JPH1124067A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1124067A
JPH1124067A JP9194901A JP19490197A JPH1124067A JP H1124067 A JPH1124067 A JP H1124067A JP 9194901 A JP9194901 A JP 9194901A JP 19490197 A JP19490197 A JP 19490197A JP H1124067 A JPH1124067 A JP H1124067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal layer
crystal display
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9194901A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Yano
友哉 谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9194901A priority Critical patent/JPH1124067A/ja
Publication of JPH1124067A publication Critical patent/JPH1124067A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置に含まれる液晶層及び偏光板の
視角依存性を同時に改善可能な位相差板を提供する。 【解決手段】 液晶表示装置は所定の間隙を介して互い
に接合した上下一対の基板1,2を用いて組み立てられ
ている。一対の基板1,2には各々電極3,4が形成さ
れている。両基板1,2の間隙には液晶層5が保持され
ており、電極3,4に印加された電圧に応じて光学特性
が変化する。各基板1,2に接合して偏光板6,7が配
されている。上下の偏光板6,7と液晶層5との間に各
々位相差板8,9が介在しており、液晶層5の光学特性
の視角依存性を補償する。液晶層5は基板1,2に垂直
な厚み方向に配向制御された負の誘電異方性を有する液
晶材料からなる。各位相差板8,9は基板1,2に平行
な面方向の光軸及びこれと直交する厚み方向の光軸を有
する二軸性の複屈折材料からなり、液晶層5の視角依存
性と偏光板6,7の視角依存性を同時に補償する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
る。より詳しくは、液晶の視角依存性を補償する為に用
いられる位相差板に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の液晶表示装置の一例を示す
模式図である。左側の(ON)が電圧印加状態を示し、
右側の(OFF)が電圧無印加状態を示す。上側の偏光
板101の偏光軸Aと下側の偏光板102の偏光軸Bは
互いに直交している。電圧無印加状態では、液晶205
は上下の配向膜203,204によって垂直に配向制御
されている。液晶205は負の誘電異方性を有するネマ
ティック液晶を主成分とし、これにカイラル材料が添加
されている。電圧を印加すると液晶205は垂直配向状
態から水平配向状態に移行する。この結果、液晶205
は90°ねじれたツイスト整列となる。この状態では、
上側の偏光板201を通過した入射光の直線偏光成分
が、ツイスト配向された液晶分子205により90°旋
光され下側の偏光板202を通過する。従って電圧印加
状態では白色表示が得られる。一方、電圧無印加状態で
は液晶205が垂直配向しているので旋光能がない。従
って、入射光の直線偏光成分は下側の偏光板202によ
って遮断され黒色表示となる。垂直配向制御され且つ負
の誘電異方性を有するネマティック液晶を用いた表示装
置は、正面視角のコントラストが良いことが特徴になっ
ている。しかし、斜め方向から観察した場合コントラス
トの低下が顕著となり、問題となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置の視角依
存性を解決する手段として、負の一軸性位相差板を用い
る方法が知られている。図7の(A)は、液晶セルCE
に光が垂直入射した場合の偏光状態を模式的に表わして
いる。なお、説明の都合上、液晶セルCEの面方向に沿
って互いに直交するx軸及びy軸を設定し、液晶セルC
Eの厚み方向にz軸を設定してある。自然光L0が偏光
軸PAを持つ偏光板Aに垂直に入射した時、偏光板Aを
通過した光は、直線偏光L1となる。図中、LCは電圧
無印加状態における液晶の配列状態を概略的に一つの液
晶分子モデルで示したものである。前述した様に、液晶
分子LCはz軸に沿って垂直配向している。なお、液晶
はz軸に沿って正の光学異方性を有する。液晶セルCE
中の液晶分子LCの分子長軸が光の進路PSと平行な場
合、光の進路PSに垂直なxy面内で屈折率の差が生じ
ないので、液晶セルCE中を伝搬する常光と異常光の間
に位相差が生じず、直線偏光L1は液晶セルCEを透過
すると直線偏光のまま伝搬する。偏光板Bの偏光軸PB
を偏光板Aの偏光軸PAと直交する様に設定すると(以
下、この設定状態をクロスニコルと呼ぶ場合がある)液
晶セルCEを通過した光L2は偏光板Bを透過すること
ができず黒色表示(暗状態)となる。
【0004】(B)は、液晶セルCEに光L0が斜めに
入射した場合の光の偏光状態を示している。自然光L0
が斜めに入射した場合、偏光板Aを通過した光L1はほ
ぼ直線偏光になる。ただし、実際には偏光板Aの特性に
より若干楕円偏光になる。液晶セルCE中の液晶分子L
Cの分子長軸が光の進路PSと角度を成すので、光の進
路PSに垂直な面内で屈折率の差が生じ、液晶セルCE
を透過した光L2は楕円偏光となって偏光板Bに達し、
一部の光が偏光板Bを透過してしまう。この様な斜方入
射における光の透過は、液晶表示装置のコントラストの
低下を招き、好ましくない。
【0005】この様な斜方入射におけるコントラストの
低下を防ぎ、視角特性を改善する為には、(C)に示す
様に、例えば偏光板Bと液晶セルCEとの間に、光軸が
液晶セルCEの法線方向(z軸)に向いた負の一軸性位
相差板RFを配置する。この位相差板RFは光軸に対し
て光が入射する角度が大きくなる程大きい位相差を示す
複屈折材料である。この様な構成の液晶表示装置におい
ては、斜方入射し液晶セルCEを透過して楕円偏光とな
った光L2は、位相差板RFを透過する時の位相遅延作
用によって、楕円偏光が元の直線偏光に変換され、偏光
板Bで完全に遮断される。一軸性の位相差板RFは負の
屈折率異方性を有し、面方向屈折率に対して厚み方向屈
折率が小さい。一方、液晶は正の一軸光学異方性を有
し、面方向屈折率に対して厚み方向屈折率が大きい。位
相差板の屈折率差と厚みの積を、液晶の屈折率差と厚み
の積に等しく設定することで、液晶の視角依存性を補償
する。しかし、従来の位相差板は、偏光板の視角特性ま
で考慮していない為、表示装置全体として見た場合、補
償機能は充分ではなかった。
【0006】
【課題を解決する為の手段】上述した従来の技術の課題
を解決する為に以下の手段を講じた。即ち、本発明に係
る液晶表示装置は基本的な構成として、所定の間隙を介
して互いに接合し且つ少くとも片側に電極が形成された
一対の基板と、該間隙に保持され該電極に印加された電
圧に応じて光学特性が変化する液晶層と、各基板に接合
する偏光板と、該偏光板と該液晶層との間に介在しその
光学特性の視角依存性を補償する少くとも一枚の位相差
板とを備えている。前記液晶層は該基板に垂直な厚み方
向に配向制御された負の誘電異方性を有する液晶材料か
らなる。特徴事項として、前記位相差板は該基板に平行
な面方向の光軸及びこれと直交する厚み方向の光軸を有
する二軸性の複屈折材料からなる。好ましくは、前記複
屈折材料は、面方向で最大となる方位の屈折率をnxと
し、これと直交する方位の屈折率をnyとし、厚み方向
の屈折率をnzとすると、nxの方位が隣接する偏光板
の吸収軸と直交している。又好ましくは、前記複屈折材
料は、位相差板の厚みをdfとすると、0<(nx−n
y)・df<150nmの関係を満たす。更に、前記複
屈折材料は、位相差板の厚みをdfとし、液晶層の厚み
をdLCとし、厚み方向に沿った液晶層の屈折率異方性
をΔnとすると、{(nx+ny)/2−nz}・df
の値がΔn・dLCの値に応じて設定されている。
【0007】本発明によれば、二軸性の複屈折材料を用
いて位相差板を構成しており、基板に平行な面方向の光
軸及びこれと直交する厚み方向の光軸を有している。厚
み方向に複屈折性を有する液晶層の視角依存性を位相差
板の厚み方向の複屈折性により補償する。一方、偏光板
の視角依存性については、位相差板の面方向の複屈折性
を利用して補償を行う。即ち、位相差板の面方向の複屈
折を利用して、入射光の振動方向を偏光板の吸収軸に合
わせ込む様にする。以上の構成により、本位相差板は液
晶層及び偏光板の視角依存性を同時に補償することが可
能となり、液晶表示装置全体の視角特性を顕著に改善で
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1の(A)に示す様に、本
液晶表示装置は所定の間隙を介して互いに接合した一対
の基板1,2を用いて組み立てられている。各基板1,
2は例えばガラスなどからなる。上側の基板1の内表面
には電極3が形成されており、下側の基板2の内表面に
も電極4が形成されている。両基板1,2の間隙には液
晶層5が保持されている。液晶層5は上下の電極3,4
に印加された電圧に応じて光学特性が変化し、入射光の
透過率を制御する。上側の基板1に接合して上側の偏光
板6が配されている。又、下側の基板2に接合して下側
の偏光板7が配されている。更に、上側の偏光板6と液
晶層5との間に上側の位相差板8が介在している。同様
に、下側の偏光板7と液晶層5との間に別の位相差板9
が介在している。本実施形態では、上下2枚の位相差板
8,9を用いているが、本発明はこれに限られるもので
はなく、少くとも1枚の位相差板を用いればよい。
【0009】液晶層5は上下の基板1,2に垂直な厚み
方向に配向制御された負の誘電異方性を有する材料から
なり、電圧印加に応じて図6に示した様な挙動を呈す
る。即ち、液晶層5は負の誘電異方性及び正の屈折率異
方性を有するネマティック液晶を主体とし、これにカイ
ラル材料を添加したものである。電圧無印加状態ではネ
マティック液晶は基板1,2に対して垂直配向してい
る。電圧印加状態では水平配向に移行し、添加されたカ
イラル材料の影響により90°ねじれ配向になる。な
お、ネマティック液晶分子が垂直配向から水平配向に移
行する際、傾斜方位を規制する為、上下の基板1,2の
内表面はあらかじめラビング処理が施されている。ラビ
ング処理に代えて他の配向制御方法を採用してもよい。
このラビング処理により、ネマティック液晶分子にはラ
ビング方向に沿って例えば5°程度のプレチルト角が付
されている。プレチルト角は基板の法線に対する液晶分
子の長軸の傾斜角を意味している。
【0010】本発明の特徴事項として、各位相差板8,
9は基板1,2に平行な面方向の光軸及びこれと直交す
る厚み方向の光軸を有する二軸性の複屈折材料からな
る。以下、(B)を参照して、位相差板の光軸、ラビン
グ方向及び偏光板の吸収軸の関係を説明する。(B)は
本液晶表示装置の画面を上から見た平面図であり、0°
及び180°の方位を画面の右左方向に取ってある。複
屈折材料は、面方向で最大となる方位の屈折率をnxと
し、これと直交する方位の屈折率をnyとし、厚み方向
の屈折率をnzとすると、nxの方位が隣接する偏光板
の吸収軸と直交している。具体的には、上側偏光板6の
吸収軸方向と上側の二軸性位相差板8のnx方位とが互
いに直交している。同様に、下側の偏光板7の吸収軸方
向と下側の二軸性位相差板9のnx方位とが互いに直交
している。この様に設定することで、斜め方向から入射
した光の振動方向を偏光板の吸収軸に合わせ込むことが
可能になる。なお、上側基板1のラビング方向は上側の
偏光板6の吸収軸方向と一致している。又、下側の基板
2のラビング方向と下側の偏光板7の吸収軸方向も互い
に一致している。そして、上側偏光板6の吸収軸と下側
偏光板7の吸収軸は互いに直交しており、いわゆるクロ
スニコル配置となっている。なお、位相差板の面方向の
複屈折性を利用して偏光板の視角依存性を改善する為に
は、前記複屈折材料は位相差板の厚みをdfとすると、
0<(nx−ny)・df<150nmの関係を満たす
ことが好ましい。これはシミユレーションの結果であ
り、最適値は60nm程度である。
【0011】本発明に係る位相差板8,9は偏光板6,
7の視角依存性を補償するとともに、液晶層5の視角依
存性も同時に補償している。即ち、各位相差板8,9の
厚み方向の複屈折を利用して、液晶層5の厚み方向の複
屈折を打ち消す様にしている。この場合、前記複屈折材
料は位相差板の厚みをdfとし、液晶層の厚みをdLC
とし、厚み方向に沿った液晶層の屈折率異方性をΔnと
すると、{(nx+ny)/2−nz}・dfの値がΔ
n・dLCの値に応じて設定される。
【0012】以下、上述した各パラメータに具体的な数
値を与えて実施例を説明する。液晶層5のΔn・dLC
の値は420nmである。一方、二軸性の各位相差板
8,9のnxは1.58839であり、nyは1.58
797であり、nzは1.58705である。各位相差
板8,9の厚みdfは142μmである。更に、上下の
各偏光板6,7に含まれる保護膜のnxは1.5908
2であり、nyは同じく1.59082であり、nzは
1.5902である。この保護膜の厚みは80μmであ
る。以上のΔn,nx,ny,xzの値は波長550n
mの入射光に対して測定したものである。各位相差板
8,9に着目すると、{(nx+ny)/2−nz}・
df=160nmとなる。この値は、1枚の位相差板の
厚み方向におけるリターデーションを表わしている。
又、各偏光板6,7に含まれる保護膜の厚み方向のリタ
ーデーションは(1.59082−1.5902)×8
0μm=50nmである。本実施例では、上下に2枚の
位相差板8,9を用い、偏光板6,7も上下で2枚用い
られている。従って、上述した厚み方向のリターデーシ
ョンの総和は160nm×2+50nm×2=420n
mである。この値は液晶層5のリターデーションΔn・
dLCの値420nmと一致する。これにより、液晶層
5の複屈折性を位相差板8,9で打ち消すことが可能に
なる。各位相差板8,9のリターデーションの値を設定
する際、偏光板6,7に含まれる保護膜のリターデーシ
ョンの値を考慮して、両者の合計が液晶層5のリターデ
ーションと概ね一致する様にすればよい。一方、各位相
差板8,9の面方向のリターデーションの値は、本実施
例の場合(nx−ny)・df=60nmに設定してい
る。一般に、各位相差板8,9の面方向のリターデーシ
ョンは150nm未満で適切に設定すればよい。150
nmを超えると、位相差板の面方向の複屈折が強すぎる
様になり、逆に液晶表示装置の視角特性に悪影響を与え
る恐れがある。
【0013】図2は、液晶表示装置の視角特性を示すグ
ラフである。表示装置の画面の面方位を右方向に0°と
し、左方向に180°と決めている。0°から360°
まで方位を変え、且つ画面の法線に対して斜め方向から
測定した場合の等コントラスト曲線を表わしている。内
側の等コントラスト曲線はコントラスト比50に対応し
ており、外側のコントラスト曲線はコントラスト比10
に対応している。なお、コントラスト比は印加電圧がO
FFの時の透過率と印加電圧がONの時の透過率との比
を取ったものである。(A)は本発明に従って二軸性の
位相差板を用いた場合の測定結果であり、(B)は従来
の一軸性の位相差板を用いた測定結果である。両者を比
較すれば明らかな様に、従来に比べ本発明では液晶表示
装置の視角特性が大幅に改善されている。即ち、二軸性
の位相差板を用いることにより、液晶層の視角依存性ば
かりでなく偏光板の視角依存性も同時に改善することが
可能である。
【0014】図3は、本発明に係る液晶表示装置の他の
実施形態を示す模式図である。基本的には、図1に示し
た先の実施形態と同様であり、対応する部分には対応す
る参照番号を付して理解を容易にしている。異なる点
は、本実施形態では電圧印加状態で、液晶分子5mはね
じれ配向せず、水平配向することである。この為、上側
基板1のラビング方向と下側基板2のラビング方向は互
いに平行になっている。又、液晶にはカイラル材料が添
加されていない。(A)に示す様に、信号電圧の無印加
時液晶分子5mが垂直配向する一方、信号電圧の印加時
水平配向に移行して入射光の変調を行う。上側の偏光板
6と下側の偏光板7はクロスニコルに配置されている。
(A)の左側に示す様に、電圧無印加状態では液晶分子
5mは垂直配向しており、入射偏光は何ら変調を受けず
に出射偏光としてそのまま出射する。従って、クロスニ
コルの状態では電圧無印加時(OFF時)表示は黒色を
呈する。一方、(A)の右側に示す様に、電圧印加時で
は液晶分子5mは紙面と平行な方位に沿って水平配向に
移行する。この液晶分子5mの配向状態は一軸性の複屈
折を呈し、偏光板6を通過した入射偏光は水平配向した
液晶分子5mにより90°偏光方向が回転して出射偏光
となる。この為、クロスニコル配置した下側の偏光板7
を出射偏光が通過可能となり、電圧印加状態(ON状
態)では表示は白色となる。換言すると、水平配向した
液晶はその厚みを適切に設定することで、二分の一波長
板として機能する。液晶セルに電圧を印加すると、液晶
の誘電異方性により、液晶分子配列が変化し、その結果
セル中の複屈折率が変化する。液晶セルを2枚の偏光板
6,7中に置くと、この複屈折率の変化が光透過率の変
化として現れ、これをECB効果という。この効果を利
用して表示を行う方式をECBモードといい、初期配向
の違いによりDAP型、ホモジニアス型、HAN型に分
類される。本実施形態は、特にこの内DAP型を採用し
ている。即ち、液晶分子5mの分子軸(液晶ディレク
タ)が基板に対して垂直となっているホメオトロピック
配向セルを用いるものをDAP型といい、誘電異方性が
負のネマティック液晶を用いる。このDAP型におい
て、表示のコントラストを高くする為には、電圧印加時
に分子の傾斜を一方向に揃えることが重要であり、この
為に液晶ディレクタが基板からやや傾いた初期配向(プ
レチルト)を取らせる。本実施形態では、このプレチル
ト角は5°に設定している。
【0015】本実施形態でも、液晶セルの上下に配され
た各位相差板8,9は二軸性であり、先の実施形態と同
様である。(B)に示す様に上偏光板6の吸収軸方向と
上側の二軸性位相差板8のnx方位とは互いに直交して
いる。又、下偏光板7の吸収軸方向と下側の二軸性位相
差板9のnx方位も互いに直交している。前述した様
に、上偏光板6の吸収軸方向と下偏光板7の吸収軸方向
とは互いに直交しており、クロスニコルとなっている。
又、下側ラビング方向と上側ラビング方向は互いに平行
である。これらのラビング方向は、偏光板の吸収軸方向
と45°の角度を成している。
【0016】図4の(A)は図3に示した実施形態の等
コントラスト曲線を示すグラフである。(B)は、比較
の為、二軸性位相差板に代えて一軸性位相差板を用いた
場合の等コントラスト曲線を示す。(A)及び(B)を
比較すれば明らかな様に、本実施形態でも二軸性の位相
差板を用いることで、液晶表示装置全体としての視角特
性を改善することが可能になる。
【0017】位相差板の複屈折性を利用した視野角の改
善技術は、他の方式を利用した視野角改善技術と組み合
わせることができる。例えば、マトリックス状に配列し
た画素を有する液晶表示装置において、各画素内で二分
割又は四分割した配向制御を行うことで視野角を改善で
きる。本発明は、この様な配向分割法による視野角改善
技術と組み合わせることができる。又、指向性のバック
ライトと光拡散板との組み合わせを用いた視野角改善技
術と組み合わせることもできる。この実施形態を図5に
示す。なお、この実施形態において、図1に示した実施
形態と対応する部分には対応する参照番号を付して理解
を容易にしている。(A)に示す様に、本液晶表示装置
は透過型のパネル0と指向性バックライト20と光拡散
板10とから構成されている。パネル0は一対のガラス
基板を互いに貼着した構成を有し、両者の間隙に液晶が
封入されている。上側基板の前面には偏光板6と二軸性
の位相差板8が配置されている。下側ガラス基板の後面
にも別の偏光板7及び二軸性の位相差板9が配置してい
る。これらのガラス基板は例えば1.53程度の屈折率
を有している。指向性バックライト20はパネル0の後
面側に配置され平行に近い照明光をパネル0に入射す
る。本例では、バックライト20は光源21とプリズム
シート22とからなる。光源21は平面型の蛍光管など
からなり無指向性の光を放射する。プリズムシート22
は光源21から放射した無指向性の光を屈折させ、ほぼ
平行光にコリメートする。
【0018】光拡散板10は前面側に配置され、パネル
0を透過した照明光を拡散出射する。光拡散板10はパ
ネル0の前面と位相差板8との間に敷き詰められた透明
な微粒子10aからなる。この微粒子10aの隙間は透
明な充填剤10bにより埋められている。微粒子10a
はパネル0の前面を構成するガラス基板とは異なる屈折
率を有する一方、充填剤10bはガラス基板に近い屈折
率を有している。例えば、この微粒子10aは透明なマ
イクロビーズからなり、平均粒径が30μm程度で、屈
折率は1.93である。これは、ガラス基板の屈折率
1.53と大きく相違しており、優れた光拡散性を備え
ている。なお、ガラス基板の板厚は例えば1.1mm程
度である。一方、透明な充填剤10bは例えば紫外線硬
化型の樹脂からなり、その屈折率は1.55であり、ほ
ぼガラス基板の屈折率と等しい。指向性バックライト2
0から出射した透明光はパネル0を通過した後、微粒子
10aにより散乱した形で出射する。微粒子10aの屈
折率が大きい程拡散が強く起こり視野角が広がる。
【0019】(B)は、(A)に示したパネル0の一例
を示す模式的な断面図である。このパネルは液晶セル1
11とプラズマセル112と両者の間に介在する誘電体
シートからなる共通の中間板113とを積層したフラッ
ト構造を有する。液晶セル111は前面側のガラス基板
114を用いて構成されており、その内側主面には透明
導電膜からなる複数本の信号電極115が互いに平行に
形成されている。ガラス基板114はスペーサ116を
用いて所定の間隙を介し中間板113に接着されてい
る。間隙内には液晶117が充填されている。一方、プ
ラズマセル112は後面側のガラス基板118を用いて
構成されている。ガラス基板118の内側主面上には信
号電極115に直交する複数のプラズマ電極119が形
成されており、交互にアノード120及びカソード12
1として対を成す。ガラス基板118の内表面には各電
極対を区画化する為にストライプ状の隔壁122が形成
されている。隔壁122の頂部は中間板113に当接し
ている。ガラス基板118はフリットシール123を用
いて中間板113に接合されている。両者の間には気密
封止されたプラズマ室124が形成される。このプラズ
マ室124は隔壁122によって分割されており個々に
走査単位となる放電チャネルを構成する。この気密なプ
ラズマ室124の内部にはイオン化可能なガスが封入さ
れている。ガス種は例えばヘリウム、ネオン、アルゴン
あるいはこれらの混合気体を選ぶことができる。各走査
単位を構成する放電チャネルと駆動単位を構成する信号
電極115とは互いに直交しておりその交差部にマトリ
ックス状の画素が規定される。
【0020】係る構成を有するパネルにおいては、プラ
ズマ放電が行われる放電チャネルを線順次で切り換え走
査するとともに、この走査に同期して液晶セル111側
の信号電極115に画像信号を印加することにより表示
駆動が行われる。放電チャネルにプラズマ放電が発生す
ると内部はほぼ一様にアノード電位になり一ライン毎の
画素選択が行われる。即ち、放電チャネルはサンプリン
グスイッチとして機能する。プラズマサンプリングスイ
ッチが導通した状態で各画素に画像信号が印加される
と、サンプリングが行われ画素の点灯もしくは消灯が制
御できる。プラズマサンプリングスイッチが非導通状態
になった後にも画像信号はそのまま画素内に保持され
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基板に平行な面方向の光軸及びこれと直交する厚み方向
の光軸を有する二軸性の複屈折材料を用いて液晶の視角
依存性と偏光板の視角依存性を同時に補償している。係
る構成により、液晶表示装置の視角特性を改善すること
が可能になり、コントラストが高く且つ視角範囲が広い
表示画面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の実施形態を示す模
式図である。
【図2】液晶表示装置の等コントラスト曲線を示すグラ
フである。
【図3】本発明に係る液晶表示装置の他の実施形態を示
す模式図である。
【図4】液晶表示装置の等コントラスト曲線を示すグラ
フである。
【図5】本発明に係る液晶表示装置の別の実施形態を示
す模式的な断面図である。
【図6】従来の液晶表示装置の一例を示す模式図であ
る。
【図7】従来の液晶表示装置に用いられる位相差板の作
用を示す模式図である。
【符号の説明】
1・・・基板、2・・・基板、3・・・電極、4・・・
電極、5・・・液晶層、6・・・偏光板、7・・・偏光
板、8・・・二軸性位相差板、9・・・二軸性位相差板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隙を介して互いに接合し且つ少
    くとも片側に電極が形成された一対の基板と、該間隙に
    保持され該電極に印加される電圧に応じて光学特性が変
    化する液晶層と、各基板に接合する偏光板と、各偏光板
    と該液晶層との間に介在しその光学特性の視角依存性を
    補償する少くとも一枚の位相差板とを備えた液晶表示装
    置であって、 前記液晶層は該基板に垂直な厚み方向に配向制御された
    負の誘電異方性を有する液晶材料からなり、 前記位相差板は該基板に平行な面方向の光軸及びこれと
    直交する厚み方向の光軸を有する二軸性の複屈折材料か
    らなることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記複屈折材料は、面方向で最大となる
    方位の屈折率をnxとし、これと直交する方位の屈折率
    をnyとし、厚み方向の屈折率をnzとすると、nxの
    方位が隣接する偏光板の吸収軸と直交していることを特
    徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記複屈折材料は、位相差板の厚みをd
    fとすると0<(nx−ny)・df<150nmの関
    係を満たすことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記複屈折材料は、位相差板の厚みをd
    fとし、液晶層の厚みをdLCとし、厚み方向に沿った
    液晶層の屈折率異方性をΔnとすると、{(nx+n
    y)/2−nz}・dfの値がΔn・dLCの値に応じ
    て設定されていることを特徴とする請求項3記載の液晶
    表示装置。
JP9194901A 1997-07-04 1997-07-04 液晶表示装置 Abandoned JPH1124067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9194901A JPH1124067A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9194901A JPH1124067A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124067A true JPH1124067A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16332225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9194901A Abandoned JPH1124067A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1124067A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119866B2 (en) 2002-03-08 2006-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7176999B2 (en) 2002-03-08 2007-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2007148408A (ja) * 2006-11-24 2007-06-14 Sharp Corp 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2007193272A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2008129040A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Toppan Printing Co Ltd 液晶映像表示装置
JP2010054759A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119866B2 (en) 2002-03-08 2006-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7176999B2 (en) 2002-03-08 2007-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2007193272A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2008129040A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Toppan Printing Co Ltd 液晶映像表示装置
JP2007148408A (ja) * 2006-11-24 2007-06-14 Sharp Corp 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2010054759A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5375006A (en) Twisted nematic liquid crystal display devices with optical axis of birefringent layer inclined with respect to birefringent layer normal
JP4080245B2 (ja) 液晶表示装置
KR100239266B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 위상지연 보상방법
KR101147127B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101222951B1 (ko) 시야각 제어 액정표시장치
JPH10123576A (ja) 液晶表示装置
WO1999049357A1 (fr) Affichage a cristaux liquides
JP4705330B2 (ja) 補償フィルムを備えた液晶表示装置
KR20010004524A (ko) 액정 표시 소자
WO2010016284A1 (ja) 垂直配向型液晶表示装置
KR101389265B1 (ko) 표시장치
JPH1124066A (ja) 液晶表示装置
JPH1124067A (ja) 液晶表示装置
JP3776844B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006337676A (ja) 液晶表示素子
JP3017966B2 (ja) ダブルスーパーツイストネマチック型液晶表示素子
JP4686164B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007192916A (ja) 液晶表示装置
JPH06281927A (ja) 液晶表示装置
KR20040060526A (ko) 오. 씨. 비 모드 액정표시장치
KR100816337B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3289370B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH095702A (ja) カラー液晶表示装置
JP2847187B2 (ja) 液晶表示素子
JPH03259221A (ja) 液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051110