JP2003257289A - 加熱調理器のスイッチ装置 - Google Patents

加熱調理器のスイッチ装置

Info

Publication number
JP2003257289A
JP2003257289A JP2002051631A JP2002051631A JP2003257289A JP 2003257289 A JP2003257289 A JP 2003257289A JP 2002051631 A JP2002051631 A JP 2002051631A JP 2002051631 A JP2002051631 A JP 2002051631A JP 2003257289 A JP2003257289 A JP 2003257289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
push
ring
heating cooker
operation knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002051631A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mikami
幸治 三上
Hirotoshi Katsuhara
博利 勝原
Kiyoshi Kishimoto
清志 岸本
Tokiyuki Yamazaki
勅之 山崎
Kuninori Kuramoto
久仁典 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002051631A priority Critical patent/JP2003257289A/ja
Publication of JP2003257289A publication Critical patent/JP2003257289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作摘みのプッシュプッシュ操作と回転操作
により熱源の制御を行うものにおいて、スイッチの小型
化を計る事を目的とするものである。 【解決手段】 加熱調理器本体1の操作部に設けられ、
回転操作並びにプッシュプッシュ操作される操作摘み1
6,17,18と、この操作摘みにより回転操作される
第1のスイッチ21と、操作摘みのプッシュプッシュ操
作により操作される第2のスイッチ26とから成り、第
2のスイッチと操作摘みとの間に板バネ29を配設し、
操作摘みのプッシュ操作により、板バネを介して第2の
スイッチを操作する様に構成して成るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒータ等の熱源に
より被調理物を加熱して調理を行う加熱調理器のスイッ
チ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ヒータ等の熱源を制御して被調理物を加
熱する加熱調理器では、例えば特開平6−347043
号公報に示される様に、ロータリーエンコーダ13の操
作軸14を回転操作する操作ノブ7の傾動操作によっ
て、操作軸の周囲に配置したスイッチを作動するものが
ある。
【0003】又、ガステーブル等の加熱調理器では、例
えば実公平3−35967号公報等に示される様に、操
作釦のプッシュプッシュ操作によって熱源の点滅操作を
行い、同じ操作釦の回転操作によって熱源の火力を調節
しているが、この操作方法を上述のヒータ等の熱源の制
御に応用した場合、上記操作釦の回転操作によってロー
タリーエンコーダを操作し、操作ボタンのプッシュプッ
シュ操作によって電源スイッチをオン・オフ操作する必
要がある。
【0004】一方、操作軸をプッシュプッシュ操作する
場合、操作軸の押し込み位置でスイッチを作動する必要
があるが、その押し込み位置から少し戻った位置でロッ
クされる為、この戻りストロークを考慮してスイッチを
設計する必要があり、これによりスイッチが大型化し、
操作基板の大型化やコストアップを招くという問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、スイ
ッチの小型化を計りながら、操作摘みのプッシュプッシ
ュ操作と回転操作により熱源の制御を行う事を目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、加熱調理器本
体の操作部に設けられ、回転操作並びにプッシュプッシ
ュ操作される操作摘みと、この操作摘みにより回転操作
される第1のスイッチと、操作摘みのプッシュプッシュ
操作により操作される第2のスイッチとから成り、この
第2のスイッチと操作摘みとの間に板バネを配設し、操
作摘みのプッシュ操作により板バネを介して第2のスイ
ッチを操作する様に構成して成るものである。
【0007】又本発明は、板バネを、リング状部と、こ
のリング状部の略中心部に位置する基端部と、この基端
部とリング状部とを連結する連結部とから成るジンバル
バネ状に形成し、リング状部の連結部から最も離間した
作動部分を第2のスイッチに対向し、かつリング状部の
連結部と作動部分との略中間部を操作摘みのプッシュ操
作により、操作摘みの後端部で押圧する様に構成して成
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を電磁調理器を用
いて先ず図1に基づき説明すると、1は例えばシステム
キッチンにドロップイン方式にて組み込まれる調理器本
体で、上面に耐熱ガラス製の天板2を装着していると共
に、この天板下方の内部上面左右に誘導加熱コイル3,
3を配設し、これら誘導加熱コイル間の後方にラジェン
トヒータ4を配置している。
【0009】又、上記電磁調理器本体1内の前面右側に
は操作パネル5を配設していると共に、この操作パネル
の左側には、グリル扉6を引き出し自在に配設し、かつ
天板2の上記誘導加熱コイル3,3とラジェントヒータ
4の上方部分には、図示しない調理容器の載置部分を示
す加熱枠7,8,9を印刷により設けている。
【0010】一方、上記操作パネル5は、図2にても示
す様に主に左右方向に3区画に分け、右上の端には左右
シーソー式の電源スイッチ10を設けていると共に、上
記3区画の各上部に液晶表示器11,12,13を横並
びに配設し、かつこれら液晶表示器の下方に、複数の操
作キー15・・を配設している。
【0011】又、上記3区画の最も下には、回転及びプ
ッシュプッシュ操作式の操作摘み16,17,18を配
設し、プッシュプッシュ操作により、操作摘みを引き出
すと誘導加熱コイル3,3やラジェントヒータ4への通
電を開始し、押し込むと運転を停止し、引き出し位置で
回転操作すると火力を設定出来る様に構成している。
【0012】これらの構成により、操作摘み16,1
7,18を操作パネルの最も下に配置したことで、これ
ら操作摘み16,17,18の操作時には、手や指が邪
魔になることなく、液晶表示器11,12,13等の表
示内容を見ながら操作を行う事が出来、使い勝手を向上
出来るものである。
【0013】尚、上記操作パネル5の3区画は、その左
端を左側の誘導加熱コイル3の操作用、中央をグリル及
びラジェントヒータ4の操作用、右端を右側の誘導加熱
コイル3の操作用に設定している。
【0014】一方、上記操作パネル5の裏面には、図3
及び図4にても示す様に、所定の間隔を置いて操作用の
プリント配線基板19をビス20・・により固定してい
ると共に、上記プリント配線基板19には、上記操作摘
み16,17,18に対向位置して、ロータリーエンコ
ーダにて構成した第1のスイッチ21・・を固定し、か
つこれら第1のスイッチの操作軸22・・には図示しな
いプッシュプッシュ機構を備えたスライド軸23,24
・・を介して、上記操作摘み16,17,18を一体的
に回転する様に装着している。
【0015】尚、25・・は上記スライド軸23,24
・・間に装着したスプリングで、上記各操作摘み16,
17,18を各々常時飛び出し方向に付勢している。
【0016】26・・は、上記プリント配線基板19の
第1のスイッチ21・・の上方に近接して装着した比較
的小型のマイクロスイッチ等で構成した第2のスイッチ
で、内蔵した図示しない接片を開閉するアーム状のレバ
ー27・・を前面より突出している。
【0017】又、上記プリント配線基板19は、図5に
ても示す様にその一部を板金製の取付金具28を介して
操作パネル5の裏面に固定し、かつ上記第1のスイッチ
21・・も上記取付金具28に固定している。
【0018】更に、上記第1のスイッチ21・・の上記
取付金具28と各操作摘み16,17,18間には、図
6にても示すジンバルバネ状の板バネ29・・を固定
し、操作摘み16,17,18のプッシュ操作時には、
これら操作摘みの後端部30・・が上記板バネ29・・
に当接して変形し、これら板バネにて上記第2のスイッ
チ26・・のレバー27・・を押圧して作動する様に構
成している。
【0019】尚、上記板バネ29・・は図7にても示す
様に、第1のスイッチ21・・の操作軸22・・に固定
される基端部31と、この基端部の周囲に所定の間隔を
置いて位置するリング状部32と、このリング状部と基
端部31とを連結する連結部33とから構成し、上記リ
ング状部32部の連結部33から最も離間した作動部分
34を上記レバー27・・に対向し、該部にてこのレバ
ーを作動する様に構成している。
【0020】又、上記板バネ29・・は、上記リング状
部32の作動部分34と連結部33との中間部である両
腕部35・をくの字状に屈曲し、この屈曲部の頂点に上
記操作摘み16,17,18の後端部30・・が当接す
る様に構成し、これにより、操作摘み16,17,18
が最大押し込み位置より少し戻った、図8にても示す押
し込み位置にロックされた時に、板バネ29・・の作動
部分34にて上記第2のスイッチ26・・のレバー27
・・を確実にオン状態に押圧維持する様に構成してい
る。
【0021】これらの構成により、操作摘みのプッシュ
プッシュ操作によってスイッチを作動する様に構成した
場合にも、スイッチを大型化することなく、確実にスイ
ッチを作動する事が出来、操作基板の小型化によるコス
トダウン等を計る事が出来るものである。
【0022】更に、板バネをジンバルバネ状に形成した
ことで、比較的簡単で省スペースな構成にて板バネを構
成することが出来、操作パネル内部の小型化やコストダ
ウンを計る事が出来るものである。
【0023】
【発明の効果】本発明の構成により、操作摘みのプッシ
ュプッシュ操作時に、板バネを介して第2のスイッチを
作動する様に構成したことで、第2のスイッチを大型化
することなく、操作摘みのプッシュプッシュ操作によ
り、第2のスイッチを確実にオン・オフ操作する事が出
来るものである。
【0024】又本発明の構成により、板バネをジンバル
バネ状に形成したことで、比較的簡単で省スペースな構
成にて確実に第2のスイッチを作動する事が出来、操作
パネル内部の小型化によるコストダウン等を計る事が出
来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いた加熱調理器の実施例を示す斜視
図である。
【図2】同じく操作パネルの正面図である。
【図3】同じく操作パネルの側面縦断面図である。
【図4】同じく操作パネルの平面断面図である。
【図5】同じく操作パネルの背面斜視図である。
【図6】同じく取付金具等を外した状態を示す要部斜視
図である。
【図7】同じく板バネの斜視図である。
【図8】同じく要部の動作説明用の側面縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 調理器本体 16 操作摘み 17 操作摘み 18 操作摘み 21 第1のスイッチ 26 第2のスイッチ 29 板バネ 31 基端部 32 リング状部 33 連結部 34 作動部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝原 博利 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 岸本 清志 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 山崎 勅之 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 倉本 久仁典 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3K051 AA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱調理器本体の操作部に設けられ、回
    転操作並びにプッシュプッシュ操作される操作摘みと、
    この操作摘みにより回転操作される第1のスイッチと、
    上記操作摘みのプッシュプッシュ操作により操作される
    第2のスイッチとから成り、この第2のスイッチと上記
    操作摘みとの間に板バネを配設し、操作摘みのプッシュ
    操作により、上記板バネを介して第2のスイッチを操作
    する様に構成した事を特徴とする加熱調理器のスイッチ
    装置。
  2. 【請求項2】 上記板バネを、リング状部と、このリン
    グ状部の略中心部に位置する基端部と、この基端部と上
    記リング状部とを連結する連結部とから成るジンバルバ
    ネ状に形成し、上記リング状部の連結部から最も離間し
    た作動部分を上記第2のスイッチに対向し、かつ上記リ
    ング状部の連結部と上記作動部分との略中間部を上記操
    作摘みのプッシュ操作により、操作摘みの後端部で押圧
    する様に構成した事を特徴とする、上記請求項1に記載
    の加熱調理器のスイッチ装置。
JP2002051631A 2002-02-27 2002-02-27 加熱調理器のスイッチ装置 Pending JP2003257289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051631A JP2003257289A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 加熱調理器のスイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051631A JP2003257289A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 加熱調理器のスイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003257289A true JP2003257289A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28663557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051631A Pending JP2003257289A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 加熱調理器のスイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003257289A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171728B2 (en) * 2003-04-23 2007-02-06 Itw Industrial Components S.R.L. Control knob of the retractable type with slowed-down extraction, in particular for an electrical household appliance
JP2007226979A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Alpine Electronics Inc ノブ
JP2008527625A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 アクティエボラゲット エレクトロラックス 制御ノブ組立体
KR20110053632A (ko) * 2009-11-16 2011-05-24 엘지전자 주식회사 조리기기
JP2016035853A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 三菱電機株式会社 加熱調理器
CN106245264A (zh) * 2015-06-14 2016-12-21 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 滚筒全自动洗衣机
JP2018517516A (ja) * 2015-06-14 2018-07-05 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 全自動洗濯機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171728B2 (en) * 2003-04-23 2007-02-06 Itw Industrial Components S.R.L. Control knob of the retractable type with slowed-down extraction, in particular for an electrical household appliance
JP2008527625A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 アクティエボラゲット エレクトロラックス 制御ノブ組立体
JP2007226979A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Alpine Electronics Inc ノブ
JP4530226B2 (ja) * 2006-02-21 2010-08-25 アルパイン株式会社 ノブ
KR20110053632A (ko) * 2009-11-16 2011-05-24 엘지전자 주식회사 조리기기
KR101628375B1 (ko) * 2009-11-16 2016-06-08 엘지전자 주식회사 조리기기
JP2016035853A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 三菱電機株式会社 加熱調理器
CN106245264A (zh) * 2015-06-14 2016-12-21 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 滚筒全自动洗衣机
JP2018517516A (ja) * 2015-06-14 2018-07-05 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 全自動洗濯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485167B2 (ja) 家電製品の制御された開扉
JP4448062B2 (ja) グリル付きドロップイン式コンロ
JP4802055B2 (ja) 加熱調理器
JP2003257289A (ja) 加熱調理器のスイッチ装置
WO2006072903A2 (en) A household appliance
JP2003297539A (ja) 加熱調理器
JP2007024485A (ja) コンロ
EP0774626A2 (en) A domestic oven with a contiuous front panel
JP2010277891A (ja) 誘導加熱調理器
CN114466609B (zh) 用于烤箱器具的可缩回的显示器
CN101122399A (zh) 双开门微波炉
KR100415627B1 (ko) 빌트인 곤로
JP5013977B2 (ja) 組込式加熱調理器
JP7243532B2 (ja) 加熱調理器
JP2005069561A (ja) 加熱調理器のスイッチ装置
JP2004116883A (ja) 換気装置と連動する加熱調理器
JP2004309014A (ja) ビルトイン型加熱調理器
JPS6131822A (ja) 電気調理器
US11946649B2 (en) Articulating mechanism for an appliance
JP3856450B2 (ja) 加熱調理器
CN217158021U (zh) 一种蒸烤箱的旋钮控制结构
JP4508489B2 (ja) 加熱調理器
CN219270716U (zh) 一种便于更换控制面板的烤箱
JP5395456B2 (ja) 加熱調理器用の操作レバー
CN115717718A (zh) 组合灶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613