケースのケーブル収容部が、導入された光ケーブル
を全て同じ方向に周回させて収容するように形成されて
おり、上側ケースが、下側ケースにヒンジ結合されて積
層された下層トレイと、この下層トレイにヒンジ結合さ
れて積層された上層トレイとからなり、前記下層トレイ
に、下側ケースから上がってきた光ケーブルを引入れる
ケーブル引入れ部と、引入れられた光ケーブルの外被を
剥いで露出させた光ファイバ心線のうち互いに接続すべ
き一方の光ファイバ心線を他方の光ファイバ心線と周回
方向が反対になるように案内する周回方向変換部とが設
けられ、前記上層トレイに、下層トレイから上がってき
た光ファイバ心線とその接続部を収容する心線収容部が
設けられている、構成とすることが好ましい。
【0011】 このようにすると、積層方向の寸法は若
干大きくなるが、接続箱の周辺寸法を小さくでき、小型
化を図ることができると共に、光ファイバ心線の本数が
多くなっても、光ファイバ心線を整然と収容できる。
【0012】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の実施の形態を、
図面を参照して詳細に説明する。
【0013】 図1ないし図5は本発明の一実施形態を
示す。この光ケーブル接続箱は、図1に示すように、下
側ケース10と、その上に積層された上側ケース12とから
構成されている。下側ケース10は接続すべき光ケーブル
14A、14Bを外被を剥がずにそのまま収容するケースで
あり、上側ケース12は光ケーブル14A、14Bの外被を剥
いで露出させた光ファイバ心線16と、その接続部18を収
容するケースである。この実施形態では、上側ケース12
は、1枚の下層トレイ12Aと、その上に積層された複数
枚(図示の例では4枚)の上層トレイ12Bとから構成さ
れている。
【0014】 下側ケース10と、上側ケース12側の下層
トレイ12Aとは、図4に示すように、一辺でヒンジ部20
により結合されており、これにより上側ケース12全体
が、図1及び図2のように、下側ケース10上で開閉可能
となっている。同様に、下層トレイ12Aと最下層の上層
トレイ12Bも上記と同じ辺でヒンジ結合され、これによ
り複数枚の上層トレイ12B全体が、図1及び図3のよう
に、下層トレイ12A上で開閉可能となっている。さらに
最下層以外の上層トレイ12Bは、その下の上層トレイ12
Bと上記と同じ辺でヒンジ結合され、個別に開閉可能と
なっている。
【0015】 下側ケース10は四角形で、図2に示すよ
うに、ヒンジ部20が設けられた辺を除く3辺に、下側ケ
ース10に導入される光ケーブル14A、14Bを把持するケ
ーブル把持溝22が形成されている。したがって下側ケー
ス10には3方向のうちの任意の方向から互いに接続すべ
き光ケーブル14A、14Bを導入することが可能である。
ケーブル把持溝22は、光ケーブル14A、14Bを押し込む
だけで通常の外力では引き抜けなくなる程度の把持力を
発生するように、溝幅、蛇行幅などが設定されている。
なお光ケーブル14A、14Bは、光ファイバ心線の両側に
テンションメンバーを配置し、一括被覆を施したもの
で、外被の形状は偏平である。
【0016】 また下側ケース10の底板の中央部にはケ
ーブルガイド突起24が形成されており、このガイド突起
24と周壁26の間がケーブル収容部28となっている。ケー
ブル把持溝22から下側ケース10に導入された光ケーブル
14A、14Bは、ガイド突起24のまわりに外被を剥がずに
一方向に周回するように収容される。各辺のケーブル把
持溝22は、導入された光ケーブルが全て同じ方向に周回
できるように、その位置及び方向が設定されている。
【0017】 なおケーブル把持溝22は、使用前は、外
端が薄壁で塞がれており、光ケーブル14A、14Bを導入
するときは、この薄壁を切除して導入するようになって
いる。上記のような薄壁を設けておくと、下側ケース10
内に塵埃や水が入りにくくなる。
【0018】 次に、上側ケース12の下層トレイ12A
は、図3及び図5に示すように、周辺の1箇所(ヒンジ
部20を設けた辺と反対側の辺)に、下側ケース10から上
がってきた光ケーブル14A、14Bを引入れるケーブル引
入れ部30が設けられている。ケーブル引入れ部30は多数
の光ケーブル14A、14Bを整列させた状態で引入れられ
るように形成されている。またケーブル引入れ部30には
弾性片などで光ケーブルを軽く把持する程度の把持力を
もたせてある。
【0019】 下層トレイ12Aに引入れられた光ケーブ
ル14A、14Bは、外被を剥いで光ファイバ心線16を露出
させる。下層トレイ12Aには底板のほぼ中央部に二つの
心線ガイド突起32が形成されている。この二つのガイド
突起32は、外被を剥いで露出させた光ファイバ心線16の
うち、互いに接続すべき一方の光ファイバ心線をS字状
に案内して、他方の光ファイバ心線と周回方向が反対に
なるように(突き合わせ接続ができる状態に)するため
のものである。
【0020】 なお図5の例は、下層トレイ12Aに、光
ファイバ心線16の分割部34を収容したものである。例え
ば一方の光ケーブル14Aが4心のテープ心線16Aを有
し、これと接続すべき他方の光ケーブル14Bが2心のテ
ープ心線16Bを有するものである場合、4心のテープ心
線16Aを分割部34で2心ずつに分割して、相手方の2心
テープ心線16Bと接続できるようにしたものである。図
5の例では4心のテープ心線16Aを8の字状に案内し
て、周回方向を変換している。
【0021】 下層トレイ12Aで周回方向を反対向きに
された互いに接続すべき光ファイバ心線16は、1心ずつ
(又は扱いやすい複数少心ずつ)上層トレイ12Bに導入
される。上層トレイ12Bは、図1に示すように、底板の
中央部に心線ガイド突起36が設けられ、そのまわりが心
線収容部38となっている。下層トレイ12Aから上層トレ
イ12Bに上がってきた光ファイバ心線16は適当な余長を
もたせて相手方と接続され、その接続部18と心線余長は
心線収容部38に収容される。
【0022】 なお、40は下側ケース10の上面の設けら
れた穴、42は下層トレイ12Aの下面に設けられた突起、
44は下層トレイ12Aの上面に設けられたつまみである。
下層トレイ12Aはつまみ44をつまんで開閉される。下層
トレイ12Aを閉じると突起42と穴40がややきつめに嵌合
して、下層トレイ12Aがつまみ44を引張らない限り開か
ないようになる。
【0023】 以上のように構成された光ケーブル接続
箱は、屋内に設置するときは、例えば配電盤の空きスペ
ースなどに、そのまま設置することができる。また建物
の外壁などに設置する場合は、図6のように設置すれば
よい。すなわち、上記のように構成された光ケーブル接
続箱50を建物の外壁52に取り付け、着脱可能な防水カバ
ー54を被せればよい。このようにすれば、光ケーブル接
続箱50に直接雨水が当たることはなく、また外壁52を伝
わって流下する雨水が接続箱50に入り込むことがあって
も、接続箱50内は下側ケース10と上側ケース12の二重床
構造になっているため、水をきらう光ファイバ心線が収
容された上側ケースには水が入りにくく、光ファイバ心
線が悪影響を受けるおそれは少ない。なお、この場合
は、光ケーブル14A、14Bは下側ケース10の下辺に設け
られたケーブル把持部から導入することになる。
【0024】 以上の実施形態では、上側ケースが1枚
の下層トレイと複数枚の上層トレイとからなる場合を説
明したが、光ケーブルの本数が少ない場合には、上側ケ
ースを、下層トレイと同様な構造で心線接続部を収容可
能な1枚又は複数枚のトレイで構成することもできる。
また以上の実施形態では、下側ケースに導入された光ケ
ーブルを全て同じ方向に周回させる場合を示したが、下
側ケースは接続すべき光ケーブルを互いに反対方向に周
回させて収容する構造にしてもよい。このようにする
と、上側ケースで光ファイバ心線をS字状に案内して周
回方向を変換する必要がなくなる。
【0025】
【発明の効果】 以上説明したように本発明に係る光ケ
ーブル接続箱は、下側ケースに光ケーブルを外被を剥が
ずに一方向に周回させて収容するようになっているの
で、ケーブル把持部を下側ケースの周辺の任意の位置に
設けることができ、ケーブル導入方向の自由度が増す。
特に、下側ケースの周辺に、異なる方向から光ケーブル
を導入できるようにケーブル把持部を複数箇所に設けて
おけば、周囲の状況に応じて光ケーブルの導入方向を選
択することができる。したがって光ケーブル導入方向の
自由度が高く、設置スペースの狭い所でも使用可能であ
る。
【0026】 また下側ケースに外被を剥がない光ケー
ブルを収容し、上側ケースに外被を剥いだ光ファイバ心
線を収容するようになっているため、下側ケースに水が
入り込むことがあっても、上側ケースに収容されている
光ファイバ心線が水と接触するおそれは少ない。このた
め簡単な防水カバーを被せる程度で建物の外壁などに設
置することができる。
【0027】 また光ケーブルを外被を剥がずに下側ケ
ースに収容するようになっているので、光ケーブルを増
設するとき等に、すでに導入されている光ケーブルをい
ったん外に出して、光ケーブルの配列を整理し直した
り、導入方向を変更したりすることができる。
【0028】 さらに光ケーブルを外被を剥がずに適当
な長さ周回させて下側ケースに収容するようになってい
るので、光ケーブル配線ルートの変更などにより、接続
箱外のケーブル必要長が変化したときなどは、下側ケー
スに収容されている光ケーブルを引き出したり、余分な
光ケーブルを下側ケースに収容したりすることで、対応
することが可能である。
【0029】 また上側ケースを下層トレイと上層トレ
イに分けて構成することにより、多数の光ファイバ心線
を整然と収容することができ、接続された光ファイバ心
線の収容作業あるいはその後の保守点検作業を容易に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光ケーブル接続箱の一実施形態
を示す斜視図。
【図2】 図1の光ケーブル接続箱の、上側ケース全体
を開いた状態を示す斜視図。
【図3】 図1の光ケーブル接続箱の、上層トレイ全体
を開いた状態を示す斜視図。
【図4】 図1の光ケーブル接続箱の、下側ケースと上
側ケースの結合状態を示す斜視図。
【図5】 図1の光ケーブル接続箱の、下層トレイの一
例を示す平面図。
【図6】 本発明に係る光ケーブル接続箱を建物の外壁
に取り付けた状態を示す説明図。
【符号の説明】
10:下側ケース 12:上側ケース 12A:下層トレイ 12B:上層トレイ 14A、14B:光ケーブル 16:光ファイバ心線 18:心線接続部 20:ヒンジ部 22:ケーブル把持溝 28:ケーブル収容部 30:ケーブル引入れ部 38:心線収容部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 敏昭 東京都品川区西五反田5丁目23番8号 株 式会社正電社内 (72)発明者 中澤 賢一 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2H038 AA21 CA37 CA38

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下側ケース(10)と、この下側ケースに
    ヒンジ結合されて積層された上側ケース(12)とを備
    え、 前記下側ケース(10)は、周辺の光ケーブル(14A、14
    B)を導入する部分に設けられたケーブル把持部(22)
    と、導入された光ケーブルを外被を剥がずに周回させて
    収容するケーブル収容部(28)とを有しており、 前記上側ケース(12)は、周辺に設けられた、下側ケー
    ス(10)から上がってきた光ケーブルを引入れるケーブ
    ル引入れ部(30)と、引入れられた光ケーブルの外被を
    剥いで露出させた光ファイバ心線(16)とその接続部
    (18)を収容する心線収容部(38)とを有している、 ことを特徴とする光ケーブル接続箱。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ケーブル接続箱であっ
    て、下側ケース(10)の周辺に、異なる方向から光ケー
    ブルを導入できるようにケーブル把持部(22)が複数箇
    所に設けられていることを特徴とする光ケーブル接続
    箱。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の光ケーブル接続箱
    であって、下側ケース(10)のケーブル収容部が、導入
    された光ケーブル(14A、14B)を全て同じ方向に周回
    させて収容するように形成されており、 上側ケース(12)が、下側ケース(10)にヒンジ結合さ
    れて積層された下層トレイ(12A)と、この下層トレイ
    にヒンジ結合されて積層された上層トレイ(12B)とか
    らなり、 前記下層トレイ(12A)に、下側ケース(10)から上が
    ってきた光ケーブルを引入れるケーブル引入れ部(30)
    と、引入れられた光ケーブルの外被を剥いで露出させた
    光ファイバ心線のうち互いに接続すべき一方の光ファイ
    バ心線を他方の光ファイバ心線と周回方向が反対になる
    ように案内する周回方向変換部(32)とが設けられ、 前記上層トレイ(12B)に、下層トレイ(12A)から上
    がってきた光ファイバ心線(16)とその接続部(18)を
    収容する心線収容部(38)が設けられている、 ことを特徴とする光ケーブル接続箱。
JP2002073393A 2002-03-18 2002-03-18 光ケーブル接続箱 Expired - Lifetime JP3818934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073393A JP3818934B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 光ケーブル接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073393A JP3818934B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 光ケーブル接続箱

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117485A Division JP3983261B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 光ケーブル接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003270503A true JP2003270503A (ja) 2003-09-25
JP3818934B2 JP3818934B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=29203068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002073393A Expired - Lifetime JP3818934B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 光ケーブル接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3818934B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215071A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Jimbo Electric Co Ltd 集合住宅用光ファイバ先行配線方法及び同方法に使用する集合住宅用先行配線光接続キャビネット
WO2006010326A1 (fr) * 2004-07-26 2006-02-02 Peijun Xu Dispositif et procede de bobinage d'une fibre optique
JP2007121400A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ケーブル用コネクタ収納ケース
JP2008009093A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujikura Ltd 光接続箱
KR100816383B1 (ko) 2006-06-13 2008-03-26 한국몰렉스 주식회사 광케이블 수납용 광 분배함
WO2009108846A2 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 3M Innovative Properties Company High density fiber distribution hub
JP7188630B1 (ja) * 2022-04-26 2022-12-13 三菱電機株式会社 エレベーターケーブルの収納箱及びエレベーター装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215071A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Jimbo Electric Co Ltd 集合住宅用光ファイバ先行配線方法及び同方法に使用する集合住宅用先行配線光接続キャビネット
JP4537081B2 (ja) * 2004-01-27 2010-09-01 神保電器株式会社 集合住宅用光ファイバ先行配線方法及び同方法に使用する集合住宅用先行配線光接続キャビネット
WO2006010326A1 (fr) * 2004-07-26 2006-02-02 Peijun Xu Dispositif et procede de bobinage d'une fibre optique
JP2007121400A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ケーブル用コネクタ収納ケース
KR100816383B1 (ko) 2006-06-13 2008-03-26 한국몰렉스 주식회사 광케이블 수납용 광 분배함
JP2008009093A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujikura Ltd 光接続箱
WO2009108846A2 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 3M Innovative Properties Company High density fiber distribution hub
WO2009108846A3 (en) * 2008-02-27 2009-12-03 3M Innovative Properties Company High density fiber distribution hub
US8488934B2 (en) 2008-02-27 2013-07-16 3M Innovative Properties Company High density fiber distribution hub
JP7188630B1 (ja) * 2022-04-26 2022-12-13 三菱電機株式会社 エレベーターケーブルの収納箱及びエレベーター装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3818934B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766486B2 (ja) 光接続箱
JP2003270503A (ja) 光ケーブル接続箱
JP2008170743A (ja) アウトレット及びその光配線方法
JP3983261B2 (ja) 光ケーブル接続箱
JP2004133137A (ja) 光ケーブル接続用クロージャ
JP2000147268A (ja) 架空用光クロージャ
JP2005091689A (ja) 光ケーブル接続用クロージャ
JP5363419B2 (ja) 光成端箱
JPH09197145A (ja) 積層光ファイバテープコードおよび該コードからの単心変換構造
TWM398286U (en) Optical cable wiring box
JPH08248236A (ja) 架空光ファイバケーブル接続用収納器および作業台
JP3698519B2 (ja) 光ケーブルの分岐・引き通し用キャビネット
JPH0112241Y2 (ja)
JPH09127342A (ja) 光コード余長収納構造
JP2001324621A (ja) 心線接続余長収納ケース
JP2003329848A (ja) 光ケーブル接続用クロージャ
JP2584989Y2 (ja) 光ファイバケーブル配線箱
KR910005828Y1 (ko) 광화이버 케이블용 접속장치
JP2001296435A (ja) 架空地線巻付け形光ケーブル用接続箱
JP2000075160A (ja) 光ケーブル分岐接続部
JP2796111B2 (ja) 屋内配線用光ファイバケーブル
JPH11271555A (ja) 光ファイバ複合架空地線用光接続箱
JP2001051130A (ja) 構内光配線方法及び分岐接続箱
JPH11295535A (ja) 光ファイバ心線収納ケース積層ユニット
JP2003240972A (ja) 光ファイバ分離部収納トレイおよび光ファイバ用クロージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3818934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term