JP2003269292A - 燃料噴射ポンプの給、排油装置及びその組立方法 - Google Patents

燃料噴射ポンプの給、排油装置及びその組立方法

Info

Publication number
JP2003269292A
JP2003269292A JP2002067768A JP2002067768A JP2003269292A JP 2003269292 A JP2003269292 A JP 2003269292A JP 2002067768 A JP2002067768 A JP 2002067768A JP 2002067768 A JP2002067768 A JP 2002067768A JP 2003269292 A JP2003269292 A JP 2003269292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
passage
supply
injection pump
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002067768A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Honma
靖幸 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002067768A priority Critical patent/JP2003269292A/ja
Publication of JP2003269292A publication Critical patent/JP2003269292A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユニット型燃料噴射ポンプ、ユニットインジ
ェクタ等のシリンダ毎に設置された内燃機関用燃料噴射
ポンプにおける燃料配管及び該燃料噴射ポンプ自体の組
み付けおよび取り外しを、殊に狭隘な場所での作業時で
も容易に施行可能にして、これらの組み付けおよび取り
外し作業工数を低減し作業能率を向上し得る燃料噴射ポ
ンプの給、排油装置及びその組立方法を提供する。 【解決手段】 シリンダ毎に設置された燃料噴射ポンプ
の給、排油装置において、燃料通路が形成された給排油
ブロックを機関の長手方向に延設し、給排油ブロックと
前記燃料噴射ポンプの本体部材との間に管状の接続部材
を介装して燃料供給通路及び燃料戻り通路とを接続し、
軸心が前記燃料噴射ポンプの中心線に平行にされた管状
の接続部材を介装してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユニット型燃料噴
射ポンプ、ユニットインジェクタ等のシリンダ毎に設置
された内燃機関用燃料噴射ポンプにシリンダ毎の燃料供
給通路及び燃料戻り通路を通して燃料を供給あるいは排
出するように構成された燃料噴射ポンプの給、排油装置
及び該給、排油装置の組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7〜8はディーゼル機関において、シ
リンダ毎に設置されたユニット型燃料噴射ポンプ及び該
燃料噴射ポンプにおける給、排油装置の1例を示し、図
7は燃料噴射ポンプの中心線に沿う要部断面図(図8の
C―C矢視図)、図8は燃料噴射ポンプ及び給、排油装
置の斜視図である。図において、100は機関のシリン
ダ毎に設置されたユニット型燃料噴射ポンプで、次のよ
うに構成されている。1はポンプケース、2は該ポンプ
ケース1内に組込み固定されたプランジャバレル、3は
該プランジャバレル2内に往復摺動可能に嵌合されたプ
ランジャ、12は該プランジャ3の下端部に枢支された
ローラ、11は該ローラ12に転接する燃料カム、9は
プランジャスプリングである。16は燃料噴射ノズル
(図示省略)に接続される噴射管、1aは該噴射管16
に連通される吐出通路である。
【0003】4は前記プランジャバレル2の側部に穿孔
された給排油孔、05及び05aは該給排油孔4に連通
される燃料入口通路及び燃料戻り通路である。前記ユニ
ット型燃料噴射ポンプ100は、ポンプケース1をボル
ト(図示省略)によって機関のクランクケースの上面1
4に固定することにより機関のシリンダ毎に設置されて
いる。07は前記燃料噴射ポンプ100毎に設けられた
直方体状の給排油ブロックで、内部に燃料入口主通路8
及び燃料戻り主通路8aが穿孔されるとともに、複数
(この例では2個)のボルト53によりガスケット54
を介して前記ポンプケース1の側面1bに固定されてい
る。52及び51は機関の長手方向に設けられた燃料入
口管及び燃料戻り管で、それらの両端部が前記給排油ブ
ロック07に固着されて該給排油ブロック07の間を連
結している。
【0004】かかるユニット型燃料噴射ポンプにおい
て、燃料入口管52及び燃料入口主通路8から供給され
た燃料は前記各給排油ブロック07の燃料入口主通路8
を通流して各シリンダ毎の燃料入口通路5及び給排油孔
4を経てプランジャ室3aに入り、燃料カム11及びロ
ーラ12を介して往復動せしめられるプランジャ3によ
り高圧に加圧されて吐出通路1a及び噴射管16を通っ
て燃料噴射ノズルに圧送される。噴射終了後プランジャ
3により前記給排油孔4が開かれると、プランジャ3の
燃料は燃料戻り通路5aに流出し、該燃料戻り通路5a
から燃料戻り主通路8a及び燃料戻り管51に戻され
る。
【0005】図9〜10は、ディーゼル機関において、
シリンダ毎に設置されたユニットインジェクタ及び該ユ
ニットインジェクタにおける給、排油装置の1例を示
し、図9はユニットインジェクタの中心線に沿う要部断
面図(図10のD―D矢視図)、図10はユニットイン
ジェクタにおける給、排油装置の斜視図である。図にお
いて、200は機関のシリンダ毎に設置されたユニット
インジェクタで、次のように構成されている。40は機
関のシリンダヘッド、32は該シリンダヘッド40に組
込み固定されたポンプ本体(あるいはプランジャバレ
ル)、33は該ポンプ本体32内に往復摺動可能に嵌合
されたプランジャ、33aはプランジャ室、35はプラ
ンジャスプリング、36は該プランジャ32を前記プラ
ンジャスプリング35に抗して押圧し往復動させるロッ
カーアーム、30は燃料噴射ノズルである。また、10
はシリンダブロック、38はピストン、37は燃焼室で
ある。
【0006】34は前記ポンプ本体32の側部に穿孔さ
れた給排油孔、5及び5aは該給排油孔4に連通される
燃料入口通路及び燃料戻り通路である。前記ユニットイ
ンジェクタ200は、ポンプ本体32を前記シリンダヘ
ッド内に組込み固定することにより機関のシリンダ毎に
設置されている。07は前記ユニットインジェクタ20
0毎に設けられた直方体状の給排油ブロックで、内部に
燃料入口主通路8及び燃料戻り主通路8aが穿孔される
とともに、複数(この例では2個)のボルトに53によ
り前記ポンプケース1の側面1bにガスケット54を介
して固定されている。52及び51は機関の長手方向に
設けられた燃料入口管及び燃料戻り管で、それらの両端
部が前記給排油ブロック07に固着されて該給排油ブロ
ック07の間を連結している。
【0007】かかるユニットインジェクタにおいて、燃
料入口管52及び燃料入口主通路8から供給された燃料
は前記各給排油ブロック07の燃料入口主通路8を通流
して各シリンダ毎の燃料入口通路5及び給排油孔4を経
てプランジャ室33aに入り、燃料カム(図示省略)及
びロッカーアーム36を介して往復動せしめられるプラ
ンジャ33により高圧に加圧されて燃料噴射ノズル30
に圧送され燃焼室37内に噴射される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図7〜8に示されるユ
ニット型燃料噴射ポンプ100においては、シリンダ毎
に設置された該燃料噴射ポンプ100に前記燃料入口管
52及び燃料戻り管51等の燃料配管を装備するにあた
っては、該燃料配管は燃料噴射ポンプ100または該燃
料噴射ポンプ100と燃料配管との間に設けられる前記
給排油ブロック07、ガスケット54等の部品を全ての
シリンダ(気筒)に組み込んだ後に取り付けている。ま
た分解の際には、1気筒の燃料噴射ポンプ100または
該燃料噴射ポンプ100と燃料配管との間に設けられる
部品を取り外す場合において、該燃料配管を先に取り外
した後に前記燃料噴射ポンプ100または該燃料噴射ポ
ンプ100と燃料配管との間に設けられる部品を取り外
すことを要する。
【0009】即ち、図7〜8に示されるユニット型燃料
噴射ポンプ100においては、該燃料噴射ポンプ100
を組み立ててクランクケース10に固定し、次いで燃料
入口管52及び燃料戻り管51を組み付けた給排油ブロ
ック07をガスケット54を介してボルト53により燃
料噴射ポンプ100に固定している。このため、前記燃
料噴射ポンプ100及び給排油ブロック07、燃料入口
管52、燃料戻り管51等の燃料配管に気筒毎の組立誤
差や加工公差等の寸法のずれが存在すると、前記燃料配
管の組み付け作業が煩雑となり、またガスケット54や
Оリング等の脱落や組み付け不良を生じ易く、組立作業
性に課題がある。
【0010】また、ある気筒の燃料噴射ポンプ100を
取り外す際には、前記給排油ブロック07、燃料入口管
52、燃料戻り管51等の燃料配管を取り外した後に該
燃料噴射ポンプ100を取り外すことを要することか
ら、1つの気筒の燃料噴射ポンプ100を取り外すため
に他の気筒の燃料配管を取り外すことを要し、殊に狭隘
な場所での燃料噴射ポンプ100の取り外し作業の作業
能率が低い。さらには、1つの燃料噴射ポンプ100の
取り外し作業に他の気筒の燃料配管等、必要以上の箇所
の分解取り外しを行うため、ごみや埃りの侵入等、清浄
性を損ない易く、再組立時には余分な清浄作業を伴い整
備工数が増大する。
【0011】また、図9〜10に示されるユニットイン
ジェクタ200の組立時においては、該ユニットインジ
ェクタ200を組み立ててシリンダヘッド40に固定
し、次いで給排油ブロック07と燃料入口管52及び燃
料戻り管51をシリンダヘッド40の側面にガスケット
54を介して複数のボルト53により組み付けているた
め、前記ユニット型燃料噴射ポンプ100の場合と同様
に、給排油ブロック07、燃料入口管52、燃料戻り管
51等の燃料配管に気筒毎の組立誤差や加工公差等の寸
法のずれが存在すると、前記燃料配管の組み付け作業が
煩雑となり、またガスケット54やОリング等の脱落や
組み付け不良を生じ易く、組立作業性に課題を有する。
【0012】また、かかるユニットインジェクタ200
を組み込んだある気筒のシリンダヘッド40を取り外す
際には、給排油ブロック07と燃料入口管52及び燃料
戻り管51をシリンダヘッド40から取り外した後に該
シリンダヘッド40を取り外すことを要することから、
1つの気筒のユニットインジェクタ200を組み込んだ
シリンダヘッド40を取り外すために他の気筒の燃料配
管を取り外すことを要し、シリンダヘッド40の取り外
し作業の作業能率が低い。さらには、前記燃料配管の取
り外し時に他の気筒の燃料配管等、必要以上の箇所の分
解取り外しを行うため、ごみや埃りの侵入等、清浄性を
損ない易く、再組立時には余分な清浄作業を伴い整備工
数が増大する。
【0013】本発明はかかる従来技術に鑑み、ユニット
型燃料噴射ポンプ、ユニットインジェクタ等のシリンダ
毎に設置された内燃機関用燃料噴射ポンプにおける燃料
配管及び該燃料噴射ポンプ自体の組み付けおよび取り外
しを、殊に狭隘な場所での作業時でも容易に施行可能に
して、これらの組み付けおよび取り外し作業工数を低減
し作業能率を向上し得る燃料噴射ポンプの給、排油装置
及びその組立方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するため、請求項1の発明として、ユニット型燃料噴
射ポンプ、ユニットインジェクタ等のシリンダ毎に設置
された内燃機関用燃料噴射ポンプにシリンダ毎の燃料供
給通路及び燃料戻り通路を通して燃料を供給あるいは排
出するように構成された燃料噴射ポンプの給、排油装置
において、前記燃料噴射ポンプの前記各燃料供給通路及
び燃料戻り通路に接続される燃料供給主通路及び燃料戻
り主通路が形成された給排油ブロックを前記機関の長手
方向に延設し、前記給排油ブロックと前記燃料噴射ポン
プの本体部材との間に、前記給排油ブロックまたは本体
部材のいずれか一方に固定されるとともに他方に摺動可
能に嵌合され前記燃料供給主通路及び燃料戻り主通路と
シリンダ毎の前記燃料供給通路及び燃料戻り通路とを接
続し、軸心が前記燃料噴射ポンプの中心線に平行にされ
た管状の接続部材を介装してなることを特徴とする燃料
噴射ポンプの給、排油装置を提案する。
【0015】請求項1において、好ましくは請求項2の
ように、前記給排油ブロックは、内部に前記燃料供給主
通路及び燃料戻り主通路が機関の長手方向に併設される
とともにシリンダ毎に前記管状の接続部材が前記燃料供
給主通路及び燃料戻り主通路に連通されて立設され、下
面を前記機関のクランクケース、シリンダヘッド等の機
関構成部材の取付面に着脱可能に固定されるのがよい。
【0016】請求項3記載の発明は、前記燃料噴射ポン
プとしてユニット型燃料噴射ポンプを用いた発明に係
り、シリンダ毎に設置された内燃機関用ユニット型燃料
噴射ポンプにシリンダ毎の燃料供給通路及び燃料戻り通
路を通して燃料を供給あるいは排出するように構成され
た燃料噴射ポンプの給、排油装置において、前記燃料噴
射ポンプの前記各燃料供給通路及び燃料戻り通路に接続
される燃料供給主通路及び燃料戻り主通路が形成された
給排油ブロックを前記機関の長手方向に延設してクラン
クケースの取付面に着脱可能に固定し、前記給排油ブロ
ックと前記ポンプ本体との間に、前記給排油ブロックま
たはポンプ本体のいずれか一方に固定されるとともに他
方に摺動可能に嵌合され前記燃料供給主通路及び燃料戻
り主通路とシリンダ毎の前記燃料供給通路及び燃料戻り
通路とを接続し、軸心が前記燃料噴射ポンプの中心線に
平行にされた管状の接続部材を介装してなることを特徴
とする。
【0017】請求項4記載の発明は前記燃料噴射ポンプ
としてユニットインジェクタを用いた発明に係り、シリ
ンダ毎に設置された内燃機関用ユニットインジェクタに
シリンダヘッド内に設けられた燃料供給通路及び燃料戻
り通路を通して燃料を供給あるいは排出するように構成
された燃料噴射ポンプの給、排油装置において、前記各
燃料供給通路及び燃料戻り通路に接続される燃料供給主
通路及び燃料戻り主通路が形成された給排油ブロックを
前記機関の長手方向に延設してシリンダブロックあるい
はクランクケースの上面に着脱可能に固定し、前記給排
油ブロックと前記シリンダヘッドとの間に、前記給排油
ブロックまたはシリンダヘッドのいずれか一方に固定さ
れるとともに他方に摺動可能に嵌合され前記燃料供給主
通路及び燃料戻り主通路と前記燃料供給通路及び燃料戻
り通路とを接続し、軸心が前記ユニットインジェクの中
心線に平行にされた管状の接続部材を介装してなること
を特徴とする。
【0018】請求項5記載の発明は前記燃料噴射ポンプ
及び給、排油装置を組み立てる方法の発明に係り、ユニ
ット型燃料噴射ポンプ、ユニットインジェクタ等のシリ
ンダ毎に設置された内燃機関用燃料噴射ポンプにシリン
ダ毎の燃料供給通路及び燃料戻り通路を通して燃料を供
給あるいは排出するように構成された燃料噴射ポンプの
給、排油装置の組立方法において、前記燃料噴射ポンプ
の前記各燃料供給通路及び燃料戻り通路に接続可能な燃
料供給主通路及び燃料戻り主通路が内部に形成された給
排油ブロックに該燃料供給主通路及び燃料戻り主通路に
連通される管状の接続部材を軸心が前記燃料噴射ポンプ
の中心線に平行になるようにシリンダ毎の前記燃料供給
通路及び燃料戻り通路と同数立設して、該給排油ブロッ
クを機関の長手方向に亘ってシリンダブロック、クラン
クケース等の機関本体部材の上面に着脱可能に固定し、
前記燃料噴射ポンプの本体部材に前記燃料供給通路及び
燃料戻り通路に連通され前記管状の接続部材の夫々が嵌
合可能な嵌合穴を前記接続部材と同数穿孔しておき、前
記本体部材の嵌合穴に前記給排油ブロックに立設された
接続部材を嵌合させつつ前記燃料噴射ポンプを上方から
機関本体部材に組み付けて、前記燃料供給主通路及び燃
料戻り主通路と前記シリンダ毎の燃料供給通路及び燃料
戻り通路とを前記接続部材を介して連通させることを特
徴とする。
【0019】かかる発明によれば、燃料噴射ポンプ及び
燃料供給、燃料戻り配管の機関への組付け時において
は、燃料供給主通路及び燃料戻り主通路が内部に形成さ
れた給排油ブロックに管状の接続部材を、内部側が燃料
供給主通路及び燃料戻り主通路に連通可能で外部側が前
記各シリンダの燃料供給通路及び燃料戻り通路に連通可
能な形態でかつ燃料噴射ポンプの中心線に平行になるよ
うに各シリンダの燃料供給通路及び燃料戻り通路と同数
立設し、かかる管状の接続部材の取付状態にて該給排油
ブロックを機関の長手方向に亘ってシリンダブロックあ
るいはクランクケース等の機関本体部材の上面にボルト
によって着脱可能に固定する。
【0020】次いで、前記燃料噴射ポンプの本体部材
に、燃料供給通路及び燃料戻り通路に連通されかつ前記
管状の接続部材の夫々が嵌合可能な位置及び内径にて嵌
合穴を前記管状の接続部材と同数穿孔しておき、各嵌合
穴に前記給排油ブロックに立設された接続部材を嵌合さ
せつつ前記燃料噴射ポンプを上方から機関本体部材に組
み付けて、前記接続部材を介して前記燃料供給主通路及
び燃料戻り主通路と各シリンダの燃料供給通路及び燃料
戻り通路とを連通させる。
【0021】また、ある1気筒の燃料噴射ポンプを機関
本体部材から取り外す際には、燃料噴射ポンプと機関本
体部材との締付けボルトを外し、該燃料噴射ポンプをこ
れの中心線方向に上方へと抜き出せば、該燃料噴射ポン
プの上動とともに接続部材が燃料噴射ポンプの本体部材
の嵌合穴から外れて、該接続部材が給排油ブロックとと
もに機関本体部材側に残り、必要とする気筒の燃料噴射
ポンプのみを容易に機関本体部材から取り外すことがで
きる。
【0022】従って、かかる発明によれば、給排油ブロ
ックを機関の長手方向に亘って機関本体部材の上面に固
定した状態で以って、燃料噴射ポンプを上方から機関本
体部材に組み付ける際にて、該燃料噴射ポンプの嵌合穴
に給排油ブロックに立設された接続部材を嵌合させるの
みで該燃料噴射ポンプと燃料配管を構成する給排油ブロ
ックとの組立が容易にできる。これにより、前記燃料噴
射ポンプと燃料配管との組み付け作業が簡単化されるの
で、燃料配管に気筒毎の組立誤差、加工公差等の寸法の
ずれが存在していても、ガスケットやОリング等の格別
な面シール部材は不要となり、かかる面シール部材の脱
落や組み付け不良の発生が回避され、組立作業性が向上
する。
【0023】また燃料噴射ポンプをこれの中心線方向に
上方へと抜き出して給排油ブロック側の接続部材と燃料
噴射ポンプ側の嵌合穴との嵌合を外すのみで燃料噴射ポ
ンプと燃料配管との分解が容易にできる。従って燃料配
管を構成する給排油ブロックを取り外すことなく任意の
気筒の燃料噴射ポンプの取り外しを1工程で行うことが
できる。これにより、殊に狭隘な場所での燃料噴射ポン
プの取り外し作業の作業能率が向上する。さらには、1
つの燃料噴射ポンプ取り外し作業に他の気筒の燃料配管
等の分解取り外しが不要であるため、ごみや埃りの侵入
等が回避され再組立時における余分な清浄作業が不要と
なり整備工数を低減できる。
【0024】また、請求項4のように構成すれば、ユニ
ットインジェクタを組み込んだ任意の気筒のシリンダヘ
ッドを取り外す際には、該ユニットインジェクタを組み
込んだままシリンダヘッドをこれのユニットインジェク
タの中心線方向に上方へと抜き出して給排油ブロック側
の接続部材とシリンダヘッド側の嵌合穴との嵌合を外す
のみでシリンダヘッドと燃料配管との分解が容易にでき
る。従って燃料配管を構成する給排油ブロックを取り外
すことなく任意の気筒のユニットインジェクタ組み込み
シリンダヘッドの取り外しを1工程で行うことができ
る。これにより、殊に狭隘な場所でのユニットインジェ
クタ組み込みシリンダヘッドの取り外し作業の作業能率
が向上する。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
ている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置など
は特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれ
のみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎな
い。
【0026】図1は本発明の第1実施例に係るディーゼ
ル機関用ユニット型燃料噴射ポンプおよび給、排油装置
の燃料噴射ポンプ中心線に沿う要部断面図(図2のA−
A矢視図)、図2は前記ユニット型燃料噴射ポンプにお
ける給、排油装置の斜視図である。図3は図1及び図5
のZ部拡大図の第1例、図4はZ部拡大図の第1例を示
す。図5は本発明の第2実施例に係るディーゼル機関用
ユニットインジェクタおよび給、排油装置のユニットイ
ンジェクタ中心線に沿う要部断面図(図6のB−B矢視
図)、図6は前記ユニットインジェクタにおける給、排
油装置の斜視図である。
【0027】第1実施例に係るユニット型燃料噴射ポン
プおよび給、排油装置を示す図1〜2において、100
は機関のシリンダ毎に設置されたユニット型燃料噴射ポ
ンプで、次のように構成されている。1はポンプケー
ス、2は該ポンプケース1内に組込み固定されたプラン
ジャバレル、3は該プランジャバレル2内に往復摺動可
能に嵌合されたプランジャ、3aはプランジャ室、12
は該プランジャ3の下端部に枢支されたローラ、11は
該ローラ12に転接する燃料カム、9はプランジャスプ
リングである。16は燃料噴射ノズル(図示省略)に接
続される噴射管、1aは該噴射管16に連通される吐出
通路である。前記ユニット型燃料噴射ポンプ100は、
ポンプケース1の下部を機関のクランクケース10に穿
孔されたポンプ取付穴15に嵌合して図示しない複数の
ボルトによってクランクケース10に締付け固定されて
いる。以上のユニット型燃料噴射ポンプ100自体の構
成は図7〜8に示される従来技術と同様である。
【0028】4は前記プランジャバレル2の側部に穿孔
された給排油孔、5及び5aは該給排油孔4に連通され
る燃料入口通路及び燃料戻り通路である。7は給排油ブ
ロックで、角状断面に形成されて機関の長手方向に延設
され、クランクケース10の取付面14上に複数のボル
ト(図示省略)によって固定されている。17は位置決
め用のノックピンである。該給排油ブロック7内には機
関の長手方向に貫通された燃料供給主通路8及び燃料戻
り主通路8aが併設され、該燃料供給主通路8及び燃料
戻り主通路8aは後述する接続管6を介して前記角燃料
噴射ポンプ100の燃料供給通路5及び燃料戻り通路5
aに接続されている。
【0029】6は鋼管、銅合金管、樹脂管からなる接続
管で、その中心線6aが前記燃料噴射ポンプ100の中
心線101に平行になるように、シリンダ毎に前記燃料
供給通路5及び燃料戻り通路5aと同数設けられてい
る。該接続管6は図3〜4に示されるように、下部を前
記給排油ブロック7に穿孔されたブロック側嵌合穴22
に圧入され上部を前記燃料噴射ポンプ100のポンプケ
ース1に穿孔されたケース側嵌合穴20に摺動可能にと
まり嵌めあるいは若干のすきま嵌めにて嵌合されてい
る。21は燃料シール用のОリングで、図3の第1例で
はポンプケース1側にОリング溝23を設けており、図
4の第2例では接続管6側にОリング溝24を設けてい
る。前記接続管6内の通路6aは前記燃料供給主通路8
及び燃料戻り主通路8aと各燃料噴射ポンプ100の燃
料供給通路5及び燃料戻り通路5aとを夫々連通してい
る。
【0030】かかるユニット型燃料噴射ポンプにおい
て、前記給排油ブロック7の燃料入口主通路8に供給さ
れた燃料は該燃料入口主通路8を通流して各シリンダ毎
の燃料入口通路5及び給排油孔4を経てプランジャ室3
aに入り、燃料カム11及びローラ12を介して往復動
せしめられるプランジャ3により高圧に加圧されて吐出
通路1a及び噴射管16を通って燃料噴射ノズル(図示
省略)に圧送される。前記燃料噴射ノズルでの噴射終了
後、プランジャ3により前記給排油孔4が開かれると、
プランジャ室3a内の燃料は燃料戻り通路5aに流出
し、該燃料戻り通路5aから燃料戻り主通路8aに戻さ
れる。
【0031】かかるユニット型燃料噴射ポンプ100及
び給、排油装置の機関への組付け時において、内部に燃
料供給主通路8及び燃料戻り主通路8aが形成された給
排油ブロック7に、前記接続管6を、内部側(下部側)
が前記燃料供給主通路8及び燃料戻り主通路8aに連通
され外部側(上部側)が前記各シリンダの燃料供給通路
5及び燃料戻り通路5aに連通するように、かつ該燃料
噴射ポンプ100の中心線101に平行になるように前
記燃料供給通路5及び燃料戻り通路5aと同数ブロック
側嵌合穴22に圧入する。このようにして前記接続管6
を給排油ブロック7に圧入した状態にて、該給排油ブロ
ック7を機関の長手方向に亘ってクランクケース10の
取付面(上面)14にボルトによって固定する。
【0032】次いで、前記燃料噴射ポンプ100のポン
プケース1に、前記燃料供給通路5及び燃料戻り通路5
aに連通されかつ前記接続管6の夫々が嵌合可能な位置
及び内径にてケース側嵌合穴20該接続管6と同数穿孔
しておき、各嵌合穴20に前記給排油ブロック7に立設
された接続管6を嵌合させつつ燃料噴射ポンプ100を
上方からクランクケース10のポンプ取付穴15に組み
付ける。これにより、前記接続管6を介して前記燃料供
給主通路8及び燃料戻り主通路8aと各シリンダの燃料
供給通路5及び燃料戻り通路5aとが連通される。従っ
て、前記燃料噴射ポンプ100の嵌合穴20に給排油ブ
ロック7に立設された接続管6を嵌合させるのみで該燃
料噴射ポンプ100と燃料配管を構成する給排油ブロッ
ク7との組立を完了できる。
【0033】また、ある1気筒の燃料噴射ポンプ100
をクランクケース10から取り外す際には、該燃料噴射
ポンプ100とクランクケース10との締付けボルトを
外し、該燃料噴射ポンプ100をこれの中心線101方
向に上方へと抜き出せば、該燃料噴射ポンプ100の上
動とともに各接続管6が燃料噴射ポンプ100のケース
側嵌合穴20から外れて、該接続管6が給排油ブロック
7とともにクランクケース10側に残り、必要とする気
筒の燃料噴射ポンプ100のみを容易にクランクケース
10から取り外すことができる。
【0034】即ち、燃料噴射ポンプ100をこれの中心
線101方向に上方へと抜き出して給排油ブロック7側
の接続管6と燃料噴射ポンプ100側の嵌合穴20との
嵌合を外すのみで燃料噴射ポンプ100と給排油ブロッ
ク7を含む燃料配管との分解が容易にできる。従って燃
料配管を構成する給排油ブロック7を取り外すことなく
任意の気筒の燃料噴射ポンプ100の取り外しを1工程
で行うことができる。
【0035】図5〜6に示される本発明の第2実施例に
係るディーゼル機関用ユニットインジェクタおよびその
給、排油装置において、200は機関のシリンダ毎に設
置されたユニットインジェクタで、次のように構成され
ている。40は機関のシリンダヘッド、32は該シリン
ダヘッド40に組込み固定されたポンプ本体(あるいは
プランジャバレル)、33は該ポンプ本体32内に往復
摺動可能に嵌合されたプランジャ、33aはプランジャ
室、35はプランジャスプリング、36は該プランジャ
32を前記プランジャスプリング35に抗して押圧し往
復動させるロッカーアーム、30は燃料噴射ノズルであ
る。また、39はシリンダブロック、38はピストン、
37は燃焼室である。
【0036】34は前記ポンプ本体32の側部に穿孔さ
れた給排油孔、5及び5aはシリンダヘッド40内に形
成され該給排油孔34に連通される燃料入口通路及び燃
料戻り通路である。前記ユニットインジェクタ200
は、ポンプ本体32を前記シリンダヘッド40内に組込
み固定することにより機関のシリンダ毎に設置されてい
る。
【0037】7は前記第1実施例と同一構造を備えた給
排油ブロックで、機関の長手方向に延設され、シリンダ
ブロック(あるいはクランクケース)39の取付面14
上に複数のボルト(図示省略)によって固定されてい
る。6は前記第1実施例と同一構造を備えた接続管で、
その中心線6aが前記ユニットインジェクタ200の中
心線201に平行になるように、シリンダ毎に前記燃料
供給通路5及び燃料戻り通路5aと同数設けられてい
る。該接続管6は、下部を前記給排油ブロック7に穿孔
されたブロック側嵌合穴22に圧入され上部をシリンダ
ヘッド40に穿孔されたケース側嵌合穴20に摺動可能
にとまり嵌めあるいは若干のすきま嵌めにて嵌合されて
いる。前記接続管6内の通路6aは前記燃料供給主通路
8及び燃料戻り主通路8aと各燃料噴射ポンプ100の
燃料供給通路5及び燃料戻り通路5aとを夫々連通して
いる。
【0038】かかるユニットインジェクタ200及び
給、排油装置の機関への組付け時において、内部に燃料
供給主通路8及び燃料戻り主通路8aが形成された給排
油ブロック7に、前記接続管6を、内部側(下部側)が
前記燃料供給主通路8及び燃料戻り主通路8aに連通さ
れ外部側(上部側)が前記各シリンダヘッド40の燃料
供給通路5及び燃料戻り通路5aに連通するように、か
つ該ユニットインジェクタ200の中心線201に平行
になるように前記燃料供給通路5及び燃料戻り通路5a
と同数ブロック側嵌合穴22に圧入する。このようにし
て前記接続管6を給排油ブロック7に圧入した状態に
て、該給排油ブロック7を機関の長手方向に亘ってシリ
ンダブロック39の取付面(上面)14にボルトによっ
て固定する。
【0039】次いで、各気筒のシリンダヘッド40に、
前記燃料供給通路5及び燃料戻り通路5aに連通されか
つ前記接続管6の夫々が嵌合可能な位置及び内径にてケ
ース側嵌合穴20を該接続管6と同数穿孔しておき、各
嵌合穴20に前記給排油ブロック7に圧入された接続管
6を嵌合させつつシリンダヘッド40を上方からシリン
ダブロック39に組み付ける。これにより、前記接続管
6を介して前記燃料供給主通路8及び燃料戻り主通路8
aと各シリンダの燃料供給通路5及び燃料戻り通路5a
とが連通される。従って、シリンダヘッド40の嵌合穴
20に給排油ブロック7に立設された接続管6を嵌合さ
せるのみで、該ユニットインジェクタ200が組み込ま
れたシリンダヘッド40と燃料配管を構成する給排油ブ
ロック7との組立を完了できる。
【0040】前記ユニットインジェクタ200を組み込
んだ任意の気筒のシリンダヘッド40を取り外す際に
は、該ユニットインジェクタ200を組み込んだままシ
リンダヘッド40をユニットインジェクタの中心線20
1方向に上方へと抜き出して給排油ブロック7側の接続
管6とシリンダヘッド40側の嵌合穴20との嵌合を外
すのみでシリンダヘッド40と燃料配管との分解が容易
にできる。従って燃料配管を構成する給排油ブロック7
を取り外すことなく任意の気筒のユニットインジェクタ
200組み込みシリンダヘッド40の取り外しを1工程
で行うことができる。これにより、殊に狭隘な場所での
ユニットインジェクタ200組み込みシリンダヘッド4
0の取り外し作業の作業能率が向上する。
【0041】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、給排
油ブロックを機関の長手方向に亘って機関本体部材の上
面に固定した状態で以って、燃料噴射ポンプを上方から
機関本体部材に組み付ける際、該燃料噴射ポンプの嵌合
穴に給排油ブロックに立設された接続部材を嵌合させる
のみで該燃料噴射ポンプと燃料配管を構成する給排油ブ
ロックとの組立が容易にできる。これにより、燃料噴射
ポンプと燃料配管との組み付け作業が簡単化されるの
で、燃料配管に気筒毎の組立誤差、加工公差等の寸法の
ずれが存在していても、ガスケットやОリング等の格別
な面シール部材は不要となり、かかる面シール部材の脱
落や組み付け不良の発生が回避され、組立作業性が向上
する。
【0042】また燃料噴射ポンプをこれの中心線方向に
上方へと抜き出して給排油ブロック側の接続部材と燃料
噴射ポンプ側の嵌合穴との嵌合を外すのみで燃料噴射ポ
ンプと燃料配管との分解が容易にできる。従って燃料配
管を構成する給排油ブロックを取り外すことなく任意の
気筒の燃料噴射ポンプの取り外しを1工程で行うことが
できる。これにより、殊に狭隘な場所での燃料噴射ポン
プの取り外し作業の作業能率が向上する。さらには、1
つの燃料噴射ポンプ取り外し作業に他の気筒の燃料配管
等の分解取り外しが不要であるため、ごみや埃りの侵入
等が回避され再組立時における余分な清浄作業が不要と
なり整備工数を低減できる。
【0043】また、請求項4のように構成すれば、ユニ
ットインジェクタを組み込んだ任意の気筒のシリンダヘ
ッドを取り外す際、該ユニットインジェクタを組み込ん
だままシリンダヘッドをこれのユニットインジェクタの
中心線方向に上方へと抜き出して給排油ブロック側の接
続部材とシリンダヘッド側の嵌合穴との嵌合を外すのみ
で、シリンダヘッドと燃料配管との分解が容易にでき
る。従って燃料配管を構成する給排油ブロックを取り外
すことなく、任意の気筒のユニットインジェクタ組み込
みシリンダヘッドの取り外しを1工程で行うことができ
る。これにより、殊に狭隘な場所でのユニットインジェ
クタ組み込みシリンダヘッドの取り外し作業の作業能率
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係るディーゼル機関用
ユニット型燃料噴射ポンプおよび給、排油装置の燃料噴
射ポンプ中心線に沿う要部断面図(図2のA−A矢視
図)である。
【図2】 前記ユニット型燃料噴射ポンプにおける給、
排油装置の斜視図である。
【図3】 図1及び図5のZ部拡大図の第1例である。
【図4】 前記Z部拡大図の第1例である。
【図5】 本発明の第2実施例に係るディーゼル機関用
ユニットインジェクタおよび給、排油装置のユニットイ
ンジェクタ中心線に沿う要部断面図(図6のB−B矢視
図)である。
【図6】 前記ユニットインジェクタにおける給、排油
装置の斜視図である。
【図7】 従来のユニット型燃料噴射ポンプの中心線に
沿う要部断面図(図8のC―C矢視図)である。
【図8】 従来の燃料噴射ポンプ及び給、排油装置の斜
視図である。
【図9】 従来のユニットインジェクタの中心線に沿う
要部断面図(図10のD―D矢視図)である。
【図10】 従来のユニットインジェクタにおける給、
排油装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 ポンプケース 3、33 プランジャ 4、34 給排油孔 5 燃料入口通路 5a 燃料戻り通路 6 接続管 7 給排油ブロック 8 燃料供給主通路 8a 燃料戻り主通路 10 クランクケース 40 シリンダヘッド 100 ユニット型燃料噴射ポンプ 200 ユニットインジェクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 59/44 F02M 59/44 U V

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニット型燃料噴射ポンプ、ユニットイ
    ンジェクタ等のシリンダ毎に設置された内燃機関用燃料
    噴射ポンプにシリンダ毎の燃料供給通路及び燃料戻り通
    路を通して燃料を供給あるいは排出するように構成され
    た燃料噴射ポンプの給、排油装置において、前記燃料噴
    射ポンプの前記各燃料供給通路及び燃料戻り通路に接続
    される燃料供給主通路及び燃料戻り主通路が形成された
    給排油ブロックを前記機関の長手方向に延設し、前記給
    排油ブロックと前記燃料噴射ポンプの本体部材との間
    に、前記給排油ブロックまたは本体部材のいずれか一方
    に固定されるとともに他方に摺動可能に嵌合され前記燃
    料供給主通路及び燃料戻り主通路とシリンダ毎の前記燃
    料供給通路及び燃料戻り通路とを接続し、軸心が前記燃
    料噴射ポンプの中心線に平行にされた管状の接続部材を
    介装してなることを特徴とする燃料噴射ポンプの給、排
    油装置。
  2. 【請求項2】 前記給排油ブロックは、内部に前記燃料
    供給主通路及び燃料戻り主通路が機関の長手方向に併設
    されるとともにシリンダ毎に前記管状の接続部材が前記
    燃料供給主通路及び燃料戻り主通路に連通されて立設さ
    れ、下面を前記機関のクランクケース、シリンダヘッド
    等の機関構成部材の取付面に着脱可能に固定されてなる
    ことを特徴とする請求項1記載の燃料噴射ポンプの給、
    排油装置。
  3. 【請求項3】 シリンダ毎に設置された内燃機関用ユニ
    ット型燃料噴射ポンプにシリンダ毎の燃料供給通路及び
    燃料戻り通路を通して燃料を供給あるいは排出するよう
    に構成された燃料噴射ポンプの給、排油装置において、
    前記燃料噴射ポンプの前記各燃料供給通路及び燃料戻り
    通路に接続される燃料供給主通路及び燃料戻り主通路が
    形成された給排油ブロックを前記機関の長手方向に延設
    してクランクケースの取付面に着脱可能に固定し、前記
    給排油ブロックと前記ポンプ本体との間に、前記給排油
    ブロックまたはポンプ本体のいずれか一方に固定される
    とともに他方に摺動可能に嵌合され前記燃料供給主通路
    及び燃料戻り主通路とシリンダ毎の前記燃料供給通路及
    び燃料戻り通路とを接続し、軸心が前記燃料噴射ポンプ
    の中心線に平行にされた管状の接続部材を介装してなる
    ことを特徴とする燃料噴射ポンプの給、排油装置。
  4. 【請求項4】 シリンダ毎に設置された内燃機関用ユニ
    ットインジェクタにシリンダヘッド内に設けられた燃料
    供給通路及び燃料戻り通路を通して燃料を供給あるいは
    排出するように構成された燃料噴射ポンプの給、排油装
    置において、前記各燃料供給通路及び燃料戻り通路に接
    続される燃料供給主通路及び燃料戻り主通路が形成され
    た給排油ブロックを前記機関の長手方向に延設してシリ
    ンダブロックあるいはクランクケースの上面に着脱可能
    に固定し、前記給排油ブロックと前記シリンダヘッドと
    の間に、前記給排油ブロックまたはシリンダヘッドのい
    ずれか一方に固定されるとともに他方に摺動可能に嵌合
    され前記燃料供給主通路及び燃料戻り主通路と前記燃料
    供給通路及び燃料戻り通路とを接続し、軸心が前記ユニ
    ットインジェクの中心線に平行にされた管状の接続部材
    を介装してなることを特徴とする燃料噴射ポンプの給、
    排油装置。
  5. 【請求項5】 ユニット型燃料噴射ポンプ、ユニットイ
    ンジェクタ等のシリンダ毎に設置された内燃機関用燃料
    噴射ポンプにシリンダ毎の燃料供給通路及び燃料戻り通
    路を通して燃料を供給あるいは排出するように構成され
    た燃料噴射ポンプの給、排油装置の組立方法において、
    前記燃料噴射ポンプの前記各燃料供給通路及び燃料戻り
    通路に接続可能な燃料供給主通路及び燃料戻り主通路が
    内部に形成された給排油ブロックに該燃料供給主通路及
    び燃料戻り主通路に連通される管状の接続部材を軸心が
    前記燃料噴射ポンプの中心線に平行になるようにシリン
    ダ毎の前記燃料供給通路及び燃料戻り通路と同数立設し
    て、該給排油ブロックを機関の長手方向に亘ってシリン
    ダブロック、クランクケース等の機関本体部材の上面に
    着脱可能に固定し、前記燃料噴射ポンプの本体部材に前
    記燃料供給通路及び燃料戻り通路に連通され前記管状の
    接続部材の夫々が嵌合可能な嵌合穴を前記接続部材と同
    数穿孔しておき、前記本体部材の嵌合穴に前記給排油ブ
    ロックに立設された接続部材を嵌合させつつ前記燃料噴
    射ポンプを上方から機関本体部材に組み付けて、前記燃
    料供給主通路及び燃料戻り主通路と前記シリンダ毎の燃
    料供給通路及び燃料戻り通路とを前記接続部材を介して
    連通させることを特徴とする燃料噴射ポンプの給、排油
    装置の組立方法。
JP2002067768A 2002-03-13 2002-03-13 燃料噴射ポンプの給、排油装置及びその組立方法 Withdrawn JP2003269292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067768A JP2003269292A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 燃料噴射ポンプの給、排油装置及びその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067768A JP2003269292A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 燃料噴射ポンプの給、排油装置及びその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003269292A true JP2003269292A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29199037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067768A Withdrawn JP2003269292A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 燃料噴射ポンプの給、排油装置及びその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003269292A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102734025A (zh) * 2011-04-15 2012-10-17 瓦锡兰瑞士公司 流体喷射装置
JP2013108434A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 燃料噴射ポンプと燃料管との取付構造
KR101466489B1 (ko) * 2013-06-13 2014-12-01 현대중공업 주식회사 클린엔진 배관블록들의 연결구조
EP4112914A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-04 Volvo Truck Corporation Fuel conduit connection assembly for a vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102734025A (zh) * 2011-04-15 2012-10-17 瓦锡兰瑞士公司 流体喷射装置
JP2013108434A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 燃料噴射ポンプと燃料管との取付構造
KR101466489B1 (ko) * 2013-06-13 2014-12-01 현대중공업 주식회사 클린엔진 배관블록들의 연결구조
EP4112914A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-04 Volvo Truck Corporation Fuel conduit connection assembly for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8459175B2 (en) Power assembly for internal combustion engine with welded-in piston scraper
KR100890577B1 (ko) 2계통 연료 분사식 엔진
US8075287B2 (en) Fluid pump having plunger and method of monoblock casting for housing of the same
US6889660B2 (en) Fuel rail assembly and forming method
JP4629724B2 (ja) インジェクタの取付け構造
US20050205066A1 (en) Vertical multi-cylinder diesel engine
JP5362369B2 (ja) エンジン装置
US20060243254A1 (en) Fuel injector assembly and method of mounting the same
JP2003269292A (ja) 燃料噴射ポンプの給、排油装置及びその組立方法
AU2004210615B2 (en) Engine piston cooling system
JP2003278625A (ja) 燃料噴射ポンプの給、排油装置及びその組立、分解方法
CN213392639U (zh) 一种泥浆泵液力端总成和泥浆泵液力端总成组
JPH1144276A (ja) 燃料噴射装置
JP3955071B2 (ja) ディーゼル機関の漏油回収用配管構造
KR101219860B1 (ko) 가솔린 직접 분사 엔진용 고압 연료펌프의 설치구조
EP4180651A1 (en) Engine head structure
JP3708479B2 (ja) 燃料油配管装置
US7000851B2 (en) Integrated injection line and injection nozzle
CN114215655B (zh) 一种气缸盖毛坯、气缸盖以及热力学单缸机
JP2002115556A (ja) 2段過給機付エンジン
JPH08144886A (ja) ディーゼル機関の燃料供給機構
JP2002155829A (ja) ディーゼル機関の燃料供給機構
FI80329C (fi) Flamslaeckare.
JP2021165541A (ja) 直噴エンジン用高圧燃料デリバリパイプアセンブリ
JPH1030511A (ja) 筒内噴射エンジンの燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607