JP2003253908A - 減衰ダンパー - Google Patents

減衰ダンパー

Info

Publication number
JP2003253908A
JP2003253908A JP2002101917A JP2002101917A JP2003253908A JP 2003253908 A JP2003253908 A JP 2003253908A JP 2002101917 A JP2002101917 A JP 2002101917A JP 2002101917 A JP2002101917 A JP 2002101917A JP 2003253908 A JP2003253908 A JP 2003253908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
recess
bearing
central section
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002101917A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Ogata
賢次郎 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002101917A priority Critical patent/JP2003253908A/ja
Publication of JP2003253908A publication Critical patent/JP2003253908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】地震時に建築物等の上部構造物にかかる地震等
の水平及び垂直応力を吸収しダンパーを併用することな
くの上部構造物の自重により建築物を元の位置に復元で
きる。 【構成】逆円錐の中央部に凹みを設けた下部支承の上
に、円錐を上下に合わせた中央部に球を設けたスライド
盤を乗せ、その上に円錐の中央部に凹みを設けた上部支
承等の構成による減衰ダンパー。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は建築物の免震装置に関
するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の建築の免震装置には積層ゴム方
式,滑り方式、転がり方式、の支承で地震力を吸収し鋼
鈑、鉛、オイル、粘性、摩擦等のダンパーで制震させる
構法等がある。 【0003】 【発明の解決しようと課題】従来の技術には下記のよう
な欠点があつた。 1)積層ゴム方式 材料費が高価な為小規模な建築には経済性適に成り立た
ない。 2)滑り方式 摩擦係数が大きいので軽量な建築にしか使用しにくい。 3)転がり方式 ベアリング式はベリングの数が沢山いるので取り付け面
積が広くなるし鋼球方式は接点の面積が少ないので上下
の支承が大きな部材になる。また、各ダンパー共、装置
が大きく小規模の建築には設置場所と経済性から使用し
にくいし、免震装置でエネルギーを吸収しダンパーで制
震させる構造だから免震装置とダンパーがペアーで必要
になる。本発明はこれらの欠点を取り除く為に、なされ
たものである。 【0004】 【課題を解決する為の手段】以上のような課題を解決す
る為に、逆円錐の中央部に凹みを設けた下部支承の上
に、円錐を上下に合わせた中央部に球を設けたスライド
盤を乗せ、その上に円錐の中央部に凹みを設けた上部支
承等の構成による減衰ダンパー。尚、上下の支承には構
造物に緊結する為のホールやボルト・ナット等を設けて
置き、スライド盤の球は回転運動が出来る様に上下の円
錐に固定しておく。また、上下支承の円錐を円錐台にし
ても同じ効果が得られるし、スライド盤の球のかわりに
上下支承の凹みに合わせて凸型の半球や円柱等でも同じ
効果が得られる。 【0005】 【発明の実施と形態】本発明の減衰ダンパーを建築物の
上下構造の間に装着すると下部構造の地震時の水平及び
垂直応力を下部支承が受け水平移動するがスライド盤及
び上部支承の水平移動許容範囲内で地震エネルギーを上
下支承及びスライド盤の円錐による振り子運動により上
部構造には、地震エネルギーは伝達されないし、上部構
造物の自重で下部構造物の元の位置に復元できるし、常
時は上部構造物の鉛直力を上部支承及びスライド盤・下
部支承の円錐部分で下部構造体に伝達できる様にし地震
時だけ球による伝達出来るように出来るので上下支承の
部材が小規模の部材で済むしまた、上下支承の凹みとス
ライド盤の球により台風等の小規模の水平力では、上部
構造は揺れない。 【0006】 【実施例】実施例1 基礎上部に下部支承を設置しアンカーボルトで緊結し
て、この上にスライド盤を置き、さらにこの上に、上部
支承を置き、上部支承に横架材をボルト及びナット座金
等で緊結して、上部構造物の鉛直力を基礎に伝達するよ
うにした実施例。 【0007】 【発明の効果】1.地震等の応力を吸収し建築物の自重
により建築物を元の位置に復元できる 2.構成が簡単だから製作費が安い。 3.装置が小さいので場所を取らない。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明減衰ダンパーの構成図 【図2】本発明減衰ダンパーの下部支承の断面図 【図3】本発明減衰ダンパーのスライド盤の断面図 【図4】本発明減衰ダンパー上部支承及び横架材の断面
図 【図5】本発明減衰ダンパーを基礎と土台の間に装着さ
せた実施例1の構成図 【図6】本発明減衰ダンパー実施例1の下部支承の断面
詳細図 【符号の説明】 1. 下部支承 2. スライド盤 3. 上部支承 4. 凹み 5. 球 6. ストッパー 7. ボルト 8. 基礎 9. ナット 10.穴 11.座金 12.横架材 13.支承ガイド 14.充填材 15.ベース 16.アンカーボルト 17.ネコ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】逆円錐の中央部に凹みを設けた下部支承の
    上に、円錐を上下に合わせた中央部に球を設けたスライ
    ド盤を乗せ、その上に円錐の中央部に凹みを設けた上部
    支承等の構成による減衰ダンパー。
JP2002101917A 2002-02-27 2002-02-27 減衰ダンパー Pending JP2003253908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101917A JP2003253908A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 減衰ダンパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101917A JP2003253908A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 減衰ダンパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003253908A true JP2003253908A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28672154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101917A Pending JP2003253908A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 減衰ダンパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003253908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971365B1 (ko) 2010-06-04 2010-07-20 제희문 일정 진도 이상의 지진에 응답하는 면진 장치
JP2014129829A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Hayashi Bussan Co Ltd 免震部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971365B1 (ko) 2010-06-04 2010-07-20 제희문 일정 진도 이상의 지진에 응답하는 면진 장치
WO2011152690A2 (ko) * 2010-06-04 2011-12-08 Je Hee Mun 일정 진도 이상의 지진에 응답하는 면진장치
WO2011152690A3 (ko) * 2010-06-04 2012-05-03 Je Hee Mun 일정 진도 이상의 지진에 응답하는 면진장치
JP2014129829A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Hayashi Bussan Co Ltd 免震部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105971148B (zh) 万向摆动轨道支撑式调谐质量阻尼器
KR101363071B1 (ko) 면진 기능을 갖는 태양광발전시스템 내진 장치
CN205857445U (zh) 万向摆动轨道支撑式调谐质量阻尼器
CN102433934A (zh) 自复位c型钢板米字组合多向隔震支座
JP5797067B2 (ja) 除振架台の減震ストッパ
JP2003253908A (ja) 減衰ダンパー
US20080072508A1 (en) Vibration and force absorbing assembly incorporated into a building foundation for dampening the effects of environmentally induced events
CN2581320Y (zh) 固定导管架式海洋平台隔震装置
CN201170283Y (zh) 隔震装置
JP5917751B2 (ja) 除振架台の減震ストッパ
CN107939136B (zh) 一种近场地震用固定型三向减震装置
JP2003155839A (ja) 免震ダンパー
JP2000266116A (ja) 揺動ベアリング式免震装置
CN207760719U (zh) 一种新型的全方位扭转耗能阻尼支座
JP2000240072A (ja) 免震装置の設置方法及び設置構造
JP4439694B2 (ja) 高層建物の高減衰架構
JP2006022484A (ja) 建築構造物の免振装置
CN201605530U (zh) 内置有阻尼器的桥梁减震支座
CN1245241A (zh) 滚摆式地震隔振器
JP3795020B2 (ja) 建築構造物の免振装置
JP2000054506A (ja) 免震構造物の浮き上がり防止装置及びこの装置が設けられてなる軽重量構造物の免震構造
JP3713645B2 (ja) 積層ゴムを用いた免震装置
JPH11166331A (ja) 免震引抜抵抗装置
JP3732744B2 (ja) 免震方法およびその装置
JP2003201771A (ja) 自重式ダンパー