JP2003269563A - ボールねじ - Google Patents

ボールねじ

Info

Publication number
JP2003269563A
JP2003269563A JP2002075058A JP2002075058A JP2003269563A JP 2003269563 A JP2003269563 A JP 2003269563A JP 2002075058 A JP2002075058 A JP 2002075058A JP 2002075058 A JP2002075058 A JP 2002075058A JP 2003269563 A JP2003269563 A JP 2003269563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
nut
path
ball screw
ball rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002075058A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Okubo
努 大久保
Koji Takino
幸治 滝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002075058A priority Critical patent/JP2003269563A/ja
Priority to US10/389,906 priority patent/US7207234B2/en
Priority to DE10311943A priority patent/DE10311943A1/de
Publication of JP2003269563A publication Critical patent/JP2003269563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3706Loose spacing bodies with concave surfaces conforming to the shape of the rolling elements, e.g. the spacing bodies are in sliding contact with the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2233Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position
    • F16H25/2238Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position using ball spacers, i.e. spacers separating the balls, e.g. by forming a chain supporting the balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19753Plural independent recirculating element paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19767Return path geometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19777Interconnected or cooperating rollers or roller structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無限循環路の戻し路の姿勢を一つの特定位置に
限定することができない形式のボールねじを対象とし、
その戻し路の姿勢の位置に関わらず作動特性の悪化を抑
えることができるボールねじを提供する。 【解決手段】ねじ軸1の外周にナット3が嵌合され、こ
れらねじ軸1およびナット3に互いに対応するボール転
動溝2,4が形成され、これらボール転動溝2,4の対
向間でボール転動路5が構成され、ナット3にはボール
転動路5の一端部と他端部とをつなぐ戻し路としてのチ
ューブ6が設けられ、これらボール転動路5とチューブ
6とで無限循環路10が構成され、この無限循環路10
内に複数の負荷ボール7が装填され、チューブ6の姿勢
を一つの特定位置に限定することができない形式のボー
ルねじにおいて、無限循環路10内に装填された各負荷
ボール7の相互間に保持ピース21を挿入してあること
を特徴とするボールねじ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の機器の送り
機構などに用いられるボールねじに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のボールねじは、ねじ軸の外周に
ナットが嵌合され、これらねじ軸の外周面およびナット
の内周面に互いに対応する螺旋状のボール転動溝がそれ
ぞれ形成され、これらボール転動溝の対向間でボール転
動路が構成されている。
【0003】そしてボール転動路の一端部と他端部とを
つなぐ戻し路がナットに設けられ、これらボール転動路
と戻し路とで無端状をなす一連の無限循環路が構成さ
れ、この無限循環路内に複数の負荷ボールが互いに隣接
して配列するように装填され、ねじ軸とナットとがボー
ル転動路内の負荷ボールの転動を介して滑らかに相対螺
旋運動をするようになっている。すなわち、ねじ軸とナ
ットとの相対的な螺旋動作に応じて各負荷ボールが無限
循環路内で転動しながら無限循環する。そしてボール転
動溝により構成されるボール転動路の区間を負荷ボール
が転動するときにその各負荷ボールに動力伝達用の負荷
が加わる。
【0004】ボール転動溝により構成されるボール転動
路の一端部と他端部とをつなぐ戻し路は例えば金属製の
チューブからなり、このチューブの一部がナットの外周
部に露出するようにナットに設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ナットに設けられたチ
ューブの姿勢の位置(ナットの中心軸を基準とする位
置)は、ボールねじの設置状態やナットの動作に応じて
種々変わる。そしてチューブの姿勢の位置によっては重
力関係からボールねじの動トルク特性に影響が生じる。
ボールねじの無限循環路内には多数の負荷ボールが充填
すきまをもって組み込まれている。すなわち、無限循環
路の全区間長さをL、負荷ボールの直径をD、負荷ボー
ルの個数をnとしたときに、L−(D×n)の充填すき
まが生じる。そしてこのような充填すきまが存在する関
係で、特にボールねじが低速回転で作動するときに、チ
ューブの位置関係によっては負荷ボールが重力の影響を
受けてボールねじの作動性(動トルク特性)に悪影響が
生じてしまう。
【0006】低速チューブ向き上の場合、その充填すき
まがチューブ内にできる。このため、ボール同士の競り
合いが生じ、つまり現象が起こる。
【0007】図7にはねじ軸1に形成されたボール転動
溝2とナット3に形成されたボール転動溝4とで構成さ
れたボール転動路5と、戻し路としてのチューブ6との
接続部分の構造を示してあり、ねじ軸1に対するナット
3の相対螺旋回転に応じて負荷ボール7がボール転動路
5からチューブ6内にすくい上げられるように移動す
る。
【0008】ボール転動路5とチューブ6とが接続する
負荷ボールすくい上げ部は、ボール径に対して径方向に
余裕をもってしまい、負荷ボール7との間にある程度の
遊びがある。このためすくい上げ部を負荷ボール7が通
過するときにその遊びにより負荷ボール7がちどり状に
並ぶちどり現象が生じるが、チューブ6の位置関係によ
りそのちどりの並びが変化してボールねじの作動性に影
響が生じてしまう。
【0009】図8(A),(B)には、ボールねじが水
平に設置され、チューブがナットの上側に配置する姿勢
のときと、下側に配置する姿勢のときとのそれぞれの動
トルク特性を示してある。図(A)はチューブがナット
の上側に配置する姿勢のときで、図(B)はチューブが
下側に配置する姿勢のときである。
【0010】チューブがナットの上側に配置する姿勢の
ときには、負荷ボールのつまり現象によるトルクの変動
が、またチューブがナットの下側に配置する姿勢のとき
には、いわゆるひげと呼ばれるトルクの微小変動が生じ
ている。なお、この図8(A),(B)は、特にボール
ねじの作動特性が顕著にトルク特性として現れる低速回
転時でのトルク特性を示してある。
【0011】ボールねじのチューブが作動特性に影響の
生じない特定の位置に定められていればほとんど問題は
ない。しかしながら、例えばねじ軸が固定され、そのね
じ軸の外周のナットがねじ軸に対して螺旋回転をする形
式で使用されるときには、そのナットの旋回回転により
チューブの位置が逐次変化し、したがってチューブの姿
勢の位置を特定の位置に定めることができない。
【0012】また、ボールねじが複数の無限循環路を有
し、それに対応する複数の戻し路としてのチューブがナ
ットの外周に位相をずらして設けられている形式のボー
ルねじにあっては、その一つのチューブの位置を特定の
位置に定めても、他の残りのチューブの姿勢の位置が特
定の位置から外れてしまう。
【0013】このように、戻し路の姿勢を一つの特定の
位置に限定することができない形式のボールねじにあっ
ては、そのチューブの位置関係から作動特性に影響が生
じてしまう。ボールねじの作動性が悪くなるということ
は、図9に示すように負荷ボール7同士が直接接触し、
その間で競り合いが生じることによるものと考えられ
る。そしてその競り合いの状態がチューブの姿勢の位置
により変化する。負荷ボール7同士の競り合いは、負荷
ボール7の摩耗や傷の発生という点でも悪い影響を与え
てしまう。
【0014】トルク特性についての前記データは、予圧
品のボールねじの場合であるが、例えばすきまねじであ
っても荷重をかけた状態では、負荷ボール同士の関係は
予圧品と同様であり、したがって負荷ボール同士の競り
合いはないほうが好ましい。
【0015】従来、ボールねじの作動性対策としては、
図10に示すように、負荷ボール7間に直径が負荷ボー
ル7よりも数十μm小さいスペーサボール8を挿入して
負荷ボール7同士の接触を避ける手段が採られている。
しかし、この場合には無限循環路内に装填可能となる負
荷ボール数が1/2または1/3となるため、負荷容
量、剛性の点で不利となる。
【0016】本発明はこのような点に着目してなされた
もので、その目的とするところは、無限循環路の戻し路
の姿勢を一つの特定位置に限定することができない形式
のボールねじを対象とし、その戻し路の姿勢の位置に関
わらず作動特性の悪化を抑えることができるボールねじ
を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような目的
を達成するために、ねじ軸の外周にナットが嵌合され、
これらねじ軸の外周面およびナットの内周面に互いに対
応する螺旋状のボール転動溝がそれぞれ形成され、これ
らボール転動溝の対向間でボール転動路が構成され、ナ
ットには前記ボール転動路の一端部と他端部とをつなぐ
戻し路が設けられ、これらボール転動路と戻し路とで無
限循環路が構成され、この無限循環路内に複数の負荷ボ
ールが装填され、前記戻し路の姿勢を一つの特定位置に
限定することができない形式のボールねじにおいて、前
記無限循環路内に装填された各負荷ボールの相互間に保
持ピースを挿入するようにしたものである。
【0018】そして請求項2の発明においては、前記ボ
ール転動路の一端部と他端部とをつなぐ戻し路が金属製
のチューブからなることを特徴としている。
【0019】また、請求項3の発明においては、そのボ
ールねじが、ナット回転型であることを特徴としてい
る。
【0020】さらに請求項4に発明においては、前記戻
し路が複数であり、その複数の戻し路が、ナットの外周
の周方向に位相をずらして設けられていることを特徴と
している。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図1ないし図6を参照して説明する。図1ないし図3
には第1の実施形態を示してあり、この実施形態におけ
るボールねじのねじ軸1は水平に支持されて固定され、
このねじ軸1の外周にナット3が嵌合されている。
【0022】ねじ軸1の外周面およびナット3の内周面
には図2に示すように、互いに対向するボール転動溝
2,4が螺旋状に形成され、これら互いに対向する転動
溝2,4によりボール転動路5が構成されている。そし
てナット3に、ボール転動路5の一端部と他端部とをつ
なぐ戻し路としての金属製のチューブ6が設けられ、こ
のチューブ6とボール転動路5とで無端状の無限循環路
10が構成されている。ナット3の外周には筒状のハウ
ジング11が設けられ、このハウジング11はベアリン
グ12を介してナット3に支持され、このハウジング1
1に対してナット3が回転自在となっている。そしてハ
ウジング11に移動テーブル13がねじ14を介して取
り付けられている。
【0023】ハウジング11にはブラケット15を介し
て駆動源としてのモータ16が取り付けられ、このモー
タ16の出力軸にタイミングプーリ17が取り付けられ
ている。
【0024】また、ナット3の一端側の端部にはタイミ
ングプーリ18がねじ19を介して固定され、このタイ
ミングプーリ19と前記タイミングプーリ18との間に
タイミングベルト20が掛け渡されている。
【0025】前記無限循環路10内には多数の負荷ボー
ル7が一列に並んで挿入されているとともに、各負荷ボ
ール7間に保持ピース21が介挿されている。保持ピー
ス21は例えば合成樹脂からなり、図3に示すように外
径が負荷ボール7の直径より小さい円盤状をなし、その
軸方向両端面に球面状の凹部21aが形成され、これら
凹部21a内に各保持ピース21の両側に配置した負荷
ボール7の表面の一部が嵌合して摺動自在に接してい
る。
【0026】このボールねじにおいては、モータ16の
回転による動力がタイミングベルト20を介してナット
3に伝わり、この動力でナット3が負荷ボール7の転動
により螺旋回転してねじ軸1の軸方向に移動する。そし
てナット3の外周に回転自在に設けられたハウジング1
1および移動テーブル13がナット3と一体的にねじ軸
1の軸方向に移動する。すなわち、このボールねじはナ
ット回転型となっている。
【0027】ナット3が螺旋回転するときには、負荷ボ
ール7がボール転動路5内で転動しながら無限循環路1
0内を無限循環する。ナット3が螺旋回転することによ
り、無限循環路10の戻し路を構成するチューブ6の位
置は逐次変化する。
【0028】しかしながら、無限循環路10内に装填さ
れた各負荷ボール7間には保持ピース21が挿入されて
おり、このため無限循環路10内に負荷ボール7のみが
互いに接触する状態で装填されているいわゆる総ボール
仕様の場合と異なり、本実施形態のボールねじにおいて
はチューブ6の位置の変化に関わらず負荷ボール7同士
の競り合いや、ボール転動路5とチューブ6との接続部
分の負荷ボールすくい上げ部でのちどり現象を抑えて良
好な動トルク特性を得ることができる。
【0029】図4(A),(B)には本実施形態におけ
る動トルク特性を示してあり、図(A)はチューブ6が
ナット3の上側に配置する姿勢のときの動トルク特性
で、図(B)はチューブ6が下側に配置する姿勢のとき
の動トルク特性であり、そのいずれの姿勢の場合であっ
てもトルクの微小変動が小さく、安定した優れた動トル
ク特性が得られている。
【0030】また、負荷ボール7の相互間に介挿される
保持ピース21はほぼ円盤状をなす部材で、この保持ピ
ース21の両端面の凹部21a内に負荷ボール7の表面
の一部が嵌合する状態にあるから、従来のスペーサボー
ルを介挿する場合と異なり、無限循環路10内に挿入す
る負荷ボール7の数量の減少がほとんどなく、このため
負荷容量や剛性の低下を抑えることができる。
【0031】図5には第2の実施形態を示してあり、こ
の実施形態のボールねじにおいては、ねじ軸1に一対の
ナット3a,3bが嵌合され、これらナット3a,3b
が連結具25で一体的に連結されている。そして負荷容
量を確保するために、一方のナット3aは3条ねじ、他
方のナット3bは2条ねじとしてある。
【0032】したがって、一方のナット3aは3つの無
限循環路を有し、その各無限循環路の戻し路としてのチ
ューブ6がナット3aの外周の周方向の均等的な三箇所
に位相をずらして設けられ、他方のナット3bは2つの
無限循環路を有し、その各無限循環路の戻し路としての
チューブ6がナット3の外周の周方向の均等的な二箇所
に位相をずらして設けられている。そしてその各無限循
環路内にそれぞれ多数の負荷ボールとその相互間に介挿
された多数の保持ピースとが装填されている。なお、こ
のボールねじは例えば工作機械用として用いられる。こ
のようボールねじにおいては、一つあるいは二つのチュ
ーブ6の姿勢の位置を作動特性に影響のない特定の一つ
の位置に定めることはできるが、他の残りのチューブ6
についてはその特定の位置に定めることができない。し
かしながら、無限循環路内の負荷ボール間に保持ピース
が設けられているから、前述の第1の実施形態の場合と
同様に、チューブ6の姿勢の位置に関わらず、トルクの
変動を抑えて安定した優れた動トルク特性が得られる。
【0033】図6には第3の実施形態を示してあり、こ
の実施形態のボールねじにおいては、負荷ボール7の負
荷バランスをとるために、ねじ軸1の外周に嵌合するナ
ット3に三つのチューブ6がナット3の外周の周方向す
なわち上側と下側とに交互に位相をずらして設けられ、
その三つのチューブ6によりそれぞれ独立した三つの無
限循環路が構成され、その各無限循環路内にそれぞれ多
数の負荷ボール7とその相互間に介在する多数の保持ピ
ース21とが装填されている。なお、このボールねじは
例えば射出成形機用として使用される。このようなボー
ルねじにおいても、一つあるいは二つのチューブ6の姿
勢の位置を作動特性に影響のない特定の一つの位置に定
めることはできるが、他の残りのチューブ6については
その特定の位置に定めることができない。しかしなが
ら、無限循環路内の負荷ボール7間に保持ピース21が
設けられているから、前述の第1の実施形態の場合と同
様に、チューブ6の姿勢の位置に関わらず、トルクの変
動を抑えて安定した優れた動トルク特性が得られる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、無
限循環路の戻し路の姿勢の位置が一つの特定の位置とな
らない場合であっても、その戻し路の姿勢の位置に関わ
らずトルクの変動を抑えて安定した優れた動トルク特性
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るボールねじを示
す側面図。
【図2】そのボールねじの一部の構造を示す断面図。
【図3】そのボールねじにおける負荷ボールと保持ピー
スを示す側面図。
【図4】そのボールねじの動トルク特性を示すグラフ
図。
【図5】本発明の第2の実施形態に係るボールねじを示
す側面図。
【図6】本発明の第3の実施形態に係るボールねじを示
す断面図。
【図7】従来のボールねじの一部の構造を示す断面図。
【図8】従来のボールねじの動トルク特性を示すグラフ
図。
【図9】従来のボールねじにおける負荷ボールの並びの
状態を示す側面図。
【図10】負荷ボールの相互間にスペーサボールを介挿
したときの状態を示す側面図。
【符号の説明】
1…ねじ軸 2…ボール転動溝 3…ナット 4…ボール転動溝 5…ボール連動路 6…チューブ(戻し路) 7…負荷ボール 10…無限循環路 21…保持ピース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ねじ軸の外周にナットが嵌合され、これら
    ねじ軸の外周面およびナットの内周面に互いに対応する
    螺旋状のボール転動溝がそれぞれ形成され、これらボー
    ル転動溝の対向間でボール転動路が構成され、ナットに
    は前記ボール転動路の一端部と他端部とをつなぐ戻し路
    が設けられ、これらボール転動路と戻し路とで無限循環
    路が構成され、この無限循環路内に複数の負荷ボールが
    装填され、前記戻し路の姿勢を一つの特定位置に限定す
    ることができない形式のボールねじにおいて、前記無限
    循環路内に装填された各負荷ボールの相互間に保持ピー
    スを挿入してあることを特徴とするボールねじ。
  2. 【請求項2】前記ボール転動路の一端部と他端部とをつ
    なぐ戻し路は金属製のチューブからなることを特徴とす
    る請求項1に記載のボールねじ。
  3. 【請求項3】前記ボールねじは、ナット回転型であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のボールねじ。
  4. 【請求項4】前記戻し路は複数設けられており、これら
    複数の戻し路は、ナットの外周の周方向に位相をずらし
    て設けられていることを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれかに記載のボールねじ。
JP2002075058A 2002-03-18 2002-03-18 ボールねじ Pending JP2003269563A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075058A JP2003269563A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 ボールねじ
US10/389,906 US7207234B2 (en) 2002-03-18 2003-03-18 Ball screw
DE10311943A DE10311943A1 (de) 2002-03-18 2003-03-18 Kugelumlaufspindel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075058A JP2003269563A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 ボールねじ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003269563A true JP2003269563A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29204281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075058A Pending JP2003269563A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 ボールねじ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7207234B2 (ja)
JP (1) JP2003269563A (ja)
DE (1) DE10311943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624227A2 (en) 2004-08-05 2006-02-08 NSK Ltd., Ball screw device
JP2010223367A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Jtekt Corp ボール螺子装置及び電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314658A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Toyoda Mach Works Ltd ボールねじ装置及び電気式動力舵取装置
US7640820B1 (en) 2004-11-10 2010-01-05 Danaher Motion, Inc. Ball screw assembly and spacer elements therefor
DE102007003057A1 (de) * 2007-01-20 2008-07-24 Schaeffler Kg Kugelgewindetrieb
CN101939566A (zh) 2008-02-06 2011-01-05 Trw汽车美国有限责任公司 滚珠丝杠和螺母组件
JP5255503B2 (ja) * 2009-03-31 2013-08-07 Thk株式会社 転動体ねじ装置
US8100024B2 (en) * 2009-08-28 2012-01-24 Hiwin Technologies Corp. External circulation type ball screw with a noise-reduction structure
CN104441466A (zh) * 2014-10-31 2015-03-25 杨云虎 一种轴向重负荷均载的电动注塑机滚珠丝杠

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220785A (en) * 1963-02-28 1965-11-30 Koehring Co Ball spacer for bearings and the like
US4175805A (en) * 1976-03-13 1979-11-27 Hoesch Werke Aktiengesellschaft One-piece intermediate member for anti-friction bearings
JP3950511B2 (ja) * 1997-04-04 2007-08-01 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JP3390631B2 (ja) * 1997-07-18 2003-03-24 Thk株式会社 ボール連結体及びこれを用いたボールねじ装置
JP3950540B2 (ja) * 1997-12-19 2007-08-01 日本トムソン株式会社 転動体を備えた相対移動装置並びにその転動体を潤滑する潤滑リングの製造方法及び製造装置
JP4256003B2 (ja) * 1999-01-29 2009-04-22 Thk株式会社 転動体保持スペーサー及びこれを用いた直線運動装置
JP3714026B2 (ja) 1999-05-10 2005-11-09 日本精工株式会社 ボールねじ
US6415676B1 (en) * 1999-10-26 2002-07-09 Tsubaki Nakashima Co., Ltd. Ball screw device having spacers
TW418293B (en) 2000-03-03 2001-01-11 Hiwin Tech Corp A ballscrew with spacers
JP2002089651A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Thk Co Ltd 転がり案内装置の転動体スペーサ
US6736235B2 (en) * 2000-11-29 2004-05-18 Ntn Corporation Powered steering device and ball screw mechanism therefor
JP2002195373A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Mori Seiki Co Ltd ボールねじ
US6557431B2 (en) * 2001-02-02 2003-05-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Fail-safe ball screw
JP2002339967A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Nsk Ltd 直動案内軸受装置
JP4025563B2 (ja) * 2002-03-22 2007-12-19 日本トムソン株式会社 ローラ間にセパレータを介在させた直動案内ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624227A2 (en) 2004-08-05 2006-02-08 NSK Ltd., Ball screw device
US7921743B2 (en) 2004-08-05 2011-04-12 Nsk Ltd. Ball screw device
JP2010223367A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Jtekt Corp ボール螺子装置及び電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7207234B2 (en) 2007-04-24
US20030221501A1 (en) 2003-12-04
DE10311943A1 (de) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714026B2 (ja) ボールねじ
JP4786835B2 (ja) ボールねじ装置
JP2003269563A (ja) ボールねじ
JP6187109B2 (ja) ボールねじ
JP2003307263A (ja) ボールネジ機構
JPH0413572B2 (ja)
JP4811795B2 (ja) トロイダル型無段変速機
CN209511045U (zh) 滚珠丝杠
WO2018088506A1 (ja) ボールねじ
WO2019142536A1 (ja) ボールねじ装置
JP2005249036A (ja) ボールねじ装置
JP5082589B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP6400860B2 (ja) 完全な転がり接触を有するねじおよびナットタイプのリニア駆動機構
JPH0510412A (ja) ボールねじ
JP2004138214A (ja) ボールねじ装置および該装置の製造方法
JP2000161460A (ja) コマ式ボールねじ
JP4239515B2 (ja) ボールねじ装置
JP2003156117A (ja) ボールねじ装置
CN109667905A (zh) 环纹丝杆配合螺纹轴套的滚珠丝杠
KR100569455B1 (ko) 롤러 베어링
KR20010107170A (ko) 볼 스플라인
JP2004316660A (ja) ボールねじ装置
JP2003247620A (ja) ローラーねじ機構
JP2826878B2 (ja) ベアリング構造体及びその構造体を備えたモータ
JP2008232396A (ja) 直線運動装置