JP2003265592A - 人工骨および組織工学用担体 - Google Patents

人工骨および組織工学用担体

Info

Publication number
JP2003265592A
JP2003265592A JP2002077170A JP2002077170A JP2003265592A JP 2003265592 A JP2003265592 A JP 2003265592A JP 2002077170 A JP2002077170 A JP 2002077170A JP 2002077170 A JP2002077170 A JP 2002077170A JP 2003265592 A JP2003265592 A JP 2003265592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
pores
diameter
pore
calcium phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002077170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739715B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Irie
洋之 入江
Akira Inoue
晃 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2002077170A priority Critical patent/JP3739715B2/ja
Priority to US10/664,756 priority patent/US7052518B2/en
Publication of JP2003265592A publication Critical patent/JP2003265592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739715B2 publication Critical patent/JP3739715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/12Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2817Bone stimulation by chemical reactions or by osteogenic or biological products for enhancing ossification, e.g. by bone morphogenetic or morphogenic proteins [BMP] or by transforming growth factors [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2835Bone graft implants for filling a bony defect or an endoprosthesis cavity, e.g. by synthetic material or biological material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30011Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4644Preparation of bone graft, bone plugs or bone dowels, e.g. grinding or milling bone material
    • A61F2002/4649Bone graft or bone dowel harvest sites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0023Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • A61F2310/00293Ceramics or ceramic-like structures containing a phosphorus-containing compound, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00329Glasses, e.g. bioglass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細胞との親和性に優れ、細胞をスムースに材
料内部に侵入させることを可能とする人工骨および組織
工学用担体を提供すること。 【解決手段】 リン酸カルシウム系セラミックス多孔体
であって、多孔体の表面を含む全域に3次元的に散在
し、径が0.1μm〜1000μmに分布する複数の気孔
と、前記複数の気孔のうち隣接する気孔により形成され
ると共に、前記多孔体の表面の任意の複数の気孔を連通
させる、100μm以上の径を有する気孔連通部とを有
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工骨および組織
工学用担体に関する。
【0002】
【従来の技術】整形外科等の分野において、骨欠損を修
復する方法として、自家骨移植がオーソドックスな方法
である。自家骨移植は、その使用実績からも信頼性は高
いが、採骨量に限界があること、採骨により健常部に侵
襲を加えてしまうこと、手術時間が長くなること、など
の問題点があった。
【0003】そのため、近年、リン酸カルシウムを主成
分とする多孔体を人工骨として応用する方法が開発さ
れ、上述の自家骨移植の問題を解決する手段として、多
く用いられるようになっている。
【0004】骨は、無機成分としてリン酸カルシウムを
主成分として含んでおり、一般にリン酸カルシウム化合
物は、細胞がこれを足場にして骨を形成する性質である
骨伝導能を有している。従って、人工骨は、リン酸カル
シウム化合物を主成分とし、材料内部まで骨形成が得ら
れるように、多孔質にデザインされるのが一般的であ
る。
【0005】人工骨を構成する多孔質の性状は、補填部
全域、特に材料内部までの速やかな骨形成を得るために
非常に重要な点である。例えば、特開2000−302
567号公報には、連通する気孔を有し、その連通部分
の平均的な直径が50μm以上であり、かつ気孔径が1
50μm以上である性状のリン酸カルシウム多孔体が開
示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この公報に記
載されている多孔体は、気孔の連通部分の平均的な直径
を50μm以上としているが、気孔の中で最小の径であ
る連通部の径は、細胞の侵入にとって最も重要であり、
平均的な連通部の径を規定するだけでは、気孔の連通状
態が十分にコントロールされていない。そのため、材料
の内部から外部に至るまで十分な径を有する気孔連通部
が確実に存在するとは限らない。
【0007】また、気孔径が150μm以上としただけ
では、細胞との親和性の確保やリン酸カルシウムの化学
的な作用、例えば周囲の化学的な状況を刺激する微妙な
溶解などをもたらし得ない。
【0008】本発明は、このような事情の下になされ、
細胞との親和性に優れ、細胞をスムースに材料内部に侵
入させることを可能とする人工骨および組織工学用担体
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、リン酸カルシウム系セラミックス多孔体
であって、多孔体の表面を含む全域に3次元的に散在
し、径が0.1μm〜1000μmに分布する複数の気孔
と、前記複数の気孔のうち隣接する気孔により形成され
ると共に、前記多孔体の表面の任意の複数の気孔を連通
させる、100μm以上の径を有する気孔連通部と、を
有することを特徴とする人工骨を提供する。また、この
人工骨は、組織工学用担体として用いることが可能であ
る。
【0010】また、本発明は、リン酸カルシウム系セラ
ミックス多孔体からなり、気孔径が0.1μm〜100
0μmに分布する、多孔体全域に3次元的に連通する球
状またはアメーバ状の気孔を有し、それらの気孔のう
ち、気孔連通部の径が外部まで100μm以上である連
通気孔の全容量Aが、多孔体の体積の10%以上であ
り、かつ前記Aが、多孔体中の気孔径10μm以上の気
孔の全容積の30%以上である多孔構造、又は多孔体中
の気孔連通部の径が5μm以上ある気孔において、気孔
連通部の径が外部までBμm以上である連通気孔の全容
積をCとした場合、微分dC/dBの最大値がB>10
0μmで得られる多孔構造を有することを特徴とする人
工骨を提供する。
【0011】上記人工骨は、リン酸カルシウム系セラミ
ックス多孔体に、BMP、FGF、TGF−β、PDG
F、VEGF、IGF、HGF、PTH、およびエスト
ロゲンからなる群から選ばれた少なくとも1種を複合し
たものとすることが出来る。
【0012】更に、本発明は、組織工学的に細胞を複合
する担体であって、リン酸カルシウム系セラミックス多
孔体からなり、気孔径が0.1μm〜1000μmに分
布する、多孔体全域に3次元的に連通する球状またはア
メーバ状の気孔を有し、それらの気孔のうち、気孔連通
部の径が外部まで100μm以上である連通気孔の全容
量Aが、多孔体の体積の10%以上であり、かつ前記A
が、多孔体中の気孔径10μm以上の気孔の全容積の3
0%以上である多孔構造、又は多孔体中の気孔連通部の
径が5μm以上ある気孔において、気孔連通部の径が外
部までBμm以上である連通気孔の全容積をCとした場
合、微分dC/dBの最大値がB>100μmで得られ
る多孔構造を有することを特徴とする組織工学用担体を
提供する。
【0013】更にまた、本発明は、上記組織工学用担体
に、幹細胞、骨髄未分化細胞、骨芽細胞、骨芽細胞の前
駆細胞、破骨細胞、および破骨細胞の前駆細胞からなる
群から選ばれた少なくとも1種を複合したことを特徴と
する人工骨を提供する。
【0014】以上説明した人工骨において、リン酸カル
シウム系セラミックスは、β−リン酸カルシウム、水酸
化アパタイト、これらの複合物からなるセラミツクス、
および結晶化ガラスからなる群から選ばれた1種とする
ことが出来る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0016】本発明に係る人工骨は、リン酸カルシウム
系セラミックス多孔体により構成される。既に知られて
いるように、リン酸カルシウム化合物は骨伝導能を有し
ているため、従来より人工骨の成分として用いられてい
る。リン酸カルシウム化合物の中でも、水酸化アパタイ
ト(HAP)およびβ−リン酸カルシウム(β−TC
P)は、より骨伝導能に優れており、人工骨成分として
好ましい。
【0017】これらの中でも、特にβ−TCPは、骨伝
導能に優れているだけでなく、骨組織内で吸収される性
質も併せて有している。即ち、β−TCPを骨組織に補
填すると、骨芽細胞が材料を足場にして骨を形成し、そ
れと同時に破骨細胞が材料を吸収し、補填部が経時的に
自家骨に置換されるという特徴がある。従って、β−T
CPは、本発明に係る人工骨の成分として最適な材料で
ある。
【0018】リン酸カルシウム化合物の骨伝導能や生体
吸収性は、その製造プロセスによっても大きく左右され
る。人工骨用のβ−TCPは、原材料粉末として、湿式
磨砕するメカノケミカル法により合成されたβ−TCP
粉末を用いて得たものであることが望ましい。
【0019】得られたβ−TCP粉末は、次いで、水、
解膠剤、界面活性剤とともにスラリー化され、乾燥およ
び焼成され、セラミックス多孔体とされる。次に、以上
説明したリン酸カルシウム系セラミックス多孔体の気孔
性状について説明する。
【0020】本発明に係る人工骨および組織工学用担体
を構成するリン酸カルシウム系セラミックス多孔体は、
気孔径0.1μm〜1000μmに分布する球状または
アメーバ状の気孔が、多孔体全域に3次元的に連通する
構造である必要がある。球状気孔とは、多数の球状気孔
が繋がった気孔であり、アメーバ状気孔とは、アメーバ
状に延びた気孔である。
【0021】このような多孔体において、気孔径の大き
なマクロ側の気孔は、細胞の侵入、移植後の血管の新生
などに必要であり、気孔径の小さなミクロ側の気孔は、
細胞との親和性、周囲への化学的刺激(イオンの微量溶
出など)のために必要である。
【0022】なお、本発明に係るセラミックス多孔体
は、気孔径0.1μm〜1000μmに分布する連通気
孔を有するが、従来、人工骨用に用いられているセラミ
ックス多孔体が、気孔径150μm以上の気孔を有する
のに対し、それよりはるかに小さい側にも分布を有する
点で、基本的に相違する。
【0023】また、人工骨における骨形成と材料の吸
収、組織工学用担体における培養細胞との複合が効果的
に行われるためには、材料の外部から内部まで、十分な
径の連通部を介して連通する気孔を十分に確保した構造
とすることが必要である。
【0024】すなわち、このような多孔体において、気
孔の連通部の径は、100μm以上を確保し、かつ外部
に至るまで確実に連通する気孔を有することが重要であ
る。気孔の連通部とは、気孔とそれに隣接する気孔の間
の部分であって、気孔径よりも小さい径を有している。
従って、細胞の侵入等のためには、気孔の連通部の径を
大きく確保することが重要である。
【0025】従って、本発明に用いるセラミック多孔体
は、気孔連通部の径が外部まで100μm以上である連
通気孔の全容量Aが、多孔体の体積の10%以上である
こと、およびAが、多孔体中の気孔径10μm以上の気
孔の全容積の30%以上である構造を有する。Aが、多
孔体の体積の10%未満では、細胞が浸入し得る気孔が
少なく、十分な骨形成が得にくくなり、好ましくない。
【0026】また、Aが、多孔体中の気孔径10μm以
上の気孔の全容積の30%未満では、同様に細胞が浸入
し得る気孔が少なく、十分な骨形成が得にくくなり、好
ましくない。
【0027】或いは、、本発明に用いるセラミック多孔
体は、多孔体中の気孔連通部の径が5μm以上ある気孔
において、気孔連通部の径が外部までBμm以上である
連通気孔の全容積をCとした場合、微分dC/dBの最
大値がB>100μmで得られる構造を有する。
【0028】微分dC/dBは、気孔連通部の径の変化
に対する連通気孔の全容積の変化を示し、その曲線が1
00μmを越えるBの値においてピークを有することを
意味する。
【0029】微分dC/dBの最大値が100μm以下
のBで得られるような多孔構造では、連通部の径の分布
において100μm以上を確保する気孔が少なくなり、
好ましくない。
【0030】以上説明した、リン酸カルシウム系セラミ
ックス多孔体を用いることにより、細胞をスムースに多
孔体内部に侵入させ、かつ細胞との親和性を最適なもの
とし、多孔体内部まで速やかな骨形成が得られる人工骨
を得ることが可能である。
【0031】更に速やかな骨形成を得るために、上述し
た構造のリン酸カルシウム系セラミック多孔体に、骨形
成を促進する成長因子、細胞増殖因子、ホルモンなどを
複合することができる。骨形成を促進する因子であれ
ば、特に限定されないが、例えばBMP、FGF、TG
F−β、PDGF、VEGF、IGF、HGF、PT
H、エストロゲンなどを複合することが出来る。
【0032】また、上述したリン酸カルシウム系セラミ
ック多孔体は、組織工学用担体としても、培養細胞の内
部までの速やかな侵入という点で優れている。特に、骨
形成、骨のリモデリング、骨代謝に寄与する細胞と複合
することにより、優れた人工骨を得ることが出来る。複
合する細胞は、骨形成、骨のリモデリング、骨代謝に寄
与する細胞であれば、特に限定されないが、幹細胞、骨
髄未分化細胞、骨芽細胞、骨芽細胞の前駆細胞、破骨細
胞、破骨細胞の前駆細胞などを用いることができる。幹
細胞は骨髄由来のものをはじめ、様々なものを複合する
ことが出来る。
【0033】以下、本発明の種々の実施例を示し、本発
明の効果をより具体的に説明する。
【0034】<実施例1>本実施例は、リン酸カルシウ
ム系セラミックスとしてβ−TCPを用いて得た多孔体
の製造例について示す。
【0035】β−TCPの合成は、メカノケミカル法に
より以下のようにして行った。即ち、炭酸カルシウム粉
末とリン酸水素カルシウム2水和物粉末をモル比で1:
2の割合で秤量し、純水とともにボールミルポットに入
れ、約1日ボールミルにて混合粉砕した。得られたスラ
リーを約80℃で乾燥し、その後750℃で焼成した。
得られた粉末は、焼結性に優れた高純度のβ−TCPで
あった。
【0036】このようにして得たβ−TCP粉末に純水
とアクリル酸アンモニウム系の解膠剤とポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル系の界面活性剤を添加
し、混合攪拌して発泡スラリーを調製した。この発泡ス
ラリーを乾燥させ、その後1050℃で焼成してβ−T
CP多孔体を得た。
【0037】この多孔体について、その気孔性状を評価
した。まず重量および体積を測定し、それらの値を用い
て気孔率を算出すると、75%であった。また、SEM
観察により、マクロな気孔として、100〜400μm
の径の気孔が多く存在することを確認した。
【0038】材料外部からの気孔連通性は、水銀圧入法
により測定した。水銀圧入法は、測定精度上、連通部の
径で100μmが評価の上限であり、その範囲におい
て、連通部径と、その値以上の連通部径を満たして外部
まで連通している全気孔の容積との関係を測定すること
ができる。100μmを越える連通部径の全気孔容積
は、気孔率と水銀圧入量の差引によって求められる。
【0039】水銀圧入法による多孔体の気孔連通性の測
定は、前処理として試料を110℃で5時間真空乾燥し
たのち乾燥炉より取り出し、約30分自然放冷させた
後、オートポアIIIS420(商品名:Micromerities社
製)を用いて行った。その結果、多孔体単位体積(1m
l)当たりの連通部径と気孔容積の関係は、下記表1に
示す通りとなった。
【0040】
【表1】
【0041】上記表1に示す結果から、多孔体の単位体
積中、連通部径が100μm以上である気孔で、外部ま
でこの連通部の径100μm以上を満たす気孔により連
通している気孔の全容量Aは0.24mlであり、これ
は多孔体の体積(1ml)に対して24%であることが
わかる。また、Aの多孔体中の気孔径10μm以上の気
孔の全容積に対する割合は、30%以上であることは明
らかである。
【0042】更に、多孔体中の気孔連動部の径が5μm
以上ある気孔において、外部まで連通部の径Bμm以上
を満たす気孔により連通する全気孔の容積をCとした場
合、dC/dB値の最大値はB>100μmで得られる
ことも明らかである。
【0043】<実施例2>実施例1において作製したβ
−TCP多孔体(試料aとする)を、兎の大腿骨に補填
して評価した。対照として、実施例1と同様にしてメカ
ノケミカル法により作製したβ−TCP粉末に、グリセ
リン系界面活性剤を添加物として用い、同様な湿式発泡
法により作製した多孔体(試料bとする)を、同様に兎
の大腿骨に補填して評価した。
【0044】なお、この試料bは、気孔率が試料aと同
様に75%であり、SEM観察により100〜300μ
mの気孔が確認されたが、気孔連通性を水銀圧入法によ
り評価すると、実施例1で示したA値は極く僅か(多孔
体体積の10%未満)であり、dC/dBの最大値は5
μmの時に得られ、連通性が悪いものであった。
【0045】3kgの雌の兎の大腿骨顆部にφ5×8m
mの骨欠損を作製し、これに同サイズの試料を補填し
た。コントロールは何も補填しないものとした。2週、
4週、6週経過後に補填部を摘出し、非脱灰標本を作製
して評価した。また、標本上の新生骨の面積率と材料の
面積率を計測した。
【0046】その結果、試料aについては、2週の早期
に、周辺部から中心部に向かうように骨形成が進行して
おり、4週では骨形成は中心部まで達していた。これに
対し、試料bでは、4週までは材料周辺部での骨形成し
か得られなかった。
【0047】新生骨の面積率、材料の面積率を下記表2
に示す。
【0048】
【表2】
【0049】以上の結果より、試料aにおいては、速や
かな骨の形成と材料の吸収の進行を確認することができ
た。これは、試料aが良好な気孔連通性を有するためと
考えられる。
【0050】<実施例3>実施例1において作製したβ
−TCP多孔体(試料a)に、細胞増殖因子を複合し
た。細胞増殖因子としてはrh BMP−2を用い、こ
れを緩衝液に溶解したものを、多孔体1cmあたり1
0〜1000μg含有するように多孔体に染み込ませ、
減圧乾燥し、または凍結乾燥を行い、人工骨を得た。
【0051】この人工骨は、細胞との親和性に優れ、細
胞をスムースに材料内部に侵入させることが可能である
とともに、細胞の増殖を促進させる優れた人工骨であっ
た。
【0052】<実施例4>実施例1において作製したβ
−TCP多孔体(試料a)に培養細胞を複合し、評価し
た。対照として実施例2に示す試料bについても同様に
培養細胞を複合し、評価した。
【0053】まず、フィッシャーラット大腿骨より骨髄
細胞を採取し、FBSを15%加えたMEM培地で8日
間初期培養を行い、トリプシン処理により細胞を剥がし
て10個/mlの濃度とした細胞浮遊液を、試料a、
bのβ−TCP多孔体に浸透させた。次いで、β−TC
P多孔体にDexamethasone 10mM、β・Glycerophosphate
10mM、Ascorbic acid 50μg/mlを新たに加えて2週培養
した後、フィッシャーラット背部の皮下に移植して評価
した。
【0054】皮下移植前の試料をSEM観察したとこ
ろ、試料aには培養細胞が材料内部まで侵入しているこ
とが確認できたが、試料bでは細胞は観察されなかっ
た。また、皮下移植後4週で、試料aについて材料内部
での異所性骨形成を確認することが出来たが、試料bで
は骨形成は認められなかった。
【0055】これらの結果より、試料aは良好な気孔連
通性を有しており、in vitroにおいても良好な細胞の侵
入が行われることが確認された。
【0056】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、所定の気孔性状のセラミック多孔体を用いるこ
とにより、特に細胞との親和性に優れ、細胞をスムース
に材料内部に侵入させることが可能な人工骨および組織
工学用担体を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C081 AB03 AB04 BA13 CD26 CD27 CD28 CD29 CD34 CF011 CF021 CF031 CF061 DA01 DB03 DC14 EA02 EA11 4G019 FA13 4G030 AA08 AA41 BA32 CA01 CA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リン酸カルシウム系セラミックス多孔体で
    あって、 多孔体の表面を含む全域に3次元的に散在し、径が0.
    1μm〜1000μmに分布する複数の気孔と、 前記複数の気孔のうち隣接する気孔により形成されると
    共に、前記多孔体の表面の任意の複数の気孔を連通させ
    る、100μm以上の径を有する気孔連通部と、を有す
    ることを特徴とする人工骨。
  2. 【請求項2】リン酸カルシウム系セラミックス多孔体か
    らなり、気孔径が0.1μm〜1000μmに分布す
    る、多孔体全域に3次元的に連通する球状またはアメー
    バ状の気孔を有し、それらの気孔のうち、気孔連通部の
    径が外部まで100μm以上である連通気孔の全容量A
    が、多孔体の体積の10%以上であり、かつ前記Aが、
    多孔体中の気孔径10μm以上の気孔の全容積の30%
    以上である多孔構造、又は多孔体中の気孔連通部の径が
    5μm以上ある気孔において、気孔連通部の径が外部ま
    でBμm以上である連通気孔の全容積をCとした場合、
    微分dC/dBの最大値がB>100μmで得られる多
    孔構造を有することを特徴とする人工骨。
  3. 【請求項3】前記リン酸カルシウム系セラミックス多孔
    体に、BMP、FGF、TGF−β、PDGF、VEG
    F、IGF、HGF、PTH、およびエストロゲンから
    なる群から選ばれた少なくとも1種を複合したことを特
    徴とする請求項1または2に記載の人工骨。
  4. 【請求項4】組織工学的に細胞を複合する担体であっ
    て、リン酸カルシウム系セラミックス多孔体からなり、
    気孔径が0.1μm〜1000μmに分布する、多孔体
    全域に3次元的に連通する球状またはアメーバ状の気孔
    を有し、それらの気孔のうち、気孔連通部の径が外部ま
    で100μm以上である連通気孔の全容量Aが、多孔体
    の体積の10%以上であり、かつ前記Aが、多孔体中の
    気孔径10μm以上の気孔の全容積の30%以上である
    多孔構造、又は多孔体中の気孔連通部の径が5μm以上
    ある気孔において、気孔連通部の径が外部までBμm以
    上である連通気孔の全容積をCとした場合、微分dC/
    dBの最大値がB>100μmで得られる多孔構造を有
    することを特徴とする組織工学用担体。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の組織工学用担体に、幹細
    胞、骨髄未分化細胞、骨芽細胞、骨芽細胞の前駆細胞、
    破骨細胞、および破骨細胞の前駆細胞からなる群から選
    ばれた少なくとも1種を複合したことを特徴とする人工
    骨。
  6. 【請求項6】前記リン酸カルシウム系セラミックスは、
    β−リン酸カルシウム、水酸化アパタイト、これらの複
    合物からなるセラミツクス、および結晶化ガラスからな
    る群から選ばれた1種であることを特徴とする請求項1
    〜3または4に記載の人工骨。
JP2002077170A 2002-03-19 2002-03-19 人工骨および組織工学用担体 Expired - Fee Related JP3739715B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077170A JP3739715B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 人工骨および組織工学用担体
US10/664,756 US7052518B2 (en) 2002-03-19 2003-09-18 Artificial bone and tissue engineering carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077170A JP3739715B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 人工骨および組織工学用担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003265592A true JP2003265592A (ja) 2003-09-24
JP3739715B2 JP3739715B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=29205633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077170A Expired - Fee Related JP3739715B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 人工骨および組織工学用担体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7052518B2 (ja)
JP (1) JP3739715B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101893A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Olympus Corp 生体組織補填材とその製造方法
JP2007290952A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Taihei Chemical Industrial Co Ltd リン酸カルシウム系焼結多孔体およびその製造方法並びにリン酸カルシウム系焼結多孔体顆粒物
US7799754B2 (en) 2004-10-14 2010-09-21 Biomimetic Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating bone
US7943573B2 (en) 2008-02-07 2011-05-17 Biomimetic Therapeutics, Inc. Methods for treatment of distraction osteogenesis using PDGF
US8106008B2 (en) 2006-11-03 2012-01-31 Biomimetic Therapeutics, Inc. Compositions and methods for arthrodetic procedures
US8114841B2 (en) 2004-10-14 2012-02-14 Biomimetic Therapeutics, Inc. Maxillofacial bone augmentation using rhPDGF-BB and a biocompatible matrix
US8492335B2 (en) 2010-02-22 2013-07-23 Biomimetic Therapeutics, Llc Platelet-derived growth factor compositions and methods for the treatment of tendinopathies
US8870954B2 (en) 2008-09-09 2014-10-28 Biomimetic Therapeutics, Llc Platelet-derived growth factor compositions and methods for the treatment of tendon and ligament injuries
US9161967B2 (en) 2006-06-30 2015-10-20 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating the vertebral column
US9545377B2 (en) 2004-10-14 2017-01-17 Biomimetic Therapeutics, Llc Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof
US9642891B2 (en) 2006-06-30 2017-05-09 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating rotator cuff injuries

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19940717A1 (de) 1999-08-26 2001-03-01 Gerontocare Gmbh Resorblerbares Knochenersatz- und Knochenaufbaumaterial
EP2210937A1 (en) * 2005-05-09 2010-07-28 Olympus Corporation Culture method for mesenchymal stem cell and process for production of supporting material for biological tissue
US7531190B2 (en) * 2005-05-25 2009-05-12 Biomet Manufacturing Corp. Porous ceramic structure containing biologics
KR100829452B1 (ko) 2006-06-13 2008-05-15 (주)코리아 본 뱅크 생리활성형 단백질-인산칼슘 복합체 및 그 제조 방법
NL1032851C2 (nl) * 2006-11-10 2008-05-14 Fondel Finance B V Kit en werkwijze voor het fixeren van een prothese of deel daarvan en/of het vullen van benige defecten.
US20080195476A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Marchese Michael A Abandonment remarketing system
US8210852B2 (en) * 2007-04-11 2012-07-03 Pacific Research Laboratories, Inc. Artificial bones and methods of making same
US8066770B2 (en) * 2007-05-31 2011-11-29 Depuy Products, Inc. Sintered coatings for implantable prostheses
JP4392460B1 (ja) * 2008-11-13 2010-01-06 株式会社カタリメディック 芳香族炭化水素の残留量が低いリン酸カルシウム多孔体
JP2012519556A (ja) * 2009-03-05 2012-08-30 バイオミメティック セラピューティクス, インコーポレイテッド 骨軟骨欠損を治療するための血小板由来増殖因子組成物および方法
US20110243913A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-06 Orthovita, Inc. Biomaterial Compositions and Methods of Use
EP2637983B1 (en) 2010-11-10 2018-12-26 Stryker European Holdings I, LLC Process for the preparation of a polymeric bone foam
CA2882468A1 (en) 2014-02-19 2015-08-19 Samin Eftekhari Artificial bone nanocomposite and method of manufacture
DE102014008476A1 (de) 2014-06-05 2015-12-17 Michael Jagodzinski Herstellung einer Komponente zur Züchtung eines Gelenkflächenimplantats, Züchtung und Implantation eines Gelenkflächenimplantats
US20150366668A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-24 Community Blood Center Cellular-scale surface modification for increased osteogenic protein expression

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US37799A (en) * 1863-03-03 Improved boat-detaching hook
JP2597355B2 (ja) 1986-08-05 1997-04-02 オリンパス光学工業株式会社 リン酸カルシウム多孔体の製造方法
US5531794A (en) * 1993-09-13 1996-07-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Ceramic device providing an environment for the promotion and formation of new bone
JP3362267B2 (ja) 1993-12-29 2003-01-07 日本特殊陶業株式会社 生体インプラント材料及びその製造方法
CA2256400A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-04 Brown University Research Foundation Hyaluronan based biodegradable scaffolds for tissue repair
FR2758988B1 (fr) * 1997-02-05 2000-01-21 S H Ind Procede d'elaboration de substituts osseux synthetiques d'architecture poreuse parfaitement maitrisee
US6642285B1 (en) 1999-02-02 2003-11-04 Robert Mathys Stiftung Implant comprising calcium cement and hydrophobic liquid
JP3400740B2 (ja) 1999-04-13 2003-04-28 東芝セラミックス株式会社 リン酸カルシウム系多孔質焼結体およびその製造方法
US6479418B2 (en) 1999-12-16 2002-11-12 Isotis N.V. Porous ceramic body
JP3517196B2 (ja) 2000-05-19 2004-04-05 株式会社エム・エム・ティー 生体用部材
GB0013870D0 (en) 2000-06-07 2000-08-02 Univ London Foamed ceramics
ES2256273T3 (es) * 2000-08-04 2006-07-16 Orthogem Limited Injerto oseo sintetico poroso y metodo de fabricacion del mismo.
US6713420B2 (en) * 2000-10-13 2004-03-30 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Porous ceramics body for in vivo or in vitro use
JP5007476B2 (ja) 2001-03-23 2012-08-22 オリンパス株式会社 人工骨材
EP1293220B1 (en) * 2001-09-13 2006-11-08 Akira Myoi Porous calcium phosphate ceramics for in vivo use

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101893A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Olympus Corp 生体組織補填材とその製造方法
US9545377B2 (en) 2004-10-14 2017-01-17 Biomimetic Therapeutics, Llc Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof
US11571497B2 (en) 2004-10-14 2023-02-07 Biomimetic Therapeutics, Llc Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof
US11364325B2 (en) 2004-10-14 2022-06-21 Biomimetic Therapeutics, Llc Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof
US8114841B2 (en) 2004-10-14 2012-02-14 Biomimetic Therapeutics, Inc. Maxillofacial bone augmentation using rhPDGF-BB and a biocompatible matrix
US11318230B2 (en) 2004-10-14 2022-05-03 Biomimetic Therapeutics, Llc Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof
US7799754B2 (en) 2004-10-14 2010-09-21 Biomimetic Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating bone
US10258566B2 (en) 2004-10-14 2019-04-16 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating bone
JP2007290952A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Taihei Chemical Industrial Co Ltd リン酸カルシウム系焼結多孔体およびその製造方法並びにリン酸カルシウム系焼結多孔体顆粒物
US11058801B2 (en) 2006-06-30 2021-07-13 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating the vertebral column
US9642891B2 (en) 2006-06-30 2017-05-09 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating rotator cuff injuries
US10456450B2 (en) 2006-06-30 2019-10-29 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating rotator cuff injuries
US9161967B2 (en) 2006-06-30 2015-10-20 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating the vertebral column
US8106008B2 (en) 2006-11-03 2012-01-31 Biomimetic Therapeutics, Inc. Compositions and methods for arthrodetic procedures
US7943573B2 (en) 2008-02-07 2011-05-17 Biomimetic Therapeutics, Inc. Methods for treatment of distraction osteogenesis using PDGF
US8349796B2 (en) 2008-02-07 2013-01-08 Biomimetic Therapeutics Inc. Methods for treatment of distraction osteogenesis using PDGF
US8870954B2 (en) 2008-09-09 2014-10-28 Biomimetic Therapeutics, Llc Platelet-derived growth factor compositions and methods for the treatment of tendon and ligament injuries
US11135341B2 (en) 2008-09-09 2021-10-05 Biomimetic Therapeutics, Llc Platelet-derived growth factor composition and methods for the treatment of tendon and ligament injuries
US8492335B2 (en) 2010-02-22 2013-07-23 Biomimetic Therapeutics, Llc Platelet-derived growth factor compositions and methods for the treatment of tendinopathies
US11235030B2 (en) 2010-02-22 2022-02-01 Biomimetic Therapeutics, Llc Platelet-derived growth factor compositions and methods for the treatment of tendinopathies

Also Published As

Publication number Publication date
US7052518B2 (en) 2006-05-30
JP3739715B2 (ja) 2006-01-25
US20040064194A1 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003265592A (ja) 人工骨および組織工学用担体
US7709081B2 (en) Porous bioactive glass and preparation method thereof
Akkineni et al. 3D plotting of growth factor loaded calcium phosphate cement scaffolds
CN106310375B (zh) 一种可降解磷酸钙-硫酸钙多孔复合生物支架材料
Habibovic et al. Biological performance of uncoated and octacalcium phosphate-coated Ti6Al4V
Bignon et al. Effect of micro-and macroporosity of bone substitutes on their mechanical properties and cellular response
US8613876B2 (en) Foamed ceramics
Li et al. Preparation of bioactive β-tricalcium phosphate microspheres as bone graft substitute materials
Zanetti et al. Characterization of novel akermanite: poly‐ϵ‐caprolactone scaffolds for human adipose‐derived stem cells bone tissue engineering
CN104826174A (zh) 一种制备仿骨羟基磷灰石骨修复材料的方法
US20110034391A1 (en) Shaped article
JP4809963B2 (ja) 骨補填材
CN114452439B (zh) 一种仿生天然骨矿组成的羟基磷灰石/白磷钙石生物活性陶瓷支架及其制备方法
Xiao et al. Fabrication of a Cu/Zn co-incorporated calcium phosphate scaffold-derived GDF-5 sustained release system with enhanced angiogenesis and osteogenesis properties
Zhang et al. 3D gel-printed porous magnesium scaffold coated with dibasic calcium phosphate dihydrate for bone repair in vivo
JP2006320442A (ja) リン酸カルシウム系骨補填材
CN110054505B (zh) 一种负载纳米的锌羟基磷灰石多孔生物陶瓷的制备方法
US8465582B2 (en) Process for producing inorganic interconnected 3D open cell bone substitutes
CN110694103A (zh) 一种骨再生修复用复合生物活性陶瓷支架制备方法及其产品
US20040057939A1 (en) Artificial bone material
EP2933241B1 (en) Method for producing a porous calcium polyphosphate structure
Thomas et al. Preparation and characterization of a composite of demineralized bone matrix fragments and polylactide beads for bone tissue engineering
JP2003038635A (ja) 骨軟骨移植材
EP1516635B1 (en) Artificial bone and tissue engineering carrier
Widhe et al. Functionalized silk promotes cell migration into calcium phosphate cements by providing macropores and cell adhesion motifs

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3739715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees