JP2003263506A - 医療情報提供方法および装置 - Google Patents

医療情報提供方法および装置

Info

Publication number
JP2003263506A
JP2003263506A JP2002066563A JP2002066563A JP2003263506A JP 2003263506 A JP2003263506 A JP 2003263506A JP 2002066563 A JP2002066563 A JP 2002066563A JP 2002066563 A JP2002066563 A JP 2002066563A JP 2003263506 A JP2003263506 A JP 2003263506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual member
biometric information
information
individual
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002066563A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Oka
亨 岡
Kiyoyuki Narimatsu
清幸 成松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Colin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Colin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Colin Co Ltd filed Critical Nippon Colin Co Ltd
Priority to JP2002066563A priority Critical patent/JP2003263506A/ja
Priority to US10/286,792 priority patent/US20030177034A1/en
Priority to EP02025421A priority patent/EP1345152A2/en
Publication of JP2003263506A publication Critical patent/JP2003263506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】 個人の過去に蓄積された生体情報が簡単且つ
容易に得られるようにする生体情報提供装置を提供す
る。 【解決手段】 企業、学校、保険会社、病院などの利用
会員により、所定の個人会員から提供されたその個人会
員毎に予め登録された認証コードが入力されると、生体
情報蓄積手段44によりサーバ14に蓄積されている、
その認証コードに対応する個人会員の生体情報が、出力
手段58によりその認証コードが入力された利用会員用
端末装置12nへ出力されることから、たとえば、入
社、入学、資格試験、保険の加入に際して、会社、学
校、資格試験団体、保険会社などが、それぞれの個人の
了解を得た認証コードを用いてその個人の過去の蓄積さ
れた生体情報を容易に入手して健康状態を確認できるの
で、受験者などにいちいち健康診断書を医療機関から得
ることを要求することが必要なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、個人会員の医療相
談や健康診断に利用でき、且つそのために入力され且つ
蓄積された生体情報を、その個人会員のために用いるこ
とができるようにして重複的診断を行うことを不要とす
る医療情報提供方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】入社、入学、資格試験、保険への加入な
どに際しては、対象となる個人の健康状態を正確に知る
ことが求められるので、従来は健康診断書の提出が個人
に対して求められていた。また、病気のために医療機関
において診察をしてもらう場合には、特に初診であると
過去の生体情報の記録が直ちに手に入らない場合が多
く、その場で採取した生体情報に基づいて診察或いは診
断が行われることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、入社、
入学、資格試験、保険への加入などに際して、医療機関
に出かけていって診察をしてもらうことにより診断書を
いちいち入手することは煩雑であり、経済的或いは時間
的負担が比較的大きいものであった。また、医療機関に
おいて診察をしてもらう場合には、その場で採取した生
体情報に基づいて診察或いは診断が行われるので、必ず
しも診断精度が得られない場合があった。
【0004】本発明は以上の事情を背景として為された
もので、その目的とするところは、個人の過去に蓄積さ
れた生体情報を第3者が簡単且つ容易に利用できるよう
にして、再検診などの負担を軽減できるようにする医療
情報提供方法および装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための第1の手段】上記目的を達成す
るための第1発明の要旨とするところは、予め登録され
た個人会員により操作される複数の個人会員用端末装置
から通信回線を介して接続されるサーバを備え、そのサ
ーバに記憶された医療情報をその個人会員用端末装置に
提供する医療情報提供方法であって、(a) 前記個人会員
用端末装置から入力された個人会員の生体情報に基づい
て前記サーバに予め記憶された医療情報からその個人会
員の生体情報に関連する医療情報をその個人会員へ提供
する医療情報提供工程と、(b) 前記個人会員用端末装置
から入力された前記個人会員の生体情報を蓄積する生体
情報蓄積工程と、(c) 利用会員により利用会員用端末装
置から前記個人会員毎に予め用意された認証コードが入
力されると、前記生体情報蓄積工程により前記サーバに
蓄積されたその認証コードに対応する個人会員の生体情
報を、その認証コードが入力された利用会員用端末装置
へ出力する出力工程とを、含むことにある。
【0006】
【第1発明の効果】このようにすれば、利用会員によ
り、個人会員毎に予め用意された認証コードが入力され
ると、出力工程により、前記生体情報蓄積工程によりサ
ーバに蓄積されている、その認証コードに対応する個人
会員の生体情報が、その認証コードが入力された利用会
員用端末装置へ出力されることから、たとえば、入社、
入学、資格試験、保険の加入に際して、会社、学校、資
格試験団体、保険会社などが、それぞれの個人の了解を
得た認証コードを用いてその個人の過去の蓄積された生
体情報を容易に入手して健康状態を確認できるので、受
験者などにいちいち健康診断書を医療機関から得ること
を要求することが必要なくなる。また、病院などの医療
機関の外来患者についても、その患者の了解を得た認証
コードを用いてその患者の過去の蓄積された生体情報を
容易に入手できるので、医療機関における診断の信頼性
が一層高められる。
【0007】
【第1発明の他の態様】ここで、好適には、前記端末装
置から入力された個人会員の生体情報に基づいてその個
人会員の健康状態を診断する診断工程をさらに含み、前
記医療情報提供工程により個人会員へ提供される医療情
報には、その診断工程により診断された診断データが含
まれるものである。このようにすれば、個人会員へ提供
される医療情報には、生体情報だけでなく、診断データ
も含まれるので、一層正確に個々の健康状態を把握で
き、或いは診断の信頼性が高められる。
【0008】また、好適には、前記出力工程により前記
サーバに蓄積された個人会員の生体情報が出力される場
合には、その個人会員の生体情報が出力される利用会員
用端末装置の使用者である利用会員に課金する課金工程
をさらに含むものである。このようにすれば、サーバを
所有してそれに蓄積された医療情報や生体情報を提供す
る会社の経営が成立ち易くなって、個人会員の会費を低
い額或いは無料とすることができ、一層個人会員を増加
させることができる。
【0009】
【課題を解決するための第2の手段】また、上記第1発
明が好適に実施される第2発明の要旨とするところは、
予め登録された個人会員により操作される複数の個人会
員用端末装置から通信回線を介して接続されるサーバを
備え、そのサーバに記憶された医療情報をその個人会員
用端末装置に提供する医療情報提供装置であって、(a)
前記個人会員用端末装置から入力された個人会員の生体
情報に基づいて前記サーバに予め記憶された医療情報か
らその個人会員の生体情報に関連する医療情報をその個
人会員へ提供する医療情報提供手段と、(b) 前記個人会
員用端末装置から入力された前記個人会員の生体情報を
蓄積する生体情報蓄積手段と、(c) 利用会員の利用会員
用端末装置から前記個人会員毎に予め用意された認証コ
ードが入力されると、前記生体情報蓄積手段により前記
サーバに蓄積されたその認証コードに対応する個人会員
の生体情報を、その認証コードが入力された利用会員用
端末装置へ出力する出力手段とを、含むことにある。
【0010】
【第2発明の効果】このようにすれば、利用会員によ
り、個人会員毎に予め用意された認証コードが入力され
ると、出力手段により、前記生体情報蓄積手段によりサ
ーバに蓄積されている、その認証コードに対応する個人
会員の生体情報が、その認証コードが入力された利用会
員用端末装置へ出力されることから、たとえば、入社、
入学、資格試験、保険の加入に際して、会社、学校、資
格試験団体、保険会社などが、それぞれの個人の了解を
得た認証コードを用いてその個人の過去の蓄積された生
体情報を容易に入手して健康状態を確認できるので、受
験者などにいちいち健康診断書を医療機関から得ること
を要求することが必要なくなる。また、病院などの医療
機関の外来患者についても、その患者の了解を得た認証
コードを用いてその患者の過去の蓄積された生体情報を
容易に入手できるので、医療機関における診断の信頼性
が一層高められる。
【0011】
【第2発明の他の態様】ここで、好適には、前記個人会
員用端末装置から入力された個人会員の生体情報に基づ
いてその個人会員の健康状態を診断する診断手段を含
み、前記医療情報提供手段により個人会員へ提供される
医療情報には、その診断手段により診断された診断デー
タが含まれるものである。このようにすれば、個人会員
へ提供される医療情報には、生体情報だけでなく、診断
データも含まれるので、一層正確に個々の健康状態を把
握でき、或いは診断の信頼性が高められる。
【0012】また、好適には、前記出力手段により前記
サーバに蓄積された個人会員の生体情報が出力される場
合には、その個人会員の生体情報が出力される利用会員
用端末装置の使用者である利用会員に課金する課金手段
をさらに含むものである。このようにすれば、サーバを
所有してそれに蓄積された医療情報や生体情報を提供す
る会社の経営が成立ち易くなって、個人会員の会費を低
い額或いは無料とすることができ、一層個人会員を増加
させることができる。
【0013】また、好適には、前記個人会員用端末装置
にそれぞれ接続された生体情報検出装置を含み、前記生
体情報は、その生体情報検出装置によりそれぞれ検出さ
れるものである。このようにすれば、生体情報をいちい
ち手入力する必要がないので、診断の信頼性が一層高め
られる。
【0014】
【発明の好適な実施の形態】以下、本発明の好適な実施
の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例の医療情報提供
システム(医療情報提供装置)の一実施例の構成を説明
する図である。図1において、インターネット通信機能
付テレビ、パソコン、携帯電話機などの個人によって操
作される固定式或いは移動式の複数の個人会員用端末装
置10a、10b、10c・・・10nと、病院、保険
会社、学校、企業などに設置されている複数の利用会員
用端末装置12a、12b、12c・・・12nと、バ
ーチャルホスピタルを構成する情報提供会社のサーバ1
4とが、有線或いは無線のインターネット(通信ネット
ワーク)、有線或いは無線の電話回線などの通信回線1
6を介して相互に接続され、たとえばSSLによる守秘
性の高い符号を用いて相互通信可能になっている。上記
個人会員用端末装置10a、10b、10c・・・10
n、および利用会員(業者)用端末装置12a、12
b、12c・・・12nは、たとえばパーソナルコンピ
ュータにより構成され、上記サーバ14は、たとえば比
較的高速高容量の電子計算機により構成される。
【0016】複数の生体情報検出装置18a、18b、
18c・・・18nが上記個人会員用端末装置10a、
10b、10c・・・10nにそれぞれ接続されてい
る。この生体情報検出装置18a、・・18nは、血圧
値BP、体重W 、心拍数HR、心電誘導波形ECG 、体温TB、
自律神経活性度、脈波伝播速度PWV 、振幅指数AI、視
力、血糖値、アレルギ、遺伝子などの生体情報を個人会
員(生体)から定期的に検出し、或いは個人会員に入力
されることにより得ることにより、上記個人会員用端末
装置10a、10b、10c・・・10nへそれぞれ出
力する。上記血圧値BPたとえば最高血圧値および最低血
圧値は、たとえば生体情報検出装置18a、・・18n
に設けられたカフが生体の上腕部に巻回され、そのカフ
による圧迫圧力の変化過程でそのカフから心拍に同期し
て発生する圧力信号であるカフ脈波の振幅の変化に基づ
いて所謂オシロメトリック法により決定されるか、或い
は通常の血圧計による測定値がキー入力されることによ
り得られる。上記体重W はたとえば生体情報検出装置1
8a、・・18nにそれぞれ設けられた体重センサを用
いて検出されるか、或いは通常の体重計による測定値が
キー入力されることにより得られる。上記心拍数HRはた
とえば上記カフ脈波の単位時間当たりの発生回数に基づ
いて、図示しない心電誘導装置により得られる心電誘導
波形の単位時間当たりの発生回数に基づいて算出され
る。上記心電誘導波形ECG は図示しない心電誘導装置を
用いて検出される。上記体温TBは上記カフなどを用いて
生体に装着される図示しない体温センサにより検出され
る。上記自律神経活性度は、たとえば心拍数HRのゆら
ぎ、血圧値のゆらぎに基づいて検出される。上記脈波伝
播速度PWV は、心音マイクロホンにより検出される心音
のII音から頸動脈波のダイクロティックノッチまでの伝
播時間と距離とに基づいて算出される。上記振幅指数AI
は、動脈波たとえば頸動脈波を構成する進行波成分の振
幅と反射波成分の振幅との比或いは割合であり、頸動脈
波或いはカフ脈波の形状に基づいて算出される。
【0017】また、上記サーバ14は、CPU(中央演
算処理装置)20、制御プログラムが記憶されたROM
22、一時的記憶装置として機能するRAM24、表示
装置25、ターミナルアダプタTAを介して通信回線1
6に接続される入出力インターフェース26などを有す
る所謂マイクロコンピュータと同様に構成されており、
種々の情報を記憶したデータベース(DB)を有する記
憶装置28を備えている。この記憶装置28には、医療
情報を提供するために無料或いは有料の契約により予め
個人会員となっている個人会員の氏名、個人会員のI
D、認証コードを記憶する個人会員DB(データベー
ス)30と、個人会員から送信される生体情報の蓄積や
それに基づいて得られた医学的評価や診断を含む医療情
報が記憶される医療情報DB(データベース)32と、
生体情報或いはその変化やトレンドに基づいて医学的評
価や診断を行うための診断プログラムが記憶されるバー
チャルドクタDB(データベース)34とを備えてい
る。
【0018】すなわち、上記サーバ14は、個人会員登
録された個人が操作する個人会員用端末装置10nのい
ずれかから定期的に生体情報が送信されると、その生体
情報を蓄積すると同時に、予め記憶された診断プログラ
ムから上記送信された生体情報およびその変化やトレン
ドに基づいて医学的評価および診断を自動的に実行し、
その結果を生体情報のトレンドデータと共に上記生体情
報を送信した個人会員用端末装置10nへ送信してそれ
に表示させる。また、上記サーバ14は、利用会員用端
末装置12nのいずれかより所定の個人会員により認証
された認証コードを用いてその所定の個人会員の医療情
報の要求があると、上記医療情報DB32に蓄積された
医療情報からその認証コードに対応する所定の個人会員
に関する医療情報を引き出し、その要求元の利用会員用
端末装置12nへ送信してそれに表示させる。
【0019】図2は、上記サーバ14の制御機能の要部
を説明する機能ブロック線図である。会員判定手段40
は、個人会員用端末装置10nのいずれかから入力され
た個人会員IDが予め個人会員DB30に記憶されたも
のと一致するか否かに基づいて、アクセスした者が予め
登録された個人会員であるか否かを判定する。生体情報
読込手段42は、上記会員判定手段40によって個人会
員であると判定された場合は、個人会員用端末装置10
nのいずれかから送信された生体情報を読み込み、個人
会員IDに関連づけて蓄積手段44に蓄積させる。診断
手段46は、たとえばバーチャルドクターDB34に予
め記憶された診断プログラムから実際の生体情報に基づ
いて自動診断を実行する。たとえば、読み込まれた生体
情報が予め設定された評価判定範囲を超えるか否かに基
づいて生体情報の医学的評価及び診断を実行し、医学的
評価及び診断の結果を個人会員ID或いはその生体情報
に関連づけて蓄積手段44に蓄積させる。医療情報提供
手段48は、生体情報を送信した個人会員用端末装置1
0nに対して、蓄積手段44に蓄積された生体情報のト
レンドとその生体情報に基づく医学的評価及び診断結果
を送信し、その個人会員用端末装置10nに表示させ
る。
【0020】生体異常判定手段50は、読み込まれた生
体情報が予め設定された正常判定範囲を超えるか否かに
基づいて生体異常であるか否かをたとえば生体情報毎に
判定する。この正常判定範囲は前記評価判定範囲と同じ
であってもよい。ドクター決定手段52は、上記生体異
常判定手段50により生体情報に基づいて生体異常であ
ると判定されると、その異常の種類および異常判定され
た個人会員の居住地に基づいて、その異常の種類を専門
とし且つ個人会員の居住地に近い適切なドクターを予め
記憶されたリストの中から選択することにより決定す
る。ドクター診断取得手段54は、上記ドクター決定手
段52により決定された最適のドクターに対して、異常
と判断された生体情報を送信し、その生体情報に基づい
て診断結果を要請するとともに、ドクターからの診断結
果を受け取り、個人会員ID或いはその生体情報に関連
づけて蓄積手段44に蓄積させるとともに、医療情報提
供手段48により個人会員へ送信させる。図3は、生体
情報を送信した個人会員用端末装置10nの表示装置に
表示される表示例を示している。
【0021】認証コード判定手段56は、予め登録され
た利用会員によりアクセスしてきた利用会員用端末装置
12nから入力された個人会員名およびその認証コード
が予め記憶(登録)された個人会員のものであるか否か
を判定する。入力された個人会員名およびその認証コー
ドが予め記憶された個人会員のものと一致する場合に
は、個人会員から認証或いは許可を受けた者が操作して
いると判定する。この認証コードは、好適には利用回数
(たとえば1回)やたとえば利用日指定により利用期限
が制限されたものであり、予め個人会員の操作により登
録される。出力手段58は、上記認証コード判定手段5
6によって認証コードが個人会員によって認証されたも
のであると判定された場合は、蓄積手段44により医療
情報DB32に蓄積された医療情報のうち、その認証し
た個人会員に関する利用情報を上記アクセスしてきた利
用会員用端末装置12nへ出力(送信)し、たとえば図
4に示すようにその利用会員用端末装置12nに表示さ
せる。課金手段60は、上記アクセスしてきた利用会員
用端末装置12nを使用する利用会員に対して、それま
で蓄積されてきた個人会員の医療情報を利用した対価に
対する課金、たとえば請求書の発行のための情報を発生
し、その情報の表示或いは出力を行う。
【0022】図5および図6は、上記サーバ14の制御
機能の要部を説明するフローチャートであって、図5は
バーチャルホスピタル制御ルーチン、図6は個人医療情
報提供制御ルーチンを示している。それら図5および図
6のルーチンが短い周期で繰り返し実行される。
【0023】図5のステップ(以下、ステップを省略す
る)SA1では、個人会員用端末装置10nのいずれか
からアクセスが行われたか否かが判断される。このSA
1の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられ
るが、肯定される場合は、会員判定工程或いは会員判定
手段40に対応するSA2において、入力された個人会
員IDが予め登録されたものであるか否かが判断され
る。このSA2の判断が否定される場合は本ルーチンが
終了させられるが、肯定される場合は、生体情報読込工
程或いは生体情報読込手段42に対応するSA3におい
て、上記個人会員用端末装置10nに接続された生体情
報検出装置18nにより測定され且つその個人会員用端
末装置10nから送信されてきた生体情報、すなわち血
圧値BP、体重W 、心拍数HR、心電誘導波形ECG 、体温T
B、自律神経活性度、脈波伝播速度PWV 、振幅指数AI、
視力、血糖値、アレルギ、遺伝子などが読み込まれる。
【0024】次いで、診断工程或いは診断手段46に対
応するSA4では、バーチャルドクタDB34に記憶さ
れた自動評価診断プログラムを用いて上記新たな生体情
報、それまでに蓄積されている生体情報、およびその生
体情報の変化が自動的に診断される。たとえば、バーチ
ャルドクタDB34に記憶された、生体情報に応じた評
価およびコメントを検索する。図3の評価およびバーチ
ャルドクターの診断がそれに相当している。そして、生
体異常判定工程或いは生体異常判定手段50に対応する
SA5において、実際の医者或いは専門医による診断が
必要であるか否かが、生体情報が予め設定された正常範
囲を超えるか否かに基づいて判断される。このSA5の
判断が否定される場合は、蓄積工程或いは蓄積手段44
に対応するSA6において、生体情報および自動評価診
断結果が個人会員IDに関連づけて医療情報DB32に
記憶される。そして、医療情報提供工程或いは医療情報
提供手段48に対応するSA7において、生体情報を送
信してきた個人会員用端末装置10nへ、医療情報DB
32に記憶されその個人会員の医療情報、すなわち生体
情報のトレンド、自動評価診断結果が送信され、上記個
人会員の端末装置10nではたとえば図3に示すように
表示される。これにより、個人会員は自己の診断や健康
相談をバーチャルホスピタル或いはバーチャルドクター
に対して容易かつ安価に行うことができる。
【0025】上記SA5の判断が肯定される場合は、ド
クター決定工程或いはドクター決定手段52に対応する
SA8において、異常な生体情報の種類および異常の程
度、個人会員の居住地に応じた医者或いは専門医が予め
記憶されたドクターリストから決定される。次に、ドク
ター診断取得工程或いはドクター診断取得手段54に対
応するSA9乃至SA11が実行される。先ずSA9で
は、上記決定されたドクターに対して異常と判断された
個人会員の生体情報がそれまでに蓄積された分を含めて
送信され、診断が依頼される。次いで、SA10では、
上記本物のドクターからの診断が送信されてきたか否か
すなわち受診したか否かが判断される。このSA10の
判断が否定されるうちは待機させられるが、肯定される
と、SA11において、送信されてドクターからの診断
が読み込まれる。そして、前記SA6およびSA7が実
行される。このSA6では、生体情報および自動評価診
断結果が個人会員IDに関連づけて医療情報DB32に
記憶されるだけでなく、上記本物のドクターからの診断
も個人会員IDに関連づけて医療情報DB32に記憶さ
れる。このため、医療情報提供工程或いは医療情報提供
手段48に対応するSA7では、生体情報を送信してき
た個人会員用端末装置10nへ、医療情報DB32に記
憶されその個人会員の医療情報、すなわち生体情報のト
レンド、自動評価診断結果、本物のドクターからの診断
が送信され、上記個人会員用端末装置10nではたとえ
ば図3に示すものに加えて、本物のドクターからの診断
およびそのドクターの勤務病院名およびその場所或いは
開業場所がそのために用意された欄(最下欄)に表示さ
れる。これにより、個人会員は自己の診断や健康相談を
バーチャルホスピタル或いはバーチャルドクターに対し
て容易かつ安価に行うことができるだけでなく、生体情
報が異常である場合には、本物のドクターからの診断も
同時に得られるとともに、必要であればその本物のドク
ターに再検査を依頼することもできる。
【0026】図6において、SB1では、予め登録され
た利用会員の利用会員用端末装置12nのいずれかから
アクセスが行われたか否かが判断される。このSB1の
判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられる
が、肯定される場合は、認証コード判定工程或いは認証
コード判定手段56に対応するSB2において、入力さ
れた認証コードが予め登録されたものであるか否かが判
断される。このSB2の判断が否定される場合は本ルー
チンが終了させられるが、肯定される場合は、SB3に
おいて、上記認証コードの使用を許可した個人会員に関
連する医療情報が医療情報DB32に蓄積されたデータ
から検索される。次いで、出力工程或いは出力手段58
に対応するSB4では、上記医療情報DB32に蓄積さ
れたデータから検索された上記個人会員の医療情報が、
アクセスしてきた利用会員用端末装置12nへ送信さ
れ、図4に示す表示がその利用会員用端末装置12nで
行われる。そして、課金工程或いは課金手段60に対応
するSB5では、その利用会員用端末装置12nに対し
て、すなわち個人会員から提供された認証コードを用い
てその個人会員の医療情報を入手するためにアクセスし
てきた利用会員に対して課金を行うための課金情報が発
生させられ、図示しないステップにおいては、この課金
情報を利用して上記利用会員へ自動的に請求書が発行さ
れる。この課金および請求先は、利用会員との利用契約
により予め設定されてもよいし、アクセス時の画面上で
入力および或いは認識させたものでもよい。
【0027】上述のように、本実施例によれば、企業、
学校、保険会社、病院などの利用会員により、所定の個
人から提供されたその個人会員毎に予め登録された認証
コードが入力されると、生体情報蓄積工程SA6或いは
生体情報蓄積手段44によりサーバ14に蓄積されてい
る、その認証コードに対応する個人会員の生体情報が、
その認証コードが入力された端末装置12nへ出力され
ることから、たとえば、入社、入学、資格試験、保険の
加入に際して、会社、学校、資格試験団体、保険会社な
どが、それぞれの個人の了解を得た認証コードを用いて
その個人の過去の蓄積された生体情報を容易に入手して
健康状態を確認できるので、受験者などにいちいち健康
診断書を医療機関から得ることを要求することが必要な
くなる。また、病院などの医療機関の外来患者について
も、その患者の了解を得た認証コードを用いてその患者
の過去に蓄積された生体情報を容易に入手できるので、
それをカルテ代わりに用いることによりその医療機関に
おける診断の信頼性が一層高められる。
【0028】また、本実施例によれば、個人会員用端末
装置10nのいずれかから入力された個人会員の生体情
報を含むそれまでの生体情報およびその変化に基づいて
その個人会員の健康状態を自動診断する診断工程SA4
或いは診断手段46がさらに含まれ、医療情報提供工程
SA7或いは医療情報提供手段48により個人会員へ提
供される医療情報には、その診断工程SA4或いは診断
手段46により自動診断された診断データが含まれるこ
とから、個人会員へ提供される医療情報には、単にその
個人会員の今回および今回までの生体情報だけでなく、
それらに基づく診断データも含まれるので、一層正確に
個々の健康状態を把握でき、或いは診断の信頼性が高め
られる。
【0029】また、本実施例によれば、出力工程SB4
或いは出力手段58により、前記サーバ14に蓄積され
た個人会員の生体情報が出力される場合には、その個人
会員の生体情報が出力される端末装置12nの使用者に
課金する課金工程SB5或いは課金手段60がさらに設
けられていることから、そのサーバ14を所有してそれ
に蓄積された医療情報や生体情報を提供する医療情報提
供会社の経営が成立ち易くなる一方で、個人会員の会費
を低い額或いは無料とすることができ、一層個人会員を
増加させることができる。
【0030】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明したが、本発明は他の態様においても適用される。
【0031】たとえば、前述の実施例のサーバ14は、
1台のコンピュータによって構成されるように説明され
ていたが、複数台のコンピュータによって構成されてい
てもよく、また、それら複数台のコンピュータは分散配
置されていてもよい。
【0032】また、前述の実施例において、個人会員用
端末装置10nに接続された生体情報検出装置18n
は、血圧値BP、体重W 、心拍数HR、心電誘導波形ECG 、
体温TB、自律神経活性度、脈波伝播速度PWV 、振幅指数
AIなどを検出する機能を備えたものであったが、それら
の一部を検出するものであってもよいし、それらとは異
なる他の生体情報を検出するものであってもよい。生体
情報検出装置18nによって直接検出されない生体情報
は、体重計、血圧計、脈拍計、心電計などの別の装置に
よって測定された後に手入力によって個人会員用端末装
置10nから送信されてもよい。この意味において、生
体情報検出装置18nは必ずしも設けられていなくても
よい。
【0033】また、前述の実施例の図5および図6のフ
ローチャートにおいて、そのステップの順序などは適宜
変更が加えられ得るものである。また、図5のSA5乃
至SA11は省略されてもよい。
【0034】また、前述の実施例においては、予め登録
された利用会員が、サーバ14に蓄積された個人会員の
生体情報を得るように説明されていたが、予め登録され
ていない利用会員すなわち業者であってもよい。
【0035】以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、
本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加
えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された、通信回線を利用した医療
情報提供システム(医療情報提供装置)の構成を説明す
る図である。
【図2】図1のサーバの制御機能の要部を説明するため
の機能ブロック線図である。
【図3】図1のサーバにより個人会員へ提供される医療
情報の一例を示す図である。
【図4】図1のサーバによりアクセスした業者へ提供さ
れる個人会員の医療情報の一例を示す図である。
【図5】図1のサーバの制御作動の要部を説明するフロ
ーチャートであって、バーチャルホスピタル制御ルーチ
ンを示している。
【図6】図1のサーバの制御作動の要部を説明するフロ
ーチャートであって、個人医療情報提供制御ルーチンを
示している。
【符号の説明】
10a、10b、10c・・・10n:個人会員用端末
装置 12a、12b、12c・・・12n:利用会員用端末
装置 14:サーバ 16:通信回線 44:蓄積手段(生体情報蓄積手段) 46:診断手段 48:医療情報提供手段 58:出力手段 60:課金手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め登録された個人会員により操作され
    る複数の個人会員用端末装置から通信回線を介して接続
    されるサーバを備え、該サーバに記憶された医療情報を
    該個人会員用端末装置に提供する医療情報提供方法であ
    って、 前記個人会員用端末装置から入力された個人会員の生体
    情報に基づいて前記サーバに予め記憶された医療情報か
    ら該個人会員の生体情報に関連する医療情報を該個人会
    員へ提供する医療情報提供工程と、 前記複数の個人会員用端末装置から入力された前記個人
    会員の生体情報を蓄積する生体情報蓄積工程と、 利用会員の利用会員用端末装置から前記個人会員毎に予
    め用意された認証コードが入力されると、前記生体情報
    蓄積工程により前記サーバに蓄積された該認証コードに
    対応する個人会員の生体情報を、該認証コードが入力さ
    れた利用会員用端末装置へ出力する出力工程とを、含む
    ことを特徴とする医療情報提供方法。
  2. 【請求項2】 前記個人会員用端末装置から入力された
    個人会員の生体情報に基づいて該個人会員の健康状態を
    診断する診断工程を含み、 前記医療情報提供工程により個人会員へ提供される医療
    情報には、該診断工程により診断された診断データが含
    まれるものである請求項1の医療情報提供方法。
  3. 【請求項3】 前記出力工程により前記サーバに蓄積さ
    れた個人会員の生体情報が出力される場合には、該個人
    会員の生体情報が出力される利用会員用端末装置の利用
    会員に課金する課金工程をさらに含むものである請求項
    1または2の医療情報提供方法。
  4. 【請求項4】 予め登録された個人会員により操作され
    る複数の個人会員用端末装置から通信回線を介して接続
    されるサーバを備え、該サーバに記憶された医療情報を
    該個人会員用端末装置に提供する医療情報提供装置であ
    って、 前記個人会員用端末装置から入力された個人会員の生体
    情報に基づいて前記サーバに予め記憶された医療情報か
    ら該個人会員の生体情報に関連する医療情報を該個人会
    員へ提供する医療情報提供手段と、 前記個人会員用端末装置から入力された前記個人会員の
    生体情報を蓄積する生体情報蓄積手段と、 利用会員の利用会員用端末装置から前記個人会員毎に予
    め用意された認証コードが入力されると、前記生体情報
    蓄積手段により前記サーバに蓄積された該認証コードに
    対応する個人会員の生体情報を、該認証コードが入力さ
    れた利用会員用端末装置へ出力する出力手段とを、含む
    ことを特徴とする医療情報提供装置。
  5. 【請求項5】 前記個人会員用端末装置から入力された
    個人会員の生体情報に基づいて該個人会員の健康状態を
    診断する診断手段を含み、 前記医療情報提供手段により個人会員へ提供される医療
    情報には、該診断手段により診断された診断データが含
    まれるものである請求項4の医療情報提供装置。
  6. 【請求項6】 前記出力手段により前記サーバに蓄積さ
    れた個人会員の生体情報が出力される場合には、該個人
    会員の生体情報が出力される利用会員用端末装置の利用
    会員に課金する課金手段をさらに含むものである請求項
    4または5の医療情報提供装置。
  7. 【請求項7】 前記個人会員用端末装置にそれぞれ接続
    された生体情報検出装置を含み、前記生体情報は、該生
    体情報検出装置によりそれぞれ検出されるものである請
    求項4乃至6のいずれかの医療情報提供装置。
JP2002066563A 2002-03-12 2002-03-12 医療情報提供方法および装置 Pending JP2003263506A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066563A JP2003263506A (ja) 2002-03-12 2002-03-12 医療情報提供方法および装置
US10/286,792 US20030177034A1 (en) 2002-03-12 2002-11-04 Medical-information supplying method and apparatus
EP02025421A EP1345152A2 (en) 2002-03-12 2002-11-14 Medical-information supplying method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066563A JP2003263506A (ja) 2002-03-12 2002-03-12 医療情報提供方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263506A true JP2003263506A (ja) 2003-09-19

Family

ID=27764482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002066563A Pending JP2003263506A (ja) 2002-03-12 2002-03-12 医療情報提供方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030177034A1 (ja)
EP (1) EP1345152A2 (ja)
JP (1) JP2003263506A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024633A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社DeNAライフサイエンス 情報処理装置、端末装置、情報処理システム、携帯型記録媒体、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
CN113012797A (zh) * 2021-04-22 2021-06-22 平安好医投资管理有限公司 体检科室推荐方法、装置、设备及存储介质
CN113012797B (zh) * 2021-04-22 2024-04-30 平安好医投资管理有限公司 体检科室推荐方法、装置、设备及存储介质

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050159984A1 (en) * 2003-09-11 2005-07-21 Hirofumi Hirano Medical data management system
KR101081659B1 (ko) * 2010-01-29 2011-11-09 이병훈 병명이 표시되는 혈압기
US20120157795A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Ross Medical Corporation Patient Emergency Response System

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024382A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Nec Corp 在宅診療システム及びその在宅診療方法
JP2002032475A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Olympus Optical Co Ltd 診療情報管理装置
JP4519303B2 (ja) * 2000-10-31 2010-08-04 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 医用画像診断装置用オプション部品取引システム
JP2005500869A (ja) * 2001-03-28 2005-01-13 テレバイタル・インコーポレイテッド 広域ネットワークによる生理学的データの実時間モニタリング、判断、解析、検索および記憶を行うためのシステムおよび方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024633A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社DeNAライフサイエンス 情報処理装置、端末装置、情報処理システム、携帯型記録媒体、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
CN113012797A (zh) * 2021-04-22 2021-06-22 平安好医投资管理有限公司 体检科室推荐方法、装置、设备及存储介质
CN113012797B (zh) * 2021-04-22 2024-04-30 平安好医投资管理有限公司 体检科室推荐方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20030177034A1 (en) 2003-09-18
EP1345152A2 (en) 2003-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003263507A (ja) 統計医学情報提供方法および装置
US11276491B2 (en) Devices, systems, and methods for physiology monitoring
JP3668843B2 (ja) 電子血圧計および血圧測定データ処理システム
KR20180099403A (ko) 온라인 심리상담 시스템 및 이를 이용한 온라인 심리상담 방법
US9597029B2 (en) System and method for remotely evaluating patient compliance status
JP2003512675A (ja) オンラインで健康状態を監視する監視装置および監視方法
JP2008521130A (ja) 複数の入力源を有する医療キオスク
JP2004049345A (ja) 医療情報提供装置および携帯電話機
WO2013136611A1 (ja) 生体情報表示方法、生体情報表示画像データ作成装置およびそのためのプログラム
CN105095622A (zh) 医疗辅助方法和系统
JP2003263504A (ja) 指導情報提供方法および装置
KR100366158B1 (ko) 자가검진장치와 이를 이용한 원격진단 시스템 및 진단 방법
JP2002024405A (ja) インターネットを用いた体力評価システム及びそれを適用する体力評価方法
JP2003263506A (ja) 医療情報提供方法および装置
JP2003216740A (ja) 健康管理方法、健康管理システム、健康管理プログラム、及び健康管理プログラムを記録した媒体
JP7382741B2 (ja) 医療機関選定支援装置
JP2003263497A (ja) 医療情報提供方法および装置
JP2003263505A (ja) 健康関連情報提供方法および装置
Krey et al. Wearable technology in healthcare
KR101001167B1 (ko) 비만 또는 성인병 관리 전문클리닉과 연계된 개인 건강 기록 시스템
Aliev et al. Possibilities of Using Noise Control Technology in Medicine
CN114298846A (zh) 一种基于云服务可扩展商保智能服务一体机及方法
AU2014202264A1 (en) Medical assistance method and system
WO2023002510A1 (en) An unmanned apparatus for measuring the wellness parameters of a person
JP2022142668A (ja) 算出プログラム、算出装置および算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329