JP2003262871A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003262871A
JP2003262871A JP2002064475A JP2002064475A JP2003262871A JP 2003262871 A JP2003262871 A JP 2003262871A JP 2002064475 A JP2002064475 A JP 2002064475A JP 2002064475 A JP2002064475 A JP 2002064475A JP 2003262871 A JP2003262871 A JP 2003262871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
retardation
film
display device
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002064475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3983574B2 (ja
Inventor
Koichi Miyaji
弘一 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002064475A priority Critical patent/JP3983574B2/ja
Priority to US10/377,655 priority patent/US7119866B2/en
Priority to TW092104799A priority patent/TWI251102B/zh
Priority to CNB031201288A priority patent/CN1244842C/zh
Priority to KR10-2003-0014296A priority patent/KR100497694B1/ko
Priority to CNB2005100488622A priority patent/CN100397172C/zh
Publication of JP2003262871A publication Critical patent/JP2003262871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983574B2 publication Critical patent/JP3983574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 斜め方向から見た場合のコントラストを実用
上十分に高く維持し、着色や階調つぶれを許容範囲内に
抑えた垂直配向モードの液晶表示装置を確実に提供す
る。 【解決手段】 垂直配向モードの液晶セル11と偏光板
12との間に、面内方向のリターデーションがRp〔n
m〕の正の1軸性フィルム14、液晶セル11と偏光板
13との間に、厚み方向のリターデーションがRn〔n
m〕の負の1軸性フィルム15を配する。さらに、各偏
光板12・13のトリアセチルセルロースフィルム12
b・13bの厚み方向のリターデーションをRtac
〔nm〕、上記Rpに関するパラメータα1〔nm〕を
135−0.7×Rtac、上記Rnに関するパラメー
タβ1〔nm〕をRlc−65−1.4×Rtacとす
るとき、上記Rpをα1の80%〜120%に、上記R
nを上記β1の60%〜90%に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、垂直配向方式の液
晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、液晶表示装置は、ワードプロ
セッサやコンピュータの画面として広く使用されてお
り、近年では、テレビの画面としても急速に普及してい
る。これらの液晶表示装置の多くは、TN(Twisted Ne
matic)モードを採用しているが、当該液晶表示装置に
は、斜め方向から見たときに、コントラストが低下しや
すく、階調特性が反転しやすいという問題がある。
【0003】したがって、近年では、斜め方向からの視
角特性を向上させるために、VA(Verticically Align
ment)モードの液晶表示装置が注目されるようになって
いる。当該モードの液晶表示装置の液晶セルは、負の誘
電異方性を有するネマチック液晶と垂直配向膜とを組み
合わせて構成されている。
【0004】さらに、例えば、登録特許第294753
0号では、図13に示すように、黒表示時における液晶
セル111の光学異方性を光学的に補償するために、液
晶セル111と偏光板112との間に正の1軸性フィル
ム114を配し、液晶セル111と偏光板113との間
に負の1軸性フィルム115を配した液晶表示装置10
1が開示されている。
【0005】上記構成では、液晶分子が垂直配向してい
る液晶セル111を斜め方向から見た場合に、液晶セル
111が極角に応じた位相差を透過光に与えているにも
拘わらず、各フィルム114・115のリターデーショ
ンが適切に設定されていれば、各フィルム114・11
5によって、当該位相差が補償される。したがって、正
面方向から見た場合、すなわち、液晶分子が透過光の偏
光状態を維持する場合と略同様に、黒表示できる。この
結果、斜め方向から見た場合の光漏れを防止でき、コン
トラストを向上できると共に、着色や階調つぶれの発生
を抑制できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、今日で
は、さらなる広視野角、高表示品位の液晶表示装置が望
まれる状況下において、斜め方向から見た場合の着色や
階調つぶれの改善が要求されているが、上記の登録特許
第2947530号に記載されたリターデーションの各
フィルム114・115を用いた場合は、必ずしも充分
であるとは言えず、未だ改善の余地を残している。
【0007】本発明は、上記した課題に鑑み、垂直配向
モードの液晶表示装置において、斜め方向からの見た場
合における着色や階調つぶれ抑制に適した各フィルムの
リターデーションに対し、偏光板の基材フィルムが与え
る影響を考察した結果なされたものであって、その目的
は、斜め方向から見た場合のコントラストを実用上十分
高い値に維持しながら、着色や階調つぶれが実用上許容
範囲内に抑えられた液晶表示装置を確実に提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る液晶表示装
置は、上記課題を解決するために、液晶を挟持すると共
に当該液晶の液晶分子を表面に概ね垂直に配向させる2
枚の基板が設けられた液晶セルと、当該液晶セルの両側
に配され、それぞれの吸収軸が互いに直交するように配
された2枚の偏光板と、上記両偏光板の一方および液晶
セルの間に配され、正の1軸異方性を有する第1位相差
フィルムと、上記両偏光板の他方および上記液晶セルの
間に配され、負の1軸異方性を有する第2位相差フィル
ムとを備え、上記両偏光板には、光軸が上記基板に概ね
垂直になるように配置され、負の1軸異方性を有する基
材フィルムが設けられ、上記第1位相差フィルムの遅相
軸は、上記液晶から見て同じ側の上記偏光板の吸収軸と
直交するように配され、上記第2位相差フィルムの光軸
が上記基板に概ね垂直になるように配されている液晶表
示装置において、以下の手段を講じたことを特徴として
いる。
【0009】すなわち、上記第1位相差フィルムの面内
方向のリターデーションをRp〔nm〕、上記第2位相
差フィルムの厚み方向のリターデーションをRn〔n
m〕、上記基材フィルムの厚み方向のリターデーション
をRtac〔nm〕、上記液晶の厚み方向のリターデー
ションをRlc〔nm〕とし、上記Rpに関するパラメ
ータα〔nm〕を、α=135−0.7×Rtac、上
記Rnに関するパラメータβ〔nm〕を、β=Rlc−
65−1.4×Rtacとするとき、上記リターデーシ
ョンRpは、上記αの80%以上かつ120%以下に設
定されていると共に、上記リターデーションRnは、上
記βの60%以上かつ90%以下に設定されている。
【0010】また、上記第2位相差フィルムを、上記液
晶から見て第1位相差フィルムとは反対側に配する代わ
りに、当該第2位相差フィルムを、上記第1位相差フィ
ルムと同じ側、かつ、第1位相差フィルムと偏光板との
間に配置されていてもよい。
【0011】上記各構成の液晶表示装置において、基板
に概ね垂直に配向している液晶分子が基板の法線方向か
ら入射した光に対して位相差を与えないにも拘わらず、
斜めから入射した光に対しては、極角(法線方向からの
傾斜角)に応じた位相差を与えてしまうので、第1およ
び第2位相差フィルムがないと、本来、出射側の偏光板
によって吸収すべき光が、完全には吸収されない。この
結果、光漏れが発生して、コントラストを低下させると
共に、着色や階調つぶれが発生してしまう。
【0012】これに対して、上記構成では、上記第1お
よび第2位相差フィルムが設けられているので、上記液
晶が極角に応じて与えてしまった位相差が両位相差フィ
ルムによって補償される。この結果、斜め方向から見た
場合の光漏れを防止し、コントラストを向上すると共
に、着色や階調つぶれの発生を防止できる。
【0013】ここで、上記両位相差フィルムのリターデ
ーションを決定する際、基材フィルムが無い場合に最適
な上記第1および第2位相差フィルムが有する厚み方向
のリターデーションから、上記基材フィルムが有する厚
み方向のリターデーションを引き算するだけでは、斜め
方向から見た場合における、着色や階調つぶれのさらな
る抑制が要求される状況下では、必ずしも十分であると
は言えない。
【0014】そこで、本願発明者は、垂直配向モードの
液晶表示装置を斜め方向から見た場合におけるコントラ
ストを実用上十分に高い値に維持したまま、着色や階調
つぶれをさらに抑制すべく、研究を重ねた結果、基材フ
ィルムの厚み方向のリターデーションは、上記第1およ
び第2位相差フィルムの厚み方向のリターデーションと
同等に作用するわけではないことを見出し、特に、正の
1軸異方性を有する第1位相差フィルムの面内方向のリ
ターデーションを、上記コントラストが最大になるよう
に設定する際、当該リターデーションは、液晶の有する
リターデーションに依存せず、上記基材フィルムの有す
る厚み方向のリターデーションに依存していること、並
びに、コントラストが最大になるような上記各リターデ
ーションを基準に、所定の範囲に設定することによっ
て、着色や階調つぶれを効果的に抑制できることを見出
し、本発明を完成させるに至った。
【0015】本発明の液晶表示装置では、上記第1位相
差フィルムの面内方向のリターデーションRpを上記基
材フィルムの厚み方向のリターデーションRtacに応
じて設定し、上記第2位相差フィルムの厚み方向のリタ
ーデーションRnを上記液晶および基材フィルムの厚み
方向のリターデーションRlcおよびRtacに応じて
設定すると共に、斜め方向から見た場合のコントラスト
が実用上十分に高い値に維持したまま、着色や階調つぶ
れを許容できる範囲に、上記リターデーションRpおよ
びRnを設定している。これにより、基材フィルムの厚
み方向のリターデーションを、上記第1および第2位相
差フィルムの厚み方向のリターデーションと同等に扱う
場合と異なり、上記斜め方向から見た場合のコントラス
トが実用上十分に高い値に維持され、しかも、着色や階
調つぶれが許容範囲内に抑えられた液晶表示装置を確実
に得ることができる。
【0016】さらに、上記第1位相差フィルムの面内方
向のリターデーションRpの範囲が液晶の厚み方向のリ
ターデーションRlcに依存していないので、厚みの異
なる液晶と共に用いる場合であっても、上記リターデー
ションRpの範囲が変化しない。したがって、厚み方向
のリターデーションRlcが互いに異なる液晶間で、基
材フィルムおよび第1位相差フィルムを共用でき、生産
性を向上できる。
【0017】また、上記着色や階調つぶれの抑制が特に
要求される場合には、上記各構成に加えて、上記リター
デーションRpが上記αの90%以上かつ110%以下
に設定されていると共に、上記リターデーションRNが
上記βの65%以上かつ85%以下に設定されている方
が望ましい。これにより、斜め方向から見た場合の着色
や階調つぶれがさらに抑制された液晶表示装置を得るこ
とができる。
【0018】さらに、本発明に係る液晶表示装置は、上
記各構成に加えて、上記液晶は、負の誘電異方性を有し
ている方が望ましい。当該構成によれば、基板に対して
略垂直方向の電界を印加することによって、基板の法線
方向に配向した液晶分子を電界強度に応じて傾斜させる
ことができ、正の誘電異方性を有している場合よりも、
電極の構造を簡略化できる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について図1
ないし図12に基づいて説明すると以下の通りである。
なお、詳細は後述するように、本発明は、他の液晶セル
にも適用できるが、以下では、好適な一例として、マル
チドメイン配向の液晶セルについて説明する。
【0020】本実施形態に係る液晶表示装置1は、図1
に示すように、垂直配向(VA)方式の液晶セル11
と、当該液晶セル11の両側に配された偏光板12・1
3と、一方の偏光板12および液晶セル11の間に配さ
れた正の1軸性フィルム(第1位相差フィルム)14
と、他方の偏光板13および液晶セル11の間に配され
た負の1軸性フィルム(第2位相差フィルム)15とを
積層して構成されている。
【0021】上記液晶セル11は、図2に示すように、
画素に対応する画素電極21a(後述)が設けられたT
FT(Thin Film Transistor)基板11aと、対向電極
21bが設けられた対向基板11bと、両基板11a・
11bにて挟持され、負の誘電異方性を有するネマチッ
ク液晶からなる液晶層11cとを備えている。なお、本
実施形態に係る液晶表示装置1は、カラー表示可能であ
り、上記対向基板11bには、各画素の色に対応するカ
ラーフィルタが形成されている。
【0022】さらに、上記画素電極21aが形成された
TFT基板11aには、液晶層11c側の表面に垂直配
向膜22aが形成されている。同様に、上記対向電極2
1bが形成された対向基板11bの液晶層11c側の表
面には、垂直配向膜22bが形成されている。これによ
り、上記両電極21a・21b間に電圧が印加されてい
ない状態において、両基板11a・11c間に配された
液晶層11cの液晶分子Mが、上記基板11a・11b
表面に対して垂直に配向する。また、両電極21a・2
1b間に電圧が印加されると、液晶分子Mは、上記基板
11a・11bの法線方向に沿った状態(電圧無印加状
態)から、印加電圧に応じた傾斜角で傾斜する(図3参
照)。なお、両基板11a・11bが対向しているの
で、特に区別する必要がある場合を除いて、それぞれの
法線方向および面内方向を、単に法線方向あるいは面内
方向と称する。
【0023】ここで、本実施形態に係る液晶セル11
は、マルチドメイン配向の液晶セルであって、各画素が
複数の範囲(ドメイン)に分割され、配向方向、すなわ
ち、電圧印加時に液晶分子Mが傾斜する際の方位(傾斜
角の面内成分)が、各ドメイン間で異なるように制御さ
れている。
【0024】具体的には、図4に示すように、上記画素
電極21aには、断面形状が山型で、面内の形状がジグ
ザグと略直角に曲がる突起列23a…が、ストライプ状
に形成されている。同様に、上記対向電極21bには、
法線方向の形状が山型で、面内の形状がジグザグと略直
角に曲がる突起列23b…が、ストライプ状に形成され
ている。これらの両突起列23a・23bの面内方向に
おける間隔は、突起列23aの斜面の法線と突起列23
bの斜面の法線とが略一致するように配されている。ま
た、上記各突起列23a・23bは、上記画素電極21
aおよび対向電極21b上に感光性樹脂を塗布し、フォ
トリソグラフィー工程で加工することで形成されてい
る。
【0025】ここで、突起列23aの近傍では、液晶分
子が斜面に垂直になるように配向する。加えて、電圧印
加時において、突起列23aの近傍の電界は、突起列2
3aの斜面に平行になるように傾く。ここで、液晶分子
は、長軸が電界に垂直な方向に傾き、液晶の連続性によ
って、突起列23aの斜面から離れた液晶分子も斜面近
傍の液晶分子と同様の方向に配向する。同様にして、電
圧印加時において、突起列23bの近傍の電界は、突起
列23bの斜面に平行になるように傾く。ここで、液晶
分子は、長軸が電界に垂直な方向に傾き、液晶の連続性
によって、突起列23bの斜面から離れた液晶分子も斜
面近傍の液晶分子と同様の方向に配向する。
【0026】これらの結果、各突起列23a…および2
3b…において、角部C以外の部分を線部と称すると、
突起列23aの線部L23aと突起列23bの線部L2
3bとの間の領域では、電圧印加時における液晶分子の
配向方向の面内成分は、線部L23aから線部23bへ
の方向の面内成分と一致する。
【0027】ここで、各突起列23a・23bは、角部
Cで略直角に曲がっている。したがて、液晶分子の配向
方向は、画素内で4分割され、画素内に、液晶分子の配
向方向が互いに異なるドメインD1〜D4を形成でき
る。
【0028】一方、図1に示す偏光板12・13は、そ
れぞれ、偏光フィルム12a・13bと、偏光フィルム
12a・13aを保持する基材フィルムとしてのトリア
セチルセルロース(TAC)フィルム12b・13bと
を備えている。上記両TACフィルム12a・13a
は、負の1軸光学異方性を有しており、それぞれの光軸
は、液晶セル11の法線方向と略一致するように設定さ
れている。また、上記両偏光板12・13は、偏光板1
2の吸収軸AA12と偏光板13の吸収軸AA13とが
直交するように配置されている。さらに、両偏光板12
・13は、それぞれの吸収軸AA12・AA13と、電
圧印加時における、上記各ドメインD1〜D4の液晶分
子の配向方向の面内成分とが、45度の角度をなすよう
に配置されている。
【0029】また、液晶セル11の一方に積層された正
の1軸性フィルム14は、フィルム面内方向の屈折率を
nxpおよびnyp、法線方向の屈折率をnzpとした
とき、nxp>nyp=nzpなる特性を持った光学異
方性フィルムであって、面内方向のリターデーションR
pは、フィルム厚をdpとしたとき、以下の式(1)に
示すように、 Rp=dp・(nxp−nyp) …(1) で算出される。さらに、正の1軸性フィルム14は、そ
の遅相軸SL14が、液晶セル11から見て同じ側の偏
光板12の吸収軸AA12と直交するように配されてい
る。
【0030】一方、液晶セル11の他方に積層された負
の1軸性フィルム15は、フィルム面内の屈折率をnx
nおよびnyn、法線方向の屈折率をnznとしたと
き、nxn=nyn>nznなる特性を持った光学異方
性フィルムであり、厚み方向のリターデーションRn
は、フィルム厚をdnとしたとき、以下の式(2)に示
すように、 Rn=dn・[(nxn+nyn)/2−nzn] …(2) で算出される。また、負の1軸性フィルム15は、その
光軸が液晶セル11の法線方向と略一致するように配さ
れている。
【0031】上記構成の液晶表示装置1では、画素電極
21aと対向電極21bとの間に電圧を印加している
間、液晶セル11の液晶分子は、図3に示すように、法
線方向に対して、電圧に応じた角度だけ傾斜配向してい
る。これにより、液晶セル11を通過する光には、電圧
に応じた位相差が与えられる。
【0032】ここで、両偏光板12・13の吸収軸AA
12・AA13は、互いに直交するように配置されてお
り、詳細は後述するように、正の1軸性フィルム14お
よび負の1軸性フィルム15は、液晶セル11の液晶分
子が図2に示すように法線方向に配向している場合に液
晶セル11が透過光に与えてしまう位相差を補償するよ
うに構成されている。
【0033】したがって、出射側の偏光板(例えば、1
2)へ入射する光は、液晶セル11が与える位相差に応
じた楕円偏光になり、当該入射光の一部が偏光板12を
通過する。この結果、印加電圧に応じて偏光板12から
の出射光量を制御でき、階調表示が可能となる。
【0034】さらに、上記液晶セル11では、画素内
に、液晶分子の配向方向が互いに異なるドメインD1〜
D4が形成されている。したがって、あるドメイン(例
えば、D1)に属する液晶分子の配向方向に平行な方向
から液晶セル11を見た結果、当該液晶分子が透過光に
位相差を与えることができない場合であっても、残余の
ドメイン(この場合は、D2〜D4)の液晶分子は、透
過光に位相差を与えることができる。したがって、各ド
メイン同士が、互いに光学的に補償し合うことができ
る。この結果、液晶セル11を斜め方向から見た場合の
表示品位を改善し、視野角を拡大できる。
【0035】一方、画素電極21aと対向電極21bと
の間に電圧を印加していない間、液晶セル11の液晶分
子は、図2に示すように、垂直配向状態にある。この状
態(電圧無印加時)では、法線方向から液晶セル11へ
入射した光は、各液晶分子によって位相差が与えられ
ず、偏光状態を維持したままで液晶セル11を通過す
る。この結果、出射側の偏光板(例えば、12)へ入射
する光は、偏光板12の吸収軸AA12に略平行な方向
の直線偏光となり、偏光板12を通過することができな
い。この結果、液晶表示装置1は、黒を表示できる。
【0036】ここで、斜め方向から液晶セル11に入射
した光には、液晶分子によって、液晶分子の配向方向と
の間の角度、すなわち、入射光と液晶セル11の法線方
向との間の角度(極角)に応じた位相差が与えられる。
したがって、正の1軸性フィルム14および負の1軸性
フィルム15がなければ、偏光板12に入射する光は、
極角に応じた楕円偏光となり、その一部が偏光板12を
通過してしまう。この結果、本来黒表示であるべき、垂
直配向状態であるにも拘らず、光漏れが発生し、表示の
コントラストが低下すると共に、着色や階調つぶれが発
生する虞れがある。
【0037】ところが、図1に示す構成では、正の1軸
性フィルム14および負の1軸性フィルム15が設けら
れているので、それぞれのリターデーションが適切に設
定されていれば、液晶セル11が極角に応じて与えた位
相差を打ち消すことができる。この結果、光漏れを防止
して、斜め方向から見た場合のコントラストを向上でき
ると共に、着色や階調つぶれを防止できる。
【0038】ここで、本実施形態に係る液晶表示装置1
では、斜め視角の表示品位として、実使用上十分高いコ
ントラストを維持しつつ、良好な色味および良好な階調
特性を示す液晶表示装置を得るために、より詳細には、
斜め方向から見た場合のコントラストを10以上と、実
用上十分に高い値に保ちながら、上記方向からの観察者
が着色および階調つぶれを殆ど感じないようにするため
に、正の1軸性フィルム14および負の1軸性フィルム
15のリターデーションが以下のように設定されてい
る。
【0039】具体的には、TACフィルム12b・13
bの厚み方向のリターデーションをRtac〔nm〕、
上記リターデーションRpに関するパラメータα1〔n
m〕を、以下の式(3)に示すように、 α1=135−0.7×Rtac …(3) とすると、正の1軸性フィルム14の面内方向のリター
デーションRpは、α1の80%以上かつ120%以下
の値に設定されている。
【0040】また、液晶セル11の厚み方向のリターデ
ーションをRlc〔nm〕、上記リターデーションRn
に関するパラメータβ1〔nm〕を、以下の式(4)に
示すように、 β1=Rlc−65−1.4×Rtac …(4) とすると、負の1軸性フィルム15の厚み方向のリター
デーションRnは、β1の60%以上かつ90%以下の
値に設定されている。
【0041】このように、上記リターデーションRp・
Rnを、上記パラメータα1・β1を基準にして、図5
に示す範囲A1に設定することによって、液晶表示装置
1を斜め方向から見た場合のコントラストを10以上
と、実用上十分に高い値に保ちながら、上記斜め方向か
らの観察者が着色および階調つぶれを殆ど感じず、良好
な視野角特性を持った液晶表示装置1を確実に得ること
ができる。
【0042】さらに、上記範囲A1の外周部よりも内部
の方が、上記観察者によって把握される着色および階調
つぶれが減少するが、特に、図5に示す範囲A2のよう
に、上記リターデーションRpを上記α1の90%以上
かつ110%以下の値に設定すると共に、上記リターデ
ーションRnを上記β1の65%以上かつ85%以下に
設定することによって、さらに良好な視野角特性を持っ
た液晶表示装置1を実現できる。
【0043】なお、当該領域A2内では、上記着色およ
び階調つぶれの改善効果が上記観察者によって認識され
ず、上記着色および階調つぶれの改善効果が実質上飽和
している。したがって、当該領域A2内に設定すること
によって、同程度の良好な表示品位を有する液晶表示装
置1を実現できる。また、上記リターデーションRpを
上記α1と同一に設定し、上記リターデーションRnを
上記β1と同一に設定すると、斜め方向から見た場合の
コントラストが最大になる。さらに、上記リターデーシ
ョンRpを上記α1の80%〜120%に設定し、上記
リターデーションRnを上記β1の85%〜90%に設
定すれば、着色や階調つぶれを許容範囲内に抑え、しか
も、上記領域A2に比較してコントラストを向上でき
る。
【0044】また、図6に示す液晶表示装置1aのよう
に、図1に示す液晶表示装置1と比較して積層順序を変
更し、正の1軸性フィルム14と液晶セル11との間
に、負の1軸性フィルム15を配置しても同様の効果が
得られる。
【0045】ここで、上記式(3)および後述の図7か
ら明らかなように、正の1軸性フィルム15のリターデ
ーションRpは、液晶セル11のセル厚dlc、すなわ
ち、液晶セル11の厚み方向のリターデーションRlc
に依存せず、TACフィルム12b・13bの厚み方向
のリターデーションRtacにのみ依存している。
【0046】したがって、厚みの異なる液晶セル11と
共に用いる場合であっても、正の1軸性フィルム14お
よびTACフィルム12b・13bの最適値は、変化し
ない。この結果、図1または図6に示す順番で、液晶セ
ル11、偏光板12・13、正の1軸性フィルム14お
よび負の1軸性フィルム15を積層した液晶表示装置1
(1a)では、互いに異なる液晶セル11間で、正の1
軸性フィルム14およびTACフィルム12b・13を
共用できる。なお、この場合であっても、負の1軸性フ
ィルム15は、液晶セル11に応じて選択される。
【0047】〔実施例1〕本実施例では、液晶セル11
として、液晶層11cの屈折率異方性Δnが0.08で
あり、厚み(セル厚dlcが、それぞれ、3.0〔μ
m〕、4.0〔μm〕および5.0〔μm〕の液晶セ
ル、すなわち、厚み方向のリターデーションRlc(=
dlc・Δn)が、それぞれ、240〔nm〕、320
〔nm〕および400〔nm〕の液晶セルを用意した。
また、TACフィルム12b・13bとして、厚み方向
のリターデーションRtacが、それぞれ0〔nm〕、
30〔nm〕、50〔nm〕、80〔nm〕のTACフ
ィルムを用意した。さらに、上記各液晶セル11および
TACフィルム12b・13bの組み合わせのそれぞれ
について、斜め方向から見た場合のコントラストが最大
となるRpおよびRnを求めた。この結果、図7に示す
ような実験結果が得られた。
【0048】なお、コントラストを測定する際、液晶表
示装置1が実際に使用される場合の視野角が、液晶セル
11の法線からの角度(極角)が0度〜60度であり、
極角が大きくなる程、コントラストが低下することか
ら、図8に示すように、極角が60度の方向からコント
ラストを測定した。また、コントラストを測定する際の
方位(面内での方向)は、コントラストが偏光フィルム
12a・13aの吸収軸AA12・AA13を基準に4
5度の方位で最も低下することから、両吸収軸AA12
・AA13を基準に45度の方位から測定した。
【0049】これにより、正の1軸性フィルム14の面
内方向のリターデーションRpが上述のパラメータα1
と同一であり、負の1軸性フィルム15の厚み方向のリ
ターデーションRnが上述のパラメータβ1と同一の場
合に、最大のコントラストの液晶表示装置1が得られる
ことを確認できた。また、上記実験結果を一次式で近似
することによって、上述の式(3)および(4)が算出
できた。
【0050】さらに、上記リターデーションRpおよび
Rnをそれぞれ5%ずつ変化させながら、観察者が各液
晶表示装置1の着色および階調つぶれを上記斜め方向か
ら評価した。特に、観察者は、着色現象の有無として、
上記斜め方向において、白が黄色や青みがかった色にシ
フトする現象の有無を評価し、階調つぶれの有無とし
て、明るい領域の階調がつぶれ映像の表現力が低下する
現象の有無を評価した。
【0051】これによって、液晶セル11の厚み方向の
リターデーションRlc、および、TACフィルム12
b・13bのリターデーションRtacが、上記値のい
ずれであっても、上記リターデーションRpが、上記パ
ラメータα1の80%以上かつ120%以下の値であ
り、しかも、上記リターデーションRnが、上記パラメ
ータβ1の60%以上かつ90%以下の値であれば、上
記斜め方向(極角60度)におけるコントラストが10
を超え、実使用上、十分なコントラストを維持している
ことも確認できた。さらに、上記リターデーションRp
およびRnが上記範囲に設定されていれば、液晶表示装
置1は、上記斜め方向からの観察者が着色および階調つ
ぶれを殆ど感じず、良好な視野角特性を示すことが確認
された。また、上記リターデーションRpが、パラメー
タα1の80%より小さいか120%よりも大きい場
合、および、上記リターデーションRnが、パラメータ
β1の60%より小さいか90%よりも大きい場合は、
上記斜め方向からの観察者によって、例えば、白が黄色
や青みがかった色にシフトする着色現象、あるいは、明
るい領域における階調つぶれによって映像の表現力が低
下する現象が明確に確認され、観察者が着色や階調つぶ
れを許容できないことも確認された。
【0052】加えて、液晶セル11の厚み方向のリター
デーションRlc、および、TACフィルム12b・1
3bのリターデーションRtacが、上記値のいずれで
あっても、上記リターデーションRpが、上記パラメー
タα1の90%以上かつ110%以下の値であり、しか
も、上記リターデーションRnが、上記パラメータβ1
の65%以上かつ85%以下の値であれば、上記リター
デーションRpが上記パラメータα1の80%〜90%
または110%〜120%、あるいは、上記リターデー
ションRnが上記パラメータβ1の60%〜65%また
は85%〜90%の場合に比べて、上記斜め方向からの
観察者によって把握される着色および階調つぶれが減少
することが確認できた。
【0053】また、上記リターデーションRpが、上記
パラメータα1の90%以上かつ110%以下の値であ
り、しかも、上記リターデーションRnが、上記パラメ
ータβ1の65%以上かつ85%以下の値であれば、上
記着色および階調つぶれの改善効果が実質上飽和し、上
記斜め方向からの観察者は、各リターデーションRpお
よびRnが当該範囲に設定されている複数の液晶表示装
置1同士の間で、着色および階調つぶれの相違を確認で
きず、同程度の良好な表示品位が得られることを確認で
きた。
【0054】なお、上記領域A2におけるリターデーシ
ョンRpの中心値は、上記斜め方向からコントラストを
最大にする上記リターデーションRp(=α1)の10
0%(同一の値)であることが確認できた。一方、上記
領域A2におけるリターデーションRnの中心値は、上
記斜め方向からコントラストを最大にする上記リターデ
ーションRn(=β1)の75%であり、負の1軸性フ
ィルム15の厚み方向のリターデーションRnをコント
ラストの最適値β1よりも小さく設定する方が着色現象
や階調つぶれを改善できることも確認できた。
【0055】また、上記リターデーションRpを上記α
1の80%〜120%に設定し、上記リターデーション
Rnを上記β1の85%〜90%に設定すれば、着色や
階調つぶれを許容範囲内に抑え、しかも、上記領域A2
に比較してコントラストを向上できることが確認でき
た。
【0056】さらに、図6に示す液晶表示装置1aのよ
うに、図1に示す液晶表示装置1と比較して積層順序を
変更し、正の1軸性フィルム14と液晶セル11との間
に、負の1軸性フィルム15を配置した構成について
も、上記リターデーションRlcおよびRtacが、上
記値のいずれであっても、上記斜め視角(極度60度)
において最大コントラストを得るためのリターデーショ
ンRp、Rnが、図1の液晶表示装置1の場合と同じで
あり、液晶表示装置1aの場合でも、液晶表示装置1の
場合と同様の範囲に上記リターデーションRpおよびR
nを設定することによって、同様の効果が得られること
も確認できた。
【0057】なお、上記では、液晶セル11を図2ない
し図4のように構成して、画素における液晶分子の配向
方向を4つに分割する場合について説明したが、これに
限るものではない。例えば、図9および図10に示す構
造など、他の構造によって配向方向を4分割しても同様
の効果が得られる。
【0058】具体的には、図9に示す画素電極21aを
用いた液晶セルでは、図4に示す突起列23a・23b
が省略されており、画素電極21aに四角錐状の突起2
4が設けられている。なお、当該突起24も、上記突起
列23aと同様に、画素電極21a上に、感光性樹脂を
塗布し、フォトリソグラフィー工程で加工することによ
って形成できる。
【0059】この構成でも、突起24の近傍では、液晶
分子が各斜面に垂直になるように配向する。加えて、電
圧印加時において、突起24の部分の電界は、突起24
の斜面に平行になる方向に傾く。これらの結果、電圧印
加時において、液晶分子の配向角度の面内成分は、最も
近い斜面の法線方向の面内成分(方向P1、P2、P3
またはP4)と等しくなる。したがって、画素領域は、
傾斜時の配向方向が互いに異なる、4つのドメインD1
〜D4に分割される。この結果、図2ないし図4の構造
の液晶セル11と同様の効果が得られる。
【0060】なお、例えば、40インチのような大型の
液晶テレビを形成する場合、各画素のサイズは、1mm
四方程度と大きくなり、画素電極21aに1つずつ突起
24を設けただけでは、配向規制力が弱まり、配向が不
安定になる虞れがある。したがって、この場合のよう
に、配向規制力が不足する場合には、各画素電極21a
上に複数の突起24を設ける方が望ましい。
【0061】さらに、例えば、図16に示すように、対
向基板11bの対向電極21b上にY字状のスリットを
上下方向(面内で、略方形状の画素電極21aのいずれ
かの辺に平行な方向)に対称に連結してなる配向制御窓
25を設けても、マルチドメイン配向を実現できる。
【0062】当該構成では、対向基板11bの表面のう
ち、配向制御窓25の直下の領域では、電圧を印加して
も、液晶分子を傾斜させる程の電界がかからず、液晶分
子が垂直に配向する。一方、対向基板11bの表面のう
ち、配向制御窓25の周囲の領域では、対向基板11b
に近づくに従って、配向制御窓25を避けて広がるよう
な電界が発生する。ここで、液晶分子は、長軸が電界に
垂直な方向に傾き、液晶分子の配向方向の面内成分は、
図中、矢印で示すように、配向制御窓25の各辺に略垂
直になる。したがって、この構成であっても、画素にお
ける液晶分子の配向方向を4つに分割でき、図2ないし
図4の構造の液晶セル11と同様の効果が得られる。
【0063】また、上記では、配向方向を4分割する場
合について説明したが、図11および図12に示すよう
に、放射状配向の液晶セル11を用いても同様の効果が
得られる。
【0064】具体的には、図11に示す構造では、図9
に示す突起24に代えて、略半球状の突起26が設けら
れている。この場合も、突起26の近傍では、液晶分子
は、突起26の表面に垂直になるように配向する。加え
て、電圧印加時において、突起26の部分の電界は、突
起26の表面に平行になる方向に傾く。これらの結果、
電圧印加時に液晶分子が傾斜する際、液晶分子は、面内
方向で突起26を中心にした放射状に傾きやすくなり、
液晶セル11の各液晶分子は、放射状に傾斜配向でき
る。なお、上記突起26も、上記突起24と同様の工程
で形成できる。また、上記突起24と同様に、配向規制
力が不足する場合には、各画素電極21a上に複数の突
起26を設ける方が望ましい。
【0065】また、図12に示す構造では、図9に示す
突起24に代えて、画素電極21aに円形のスリット2
7が形成されている。これにより、電圧を印加した際、
画素電極21aの表面のうち、スリット27の直上の領
域では、液晶分子を傾斜させる程の電界がかからない。
したがって、この領域では、電圧印加時でも液晶分子は
垂直に配向する。一方、画素電極21aの表面のうち、
スリット27近傍の領域では、電界は、スリット27へ
厚み方向で近づくに従って、スリット27を避けるよう
に傾斜して広がる。ここで、液晶分子は、長軸が垂直な
方向に傾き、液晶の連続性によって、スリット27から
離れた液晶分子も同様の方向に配向する。したがって、
画素電極21aに電圧を印加した場合、各液晶分子は、
配向方向の面内成分が、図中、矢印で示すように、スリ
ット27を中心に放射状に広がるように配向、すなわ
ち、スリット27の中心を軸として軸対称に配向でき
る。ここで、上記電界の傾斜は、印加電圧によって変化
するため、液晶分子の配向方向の基板法線方向成分(傾
斜角度)は、印加電圧によって制御できる。なお、印加
電圧が増加すると、基板法線方向に対する傾斜角が大き
くなり、各液晶分子は、表示画面に略平行で、しかも、
面内では放射状に配向する。また、上記突起26と同様
に、配向規制力が不足する場合には、各画素電極21a
上に複数のスリット27を設ける方が望ましい。
【0066】ところで、上記では、画素における液晶分
子の配向方向が分割される場合について説明したが、配
向分割しない液晶セル(モノドメインの液晶セル)であ
っても、略同様の効果が得られる。
【0067】この場合、画素電極21a・対向電極22
bには、突起列23aなどが設けられず、それぞれ平坦
に形成されている。さらに、モノドメイン配向の液晶セ
ルの場合、マルチドメイン配向や放射状傾斜配向の液晶
セルとは異なり、製造工程にラビング工程が設けられて
おり、液晶層11cの液晶分子のラビング方向が、両基
板11a・11bで反平行となるように設定される。ま
た、上記ラビング方向と、偏光板12・13の吸収軸A
A12・AA13とが45度の角度になるように、液晶
セル11や偏光板12・13が配される。この場合であ
っても、電圧無印加時には、画素の液晶分子が、図2の
場合と同様に、基板法線方向(垂直)に配向している。
したがって、上記実施形態と同様の偏光板12・13、
および、位相差板(14・15)を用いることにより、
同様の効果が得られる。
【0068】ただし、図1および図6に示す液晶表示装
置1・1aは、液晶セル11から一方の偏光板12まで
に配される部材の光学的特性と、液晶セル11から他方
の偏光板13までに配される部材の光学的特性とが一致
しないので、液晶セル11を左の方位または右の方位か
ら見たときのコントラストと、液晶セル11を上の方位
または下の方位から見たときのコントラストとが、互い
に異なる虞れがある。したがって、これらの液晶表示装
置1・1aにおいて、上下左右の視角特性のバランスを
取ることが要求される場合は、4分割配向や放射状配向
など、各画素の液晶分子の配向方向が4方向以上に分割
される液晶セルを用いる方が望ましい。
【0069】また、上記では、液晶セル11の液晶層1
1cが負の誘電異方性を有する場合を例にして説明した
が、これに限るものではない。正の誘電異方性を有する
場合であっても、図2と同様に、黒表示時に液晶分子が
液晶セル11の基板に対して垂直に配向する液晶セルで
あれば、同様の効果が得られる。
【0070】この場合は、例えば、IPS(In-Plane S
witching)モードで用いる櫛歯電極構造のように、基板
平行方向に電界を発生させる電極を用いることによっ
て、液晶層11cに基板平行方向に電界を印加する。こ
の場合であっても、電圧無印加時(無電界時)には、画
素の液晶分子は、図2と同様に、基板に対して垂直方向
に配向する。したがって、上記実施形態と同様の偏光板
12・13、および、位相差板(14・15)を用いる
ことで、同様の効果が得られる。
【0071】
【発明の効果】本発明に係る液晶表示装置は、以上のよ
うに、垂直配向方式の液晶セルおよび上記両偏光板の一
方の間に配され、正の1軸異方性を有する第1位相差フ
ィルムの面内方向のリターデーションをRp〔nm〕、
上記両偏光板の他方および上記液晶セルの間に配され、
負の1軸異方性を有する第2位相差フィルムの厚み方向
のリターデーションをRn〔nm〕、上記偏光板の基材
フィルムの厚み方向のリターデーションをRtac〔n
m〕、上記液晶の厚み方向のリターデーションをRlc
〔nm〕とし、上記Rpに関するパラメータα〔nm〕
を、α=135−0.7×Rtac、上記Rnに関する
パラメータβ〔nm〕を、β=Rlc−65−1.4×
Rtacとするとき、上記リターデーションRpは、上
記αの80%以上かつ120%以下に設定されていると
共に、上記リターデーションRnは、上記βの60%以
上かつ90%以下に設定されている構成である。
【0072】また、本発明に係る液晶表示装置は、上記
第2位相差フィルムを、上記液晶から見て第1位相差フ
ィルムとは反対側に配する代わりに、当該第2位相差フ
ィルムを、上記第1位相差フィルムと同じ側、かつ、第
1位相差フィルムと偏光板との間に配置した構成であ
る。
【0073】これらの構成によれば、第1および第2位
相差フィルムのリターデーションが上述の範囲に設定さ
れているので、基材フィルムの厚み方向のリターデーシ
ョンを、上記第1および第2位相差フィルムの厚み方向
のリターデーションと同等に扱う場合と異なり、上記斜
め方向から見た場合のコントラストが実用上十分に高い
値に維持され、しかも、着色や階調つぶれが許容範囲内
に抑えられた液晶表示装置を確実に得ることができると
いう効果を奏する。
【0074】さらに、上記第1位相差フィルムの面内方
向のリターデーションRpの範囲が液晶の厚み方向のリ
ターデーションRlcに依存していないので、厚み方向
のリターデーションRlcが互いに異なる液晶間で、基
材フィルムおよび第1位相差フィルムを共用でき、生産
性を向上できるという効果を併せて奏する。
【0075】本発明に係る液晶表示装置は、以上のよう
に、上記各構成に加えて、上記リターデーションRpが
上記αの90%以上かつ110%以下に設定されている
と共に、上記リターデーションRNが上記βの65%以
上かつ85%以下に設定されている構成である。これに
より、斜め方向から見た場合の着色や階調つぶれがさら
に抑制された液晶表示装置を得ることができるという効
果を奏する。
【0076】本発明に係る液晶表示装置は、以上のよう
に、上記各構成に加えて、上記液晶は、負の誘電異方性
を有している構成である。当該構成によれば、基板に対
して略垂直方向の電界を印加することによって、基板の
法線方向に配向した液晶分子を電界強度に応じて傾斜さ
せることができ、正の誘電異方性を有している場合より
も、電極の構造を簡略化できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すものであり、液晶表示
装置の要部構成を示す模式図である。
【図2】上記液晶表示装置に設けられた液晶セルを示す
ものであり、電圧無印加状態を示す模式図である。
【図3】上記液晶表示装置に設けられた液晶セルを示す
ものであり、電圧印加状態を示す模式図である。
【図4】上記液晶セルの構成例を示すものであり、画素
電極近傍を示す平面図である。
【図5】上記液晶表示装置に設けられた正の1軸性フィ
ルムの面内方向のリターデーションおよび負の1軸性フ
ィルムの厚み方向のリターデーションの好適な範囲を示
すものであり、各リターデーションを、それぞれに関す
るパラメータに対する相対値で示した図面である。
【図6】上記液晶表示装置の変形例を示すものであり、
液晶表示装置の要部構成を示す模式図である。
【図7】本発明の実施例を示すものであり、液晶セルと
偏光板との組み合わせについて、上記各リターデーショ
ンの最適値の実験結果を示す図面である。
【図8】液晶表示装置において、コントラストの評価方
法を示す図面である。
【図9】上記各液晶表示装置の他の構成例を示すもので
あり、液晶セルの画素電極を示す斜視図である。
【図10】上記各液晶表示装置のさらに他の構成例を示
すものであり、液晶セルの画素電極近傍を示す平面図で
ある。
【図11】上記各液晶表示装置の別の構成例を示すもの
であり、液晶セルの画素電極を示す斜視図である。
【図12】上記各液晶表示装置のまた別の構成例を示す
ものであり、液晶セルの画素電極および対向電極を示す
斜視図である。
【図13】従来技術を示すものであり、液晶表示装置の
要部構成を示す模式図である。
【符号の説明】
1・1a 液晶表示装置 11 液晶セル 11a Thin Film Transistor基板(基板) 11b 対向基板(基板) 11c 液晶層(液晶) 12・13 偏光板 12b・13b トリアセチルセルロースフィルム(基
材フィルム) 14 正の1軸性フィルム(第1位相差フィルム) 15 負の1軸性フィルム(第2位相差フィルム)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 BA02 BA06 BB03 BB49 BC22 2H090 KA05 LA04 LA06 LA09 LA15 MA01 2H091 FA02Y FA08X FA08Z FA11X FA11Z FC08 GA02 GA13 HA07 KA02 LA17 LA19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶を挟持すると共に当該液晶の液晶分子
    を表面に概ね垂直に配向させる2枚の基板が設けられた
    液晶セルと、当該液晶セルの両側に配され、それぞれの
    吸収軸が互いに直交するように配された2枚の偏光板
    と、上記両偏光板の一方および液晶セルの間に配され、
    正の1軸異方性を有する第1位相差フィルムと、上記両
    偏光板の他方および上記液晶セルの間に配され、負の1
    軸異方性を有する第2位相差フィルムとを備え、 上記両偏光板には、光軸が上記基板に概ね垂直になるよ
    うに配置され、負の1軸異方性を有する基材フィルムが
    設けられ、上記第1位相差フィルムの遅相軸は、上記液
    晶から見て同じ側の上記偏光板の吸収軸と直交するよう
    に配され、上記第2位相差フィルムの光軸が上記基板に
    概ね垂直になるように配されている液晶表示装置におい
    て、 上記第1位相差フィルムの面内方向のリターデーション
    をRp〔nm〕、上記第2位相差フィルムの厚み方向の
    リターデーションをRn〔nm〕、上記基材フィルムの
    厚み方向のリターデーションをRtac〔nm〕、上記
    液晶の厚み方向のリターデーションをRlc〔nm〕と
    し、 上記Rpに関するパラメータα〔nm〕を、 α=135−0.7×Rtac、 上記Rnに関するパラメータβ〔nm〕を、 β=Rlc−65−1.4×Rtac とするとき、 上記リターデーションRpは、上記αの80%以上かつ
    120%以下に設定されていると共に、上記リターデー
    ションRnは、上記βの60%以上かつ90%以下に設
    定されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】液晶を挟持すると共に当該液晶の液晶分子
    を表面に概ね垂直に配向させる2枚の基板が設けられた
    液晶セルと、当該液晶セルの両側に配され、それぞれの
    吸収軸が互いに直交するように配された2枚の偏光板
    と、上記両偏光板の一方および上記液晶セルの間に配さ
    れ、正の1軸異方性を有する第1位相差フィルムと、 上記第1位相差フィルムおよび上記液晶セルの間に配さ
    れ、負の1軸異方性を有する第2位相差フィルムとを備
    え、 上記両偏光板には、光軸が上記基板に概ね垂直になるよ
    うに配置され、負の1軸異方性を有する基材フィルムが
    設けられ、上記第1位相差フィルムの遅相軸は、上記液
    晶から見て同じ側の上記偏光板の吸収軸と直交するよう
    に配され、上記第2位相差フィルムの光軸が上記基板に
    概ね垂直になるように配されている液晶表示装置におい
    て、 上記第1位相差フィルムの面内方向のリターデーション
    をRp〔nm〕、上記第2位相差フィルムの厚み方向の
    リターデーションをRn〔nm〕、上記基材フィルムの
    厚み方向のリターデーションをRtac〔nm〕、上記
    液晶の厚み方向のリターデーションをRlc〔nm〕と
    し、 上記Rpに関するパラメータα〔nm〕を、 α=135−0.7×Rtac 上記Rnに関するパラメータβ〔nm〕を、 β=Rlc−65−1.4×Rtac とするとき、 上記リターデーションRpは、上記αの80%以上かつ
    120%以下に設定されていると共に、上記リターデー
    ションRnは、上記βの60%以上かつ90%以下に設
    定されていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】上記リターデーションRpが上記αの90
    %以上かつ110%以下に設定されていると共に、上記
    リターデーションRNが上記βの65%以上かつ85%
    以下に設定されていることを特徴とする請求項1または
    2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】上記液晶は、負の誘電異方性を有している
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の液晶表示
    装置。
JP2002064475A 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置のリターデーション設定方法 Expired - Fee Related JP3983574B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064475A JP3983574B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置のリターデーション設定方法
US10/377,655 US7119866B2 (en) 2002-03-08 2003-03-04 Liquid crystal display device
TW092104799A TWI251102B (en) 2002-03-08 2003-03-06 Liquid crystal display device
CNB031201288A CN1244842C (zh) 2002-03-08 2003-03-07 液晶显示装置
KR10-2003-0014296A KR100497694B1 (ko) 2002-03-08 2003-03-07 액정 표시 장치
CNB2005100488622A CN100397172C (zh) 2002-03-08 2003-03-07 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064475A JP3983574B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置のリターデーション設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003262871A true JP2003262871A (ja) 2003-09-19
JP3983574B2 JP3983574B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=27784952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064475A Expired - Fee Related JP3983574B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置のリターデーション設定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7119866B2 (ja)
JP (1) JP3983574B2 (ja)
KR (1) KR100497694B1 (ja)
CN (2) CN100397172C (ja)
TW (1) TWI251102B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030512A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 液晶表示素子
JP2007052383A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Sanyo Epson Imaging Devices Corp ヘッドアップディスプレイシステム
KR100689403B1 (ko) 2004-01-05 2007-03-08 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 액정 디스플레이 장치
US7605895B2 (en) 2005-06-14 2009-10-20 Lg Chem, Ltd. IPS mode liquid crystal display using two sheets of biaxial negative retardation film and a plate
JP2009301011A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2010055118A (ja) * 2004-11-12 2010-03-11 Lg Chem Ltd 垂直配向液晶表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4145535B2 (ja) * 2002-03-08 2008-09-03 シャープ株式会社 液晶表示装置のリターデーション設定方法
JP4255893B2 (ja) * 2004-07-16 2009-04-15 富士通株式会社 液晶表示装置
JP4801363B2 (ja) * 2005-03-25 2011-10-26 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子
CN102402066A (zh) * 2011-12-02 2012-04-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板和液晶显示装置
US10995899B1 (en) 2018-05-24 2021-05-04 Rukket, LLC Bucket caddy

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69013918T2 (de) * 1989-06-22 1995-05-24 Citizen Watch Co Ltd Flüssigkristallanzeigevorrichtung und dephasierungsplatten.
JPH05113561A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Stanley Electric Co Ltd 垂直配向型液晶表示装置
JP3282986B2 (ja) 1996-02-28 2002-05-20 富士通株式会社 液晶表示装置
US6642981B1 (en) * 1996-09-30 2003-11-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device operating in a vertically aligned mode including at least one retardation film
JPH10153802A (ja) 1996-09-30 1998-06-09 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP3330574B2 (ja) 1996-09-30 2002-09-30 富士通株式会社 液晶表示装置
TWI272557B (en) 1997-06-12 2007-02-01 Sharp Kk Liquid crystal display device
JPH1124067A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Sony Corp 液晶表示装置
EP0899605B1 (en) * 1997-08-29 2009-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2000019518A (ja) 1997-09-25 2000-01-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3470567B2 (ja) 1997-09-25 2003-11-25 住友化学工業株式会社 液晶表示装置およびこれに用いる視野角補償用フィルム
JP3919964B2 (ja) * 1998-02-06 2007-05-30 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
KR20010041464A (ko) * 1998-03-03 2001-05-25 타다시 마츠다 액정표시장치의 제조방법 및 액정표시장치
JP2982869B2 (ja) 1998-04-16 1999-11-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置
JP3342417B2 (ja) 1998-08-25 2002-11-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3807584B2 (ja) 1998-06-29 2006-08-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3299190B2 (ja) 1998-07-15 2002-07-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置
JP3924955B2 (ja) 1998-10-20 2007-06-06 住友化学株式会社 位相差フィルムが配置された液晶表示装置
JP3926072B2 (ja) 1998-12-18 2007-06-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2000284290A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3813036B2 (ja) 1999-05-24 2006-08-23 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3763401B2 (ja) 2000-05-31 2006-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2002116464A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Stanley Electric Co Ltd 垂直配向型ecbモード液晶表示素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689403B1 (ko) 2004-01-05 2007-03-08 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 액정 디스플레이 장치
WO2006030512A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 液晶表示素子
CN100397186C (zh) * 2004-09-16 2008-06-25 东芝松下显示技术有限公司 液晶显示元件
JP2010055118A (ja) * 2004-11-12 2010-03-11 Lg Chem Ltd 垂直配向液晶表示装置
US7605895B2 (en) 2005-06-14 2009-10-20 Lg Chem, Ltd. IPS mode liquid crystal display using two sheets of biaxial negative retardation film and a plate
JP2007052383A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Sanyo Epson Imaging Devices Corp ヘッドアップディスプレイシステム
JP2009301011A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2013174931A (ja) * 2008-06-12 2013-09-05 Samsung Display Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1804690A (zh) 2006-07-19
US20030169389A1 (en) 2003-09-11
US7119866B2 (en) 2006-10-10
CN1477424A (zh) 2004-02-25
TWI251102B (en) 2006-03-11
CN1244842C (zh) 2006-03-08
TW200401141A (en) 2004-01-16
JP3983574B2 (ja) 2007-09-26
CN100397172C (zh) 2008-06-25
KR100497694B1 (ko) 2005-07-01
KR20030074300A (ko) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095467B2 (en) Liquid crystal display device
JP3763401B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003262870A (ja) 液晶表示装置
JP4080245B2 (ja) 液晶表示装置
JP2982869B2 (ja) 液晶表示装置
US7564525B2 (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
JP5323013B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000039610A (ja) 液晶表示装置
JP2002090764A (ja) 液晶表示装置
JP4714187B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003262871A (ja) 液晶表示装置
US20090161049A1 (en) Liquid Crystal Display Device
JP4675767B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006106338A (ja) 液晶表示装置
JP4714188B2 (ja) 液晶表示装置
JP4749391B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007249244A (ja) 液晶表示装置
JP2006106101A (ja) 液晶表示パネル
KR20010063302A (ko) 수직 배향 모드 액정 표시 장치
JP2005266829A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061205

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees