JP2003259218A - 感度を上げることができるcmosイメージセンサ - Google Patents
感度を上げることができるcmosイメージセンサInfo
- Publication number
- JP2003259218A JP2003259218A JP2002052674A JP2002052674A JP2003259218A JP 2003259218 A JP2003259218 A JP 2003259218A JP 2002052674 A JP2002052674 A JP 2002052674A JP 2002052674 A JP2002052674 A JP 2002052674A JP 2003259218 A JP2003259218 A JP 2003259218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- circuit
- amplifier circuit
- image sensor
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 title abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 23
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 13
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 13
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 101100004188 Arabidopsis thaliana BARD1 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 101100041125 Arabidopsis thaliana RST1 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 101100443250 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) DIG1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/14—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
- H04N3/15—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
- H04N3/155—Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/51—Control of the gain
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
換素子PDにより生成される検出信号により制御される
第1のトランジスタN2と、第1のトランジスタに接続
され選択線ROWにより制御される第2のトランジスタ
N3とを有する複数の画素回路PXと、複数の画素回路
に共通に設けられ、第1のトランジスタN2と並列に接
続される第3のトランジスタN12と、第1及び第3の
トランジスタに電流を供給する電流回路とを有する共通
増幅回路とを有する。そして、選択線により選択された
画素回路内の第1のトランジスタN2と共通増幅回路内
の第3のトランジスタN12とにより検出信号npdを
増幅する増幅回路が構成される。画素回路内の検出信号
により制御される第1のトランジスタと、複数の画素回
路に共通に設けられる共通増幅回路内の第3のトランジ
スタとで、増幅回路が構成され、画素内の検出信号が直
接その増幅回路により増幅される。従って、感度を上げ
ることができる。
Description
センサに関し、特に回路素子の増大を伴わずに画素の検
出信号を増幅して光感度を上げることができるCMOS
イメージセンサに関する。
ージセンサとして注目されている。CMOSイメージセ
ンサは、通常のCMOSプロセスにより製造可能であ
り、低消費電力、低電圧、低コストの特徴を有し、CC
Dセンサに代わって、廉価版のデジタルカメラなどに採
用されている。
の全体構成図である。このイメージセンサは、光電変換
回路を有する画素が行列状に配列された画素アレイ10
と、行方向の画素を選択する行選択回路12と、選択さ
れた画素から列線に出力される画素信号を保持するサン
プルホールド回路SHと、サンプルホールド回路SHに
保持された画素信号を選択して、出力線16に出力する
列選択回路14とを有する。更に、出力線16に出力さ
れたアナログの画素信号は、増幅回路20により増幅さ
れ、アナログ・デジタル変換回路22にて、デジタルの
画素信号(画素データ)に変換される。
一部詳細回路図である。図中、画素内の光電変換回路と
各列のサンプルホールド回路とが示されている。また、
2行2列の画素P00〜P11が示され、画素内の光電変換回
路が画素P11にのみ示される。
であるフォトダイオードPDと、リセットトランジスタ
N1と、増幅トランジスタN2と、選択トランジスタN3とが
設けられる。行選択回路12がリセット線RSTを駆動す
ることにより、リセットトランジスタN1が導通し、フォ
トダイオードPDとの接続ノードnpdをリセット電圧VRS
Tレベルまでプリチャージする。リセットトランジスタN
1が非導通になると、受光している光量に応じた電流が
フォトダイオードPDに生成され、その電流によりノー
ドnpdの電位が低下する。このノードnpdの低下電圧
が画素信号に該当する。そして、一定の受光期間後に、
行選択回路12が行線ROW0を駆動して選択トランジスタ
N3を導通させると、トランジスタN2により増幅された画
素信号が、列線CL0に出力される。列線CL0には電流源ト
ランジスタN4が接続されている。
SH0、SH1が接続され、各画素で検出し、増幅された画素
信号が一時的に保持される。図示されたサンプルホール
ド回路SH0、SH1は、CDS(Correlated Double Sampli
ng)回路の例であり、このCDS回路は、列線CL1、CL2
に出力されたアナログの画像信号をホールドするキャパ
シタCshを有し、キャパシタCshの前後にはアナログ増
幅回路30、34がそれぞれ設けられる。このCDS回
路の動作は後述する。
ジセンサでは、画素内に画像信号に該当するノードnp
dの信号を、ソースフォロワートランジスタN2で増幅
し、サンプルホールド回路SHで保持している。ソース
フォロワー回路では、検出ノードnpdの信号振幅の
0.8倍程度しかソース端子に出力することができず、
十分な増幅能力を有していない。そのため、図1に示し
たように、画素アレイの外側に増幅回路20を設けて、
検出された画素信号を増幅しているが、画素で光電変換
された信号を直接増幅するものではないので、ノイズな
どが含まれ、十分な感度の画像信号を出力することがで
きない。
を設けることが考えられるが、各画素内にそのような増
幅回路を設けると、画素内の素子数が増大し、イメージ
センサの開口率(=フォトダイオードの面積÷画素面
積)が下がり、好ましくない。
ことができるイメージセンサを提供することにある。
めに、本発明の一つの側面は、イメージセンサにおい
て、画素内の光電変換素子により生成される検出信号に
より制御される第1のトランジスタと、前記第1のトラ
ンジスタに接続され選択線により制御される第2のトラ
ンジスタとを有する複数の画素回路と、複数の画素回路
に共通に設けられ、前記第1のトランジスタと並列に接
続される第3のトランジスタと、前記第1及び第3のト
ランジスタに電流を供給する電流回路とを有する共通増
幅回路とを有し、前記選択線により選択された画素回路
内の第1のトランジスタと前記共通増幅回路内の第3の
トランジスタとにより前記検出信号を増幅する増幅回路
が構成されることを特徴とする。
検出信号により制御される第1のトランジスタと、複数
の画素回路に共通に設けられる共通増幅回路内の第3の
トランジスタとで、増幅回路が構成され、画素内の検出
信号が直接その増幅回路により増幅される。従って、ノ
イズが含まれない増幅された検出信号を生成することが
できる。しかも、各画素回路内の構成は、従来例と同等
の素子数に制限することができ、開口率を下げることも
ない。
回路の出力が、ゲインコントロール可能な第2の増幅回
路を介して、サンプルホールド回路に接続される。この
第2の増幅回路のゲインは、検出される画像の明暗に応
じて制御される。
は、第1、第3のトランジスタで構成される前記増幅回
路の出力が、可変抵抗を介して第3のトランジスタのゲ
ートに負帰還される。この可変抵抗を変更することによ
り、当該増幅回路のゲインが制御される。
施の形態例を説明する。しかしながら、本発明の保護範
囲は、以下の実施の形態例に限定されるものではなく、
特許請求の範囲に記載された発明とその均等物にまで及
ぶものである。
路及び共通増幅回路を示す回路図である。図3には1つ
の画素回路PXが示され、その回路構成は、従来例とほ
ぼ同じである。即ち、光電変換素子であるフォトダイオ
ードPDと、リセット信号RST0がゲートに供給さ
れ、リセット信号RST0が与えられた時に導通して検
出ノードnpdをリセット電圧VRSTにリセットする
リセットトランジスタN1と、検出ノードnpdにゲー
トが接続されたトランジスタN2と、行選択線ROW0
により制御される選択トランジスタN3とを有する。
のドレイン端子は、共通増幅回路Camp内のカレント
ミラー回路(P10,P11で構成)に接続される。更
に、選択トランジスタN3のソース端子は、共通増幅回
路Camp内の電流源Isに接続される。複数の画素回
路PXが、共通増幅回路Campに並列に接続される。
その構成については、後述する。
路内のトランジスタN2,N3と並列に接続されるトラ
ンジスタN12、N13と、電源Vccに接続されカレ
ントミラー回路を構成するPチャネルトランジスタP1
0,P11と、電流源Isとを有する。トランジスタN
12のゲートにはリセット電圧VRSTが接続され、トラ
ンジスタN13のゲートには、全ての行選択線の論理和
である選択信号ROW#が印加される。
って画素回路内の選択トランジスタN3が導通し、同時
に選択信号ROW#がHレベルになって共通増幅回路内
のトランスファN13が導通すると、1対の入力トラン
ジスタN2,N12と、トランジスタP10,P11か
らなるカレントミラー回路と、電流源Isとで増幅回路
が構成される。そして、1対の入力トランジスタN2,
N12のうち、画素回路側のトランジスタN2のゲート
には、光電変換された検出信号npdが入力され、共通
増幅回路側のトランジスタN12のゲートには、リセッ
ト電圧VRSTが入力される。従って、それらのトランジ
スタN2,N12のドレイン端子NA,NBには、検出
信号npdとリセット電圧VRSTとの差に応じた電圧、
若しくは電流が出力される。つまり、光電変換素子PD
により検出された検出信号npdが、増幅回路により直
接差動増幅され、トランジスタN2,N12のドレイン
端子NA,NBに出力される。
れ抵抗R1,R11を介して、差動増幅器40に入力さ
れる。差動増幅器40は、差動出力と差動入力との間に
可変設定可能な負帰還抵抗R2,R12が設けられる。
この負帰還抵抗R2,R12の抵抗値を変更すること
で、差動増幅器40のゲインを制御することができる。
差動増幅回路40の差動出力は、差動・シングル変換回
路42に供給され、その差動入力差に応じたシングル出
力がサンプルホールド回路SHに供給される。サンプル
ホールド回路SHは、従来例と同様に、サンプルホール
ドキャパシタCshと、リセットスイッチ32とで構成
される。
その共通増幅回路とを示す回路図である。図4には、2
行2列の画素回路PX00〜PX11が示され、列方向
の2つの画素回路PX00、PX10に共通に設けられ
た共通増幅回路Campとが示される。2列目の画素回
路PX01、PX11の共通増幅回路は省略されてい
る。
路PX内のノードNA、n3とが、共通増幅回路Cam
pに並列に接続される。そのために、各画素回路のノー
ドn3は、第1のコラム線CLa0に接続され、各画素
回路のノードNAは、第2のコラム線CLb0に接続さ
れている。従って、画素アレイ内の列方向には、第1及
び第2のコラム線CLa,CLbがそれぞれ設けられ、
行方向には、従来と同様にリセット線RST0,RST
1と、行選択線ROW0,ROW1とが設けられる。ま
た、共通増幅回路Camp内のトランジスタN13は、
行選択線ROW0,ROW1の論理和により生成される
駆動信号線ROW#が供給される。つまり、いずれかの
行選択線が駆動されるとき、このトランジスタN13も
駆動される。この駆動信号線ROW#は、図示しない2
列目の共通増幅回路にも供給される。
は、光電変換素子PDに加えてリセット用のトランジス
タN1と、検出ノードnpdで制御されるトランジスタ
N2と、行選択信号ROWで制御される選択用のトラン
ジスタN3とで構成されるので、従来例と同じ素子数で
ある。そして、各列に設けられた複数の画素回路PXに
共通に、共通増幅回路Campが設けられる。従って、
従来例の構成に、共通増幅回路Campが各コラム毎に
追加されたのみである。
が、各列の共通増幅回路CampにトランジスタN3を
介して接続され、図3に示した増幅回路が構成される。
この増幅回路は、光電変換素子であるフォトダイオード
PDにより生成された検出信号npdを、リセット電圧
VRSTと比較して、増幅した出力NA,NBを生成す
る。従って、ノイズが少ない検出信号npdが直接増幅
され、センサの感度を高めることができる。
図である。1行目のリセット信号RST0、行選択線R
OW0、画素内の検出信号npdと、2行目のリセット
信号RST1、行選択線ROW1、画素内の検出信号n
pdとがそれぞれ示されている。サンプルホールド制御
信号SHは、同じ信号であるが、理解のために1行目と
2行目にそれぞれ示している。また、図中、1行目の画
素回路に対する垂直同期期間VS0,1,2と、2行目
の画素回路に対する垂直同期期間VS0,1,2とが示
されている。図示されるとおり、各行の垂直同期期間が
互いにシフトしている。
と、リセット信号RST0は、撮像開始用パルスRST
−Sと撮像終了用パルスRST−Eとが、垂直同期期間
内の始めと終わりに生成される。撮像開始用パルスRS
T−Sが印加されると、リセット用トランジスタN1が
導通し、検出ノードnpdがリセット電圧VRSTにな
る。この時、サンプルホールド回路SH0のスイッチ3
2は閉じた状態である。画素領域の光電変換素子PD
は、受光量に応じて電流を発生し、検出ノードnpdの
電位を下げる。
0がHレベルになり、画素回路PXと共通増幅回路Ca
mpとで増幅回路が構成される。そして、検出ノードn
pdの電位低下により、増幅回路の第1の入力トランジ
スタN2はより非導通状態になり、第2の入力トランジ
スタN12はより導通状態になる。その結果、出力NA
からより多くの電流が出力され,一方、出力NBからは
それに比較してより少ない電流が出力される。電位で説
明すると、出力NAはより高くなり、出力NBはより低
くなる。この差動出力NA,NBがゲイン制御増幅回路
40により増幅され、サンプルホールド回路への入力で
あるノードn10の電位が変化する。この電位の変化
は、サンプルホールド用キャパシタCshに保持され
る。
ルド回路の入力n10の電圧Vn1は、キャパシタCs
hに蓄積されている。つまり、キャパシタCshには、
Vn1−Vrefの電圧に対応する電荷が蓄積される。
て、ノードn11をフローティング状態にする。そし
て、リセット信号として撮像終了用パルスRST−Eが
印加されると、検出ノードnpdはリセットされ、リセ
ット電圧VRSTに戻る。この時のサンプルホールド回
路の入力ノードn10の電圧Vn2により、キャパシタ
の他端ノードn11の電圧は、 (Vn1−Vref)−Vn2=(Vn1−Vn2)−Vref となり、終了用リセットパルスRST−Eの前後の電圧
の差(Vn1−Vn2)が、サンプルホールド回路SHの出
力ノードn11の電圧に含まれることになる。その結
果、撮像期間中に受光した光強度に対応した信号であっ
て、それぞれに含まれる雑音を相殺した信号がサンプル
ホールド回路から出力される。
線RSTに撮像開始用リセットパルスRST−Sが生成
され、画素回路内の検出ノードnpdが再びリセット電
圧VRSTにされる。その後の動作は、上記の繰り返し
である。
作と同じである。但し、共通増幅回路Campやコラム
線CLa,CLbを共有しているので、リセット線RS
T1のパルス信号や、行選択線ROW1の信号のタイミ
ングが、1行目のRST0,ROW0とずれている。
Sの発生タイミングを、左右にずらすことで、撮像期間
を伸長・短縮することができる。従って、より明るい画
像を撮像するときは、撮像開始用リセットパルスRST
−Sの発生タイミングを遅くし、より暗い画像を撮像す
るときは、早くすることで、最適な出力を得ることがで
きる。
のイメージセンサの動作波形図とほぼ同じである。唯
一、共通増幅回路CampのトランジスタN13を制御
する制御信号ROW#が制御信号として追加されるだけ
である。
択トランジスタN3をトランジスタN2とノードn3と
の間に設けている。そして、行選択線により選択トラン
ジスタN3が導通するとき、画素回路PXが共通増幅回
路Campに接続されて、増幅回路を構成する。この変
形例として、選択トランジスタN3を、ノードNAとト
ランジスタN2との間に設けても良い。つまり、共通増
幅回路Campに各画素回路を並列接続するノードNA
とノードn3のいずれかが、選択トランジスタN3によ
って共通増幅回路に接続されれば良い。それ以外の構成
は、図3,4と同じである。但し、共通増幅回路Cam
p側も、それに合わせてトランジスタN13をトランジ
スタN12とノードNBとの間に設けるのが好ましい。
スタN13は、画素回路とのバランスの理由から設けら
れている。従って、差動増幅回路としての機能に支障が
なければ、トランジスタN13をなくすことも可能であ
る。その場合は、トランジスタN2,N3と、トランジ
スタN12とでバランスするような回路設計が必要にな
る。
路と共通増幅回路とを示す図である。図中、図3と同じ
部分には同じ引用番号を与えている。第2の実施の形態
では、画素回路PXと共通増幅回路Campとで構成さ
れる増幅回路自体が、ゲインコントロール機能を有す
る。この例においても、複数の画素回路のノードNAと
ノードn3とが共通増幅回路Campに並列に接続され
る。そして、共通増幅回路側の入力トランジスタN12
のドレイン端子である出力端子NBが、可変抵抗R22
を介して、入力トランジスタN12のゲートに負帰還さ
れている。即ち、出力端子NBとグランドとの間に、可
変抵抗R22と抵抗R21とが直列に接続され、それら
抵抗の接続点n20が、入出力トランジスタN12のゲ
ートに接続されている。
0との間に、抵抗R22からなる負帰還回路を設けるこ
とにより、増幅回路は、両入力が同電位になる状態でバ
ランスする。つまり、ノードn20の電位が、検出ノー
ドnpdの電位と等しくなるように、差動増幅回路が動
作し、等しくなった状態で安定する。そして、出力NB
の電位とノードn20の電位との関係は、抵抗R21と
R22との比により決定する。従って、負帰還回路の可
変抵抗R22を変更することにより、出力端子NBの電
位を可変設定することができ、結局、増幅回路のゲイン
を制御することができる。抵抗R22の抵抗値を大きく
するとゲインが大きくなり、小さくするとゲインが小さ
くなる。また、増幅回路のゲインは、抵抗R21とR2
2の比により決まるので、抵抗R21を可変抵抗にして
も良く、両抵抗R21,R22を可変抵抗にしても良
い。
回路と共通増幅回路により構成される増幅回路にゲイン
コントロール機能を持たせたので、その出力NBを直接
サンプルホールド回路の入力n10に接続することがで
きる。サンプルホールド回路の動作は、第1の実施の形
態と同じである。また、第2の実施の形態において、画
素回路のマトリクス構成は、図4に示したマトリクス構
成と同じであり、図4の共通増幅回路Campの部分
を、図6の共通増幅回路Campに置き換えれば良い。
また、動作波形図も図5と同じである。
の選択トランジスタN3をトランジスタN2とノードN
Aとの間に設けても良い。また、共通増幅回路Camp
内のトランジスタN13は、第1の実施の形態と同様の
理由で省略してもよい。また、負帰還回路の可変抵抗R
22は、複数の抵抗素子をスイッチ用トランジスタによ
り適宜個数が変えられる回路により実現することができ
る。または、可変抵抗R22は、複数のダイオード素子
をスイッチ用トランジスタにより適宜個数が変えられる
回路により実現することもできる。抵抗R21を可変抵
抗にする場合も、同様である。
クス構成であるが、本発明はマトリクス構成に限定され
ない。複数の画素回路が1次元状に配置されている場合
も、それらに共通に増幅回路を設けて、選択された画素
回路を共通増幅回路と接続して、増幅回路を構成するよ
うにしても良い。
記の通りである。
ンサにおいて、光電変換素子と、当該光電変換素子によ
り生成される検出信号が供給される第1のトランジスタ
と、前記第1のトランジスタに接続され選択線により制
御される第2のトランジスタとを有する複数の画素回路
と、複数の画素回路に共通に設けられ、前記第1のトラ
ンジスタと並列に接続される第3のトランジスタと、前
記第1及び第3のトランジスタに電流を供給する電流回
路とを有する共通増幅回路とを有し、前記選択線により
選択された画素回路内の第1のトランジスタと前記共通
増幅回路内の第3のトランジスタとにより前記検出信号
を増幅する増幅回路が構成されることを特徴とするイメ
ージセンサ。
ランジスタのゲートに前記検出信号が入力され、前記第
3のトランジスタのゲートには基準電圧が入力され、前
記増幅回路は、前記検出信号と前記基準電圧のレベル差
に対応した増幅出力を生成することを特徴とするイメー
ジセンサ。
の出力が、ゲイン制御可能な第2の増幅回路を介して出
力されることを特徴とするイメージセンサ。
ランジスタのドレインとゲート間に負帰還回路が設けら
れ、当該負帰還回路の抵抗または負帰還回路と基準電位
との間の抵抗のいずれか一方または両方が、可変設定可
能に構成されていることを特徴とするイメージセンサ。
は、更に、リセット信号に応答して前記検出信号をリセ
ット電圧にリセットするリセット用トランジスタを有す
ることを特徴とするイメージセンサ。
回路は、更に、前記第2のトランジスタと並列接続され
る第4のトランジスタを有することを特徴とするイメー
ジセンサ。
ランジスタは、第1のトランジスタと共通増幅回路との
間に設けられていることを特徴とするイメージセンサ。
ンサにおいて、光電変換素子と、当該光電変換素子によ
り生成される検出信号が供給される第1のトランジスタ
と、前記第1のトランジスタに接続され行選択線により
制御される第2のトランジスタとを有し、行列に配置さ
れる複数の画素回路と、列方向に配列された複数の画素
回路に、第1及び第2の列線を介して共通に設けられ、
前記第1のトランジスタと並列に接続される第3のトラ
ンジスタと、前記第1及び第3のトランジスタに電流を
供給する電流回路とを有する共通増幅回路とを有し、前
記行選択線により選択された画素回路内の第1のトラン
ジスタと前記共通増幅回路内の第3のトランジスタとに
より前記検出信号を増幅する増幅回路が構成されること
を特徴とするイメージセンサ。
ランジスタは、対応する行選択線に応答して、前記第1
のトランジスタを前記第1または第2の列線を介して前
記共通増幅回路に接続することを特徴とするイメージセ
ンサ。
路の出力が、ゲイン制御可能な第2の増幅回路を介して
出力されることを特徴とするイメージセンサ。
トランジスタのドレインとゲート間に負帰還回路が設け
られ、当該負帰還回路の抵抗または負帰還回路と基準電
位との間の抵抗のいずれか一方または両方が、可変設定
可能に構成されていることを特徴とするイメージセン
サ。
路は、更に、リセット信号に応答して前記検出信号をリ
セット電圧にリセットするリセット用トランジスタを有
することを特徴とするイメージセンサ。
ージセンサを提供することができる。
である。
図である。
幅回路を示す回路図である。
回路とを示す回路図である。
回路とを示す図である
Claims (9)
- 【請求項1】複数の画素を有するイメージセンサにおい
て、 光電変換素子と、当該光電変換素子により生成される検
出信号が供給される第1のトランジスタと、前記第1の
トランジスタに接続され選択線により制御される第2の
トランジスタとを有する複数の画素回路と、 複数の画素回路に共通に設けられ、前記第1のトランジ
スタと並列に接続される第3のトランジスタと、前記第
1及び第3のトランジスタに電流を供給する電流回路と
を有する共通増幅回路とを有し、 前記選択線により選択された画素回路内の第1のトラン
ジスタと前記共通増幅回路内の第3のトランジスタとに
より前記検出信号を増幅する増幅回路が構成されること
を特徴とするイメージセンサ。 - 【請求項2】請求項1において、 前記第1のトランジスタのゲートに前記検出信号が入力
され、前記第3のトランジスタのゲートには基準電圧が
入力され、前記増幅回路は、前記検出信号と前記基準電
圧のレベル差に対応した増幅出力を生成することを特徴
とするイメージセンサ。 - 【請求項3】請求項1において、 前記増幅回路の出力が、ゲイン制御可能な第2の増幅回
路を介して出力されることを特徴とするイメージセン
サ。 - 【請求項4】請求項1において、 前記第3のトランジスタのドレインとゲート間に負帰還
回路が設けられ、当該負帰還回路の抵抗または負帰還回
路と基準電位との間の抵抗のいずれか一方または両方
が、可変設定可能に構成されていることを特徴とするイ
メージセンサ。 - 【請求項5】請求項1において、 前記画素回路は、更に、リセット信号に応答して前記検
出信号をリセット電圧にリセットするリセット用トラン
ジスタを有することを特徴とするイメージセンサ。 - 【請求項6】請求項1において、 前記第2のトランジスタは、第1のトランジスタと共通
増幅回路との間に設けられていることを特徴とするイメ
ージセンサ。 - 【請求項7】複数の画素を有するイメージセンサにおい
て、 光電変換素子と、当該光電変換素子により生成される検
出信号が供給される第1のトランジスタと、前記第1の
トランジスタに接続され行選択線により制御される第2
のトランジスタとを有し、行列に配置される複数の画素
回路と、 列方向に配列された複数の画素回路に、第1及び第2の
列線を介して共通に設けられ、前記第1のトランジスタ
と並列に接続される第3のトランジスタと、前記第1及
び第3のトランジスタに電流を供給する電流回路とを有
する共通増幅回路とを有し、 前記行選択線により選択された画素回路内の第1のトラ
ンジスタと前記共通増幅回路内の第3のトランジスタと
により前記検出信号を増幅する増幅回路が構成されるこ
とを特徴とするイメージセンサ。 - 【請求項8】請求項7において、 前記第2のトランジスタは、対応する行選択線に応答し
て、前記第1のトランジスタを前記第1または第2の列
線を介して前記共通増幅回路に接続することを特徴とす
るイメージセンサ。 - 【請求項9】請求項7において、 前記第3のトランジスタのドレインとゲート間に負帰還
回路が設けられ、当該負帰還回路の抵抗または負帰還回
路と基準電位との間の抵抗のいずれか一方または両方
が、可変設定可能に構成されていることを特徴とするイ
メージセンサ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002052674A JP4252247B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 感度を上げることができるcmosイメージセンサ |
US10/360,635 US6974944B2 (en) | 2002-02-28 | 2003-02-10 | CMOS image sensor permitting increased light sensitivity from amplification of pixel detection signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002052674A JP4252247B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 感度を上げることができるcmosイメージセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003259218A true JP2003259218A (ja) | 2003-09-12 |
JP4252247B2 JP4252247B2 (ja) | 2009-04-08 |
Family
ID=28664308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002052674A Expired - Fee Related JP4252247B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 感度を上げることができるcmosイメージセンサ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6974944B2 (ja) |
JP (1) | JP4252247B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008125080A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Samsung Electronics Co Ltd | Cmosイメージセンサ、cmosイメージセンサを含むデジタルカメラ及びcmosイメージセンサの映像信号の検出方法 |
WO2018079330A1 (en) | 2016-10-26 | 2018-05-03 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device, control method thereof, and electronic apparatus |
WO2019026429A1 (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-07 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法 |
WO2020235169A1 (en) | 2019-05-17 | 2020-11-26 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging apparatus and electronic device |
US10944931B2 (en) | 2017-10-05 | 2021-03-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid state imaging device and imaging system |
JP2021141621A (ja) * | 2016-04-15 | 2021-09-16 | ソニーグループ株式会社 | 固体撮像素子、電子機器、および、固体撮像素子の制御方法 |
US11153518B2 (en) | 2017-08-02 | 2021-10-19 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging element and imaging apparatus |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2443206A1 (en) * | 2003-09-23 | 2005-03-23 | Ignis Innovation Inc. | Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation |
US7602429B2 (en) * | 2006-02-01 | 2009-10-13 | Chi Wah Kok | Paired differential active pixel sensor |
EP2126526A1 (en) | 2007-03-05 | 2009-12-02 | Arokia Nathan | Sensor pixels, arrays and array systems and methods therefor |
US9500752B2 (en) * | 2013-09-26 | 2016-11-22 | Varian Medical Systems, Inc. | Pixel architecture for imaging devices |
US9148596B1 (en) * | 2014-04-08 | 2015-09-29 | Omnivision Technologies, Inc. | Feed-forward technique for power supply rejection ratio improvement of bit line |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6717616B1 (en) * | 1999-08-16 | 2004-04-06 | Intel Corporation | Amplifier assisted active pixel read out structure |
US6310571B1 (en) * | 2001-03-30 | 2001-10-30 | Pixim, Incorporated | Multiplexed multi-channel bit serial analog-to-digital converter |
-
2002
- 2002-02-28 JP JP2002052674A patent/JP4252247B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-02-10 US US10/360,635 patent/US6974944B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008125080A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Samsung Electronics Co Ltd | Cmosイメージセンサ、cmosイメージセンサを含むデジタルカメラ及びcmosイメージセンサの映像信号の検出方法 |
JP2021141621A (ja) * | 2016-04-15 | 2021-09-16 | ソニーグループ株式会社 | 固体撮像素子、電子機器、および、固体撮像素子の制御方法 |
WO2018079330A1 (en) | 2016-10-26 | 2018-05-03 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device, control method thereof, and electronic apparatus |
WO2019026429A1 (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-07 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法 |
US11252367B2 (en) | 2017-08-01 | 2022-02-15 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-stage image sensor, imaging device, and method of controlling solid-state image sensor |
US11153518B2 (en) | 2017-08-02 | 2021-10-19 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging element and imaging apparatus |
US10944931B2 (en) | 2017-10-05 | 2021-03-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid state imaging device and imaging system |
WO2020235169A1 (en) | 2019-05-17 | 2020-11-26 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging apparatus and electronic device |
DE112020002407T5 (de) | 2019-05-17 | 2022-02-03 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Festkörper-bildgebungseinrichtung und elektronische vorrichtung |
US12052522B2 (en) | 2019-05-17 | 2024-07-30 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging apparatus and electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6974944B2 (en) | 2005-12-13 |
US20050072901A1 (en) | 2005-04-07 |
JP4252247B2 (ja) | 2009-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9584739B2 (en) | CMOS image sensor with processor controlled integration time | |
TWI507035B (zh) | 具有補充電容性耦合節點之影像感測器 | |
US8598506B2 (en) | Solid-state image pickup apparatus and driving method therefor | |
JP2011239068A (ja) | 固体撮像装置 | |
US7423680B2 (en) | Apparatus and method for clamping reset voltage in image sensor | |
JP2003259218A (ja) | 感度を上げることができるcmosイメージセンサ | |
JP6632421B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
US5719626A (en) | Solid-state image pickup device | |
EP1508920A1 (en) | CMOS light sensing cell | |
US20040245434A1 (en) | Image sensor | |
US20060006915A1 (en) | Signal slew rate control for image sensors | |
GB2387985A (en) | Multiplexing circuit for imaging device | |
TW201629444A (zh) | 用於影像感測器之感光單元及其感光電路 | |
US9774808B2 (en) | Driving method for photoelectric conversion apparatus, photoelectric conversion apparatus, and imaging system | |
JP6960259B2 (ja) | 撮像装置およびその駆動方法 | |
JP4615898B2 (ja) | 動作安定画素バイアス回路 | |
JP7330124B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US7683671B2 (en) | Method, apparatus, and system providing power supply independent imager output driver having a constant slew rate | |
JP2000307959A (ja) | 固体撮像装置 | |
US7825982B2 (en) | Operation stabilized pixel bias circuit | |
US7250592B2 (en) | Image sensor with improved sensitivity and method for driving the same | |
JP2019041419A (ja) | 固体撮像装置 | |
EP1353500B9 (en) | Image sensor | |
US7608809B2 (en) | Switch circuit of an image sensor for changing resolution and a method thereof | |
JP2006060294A (ja) | 固体撮像素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4252247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |