JP2003262254A - クラッチ、特に自動車用クラッチのための可撓性フライホイール - Google Patents

クラッチ、特に自動車用クラッチのための可撓性フライホイール

Info

Publication number
JP2003262254A
JP2003262254A JP2003019899A JP2003019899A JP2003262254A JP 2003262254 A JP2003262254 A JP 2003262254A JP 2003019899 A JP2003019899 A JP 2003019899A JP 2003019899 A JP2003019899 A JP 2003019899A JP 2003262254 A JP2003262254 A JP 2003262254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass member
annular mass
flywheel
ring
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003019899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4500496B2 (ja
Inventor
Rene Ruguet
リュグ ルネ
Franck Mouret
ムーレ フランク
Roel Verhoog
ヴェルホーグ ロエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Embrayages SAS
Original Assignee
Valeo Embrayages SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Embrayages SAS filed Critical Valeo Embrayages SAS
Publication of JP2003262254A publication Critical patent/JP2003262254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500496B2 publication Critical patent/JP4500496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13142Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
    • F16F15/1315Multi-part primary or secondary masses, e.g. assembled from pieces of sheet steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • F16F15/264Rotating balancer shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フライホイールの回転のアンバランスを簡単
に解消する。 【解決手段】 クラッチ、特に自動車用クラッチのため
の可撓性フライホイールであって、このフライホイール
は、クランクシャフトの端部に固定された可撓性金属シ
ートによって支持された環状質量部材(20)と、環状
質量部材(20)の周辺に形成され、回転角位置を定め
る歯(33)、および歯が設けられていない領域(3
4)を有するリング(32)とを備え、環状質量部材
(20)の内周部において、鋳製により領域(34)に
径方向に対向するバランス開口部(36)が形成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動シャフト、例
えば内燃機関のクランクシャフトの端部に固定するよう
になっている可撓性金属シートを、可撓性金属シートの
外周部に固定され、かつクラッチの反作用プレートを形
成する環状質量部材とを備えるタイプの、特に自動車用
クラッチのための可撓性フライホイールに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、環状質量部材の外周部には、リ
ングが形成または固定され、このリングは、回転軸線を
中心とするフライホイールの回転角位置を位置決めする
ため、規則的に分散されたターゲット、特に歯を有す
る。歯が設けられていないリング部分により、フライホ
イールの回転角方向の基準位置が簡単に定められてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように歯がないこ
とにより、回転のアンバランス、すなわち不均衡が生
じ、この不均衡は、通常、リングを支持する環状質量部
材を機械加工することによって補正される。しかし、こ
の機械加工には比較的長い時間がかかり、かつ費用が高
くつく。
【0004】本発明の目的は、特にこの欠点を解消する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、駆動シャフトの端部に固定されるように
なっている可撓性環状金属シートと、前記可撓性金属シ
ートの外周部に移動しないように取り付けられた環状質
量部材と、該環状質量部材の外周部に形成され、回転軸
線を中心とするフライホイールの回転角方向位置を位置
決めするための歯を有するリングとを備え、前記歯が、
前記リングの周辺にほぼ均一に分散されている、クラッ
チ、特に自動車用クラッチのための可撓性フライホイー
ルであって、歯が設けられていないリングの部分とほぼ
径方向に整合する位置において、鋳製により、前記環状
質量部材にバランス手段が形成されていることを特徴と
する、クラッチ用フライホイールを提案するものであ
る。
【0006】本発明によれば、環状質量部材は、この環
状質量部材の外周部に固定または形成されたリングの一
部に歯がないことを補償するように、回転バランス開口
部または突起を有するように鋳製によって得られたもの
である。従って、従来技術で必要であった機械加工が不
要となり、その結果、製造に相当長く要した時間が節約
され、フライホイールの製造コストが低減される。
【0007】本発明の別の特徴によれば、前記バランス
手段は、環状質量部材の内周部に形成され、好ましく
は、この内周部に設けられたほぼ長方形のノッチによっ
て構成される。
【0008】回転軸線を中心とするバランス開口部の回
転角方向の大きさは、開口部の回転軸線までの距離、お
よびリングのうちの歯が設けられていない部分の寸法に
従って決定される。
【0009】更に、バランス開口部は、可撓性金属シー
トと環状質量部材との間に取り付けられ、可撓性フライ
ホイールの一部を形成する弾性ワッシャーが存在するこ
とを、視覚的または機械的にチェックするための手段を
形成している。
【0010】環状質量部材は、あるバッチの部品で測定
された統計学的なアンバランスに従って、所望の場所、
例えば同じ半径に形成された予備バランスキャビティ、
または突起も含むことが好ましい。
【0011】フライホイールの最終的な回転バランス
は、環状質量部材に取り付けられたリング内に追加され
た材料、またはリング内に形成されたバランス孔、また
はリングに対して実行される機械加工することによって
調節できる。
【0012】添付図面に示す、例示に関する次の説明を
読めば、本発明について良く理解することができ、本発
明の別の特徴、詳細、および利点が、より明らかとなる
と思う。
【0013】
【発明の実施の形態】図1において、10は、自動車の
内燃機関のクランクシャフトを示し、このクランクシャ
フトの端部には、ネジ12により、本発明に係わる可撓
性フライホイールが固定されている。
【0014】この可撓性フライホイールは、基本的に
は、クランクシャフト10の回転軸線と直角に延びる可
撓性環状金属シート14を備え、この金属シート14
は、リベット18によりその外周部に環状質量部材20
を支持している。この環状質量部材20は、例えばクラ
ッチの反作用プレートを形成しており、この反作用プレ
ートにより、クランクシャフト10は変速機の入力シャ
フト、例えばギアボックスの入力シャフトに接続されて
いる。
【0015】可撓性金属シート14の径方向内側部分に
は、環状補強部品22が当接しており、この補強部品2
2は、固定用ネジ12が貫通する開口部を有する。この
環状部品22により、固定ネジによって加えられる圧力
を分散させ、かつネジ12が貫通する開口部の周辺での
金属シート14内の応力の集中を防止することが可能と
なっている。
【0016】可撓性金属シート14と環状質量部材20
との間には、弾性ワッシャー24、例えばベルビーユワ
ッシャーが取り付けられている。この弾性ワッシャー
は、環状金属シート14および環状質量部材20に対す
るワッシャーの周辺エッジの摩擦により、クランクシャ
フト10および可撓性環状金属シート14から環状質量
部材20へ伝えられる屈曲振動を吸収できるようにして
いる。
【0017】可撓性環状金属シート14および環状質量
部材20内の整合した開口部に係合する1本以上のピン
26により、金属シート14と質量部材20とを、互い
に径方向かつ回転角方向に位置決めすることが可能とな
っている。
【0018】同様に、金属シート14の径方向内側部
分、および補強部品22内の整合した開口部に係合する
1本以上のピン28(図2)により、これら2つの部品
を、互いに径方向かつ回転角方向に位置決めすることが
可能となっている。
【0019】環状質量部材20の周辺には、スタータ用
リング30が追加されており、このスタータ用リング2
0は、径方向外側を向く歯を有する。このスタータリン
グ30の近くにおいて、環状質量部材20の周辺に、歯
付きリング32が形成されているか、または追加されて
おり、この歯付きリング32は、径方向外側に向いた歯
33を有する。
【0020】これらの歯33は、回転軸線16を中心と
するフライホイールの回転角方向の位置を位置決めする
ためのターゲットを形成している。これらの歯は、歯が
設けられていない周辺部の領域34を除くリング30の
周辺に均一に分散されている。これらの歯は、リングの
他の部分にある2つの歯の大きさとほぼ対応する回転角
方向の大きさを有する。前記領域34は、回転軸線16
を中心とするフライホイールの回転角方向の基準位置を
定めている。
【0021】変形例では、この領域34を、中実部とし
て形成することができ、材料を除くことによっては形成
されていない。
【0022】この領域34に起因する回転のアンバラン
ス、すなわち不均衡を補償するために、環状質量部材2
0内、好ましくは図2において36で示すように、領域
34の径方向に対向する環状質量部材の径方向内周部
で、鋳製によって、バランス用開口部が形成されてい
る。
【0023】この実施例では、バランス用開口部は、角
が丸いほぼ長方形のノッチであり、回転軸線16を中心
とする回転角方向の大きさは、図示の例では、歯が設け
られていない領域34の回転角方向の大きさと、多かれ
少なかれ対応している。
【0024】開口部36の位置、形状および寸法は、上
記領域34における材料のない部分を補償するように決
定される。
【0025】変形例では、このバランス手段は、回転軸
線に体し、環状質量部材20上の領域34と同じ側に配
置された突起または局部的追加厚みにより、ある量の材
料を補足することによって形成できる。
【0026】更に、モールドのひずみ、環状質量部材の
上下部品における鋳製材料の密度差などの種々の問題か
ら生じる平均的鋳製品のオフセンタリングを補償するよ
うになっているこの環状質量部材を、あらかじめバラン
スさせるよう、環状質量部材20に突起38が形成され
る。
【0027】環状質量部材20上にリング32を形成し
た後に、歯32の径方向内側においてリングにドリル加
工された孔40によって、個々の最終バランス作業を行
う。これら孔の数、寸法および深さは、ケースバイケー
スで決定される。
【0028】変形例では、これらの孔を、材料を追加し
たり、または機械加工することによっても置換できる。
【0029】環状質量部材20の内側周辺部分に形成さ
れた回転のバランスをとるための開口部36は、貫通開
口部であり、この開口部により、可撓性金属シート14
と環状質量部材20との間に弾性ワッシャー24が存在
することを視覚的または自動的に確認できる。
【0030】更に、この開口部により、作業者が手動
で、またはグリップを容易にする長方形のノッチ36に
係合するグリップ手段により自動的に、工作機械上の環
状質量部材20の回転角方向の位置決めを、簡単に行う
ことも可能となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる可撓性フライホイールの軸方向
略断面図である。
【図2】このフライホイールの右側から見た図である。
【符号の説明】
10 クランクシャフト 12 ネジ 14 金属シート 16 回転軸線 18 リベット 20 環状質量部材 22 環状補強部品 24 弾性ワッシャー 28 突起 32 リング 34 歯が設けられていない領域 36 バランス用開口部 40 孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク ムーレ フランス国 80800 ラウーソエ リュ ドゥ レグリーゼ 238 (72)発明者 ロエル ヴェルホーグ フランス国 60190 グルネイ シュル アロンド リュ ブリュネ 2

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動シャフト(10)の端部に固定され
    るようになっている可撓性環状金属シート(14)と、
    前記可撓性金属シートの外周部に移動しないように取り
    付けられた環状質量部材(20)と、該環状質量部材
    (20)の外周部に形成され、回転軸線を中心とするフ
    ライホイールの回転角方向位置を位置決めするための歯
    (33)を有するリング(32)とを備え、前記歯が、
    前記リングの周辺にほぼ均一に分散されている、クラッ
    チ、特に自動車用クラッチのための可撓性フライホイー
    ルにおいて、 歯が設けられていないリングの部分(34)とほぼ径方
    向に整合する位置において、鋳製により、前記環状質量
    部材(20)にバランス手段(36)が形成されている
    ことを特徴とする、クラッチ用フライホイール。
  2. 【請求項2】 前記バランス手段(36)が、前記環状
    質量部材(20)の内周部に形成されていることを特徴
    とする、請求項1記載のフライホイール。
  3. 【請求項3】 前記バランス手段(36)が、前記環状
    質量部材(20)の内周部に形成された実質的に長方形
    のノッチを備えていることを特徴とする、請求項2記載
    のフライホイール。
  4. 【請求項4】前記バランス手段が、前記リングのうちの
    歯が設けられていない部分(34)と径方向に対向する
    開口部(36)を備えていることを特徴とする、請求項
    2または3記載のフライホイール。
  5. 【請求項5】 前記バランス開口部(36)が、前記可
    撓性金属シート(14)と前記環状質量部材(20)と
    の間に取り付けられた弾性ワッシャー(24)の存在
    を、視覚的または自動的にチェックするための手段を形
    成することを特徴とする、請求項4記載のフライホイー
    ル。
  6. 【請求項6】 前記環状質量部材(20)が、あらかじ
    めバランスをとる突起(38)をも備えていることを特
    徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のフライホイ
    ール。
  7. 【請求項7】 前記リング(32)内に配置され、孔、
    追加材料、または機械加工部分によって形成されるバラ
    ンス手段(40)も備えていることを特徴とする、請求
    項1〜6のいずれかに記載のフライホイール。
JP2003019899A 2002-01-29 2003-01-29 クラッチ、特に自動車用クラッチのための可撓性フライホイール Expired - Lifetime JP4500496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0201049 2002-01-29
FR0201049A FR2835300B1 (fr) 2002-01-29 2002-01-29 Volant flexible pour embrayage, en particulier pour vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003262254A true JP2003262254A (ja) 2003-09-19
JP4500496B2 JP4500496B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=27619721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003019899A Expired - Lifetime JP4500496B2 (ja) 2002-01-29 2003-01-29 クラッチ、特に自動車用クラッチのための可撓性フライホイール

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4500496B2 (ja)
KR (1) KR100907976B1 (ja)
DE (1) DE10303561B4 (ja)
FR (1) FR2835300B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039090A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Valeo Unisia Transmission Kk トルクコンバータ装置
KR100907976B1 (ko) * 2002-01-29 2009-07-16 발레오 앙브라이아쥐 클러치용 가요성 플라이휠
JP2010502895A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 リモ−ライド インコーポレイテッド 長寿命の入子式歯車ポンプ/モータ
CN106826141A (zh) * 2015-10-14 2017-06-13 宝拉有限公司 飞轮的制造方法和相关飞轮

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8167108B2 (en) * 2007-08-20 2012-05-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Clutch, continuously variable transmission, engine unit including them, and straddle-type vehicle including them
KR200453716Y1 (ko) * 2009-02-27 2011-05-23 오준석 개량된 상품 진열대
DE102013006091A1 (de) 2013-04-09 2014-10-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Schwungradanordnung
DE102017117526A1 (de) 2017-08-02 2019-02-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer im CLD-Design mit einer Flexplate
DE102020106312A1 (de) 2020-03-09 2021-09-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Einmassenschwungrad mit radialen Eingriffen in der Flexplate oder in dem Massering

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344248U (ja) * 1989-09-11 1991-04-24
DE19542758A1 (de) * 1994-11-23 1996-05-30 Luk Lamellen & Kupplungsbau Topf-Schwungrad

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1060198B (de) * 1957-12-23 1959-06-25 Heinkel Ag Ernst Ausgleichstaschen an Kurbelschenkelscheiben
JPS58128546A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Nissan Motor Co Ltd 直列4気筒エンジン用フライホイ−ル
US5259269A (en) * 1990-04-03 1993-11-09 Swenson Sr Roger M Flywheel with adjustable weights
DE4121746C2 (de) * 1991-07-01 1996-02-22 Wolf Woco & Co Franz J Tilger
DE4304447A1 (en) * 1992-02-29 1993-09-16 Winkelmann & Pannhoff Gmbh Sheet steel drive wheel for connection to vehicle driveshaft - has web formed as single unit of thickened material acting as balance weight
DE4406292B4 (de) * 1993-04-02 2005-02-24 Zf Sachs Ag Verfahren zum Auswuchten einer um eine Drehachse drehbaren, im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs angeordneten Reibungskupplung oder eines Zweimassenschwungrades und entsprechende Bauteile
ES2114364B1 (es) * 1993-04-02 1999-01-01 Fichtel & Sachs Ag Procedimiento de equilibrado y componente equilibrado segun el procedimiento.
DE9317520U1 (de) * 1993-11-16 1995-03-23 Diehl Gmbh & Co Drehschwingungstilger für Kurbelwellen
JP3243203B2 (ja) * 1997-09-04 2002-01-07 ダイハツ工業株式会社 フレキシブルフライホイール
JP3281590B2 (ja) 1997-12-19 2002-05-13 ダイハツ工業株式会社 フレキシブルフライホイール
DE19860385B4 (de) * 1998-12-28 2005-09-15 Zf Sachs Ag Masseteil für eine Schwungmasse eines Mehrmassen-Schwungrades
FR2835300B1 (fr) * 2002-01-29 2004-02-27 Valeo Volant flexible pour embrayage, en particulier pour vehicule automobile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344248U (ja) * 1989-09-11 1991-04-24
DE19542758A1 (de) * 1994-11-23 1996-05-30 Luk Lamellen & Kupplungsbau Topf-Schwungrad

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907976B1 (ko) * 2002-01-29 2009-07-16 발레오 앙브라이아쥐 클러치용 가요성 플라이휠
JP2008039090A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Valeo Unisia Transmission Kk トルクコンバータ装置
JP2010502895A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 リモ−ライド インコーポレイテッド 長寿命の入子式歯車ポンプ/モータ
CN106826141A (zh) * 2015-10-14 2017-06-13 宝拉有限公司 飞轮的制造方法和相关飞轮

Also Published As

Publication number Publication date
KR100907976B1 (ko) 2009-07-16
DE10303561A1 (de) 2003-09-04
FR2835300B1 (fr) 2004-02-27
FR2835300A1 (fr) 2003-08-01
DE10303561B4 (de) 2015-05-28
JP4500496B2 (ja) 2010-07-14
KR20030065376A (ko) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8784058B2 (en) Engine cooling fan having dynamic unbalance compensation
EP3222893B1 (en) Sealing structure with torsional damper and oil seal
EP3059472B1 (en) Production method for fluid coupling and fluid coupling
JP2003262254A (ja) クラッチ、特に自動車用クラッチのための可撓性フライホイール
US6330836B1 (en) Steel for gear drive plate gear and method for producing the drive plate gear
JP2006242346A (ja) フライホイール及びフライホイールのバランス調整方法
US5445049A (en) Torsional vibration damper
JP2013136098A (ja) 円筒状部品の製造工程
JP4712107B2 (ja) ねじり振動ダンパおよびねじり振動ダンパを有する回転構成要素
JP2007255432A (ja) トーショナルダンパ
JP6158009B2 (ja) カウンターウェイト付きクランクプーリ及びその製造方法
JP2021011928A (ja) トーショナルダンパ
JP2009281487A (ja) クランクシャフトと回転部材との連結構造
JP4632792B2 (ja) ダンパ機能を備えたプーリ
US4522612A (en) Balanced pulley construction
JP2007292108A (ja) ビスカスダンパ
JP7411432B2 (ja) トーショナルダンパー
JP2000314462A (ja) 車両用ドライブプレート
CN1826480A (zh) 离合机构的平衡方法和具有这种机构的盖
EP4261432A1 (en) Improved torsional viscous damper
CN109563886B (zh) 用于摩擦离合器机构的压力板及其在用于机动车辆的摩擦离合器机构中的使用
CA1234301A (en) Balanced pulley construction
CA2285837C (en) Improved two-piece flexplate design
JP2000170873A (ja) 車両用ドライブプレート
JP2000170872A (ja) 車両用ドライブプレート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4500496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term