JP2003259405A - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JP2003259405A
JP2003259405A JP2002054376A JP2002054376A JP2003259405A JP 2003259405 A JP2003259405 A JP 2003259405A JP 2002054376 A JP2002054376 A JP 2002054376A JP 2002054376 A JP2002054376 A JP 2002054376A JP 2003259405 A JP2003259405 A JP 2003259405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
mobile terminal
screen
pda
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002054376A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kobayashi
佳和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2002054376A priority Critical patent/JP2003259405A/ja
Priority to US10/374,710 priority patent/US7035668B2/en
Priority to AU2003200750A priority patent/AU2003200750B2/en
Publication of JP2003259405A publication Critical patent/JP2003259405A/ja
Priority to US11/384,521 priority patent/US7272415B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • H04M1/2478Telephone terminals specially adapted for non-voice services, e.g. email, internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋内のボタン電話装置に収容されたボタン電
話機の機能を、屋外にいても使用可能にした電話システ
ムを提供する。 【解決手段】 ボタン電話機500を有するボタン電話
装置200と、携帯端末100とを有し、ボタン電話装
置200と携帯端末100とをIP通信網300で接続
し、ボタン電話機500のHTML形式の操作画面(キー配
列)を携帯端末100の表示器105に表示し、表示さ
れた操作画面の操作によりボタン電話機500の機能を
携帯端末100にて使用可能にしたことを特徴する電話
システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボタン電話装置と
携帯端末(portable terminal)とをIP通信網で接続して
なる電話システムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、コーヒーショップやハンバーガシ
ョップが無線(Wireless)LAN(Local Area Network)でイ
ンターネット接続をサービスとして利用客に提供するイ
ンターネットカフェが普及している。
【0003】このようなサービスによって、単純には、
IP(Internet Protocol)でのデータ通信業務が進むだけ
であるが、できたら音声コミュニケーションもスムーズ
になって欲しいと想うのは必然の流れといえる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、屋内
のボタン電話装置に収容されたボタン電話機の機能を、
屋外にいても使用可能にした電話システムを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、電話機を有する電話装置と、表示器を有する携帯
端末(portable terminal)とを含む電話システムであっ
て、前記携帯端末は、前記電話機の画面を前記表示器の
ウエッブ(Web)画面上へ操作画面として表示すべく前記
電話装置とインターフェースし、前記携帯端末に表示さ
れた前記操作画面の操作により前記電話機の機能を使用
可能とするインタフェース手段を有することを特徴する
電話システムが得られる。
【0006】本発明の第2の態様によれば、上述した第
1の態様による電話システムにおいて、前記インタフェ
ース手段は、前記携帯端末を前記電話装置と接続するの
に使用されるIP通信網を有し、該IP通信網を用いて、前
記電話機のHTML形式の画面を前記表示器のウエッブ画面
上へ操作画面として表示すべく前記電話装置とインター
フェースし、前記携帯端末に表示された前記操作画面の
操作により前記電話機の機能を使用可能とするものであ
ることを特徴する電話システムが得られる。
【0007】本発明の第3の態様によれば、上述した第
2の態様による電話システムにおいて、前記携帯端末
は、PDA(Personal Digital Assistant)であることを特
徴とする電話システムが得られる。
【0008】本発明の第4の態様によれば、上述した第
2の態様による電話システムにおいて、前記携帯端末
は、PDA(Personal Digital Assistant)であり、前記携
帯端末及び前記電話装置は、前記IP通信網を用いて、互
いに音声の通信をするためのVoIP(Voice over IP)部を
それぞれ有することを特徴とする電話システムが得られ
る。
【0009】本発明の第5の態様によれば、上述した第
2の態様による電話システムにおいて、前記携帯端末
は、PDA(Personal Digital Assistant)であり、前記電
話システムは、更に、前記電話装置との音声通信機能を
有するPHS(Personal Handyphone system)或いは携帯電
話を有することを特徴とする電話システムが得られる。
【0010】本発明の第6の態様によれば、上述した第
2の態様による電話システムにおいて、前記携帯端末
は、前記電話装置との音声通信機能を有するPHS(Person
al Handyphone system)或いは携帯電話であることを特
徴とすることを特徴とする電話システムが得られる。
【0011】本発明の第7の態様によれば、電話機を有
する電話装置と、表示器を有する携帯端末(portable te
rminal)とを含む電話システムに用いられる前記携帯端
末であって、前記電話機の画面を前記表示器のウエッブ
(Web)画面上へ操作画面として表示すべく前記電話装置
とインターフェースし、前記携帯端末に表示された前記
操作画面の操作により前記電話機の機能を使用可能とす
るインタフェース手段を有することを特徴する携帯端末
が得られる。
【0012】本発明の第8の態様によれば、上述した第
7の態様による携帯端末において、前記インタフェース
手段は、前記携帯端末を前記電話装置と接続するのに使
用されるIP通信網を有し、該IP通信網を用いて、前記電
話機のHTML形式の画面を前記表示器のウエッブ画面上へ
操作画面として表示すべく前記電話装置とインターフェ
ースし、前記携帯端末に表示された前記操作画面の操作
により前記電話機の機能を使用可能とするものであるこ
とを特徴する携帯端末が得られる。
【0013】本発明の第9の態様によれば、上述した第
8の態様による携帯端末において、前記携帯端末は、PD
A(Personal Digital Assistant)であることを特徴とす
る携帯端末。
【0014】本発明の第10の態様によれば、上述した
第8の態様による携帯端末において、前記携帯端末は、
PDA(Personal Digital Assistant)であり、前記携帯端
末は、前記IP通信網を用いて、前記電話装置と音声の通
信をするためのVoIP(Voice over IP)部を有することを
特徴とする携帯端末が得られる。
【0015】本発明の第11の態様によれば、上述した
第8の態様による携帯端末において、前記携帯端末は、
前記電話装置との音声通信機能を有するPHS(Personal H
andyphone system)或いは携帯電話であることを特徴と
することを特徴とする携帯端末が得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を参照して説明する。
【0017】図1を参照すると、本発明の第1の実施例
による電話システムは、PDA(Personal Digital Assista
nt:携帯電子手帳)100と、電話装置/テレフォニーサ
ーバ200と、PDA100と電話装置/テレフォニーサー
バ200との間を結ぶIP通信網300とを有する。PDA
100は、ブラウザー部101と通信部(IP通信部)1
02とを有する。電話装置/テレフォニーサーバ200
は、呼制御部201と通信部(IP通信部)202とHTML
(Hyper Text Markup Language)部203とを有する。IP
通信網300は、PDA100の通信部(IP通信部)10
2と、電話装置/テレフォニーサーバ200の通信部(I
P通信部)202とを結ぶ。
【0018】電話装置/テレフォニーサーバ200の具
体例として、ボタン電話装置のボタン電話主装置、PBX
(Private Branch Exchange)、ホームゲートウエイ、オ
フィスゲートウエイ、IAD(統合アクセスデバイス)な
どを想定している。ここでは、電話装置/テレフォニー
サーバ200がボタン電話主装置である場合を例に説明
する。しかしながら、本発明は電話装置/テレフォニー
サーバ200をボタン電話主装置に限定する物ではな
い。
【0019】電話装置/テレフォニオーサーバ200で
あるボタン電話主装置は、ボタン電話主装置としての電
話交換サービスを提供する呼制御部201を持つ。その
呼制御で操作されるボタン電話機500のボタン(keys)
及びファンクションボタン(function keys)は、ボタン
電話装置毎に定型をもつ。たとえば、ボタン電話主装置
には、ファンクションボタン無しの単独電話機、6ファ
ンクションボタンの多機能電話機、8ファンクションボ
タンの多機能電話機、16ファンクションボタンの多機
能電話機のうちの、いずれか一つのタイプの電話機が繋
がれる。そして、ボタン電話主装置に繋がれたボタン電
話機500毎に、操作画面が定まる。
【0020】ボタン電話主装置のHTML部203は、ボタ
ン電話主装置に繋がれたタイプのボタン電話機500の
操作画面をブラウザー部101で見られるように生成す
る役目を持つ。HTML部203で、生成された電話機画面
は仮想的なボタン電話機となる。
【0021】その仮想ボタン電話機は、IP通信網300
を介してPDA100のアクセスをうけて、ボタン電話主
装置の通信部202、IP通信網300、及びPDA100
の通信部102を介して、ブラウザー部101へインタ
フェースされ、ブラウザー部101はその仮想ボタン電
話機の画面をPDA100の表示器105に表示させる。
【0022】表示器105に表示された電話機画面の例
を図2及び図3に示す。図2は、ボタン電話機500が
8ファンクションボタン(F1〜F8)の多機能電話機で
ある場合に、その多機能電話機の画面が表示器105に
電話機画面として表示された場合を示している。また、
図3は、ボタン電話機500が16ファンクションボタ
ン(F1〜F16)の多機能電話機である場合に、その多機
能電話機の画面が表示器105に電話機画面として表示
された場合を示している。
【0023】このように、ボタン電話主装置200とPD
A100とをIP通信網300で接続し、ボタン電話機5
00のHTML形式の操作画面(キー配列)を、PDA100
のウエッブ(Web)画面上へインタフェースし、ボタン電
話機500の機能を、PDA100にて使用可能とする。
【0024】図4は、PDA100に電話機画面が表示さ
れるまでのシーケンス(発信の例1)を示す。
【0025】PDA100において発信する場合に、PDA1
00において、IP通信網300を介して電話装置/テレ
フォニオーサーバ200に、予め定めたURL(例えば、W
WWW.xxxx.com/yyyyy/16keys)によってアクセスする
(ステップS1)。このURL(WWWW.xxxx.com/yyyyy/16ke
ys)は、xxxx.カンパニーのMr.yyyyy用の16ファンク
ションボタン(F1〜F16)の多機能電話機を示してい
る。
【0026】これにより、16ファンクションボタン(F
1〜F16)の多機能電話機の画面がHTMLでWWWW.xxxx.com
/yyyyy/16keysの表示画面で表示される(ステップS
2)。
【0027】図5は、PDA100に電話機画面が表示さ
れるまでのシーケンス(発信の例2)を示す。まず、PD
A100において、予め定めた電話機表示のJAVA(登録
商標)アプレットを起動し(ステップS11)、JAVA
(登録商標)アプレットの描画機能にて電話機画面を表
示する(ステップS12)。続いて、JAVA(登録商標)
電話機画面での発信操作(JAVA(登録商標)アプレット
ソフトでの発信コマンド)が検出されたか否かが判定さ
れる(ステップS13)。JAVA(登録商標)電話機画面
での発信操作(JAVA(登録商標)アプレットソフトでの
発信コマンド)が検出されると、JAVA(登録商標)でア
プレレットに予め登録したURL(例えば、WWWW.xxxx.com
/yyyyy/16keys)へ発信コマンド(例:DIAL03-1234-123
45)を送信する(ステップS14)。
【0028】図6は、PDA100に電話機画面が表示さ
れるまでのシーケンス(着信の例1)を示す。ステップ
S21では、PDA100のウエッブ上の待機アプリケーシ
ョンに登録したHTMLでの着信コマンドが来たかを判定す
る。この判定結果がYESなら、PDA100において、IP通
信網300を介して電話装置/テレフォニオーサーバ2
00に、予め定めたURL(例えば、WWWW.xxxx.com/yyyyy
/16keys)によってアクセスする(ステップS22)。
【0029】これにより、16ファンクションボタン(F
1〜F16)の多機能電話機の画面がHTMLでWWWW.xxxx.com
/yyyyy/16keysの表示画面で表示される(ステップS2
3)。
【0030】図7は、PDA100に電話機画面が表示さ
れるまでのシーケンス(着信の例2)を示す。まず、PD
A100において、予め定めた電話機表示のJAVA(登録
商標)アプレットを起動し(ステップS31)、JAVA
(登録商標)アプレットの描画機能にて電話機画面を表
示する(ステップS32)。続いて、着信(JAVA(登録
商標)アプレットソフトでの着信コマンド)が検出され
たか否かが判定される(ステップS33)。着信が検出
されると、着信を表示する(ステップS34)。
【0031】図1に戻って、本実施例では、上述のよう
にして、ボタン電話機500の特徴とする電話サービス
を、そのままにPDA100でも使えるようにする。
【0032】従来、ユーザは、8ファンクションボタン
のボタン電話機で機能不足になって16ファンクション
ボタンのボタン電話機が欲しくなった場合、電話機を買
い換えるしかなかった。本発明では、HTML部203で生
成する仮想電話を換えるだけでよくなるサービスを提供
する。
【0033】また、突然の訪問者が、PDA100を持っ
ていれば、ボタン電話の端末を持っているかのように通
信に参加できる。そのような、PDA100でのボタン電
話への参加サービスを提供する。
【0034】くわえて、業務で使うPDA100を持ち運
ぶだけで、本社、支社間を移動しても、屋外でもIP通信
ができる所で有れば自分の使い慣れた仮想電話でいつで
もコミュニケーションできる。
【0035】持ち運びの認証は、ここでは特に制限する
ものでなく、インターネット上の基本的なユーザ名とパ
スワード認証から時間ごとに変わる乱数を使うタイプで
もよい。認証は、PDA1つに1つとかぎらず、複数と
し、複数の仮想電話を同時表示しても良い。
【0036】IP通信網300は、構内有線LANに限定す
るものでなく、屋外でも、無線LANでも、FWA(フィクス
ドワイヤレスアクセス)でも、インターネットカフェか
らのLAN接続でも、PHS(Personal Handyphone system)や
携帯を介したモバイルアクセスでも良い。
【0037】PDA100としては、ブラウザーを有する
情報端末ならなんでもよい。たとえば、ウエアラブルPC
(personal computer)とよばれる身につける情報端末の
1例である時計型ブラウザー情報端末や手鏡型情報端末
でも良い。
【0038】電話のかけ方は、電話機のボタン操作に限
定するものでなく、ボタン電話が収容する巨大液晶電話
の画面のような電話帳ベースでもよい。
【0039】音声のやりとりは特に制限するもので無
く、VoIP(Voice over IP)でも、PHSでの音声等でも通信
が提供できる音声でやりとりするものとする。
【0040】図8を参照すると、本発明の第2の実施例
は、PDA100に、ブラウザー部101と通信部102
とVoIP(Voice over IP)部103を有し、電話装置/テレ
フォニーサーバ200に、呼制御部201と通信部20
2とHTML部203とVoIP部204とを有する。PDA10
0と電話装置/テレフォニーサーバ200との間は、IP
通信網300で結ばれる。
【0041】通常、VoIP部103及び204はDSP(Digi
tal Signal Processor)やソフトDSPで構成され、演算が
得意な部分である。その演算性をいかし、音声をVoIPに
するだけでなく、あらかじめ登録した声紋と同じか検出
する手段をVoIP部103、あるいは204に有し、予め
登録した声紋の人物対応の電話機画面パターンテーブル
に合わせて、電話端末画面を要求してきたPDAをその呼
制御部201が記憶するユーザの電話機に自動的に設定
する。自動設定は、VoIP部204が認識する場合、呼制
御部201が指示してHTML部203内で生成する仮想電
話を一致させる。
【0042】VoIP部103が声紋の自動認識する場合
は、ブラウザー部101のキャッシュで覚えた、対応す
るユーザの電話機を表示し操作をまちうけてもよい。
【0043】VoIP部103が、認識できない場合、VoIP
部204へ認識を依頼するようにして電話装置/テレフ
ォニーサーバ200の処理負荷を下げてもよい。
【0044】図9を参照すると、本発明の第3の実施例
による電話システムが示されている。前述した第1及び
第2の実施例では、PDA100上の音声デバイスを用い
て通信する形であったが、第3の実施例では、PDA10
0を、PDA100以外の音声端末であるPHS/携帯電話1
10とくみあわせている。電話装置/テレフォニーサー
バ200は、PHS/携帯電話110と音声通信網301を
介して結ばれるPHS/携帯電話インターフェース206
と、PHS/携帯電話インターフェース206に接続される
音声スイッチ205を有する。
【0045】PHS/携帯電話110は、勤務時間中は会社
の電話、夜は、個人の携帯というように動的に変わって
も良く、呼制御部201がそのような動的な変更を自動
で判断しても良い。
【0046】図10を参照すると、本発明の第4の実施
例による電話システムが示されている。
【0047】図9の実施例では、PDA100が、表示器
105と、ブラウザー部101と、通信部(IP通信部)
102とを有していた。この第4の実施例では、PHS/携
帯電話100’が、表示器105と、ブラウザー部10
1と、通信部(IP通信部)102とを有する。PHS/携帯
電話100’は、PHS/携帯音声部110’を有し、その
PHS/携帯音声部110’が電話装置/テレフォニーサー
バ200のPHS/携帯電話インターフェース206と、音
声通信網301を介して結ばれる。
【0048】図9の実施例にように、PDAとPHSとの組み
合わせでは、IP通信しながら、IP電話が可能であるが、
一般のブラウザー対応電話機はIP通信と音声通信が排他
となる課題がある。
【0049】そこで、図10の実施例は、音声通話中
は、HTML画面操作を音声信号たとえば、所定の周波数の
リングパターンで通知し、通話中でも保留、転送という
HTML上のボタンがおされたことをインタフェースする手
段を有することを特徴とする。
【0050】以上に本発明のいくつかの実施例を説明し
たが本発明はそれら実施例に限定されない。
【0051】例えば、HTML画面の送受、音声の送受に、
QoS(Quality of Service:サービス品質)の優先度を
指定するボタンを付けても良いし、LCR(Least Cost Rou
ting)機能にてプロバイダを選択してもよく、その点を
制限する物ではない。
【0052】また、図1、図8、及び図9の実施例で
は、HTML画面を表示する表示器を有する携帯端末(porta
ble terminal)がPDA100の場合を説明した。更に、図
10の実施例では、HTML画面を表示する表示器を有する
携帯端末(portable terminal)がPHS或いは携帯電話11
0’の場合を説明した。しかし、本発明はHTML画面を表
示する表示器を有する携帯端末(portable terminal)
を、PDA、PHS、或いは携帯電話に限定するものではな
く、例えば、ブラウザー部を有するパーソナルコンピュ
ータなど、他の携帯端末(portable terminal)であって
も良い。また、HTML画面を表示するのに、コンピュータ
内蔵のカーナビゲータのブラウザー部や、コンピュータ
内蔵の冷蔵庫或いはビデオデッキ或いはセットトップボ
ックスのブラウザー部を用いても良い。
【0053】
【発明の効果】従来は、専用電話機を電話交換機で収容
する発想であった。CTI(Computer Telephony Integrati
on)と呼ばれる、パソコンから電話操作する技術でも、
パソコン操作後は電話機ではなしをする概念であった。
【0054】近年普及してきた、PDAをメール業務のか
たわら、オフィスの交換機の操作のままどこにいても電
話業務が出来るようにする発想は従来無かった。
【0055】PDAを汎用電話機として、そとにある黒電
話機的発想で繋ぐ発想が近年出てきたばかりである。し
かし、それでは、多機能電話の利便性を享受出来ない課
題がある。
【0056】オフィスの席のパソコンではボイスメール
をボタン1つで聞けたのが、席のパソコン以外の場所か
ら同じボイスメールを開くのに、難しいアクセスコード
に、個人のBOX番号、さらには認証番号と入力させら
れては大変である。
【0057】しかし、本発明はオフィスの席のパソコン
と同じく、携帯端末(portable terminal)でもボタン1
つでボイスメールを開け、作業効率を大幅に上げる効果
が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による電話システムのブ
ロック図である。
【図2】図1のPDAの表示器に8ファンクションボタン
の多機能電話機の画面が表示された場合を示す図であ
る。
【図3】図1のPDAの表示器に16ファンクションボタ
ンの多機能電話機の画面が表示された場合を示す図であ
る。
【図4】図1のPDA100に電話機画面が表示されるま
でのシーケンス(発信の例1)を示すフローチャートで
ある。
【図5】図1のPDA100に電話機画面が表示されるま
でのシーケンス(発信の例2)を示すフローチャートで
ある。
【図6】図1のPDA100に電話機画面が表示されるま
でのシーケンス(着信の例1)を示すフローチャートで
ある。
【図7】図1のPDA100に電話機画面が表示されるま
でのシーケンス(着信の例2)を示すフローチャートで
ある。
【図8】本発明の第2の実施例による電話システムのブ
ロック図である。
【図9】本発明の第3の実施例による電話システムのブ
ロック図である。
【図10】本発明の第4の実施例による電話システムの
ブロック図である。
【符号の説明】
100 PDA 101 ブラウザー部 102 通信部 103 VoIP部 105 表示器 110 PHS/携帯電話 100’ PHS/携帯電話 110’ PHS/携帯音声部 200 電話装置/テレフォニーサーバ 201 呼制御部 202 通信部 203 HTML部 204 VoIP部 205 音声スイッチ 206 PHS/携帯電話インターフェース 300 IP通信網 500 ボタン電話機

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話機を有する電話装置と、表示器を有
    する携帯端末(portable terminal)とを含む電話システ
    ムであって、前記携帯端末は、前記電話機の画面を前記
    表示器のウエッブ(Web)画面上へ操作画面として表示す
    べく前記電話装置とインターフェースし、前記携帯端末
    に表示された前記操作画面の操作により前記電話機の機
    能を使用可能とするインタフェース手段を有することを
    特徴する電話システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電話システムにおい
    て、 前記インタフェース手段は、前記携帯端末を前記電話装
    置と接続するのに使用されるIP通信網を有し、該IP通信
    網を用いて、前記電話機のHTML形式の画面を前記表示器
    のウエッブ画面上へ操作画面として表示すべく前記電話
    装置とインターフェースし、前記携帯端末に表示された
    前記操作画面の操作により前記電話機の機能を使用可能
    とするものであることを特徴する電話システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の電話システムにおい
    て、 前記携帯端末は、PDA(Personal Digital Assistant)で
    あることを特徴とする電話システム。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の電話システムにおい
    て、 前記携帯端末は、PDA(Personal Digital Assistant)で
    あり、 前記携帯端末及び前記電話装置は、前記IP通信網を用い
    て、互いに音声の通信をするためのVoIP(Voice over I
    P)部をそれぞれ有することを特徴とする電話システム。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の電話システムにおい
    て、 前記携帯端末は、PDA(Personal Digital Assistant)で
    あり、 前記電話システムは、更に、前記電話装置との音声通信
    機能を有するPHS(Personal Handyphone system)或いは
    携帯電話を有することを特徴とする電話システム。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の電話システムにおい
    て、 前記携帯端末は、前記電話装置との音声通信機能を有す
    るPHS(Personal Handyphone system)或いは携帯電話で
    あることを特徴とすることを特徴とする電話システム。
  7. 【請求項7】 電話機を有する電話装置と、表示器を有
    する携帯端末(portable terminal)とを含む電話システ
    ムに用いられる前記携帯端末であって、前記電話機の画
    面を前記表示器のウエッブ(Web)画面上へ操作画面とし
    て表示すべく前記電話装置とインターフェースし、前記
    携帯端末に表示された前記操作画面の操作により前記電
    話機の機能を使用可能とするインタフェース手段を有す
    ることを特徴する携帯端末。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の携帯端末において、 前記インタフェース手段は、前記携帯端末を前記電話装
    置と接続するのに使用されるIP通信網を有し、該IP通信
    網を用いて、前記電話機のHTML形式の画面を前記表示器
    のウエッブ画面上へ操作画面として表示すべく前記電話
    装置とインターフェースし、前記携帯端末に表示された
    前記操作画面の操作により前記電話機の機能を使用可能
    とするものであることを特徴する携帯端末。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の携帯端末において、 前記携帯端末は、PDA(Personal Digital Assistant)で
    あることを特徴とする携帯端末。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の携帯端末において、 前記携帯端末は、PDA(Personal Digital Assistant)で
    あり、 前記携帯端末は、前記IP通信網を用いて、前記電話装置
    と音声の通信をするためのVoIP(Voice over IP)部を有
    することを特徴とする携帯端末。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の携帯端末において、 前記携帯端末は、前記電話装置との音声通信機能を有す
    るPHS(Personal Handyphone system)或いは携帯電話で
    あることを特徴とすることを特徴とする携帯端末。
JP2002054376A 2002-02-28 2002-02-28 電話システム Pending JP2003259405A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054376A JP2003259405A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 電話システム
US10/374,710 US7035668B2 (en) 2002-02-28 2003-02-27 Telephone system enabling operation of a telephone set by way of a portable terminal
AU2003200750A AU2003200750B2 (en) 2002-02-28 2003-02-28 Telephone System
US11/384,521 US7272415B2 (en) 2002-02-28 2006-03-21 Telephone system enabling operation of a telephone set by way of a portable terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054376A JP2003259405A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003259405A true JP2003259405A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28665545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054376A Pending JP2003259405A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 電話システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7035668B2 (ja)
JP (1) JP2003259405A (ja)
AU (1) AU2003200750B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030160822A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Eastman Kodak Company System and method for creating graphical user interfaces
JP2003259405A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nec Infrontia Corp 電話システム
DE10310115A1 (de) * 2003-03-06 2004-09-23 Siemens Ag Anordnung und Schnittstellenmodul zur Anbindung unterschiedlicher mobiler Funktelefone an Bedienkomponenten in einem Kfz
US20050194456A1 (en) 2004-03-02 2005-09-08 Tessier Patrick C. Wireless controller with gateway
DE102004017841A1 (de) * 2004-04-13 2005-11-10 Deutsche Telekom Ag Verfahren zum Betreiben eines Mobilfunkendgerätes
US20070189270A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Borislow Daniel M Network adapter
US20090209224A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Borislow Daniel M Computer-Related Devices and Techniques for Facilitating an Emergency Call Via a Cellular or Data Network
US8433283B2 (en) 2009-01-27 2013-04-30 Ymax Communications Corp. Computer-related devices and techniques for facilitating an emergency call via a cellular or data network using remote communication device identifying information
JP6155555B2 (ja) * 2012-05-30 2017-07-05 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、携帯端末およびその制御方法と制御プログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377261A (en) * 1992-05-04 1994-12-27 At&T Corp. Apparatus and method for accessing both local and network-based features at a telephone terminal
US5425077A (en) * 1993-07-08 1995-06-13 U.S. West Advanced Technologies, Inc. Mobile telephone user interface including fixed and dynamic function keys and method of using same
JPH08214105A (ja) 1995-02-06 1996-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 情報端末装置及びそのデータ表示方法
JP3269351B2 (ja) 1995-09-13 2002-03-25 松下電器産業株式会社 コードレスボタン電話装置
US5956487A (en) 1996-10-25 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Embedding web access mechanism in an appliance for user interface functions including a web server and web browser
US5915001A (en) * 1996-11-14 1999-06-22 Vois Corporation System and method for providing and using universally accessible voice and speech data files
US6259905B1 (en) * 1997-01-08 2001-07-10 Utstarcom, Inc. Method and apparatus to minimize dialing and connecting delays in a wireless local loop system
JPH11122589A (ja) 1997-10-14 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話装置
JPH11136714A (ja) 1997-10-27 1999-05-21 Toshiba Corp 電子交換機システムおよびマルチラインサービス制御方法
US6353661B1 (en) * 1997-12-18 2002-03-05 Bailey, Iii John Edson Network and communication access systems
US6246988B1 (en) * 1998-02-10 2001-06-12 Dsc Telecom L.P. Method and apparatus for accessing a data base via speaker/voice verification
KR100593996B1 (ko) * 1998-12-17 2006-09-27 삼성전자주식회사 휴대폰에서의 배경화면 디스플레이방법
US6389397B1 (en) * 1998-12-23 2002-05-14 Lucent Technologies, Inc. User identification system using improved voice print identification processing
JP4351759B2 (ja) 1999-01-29 2009-10-28 株式会社木村技研 回転ドア装置
CN1213578C (zh) 1999-02-26 2005-08-03 英特尔公司 电话通信系统
IT1308934B1 (it) * 1999-04-13 2002-01-15 Pe Srl Dispositivo di orientamento di bottiglie in macchine etichettatrici,riempitrici, tappatrici e simili.
JP2001157154A (ja) 1999-11-26 2001-06-08 Sony Corp 記録又は再生装置、及び再生装置
JP3446203B2 (ja) 1999-12-09 2003-09-16 日本電気株式会社 内線制御システム
JP2001275160A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Fujitsu Ltd 音声通話・データ表示連携システム及び音声通話・データ表示連携方法並びに該システム用の情報提供装置
US6819219B1 (en) * 2000-10-13 2004-11-16 International Business Machines Corporation Method for biometric-based authentication in wireless communication for access control
US7512806B2 (en) * 2000-11-30 2009-03-31 Palmsource, Inc. Security technique for controlling access to a network by a wireless device
US7031443B2 (en) * 2001-11-19 2006-04-18 Inter-Tel, Inc. System and method for remote access to a telephone
JP2003244343A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Toyota Motor Corp 表示装置、携帯端末及び情報表示システム
JP2003259405A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nec Infrontia Corp 電話システム
US6799163B2 (en) * 2002-06-05 2004-09-28 Vas International, Inc. Biometric identification system
JP4563662B2 (ja) * 2002-07-17 2010-10-13 パナソニック株式会社 記録媒体不正使用防止システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7035668B2 (en) 2006-04-25
AU2003200750B2 (en) 2008-01-17
US20030224821A1 (en) 2003-12-04
US7272415B2 (en) 2007-09-18
US20060160568A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600930B1 (en) Information provision system, information regeneration terminal, and server
KR100651388B1 (ko) 이동통신 단말기에서 착신알림 설정방법
JPH11341532A (ja) ワイヤレスlanとpbx間のディジタル無線通信システム
US7272415B2 (en) Telephone system enabling operation of a telephone set by way of a portable terminal
US20050128974A1 (en) Communication terminal and program
JP3917067B2 (ja) Web提供システム、Web提供方法、これらに用いる端末、及び、端末制御プログラム
JP4171593B2 (ja) データ送信・再生用プログラム
US20070121827A1 (en) Call connection control unit and call connection control method
US20070165800A1 (en) Connection control apparatus, method, and program
JP3179360U (ja) ユニバーサル電話機能を集成したコンピュータ
JP2004140716A (ja) プレゼンス情報対応通信端末
US20080200212A1 (en) Common graphical user interface for mobile and fixed communication devices
KR20030030932A (ko) 통신장치
JP3333490B2 (ja) ウェブブラウザを利用した通話方法および装置
JPH0936986A (ja) 通信システム
WO2001058101A1 (en) An internet telephone implement method using internet telephone interface utility and ip
JP3351380B2 (ja) 電話通話とWebページ閲覧との連携による通信の方法及びそのシステム並びに情報記録媒体
KR100328522B1 (ko) 웹폰의 웹전화번호부 액세스 방법
KR100427860B1 (ko) 원클릭 인터넷 전화연결 시스템 및 그 방법
US7012915B1 (en) Personalized LCD directory
JP2003258999A (ja) Ip電話システムおよび端末アダプタ
JP3942916B2 (ja) 構内無線通信システム及びWebサーバ
JP2001127888A (ja) 音声出力メールシステム
JP2004229213A (ja) 携帯通信端末
JP2002152406A (ja) 電話通信方法、電話通信システム、ウェブサーバ及びプログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050406

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050725

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809