JP2003262790A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2003262790A
JP2003262790A JP2002064922A JP2002064922A JP2003262790A JP 2003262790 A JP2003262790 A JP 2003262790A JP 2002064922 A JP2002064922 A JP 2002064922A JP 2002064922 A JP2002064922 A JP 2002064922A JP 2003262790 A JP2003262790 A JP 2003262790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
measuring unit
distance measuring
light emitting
flash light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002064922A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Fujimura
有一 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002064922A priority Critical patent/JP2003262790A/ja
Publication of JP2003262790A publication Critical patent/JP2003262790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被写体の像を結像して記録するカメラに関し、
ユーザが不用意な操作によって測距ユニットに触れてし
まう可能性をできるかぎり低減させつつ、測距ユニット
を組み込んだ後でも測距ユニットの向きを調整する。 【解決手段】所定の操作を受けて露出し外観面を形成す
る2次外観面100aが用意された、被写体の像を結像
して記録するカメラ1において、被写体との距離を測定
する測距ユニット71を、2次外観面100aの内側
に、カメラ前方を向けて備えたものであって、2次外観
面100aの、測距ユニット71を内側に備えた部分1
03が、その部分103を取り囲む部分に着脱自在なも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体の像を結像
して記録するカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、一般的にアクティブタイプと
呼ばれるオートフォーカス(AF)装置を内蔵したカメ
ラが数多く製品化されている。アクティブタイプのAF
装置は、AF投光ユニットとAF受光ユニット(以下、
これら2つのユニットを総称して測距ユニットと称す
る。)をカメラ前面に向くようにカメラ本体に取り付
け、AF投光ユニットから被写体に向けて光を放ち、被
写体で反射して戻ってきた光をAF受光ユニットで受光
することにより被写体までの距離を測距する方式であ
る。このように、測距ユニットは測距のための光の投光
と受光とを担うユニットであるため、カメラ本体に取り
付けられる測距ユニットの向きは、きちんと調整されな
ければならない。従来では、カメラ本体に取り付けられ
る測距ユニットの向きは、測距ユニットをカメラ本体に
取り付ける際に正確に調整される。例えば、前カバーと
後カバーとでカメラ本体を覆うカメラに、このようなA
F装置の測距ユニットを組み込む際には、測距ユニット
をカメラ本体に取り付け、その向きを正確に調整してか
ら、前カバーと後カバーとをカメラ本体に取り付ける。
【0003】したがって、従来では、前カバーと後カバ
ーとをカメラ本体に取り付けた後では、測距ユニットの
向きの調整は不要であると考え、むしろ、ユーザが不用
意な操作によって測距ユニットに触れてしまい正確に調
整した測距ユニットの向きが狂ってしまうことを防止す
るため、前カバーを取り外さない限り、測距ユニットに
触れることができない構造になっている。
【0004】ところで、カメラ本体に前カバーと後カバ
ーとを取り付ける際、その向きが調整された測距ユニッ
トに、前カバーが押しつけられたりあるいは作業者の手
などが触れてしまい、正確に調整された測距ユニットの
向きが狂ってしまうことがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、測距ユニット
の向きが狂ってしまったことに気付かずに前カバーと後
カバーとでカメラ本体を覆ってしまうと、後になって、
測距ユニットの向きが狂っていることに気付いても、前
カバーを取り外さない限り、その向きを調整することは
不可能であり、作業性に劣るばかりか、再調整後の前カ
バー取り付け時に再びその向きを狂わせてしまう恐れが
ある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、ユーザが不用
意な操作によって測距ユニットに触れてしまう可能性を
できるかぎり低減させつつ、測距ユニットを組み込んだ
後でも測距ユニットの向きを調整することができるカメ
ラを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のカメラは、所定の操作を受けて露出し外観面を形成
する2次外観面が用意された、被写体の像を結像して記
録するカメラにおいて、被写体との距離を測定する測距
ユニットを、上記2次外観面の内側に、カメラ前方を向
けて備えたものであって、上記2次外観面の、上記測距
ユニットを内側に備えた部分が、その部分を取り囲む部
分に着脱自在なものであることを特徴とする。
【0008】本発明のカメラによれば、上記2次外観面
の一部を取り外すことにより、上記測距ユニットに触れ
ることができるため、測距ユニットを組み込んだ後でも
測距ユニットの向きを調整することができる。また、本
発明のカメラでは、上記測距ユニットに触れるために
は、使用が終わり無操作の状態のカメラの、外部から見
える面(1次外観面)とは異なる上記2次外観面を露出
させなければならず、1次外観面の一部を取り外すこと
により上記測距ユニットに触れることができる構造に比
べ、ユーザが不用意な操作によって測距ユニットに触れ
てしまう可能性が大幅に低減されている。
【0009】ここで、上記目的を達成する本発明のカメ
ラとして、例えば、後部が軸支されて回動することによ
り閃光発光面が格納された格納状態と、閃光発光面をカ
メラ前方に向けたホップアップ状態とに姿勢を切り換え
る閃光発光装置を備え、被写体の像を結像して記録する
カメラにおいて、上記格納状態において上記閃光発光面
を覆うカメラ本体側の面の内側に、被写体との距離を測
定する測距ユニットをカメラ前方を向けて備え、上記カ
メラ本体側の面に着脱自在な蓋を備えたことを特徴とし
てもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0011】図1は、本発明の第1実施形態であるカメ
ラを側方から見た外観図である。
【0012】図1に示すカメラ1は、一般にアクティブ
タイプと呼ばれるオートフォーカス(AF)装置を内蔵
し、受光光を電気信号に変換する撮像素子としてCMO
Sセンサを用いたデジタルカメラである。
【0013】この図1に示すカメラ1には、前カバー1
1と後カバー12、およびそれらの前カバー11と後カ
バー12とともにこのカメラ1の1次外観面を構成する
上面カバー13を有する。ここにいう1次外観面とは、
使用が終わり無操作の状態のカメラの、外部から見える
面をいう。カメラ本体は、前カバー11と後カバー12
とに囲まれた内部に備えられている。このカメラ1で
は、これらの前カバー11と後カバー12とでカメラ本
体側の面を構成しており、このカメラ本体側の面のうち
の上面の一部は盛り上がっている。以下、この盛り上が
った部分を膨出部100と称する。上面カバー13は、
この膨出部100の後ろ半分を覆うカバーであって、上
面カバー13の表面は、カメラ本体側の面を構成する面
とは異なる面である。
【0014】このカメラ1の、前面10aから見たとき
のほぼ中央には、焦点距離可変レンズであるズームレン
ズ21を内部に備えたズーム鏡胴20が備えられてい
る。このズーム鏡胴20は、不図示のズームレバーが操
作されることで、カメラ本体に対して位置変化し、ズー
ムレンズ21の焦点距離が変更される。図1には、この
ズーム鏡胴20が繰り出された状態が示されている。膨
出部100は、このズーム鏡胴20の上方に位置し、膨
出部100の前面には、オートフォーカス用の投光受光
窓101が設けられている。
【0015】また、このカメラ1の上面10bには、レ
リーズボタン30が配備されている。このカメラ1で
は、カメラ本体内部に配備された不図示のCMOSセン
サ上に被写体の像を結像させて電気信号に変換する。レ
リーズボタン30が押下されると、CMOSセンサで変
換された電気信号に基づく画像情報が、カメラ本体内部
に装填された不図示の記録メディアに記録される。ま
た、このカメラ1の後面10cには、その画像情報に基
づく画像を表示する画像表示部40と、図示しないファ
インダユニットを構成するファインダ窓50とが設けら
れている。
【0016】さらに、オートフォーカス用の投光受光窓
101の後方には、閃光発光装置60が設けられてい
る。閃光発光装置60は、被写界輝度が所定の量に達し
ない場合にズームレンズ21の前方に向けて閃光を発光
するものであって、閃光を発光する閃光発光面61を前
面に有する。また、この閃光発光装置60の後部は、回
動自在に軸支されており、この閃光発光装置60は、回
動することでホップアップする形式のものである。ここ
で、図1とともに図2を用いて、この閃光発光装置60
についてさらに詳しく説明する。
【0017】図2は、ホップアップした閃光発光装置
を、カメラ後面斜め上から見たときの外観斜視図であ
る。
【0018】図2に示すように、この閃光発光装置60
は、膨出部100の、後ろ半分の上に取り付けられてお
り、閃光発光装置60の外観面を構成するうちの上面6
0aと、その上面60aを挟む左右の側面60bとは、
このカメラ1の上面カバー13になる。このような閃光
発光装置60の後部は、膨出部100に取り付けられた
回動軸102によって軸支されており、閃光発光装置6
0は、この回動軸102を中心にして回動することによ
り、閃光発光面61が膨出部100(カメラ本体側の
面)に向けられた格納状態と、閃光発光面61がズーム
レンズ21の前方に向けられた図2に示すようなホップ
アップ状態とに姿勢を切り換えるものである。図1に
は、この格納状態にある閃光発光面61が実線で示され
ており、閃光発光装置60の上面60aおよび左右の側
面60bがこのカメラ1の上面カバー13になって、前
カバー11と後カバー12とともにこのカメラ1の1次
外観面を構成している様子が示されている。閃光発光装
置60は、その頭部を押し下げることによりこのような
格納状態となり、図示しない閃光発光制御回路の動作も
停止する。このカメラ1は、使用が終わり無操作の状態
では、閃光発光装置60の姿勢は格納状態の姿勢になっ
ていることを前提に設計されたものである。また、図1
には、ホップアップ状態の閃光発光装置60が1点鎖線
で示されている。不図示の閃光発光スイッチが操作され
ることで、閃光発光装置60はこのようなホップアップ
状態となり、閃光発光制御回路に備えられたメインコン
デンサへの充電が開始される。
【0019】続いて、このカメラ1が備えるAF装置に
ついて説明する。このカメラ1が備えるAF装置70
は、図1では図示省略したが、図2に簡略化して表示す
るようにAF投光ユニット72とAF受光ユニット73
とを備えている。AF投光ユニット72は、カメラ前方
に向けて測距用の光を放つものであって、AF受光ユニ
ット73は、AF投光ユニット72から放たれ被写体で
反射して戻ってきた光を受光するものである。これらの
ユニット72,73は、投光受光窓101の内側、すな
わち膨出部100の前半分内に配備されている。ここ
で、図3も参照しながら、AF装置70についての説明
をさらに行う。
【0020】図3は、図1に示すカメラの膨出部を、ズ
ームレンズの光軸を含む垂直面で断面した図である。
【0021】AF投光ユニット72とAF受光ユニット
73とは、カメラ本体1aに、互いに隣接して(図2参
照)取り付けられており、以下、これのユニットを総称
して測距ユニット71と称する。この測距ユニット71
は、投光受光窓101を通して投光と受光とを行うこと
で被写体までの距離を求める。図3に示すように、測距
ユニット71には、測距ユニット71の向きを調整する
調整機構711が設けられており、カメラ本体1aに測
距ユニット71を取り付けた後に、この調整機構711
を調整することで、測距ユニット71はカメラ前方に向
けられる。
【0022】ここで、膨出部100の、測距ユニット7
1の背面の曲面100aは、閃光発光装置60の格納状
態では、図1に示すように閃光発光面61によって覆わ
れ、閃光発光装置60のホップアップ状態では、図2に
示すように露出する。上述の如く、閃光発光装置60
は、このカメラ1の使用が終わりこのカメラ1が無操作
の状態では、格納状態の姿勢にあり、不図示の閃光発光
スイッチを操作することでホップアップ状態の姿勢にな
るものであるため、この曲面100aは、閃光発光スイ
ッチを操作するという所定の操作を受けて露出する2次
外観面である。ここにいう2次外観面とは、このカメラ
1の使用が終わり無操作の状態から、所定の操作を行う
ことで外部から見える状態になる面をいい、1次外観面
とは異なる外観面である。なお、この所定の操作には、
前カバー11を取り外すといったような、ユーザが通常
行わない操作は含まれていない。このような2次外観面
である曲面100aには、図2および図3に示すように
蓋体103が設けられている。この蓋体103は、この
曲面100aの、蓋体103を取り囲む部分に着脱自在
なものであって、図3に示すように、断面略U字状の凹
部1031を有する。蓋体を103を取り外すには、こ
の凹部1031に金具等を差し込み蓋体103を撓ませ
る。蓋体103は、膨出部100の、測距ユニット71
の背面の曲面100aに設けられたものであるため、蓋
体103を取り外すと、測距ユニット71の調整機構7
11を調整することができる。したがって、この図1に
示すカメラ1を組立て終わった後に、測距ユニット71
の向きを再調整する必要が生じた場合には、閃光発光ス
イッチを操作して閃光発光装置60の姿勢をホップアッ
プ状態の姿勢にすれば、蓋体103が露出するので、露
出した蓋体103を取り外し、測距ユニット71の調整
機構711を調整すればよい。また、このカメラ1で
は、蓋体103を2次外観面に設けたことにより、蓋体
103を1次外観面に設けることに比べ、ユーザが不用
意な操作によって測距ユニット71に触れてしまう可能
性が大幅に低減されている。
【0023】続いて、本発明の第2実施形態であるカメ
ラについて説明する。
【0024】図4は、本発明の第2実施形態であるカメ
ラを底面斜め上から見て示す外観斜視図である。
【0025】図4に示すカメラ2も、図1に示すカメラ
1と同じく、AF装置を内蔵したカメラである。以下、
図1に示すカメラ1と同じ構成要素には同じ符号を付し
て、本発明が適用された部分を中心に説明する。
【0026】図1に示すカメラ1がデジタルカメラであ
るのに対し、この図4に示すカメラ2は、長尺の写真フ
イルム上にひと駒ずつ被写体の像を結像させて記録する
一眼レフレックス・カメラである。また、この図4に示
すカメラ2は、本体カバー10に周囲を覆われたカメラ
本体と、ズームレンズ21を内部に備えたズーム鏡胴2
0とを備えている。ズーム鏡胴20はカメラ本体に対し
て着脱自在なものである。カメラ本体は、ズーム鏡胴2
0が取り付けられる固定筒80を備えている。また、図
4に示すカメラ2の前面10aの、固定筒80の上方に
は、オートフォーカス用の投光受光窓101が設けられ
ている。
【0027】図4には、カメラ本体からズーム鏡胴20
を取り外した状態が示されている。カメラ本体1aから
ズーム鏡胴20が取り外されると、固定筒80の内周面
が見える。この固定筒80の内周面の、投光受光窓10
1の下方には、蓋体81が設けられている。この蓋体8
1は、固定筒80の内周面の、蓋体81を取り囲む部分
に着脱自在なものである。
【0028】ここで、図4に示すカメラ2は、使用が終
わり無操作の状態では、カメラ本体1aにズーム鏡胴2
0が取り付けられているか、あるいは、ズーム鏡胴20
が取り外されて固定筒80に不図示のキャップが嵌めら
れていることを前提に設計されたものである。したがっ
て、このカメラ2では、使用を終えて無操作の状態で
は、固定筒80の内周面は外方から見ることはできず、
この固定筒80の内周面は、ズーム鏡胴20を取り外し
たり、あるいは不図示のキャップを取り外したりするこ
とで露出する2次外観面となる。
【0029】続いて、図5を用いて、この図4に示すカ
メラが備えるAF装置について説明する。
【0030】図5は、図4に示すカメラを、ズームレン
ズの光軸を含む垂直面で断面した図である。
【0031】図4に示すカメラ2が備えるAF装置70
は、図1に示すカメラ1が備えるAF装置と同様、カメ
ラ本体1aに取り付けられた測距ユニット71を有す
る。この測距ユニット71は、投光受光窓101の内側
に配置されており、この測距ユニット71にも、測距ユ
ニット71の向きを調整する調整機構711が設けられ
ている。
【0032】また、図5に示すように、蓋体81は、図
3に示す蓋体103と同じく、断面略U字状の凹部81
1を有するものであって、この凹部811に金具等を差
し込み蓋体81を撓ませることで、蓋体81は、固定筒
80の内周面から取り外される。
【0033】図6は、ズーム鏡胴を取り外して固定筒の
内周面から蓋体を取り除いた状態の、図4に示すカメラ
を底面斜め上から見て示す外観斜視図である。
【0034】図6に示すように、固定筒80の内周面
の、蓋体81が取り除かれた部分は、開口81aとなっ
ており、この開口81aの中には、測距ユニット71の
一部が見える。この図4に示すカメラ2では、この開口
81aから、測距ユニット71の調整機構711を調整
することができる。したがって、この図4に示すカメラ
1を組立て終わった後に、測距ユニット71の向きを再
調整する必要が生じた場合には、ズーム鏡胴20を取り
外したり、あるいは不図示のキャップを取り外せば、蓋
体81が露出するので、露出した蓋体81を取り外し、
開口81aから測距ユニット71の調整機構711を調
整すればよい。また、図4に示すカメラ2は、図1に示
すカメラ1と同じく、蓋体を2次外観面に設けたもので
あるため、ユーザが不用意な操作によって測距ユニット
71に触れてしまう可能性が大幅に低減されている。
【0035】なお、蓋体を設ける位置は、上述した2つ
の実施形態の例に限らず、2次外観面のうちの、測距ユ
ニット71の調整機構711を調整することができる部
分であればよく、例えば、測距ユニット71と、カバー
で覆われた電池室とが近接して配置されたカメラであれ
ば、電池室内に蓋体を設けてもよい。また、本発明は、
デジタルカメラや、長尺の写真フイルム上にひと駒ずつ
写真撮影を行うカメラの他、フイルムをカメラ外部に送
り出すとともに現像するインスタントカメラにも適用す
ることができる。
【0036】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のカメラ
によれば、ユーザが不用意な操作によって測距ユニット
に触れてしまう可能性をできるかぎり低減させつつ、測
距ユニットを組み込んだ後でも測距ユニットの向きを調
整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態であるカメラを側方から
見た外観図である。
【図2】ホップアップした閃光発光装置を、カメラ後面
斜め上から見たときの外観斜視図である。
【図3】図1に示すカメラの膨出部を、ズームレンズの
光軸を含む垂直面で断面した図である。
【図4】本発明の第2実施形態であるカメラを底面斜め
上から見て示す外観斜視図である。
【図5】図4に示すカメラを、ズームレンズの光軸を含
む垂直面で断面した図である。
【図6】ズーム鏡胴を取り外して固定筒の内周面から蓋
体を取り除いた状態の、図4に示すカメラを底面斜め上
から見て示す外観斜視図である。
【符号の説明】
1,2 カメラ 1a カメラ本体 10a 前面 10b 上面 10c 後面 11 前カバー 12 後カバー 13 上面カバー 100 膨出部 100a 曲面 101 投光受光窓 102 回動軸 103 蓋体 1031 凹部 20 ズーム鏡胴 21 ズームレンズ 30 レリーズボタン 40 画像表示部 50 ファインダ窓 60 閃光発光装置 60a 上面 60b 側面 61 閃光発光面 70 AF装置 71 測距ユニット 711 調整機構 72 AF投光ユニット 73 AF受光ユニット 80 固定筒 81 蓋体 81a 開口 811 凹部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 15/05 G02B 7/11 B 17/02 Z 17/04 G03B 3/00 A Fターム(参考) 2H011 AA01 BA14 DA00 2H051 AA01 BB11 CA04 CA06 CA08 CA12 CA16 CA18 2H053 CA42 CA45 2H100 AA33 AA41 BB01 BB05 BB06 BB07 2H101 BB02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の操作を受けて露出し外観面を形成
    する2次外観面が用意された、被写体の像を結像して記
    録するカメラにおいて、 被写体との距離を測定する測距ユニットを、前記2次外
    観面の内側に、カメラ前方を向けて備えたものであっ
    て、 前記2次外観面の、前記測距ユニットを内側に備えた部
    分が、該部分を取り囲む部分に着脱自在なものであるこ
    とを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 後部が軸支されて回動することにより閃
    光発光面が格納された格納状態と、閃光発光面をカメラ
    前方に向けたホップアップ状態とに姿勢を切り換える閃
    光発光装置を備え、被写体の像を結像して記録するカメ
    ラにおいて、 前記格納状態において前記閃光発光面を覆うカメラ本体
    側の面の内側に、被写体との距離を測定する測距ユニッ
    トをカメラ前方を向けて備え、 前記カメラ本体側の面に着脱自在な蓋を備えたことを特
    徴とするカメラ。
JP2002064922A 2002-03-11 2002-03-11 カメラ Pending JP2003262790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064922A JP2003262790A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064922A JP2003262790A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003262790A true JP2003262790A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29197476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064922A Pending JP2003262790A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003262790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042894A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Sony Corp 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042894A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Sony Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239124B2 (ja) プロジェクタ内蔵カメラ
JP2007271913A (ja) 電子機器
JP2007274338A (ja) カメラおよびカメラシステム
JPWO2008123443A1 (ja) デジタルカメラ
JP2009020328A (ja) 撮像装置
JP2003262790A (ja) カメラ
JP2006317710A (ja) デジタルカメラ
JPWO2006054440A1 (ja) カメラの補助光装置
JP2001215595A (ja) カメラ
JP2007065553A (ja) カメラ
JP2006349804A (ja) 撮像装置
JP4074799B2 (ja) カメラ
JP2006349707A (ja) デジタルカメラ
JP2007047747A (ja) 撮影装置
JP2009239651A (ja) 撮像装置
JPH07288724A (ja) カメラのアダプタ
JP2008252675A (ja) デジタルカメラ
JP2008182345A (ja) 撮像装置
JP2008233323A (ja) デジタルカメラ
JP2007116601A (ja) 撮影装置
JP2002328424A (ja) カメラ装置
JP2000305133A (ja) カメラ
JP2001318422A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JP4009775B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2004252264A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403