JP5917751B2 - 除振架台の減震ストッパ - Google Patents

除振架台の減震ストッパ Download PDF

Info

Publication number
JP5917751B2
JP5917751B2 JP2015097281A JP2015097281A JP5917751B2 JP 5917751 B2 JP5917751 B2 JP 5917751B2 JP 2015097281 A JP2015097281 A JP 2015097281A JP 2015097281 A JP2015097281 A JP 2015097281A JP 5917751 B2 JP5917751 B2 JP 5917751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
stopper
hole
frame
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015097281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015143577A (ja
Inventor
彰 寺村
彰 寺村
弘一 天田
弘一 天田
充 徳永
充 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokkyokiki Corp
Original Assignee
Tokkyokiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokkyokiki Corp filed Critical Tokkyokiki Corp
Priority to JP2015097281A priority Critical patent/JP5917751B2/ja
Publication of JP2015143577A publication Critical patent/JP2015143577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917751B2 publication Critical patent/JP5917751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

この発明は除振架台の減震ストッパに係り、特に、地震による大きな力を受けて除振架台の上部架台が一定以上の変形及び傾斜することを防止する減震ストッパに関する。
除振架台は一般に、上部架台と、下部架台と、両架台間に介装された防振部材を備えており、上部架台の上に空調機の室外機などの負荷が設置され、負荷の稼働により発生する振動を防振部材で吸収し、下部架台の設置面に負荷の振動が伝わらないようにする役割を果たしている。
ところが、地震や強風などが発生した場合には負荷が所定以上の振幅で揺れ、転倒する危険性が生じる。このため、図5に示すように、除振台80の上部架台82からストッパボルト84を垂設し、このストッパボルト84を下部架台86に設けられた耐震枠88の貫通孔90に挿通すると共に、耐震枠88の上下に耐震用弾性部材92, 92を配設し、耐震枠88の貫通孔90と各耐震用弾性部材92, 92の円筒部92a, 92aとの間に一定の隙間Eを形成した耐震ストッパ94が設けられていた(特許文献1参照)。
この従来の耐震ストッパ94によれば、大きな揺れが発生した際に耐震用弾性部材92, 92が耐震枠88に衝突し、その弾性緩衝効果によって上部架台82が所定角度以上傾くことを防止することが可能となる。
特開平7−208542号公報
しかしながら、M7を超すような大きな地震では、この揺れが長時間続き、耐震枠88が何度も耐震用弾性部材92, 92に衝突することになる。さらに、その衝突は水平方向に限定されるものではなく、上下方向、回転方向の力も加わり、耐震用弾性部材92, 92には圧縮に加え、こじり、こすりなどの複雑な力が加わる。
この結果、ゴム材やスポンジ材等からなる耐震用弾性部材92, 92は、長時間にわたり圧縮、こじり、こすりなどの複雑な力を繰り返し受けて破損してしまい、耐震性を維持することができなかった。
この発明は、このような従来の問題を解決するために案出されたものであり、大きな地震によって負荷に外力が加わり、上部架台が大きく傾き、長時間除振架台が耐震用弾性部材に衝突した場合でも、容易に破損しない減震ストッパを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、請求項1に記載した除振架台の減震ストッパは、基礎に固定される下部架台と、負荷が載置される上部架台と、上記下部架台と上部架台との間に介装され、上部架台を弾性支持する複数の防振部材とを備えた除振架台に適用される減震ストッパであって、上記上部架台または下部架台の何れか一方に設けられた貫通孔と、上記上部架台または下部架台の何れか他方に一端が固定されると共に、他端が上記貫通孔内に挿通されるストッパ部材と、このストッパ部材に挿通され、その上端面が上記貫通孔から上方に突出すると共に、その下端面が上記貫通孔から下方に突出した減震用弾性部材と、この減震用弾性部材の外周面と上記貫通孔の内面との間に形成された第1の隙間と、上記ストッパ部材に挿通されると共に、上記減震用弾性部材の上端側に配置された第1の減衰ワッシャと、この第1の減衰ワッシャと上記貫通孔との間に形成された第2の隙間と、上記ストッパボルトに挿通されると共に、上記減震用弾性部材の下端側に配置された第2の減衰ワッシャと、この第2の減衰ワッシャと上記貫通孔との間に形成された第3の隙間とを備え、上記減震用弾性部材が、滑り材よりなる外側層と、減衰材よりなる内側層からなる二層構造を備えていることを特徴としている。
請求項1に記載した除振架台の減震ストッパにあっては、減震用弾性部材が滑り材よりなる外側層と減衰材よりなる内側層を備えているため、地震による振動を受けた際に、まず貫通孔の縁部は外側層に衝突し、その滑り効果によって、こじりやこすれの力が分散されると共に、内側層に対する圧縮力が緩和される。
このため、ゴムやスポンジ等の減衰材よりなる内側層の劣化が抑えられ、その寿命特性を向上させることが可能となる。
また、ストッパ部材に第1の減衰ワッシャと第2の減衰ワッシャが挿通されているため、上部架台が上下方向に振動した際には、減衰ワッシャによる振動エネルギーの減衰効果と共に、圧縮衝撃力緩和効果による振動エネルギーの減衰効果を発揮することが可能となる。
図1は、この発明が適用される除振架台10の構造を示す側面図であり、上部架台12と、これと所定の間隙を隔てて対向配置された下部架台14とを備えている。
上部架台12と下部架台14との間には、内部に圧縮コイルバネ(図示省略)を備えた防振部材16が複数介装されており、この防振部材16によって上部架台12は下部架台14上に弾性支持されている。
下部架台14は、図示しないアンカーボルトによって、建物の基礎18に強固に固定されている。
上部架台12は、図2に示すように、4本の上部フレーム部材20a, 20b, 20c, 20dを、4個の上部コーナー金物22を介して矩形状に連結した形状を備えている。
また、第1の上部フレーム部材20a及び第2の上部フレーム部材20cには、それぞれ二つの取付け片部24が設けられている。
各取付け片部24には貫通孔26が穿設されており、各取付け片部24上に負荷となる機械設備(図示省略)を載置し、貫通孔26にボルトを挿通して負荷に螺合することにより、その固定が実現される。
下部架台14も同様に、4本の下部フレーム部材を4個の下部コーナー金物28を介して矩形状に連結した形状を備えている(図1においては、一の下部フレーム部材29のみが表れている)。
上部コーナー金物22と下部コーナー金物28との間には、それぞれ減震ストッパ30が設けられている。
図3は、減震ストッパ30の詳細な構造を示すものであり、ストッパ部材としてのストッパボルト32が、上部コーナー金物22の底板22aに形成された貫通孔34から挿通され、さらに下部コーナー金物28の天板28aに形成された貫通孔36に挿通されている。
上部コーナー金物22に形成された貫通孔34は、ストッパボルト32の直径に比べて十分に大きな口径を備えている。
この貫通孔34の縁部と、ストッパボルト32の外周面との間には、管状の減震用弾性部材38が介装されている。
この減震用弾性部材38は、ブチルゴムやスポンジ等の損失係数の大きな弾性材料等の減衰材からなる内側層40と、ソマライト(登録商標)やフッ素樹脂など摩擦係数の小さい滑り材(例えば摩擦係数:0.2〜0.4)からなる外側層42からなる二層構造を備えている。
この減震用弾性部材38と、貫通孔34の縁部との間には、所定の隙間X(例えば5mm)が確保されている。
上記減震用弾性部材38の上端面側には、複数枚の皿バネ44が配置されている。
また、この皿バネ44とストッパボルト32の頭部46との間には、金属材よりなる第1のワッシャ48と、フッ素樹脂等の減衰材よりなる第1の減衰ワッシャ50とが介装されている。
皿バネ44の下端と上部コーナー金物22の底板22aとの間には、所定の隙間Y(例えば5mm)が形成されている。
上記減震用弾性部材38の下端面と、第1のナット52との間には、大型ワッシャ54と、第2の減衰ワッシャ56及び第2のワッシャ58が積層配置されている。
また、上部コーナー金物22の底板22aと、大型ワッシャ54の上面との間には、所定の隙間Z(例えば5mm)が形成されている。この隙間Zは、上記防振部材16によって上部架台12が下部架台14上に弾性支持されることによって、確保されている。
ストッパボルト32の先端は、下部コーナー金物28の天板28aに形成された貫通孔36に挿通され、第2のナット60、第3のワッシャ62、第4のワッシャ64及び第3のナット66を介して、天板28aの上下から締め付け固定されている。
このストッパボルト32の装着は、以下の手順に従って行われる。
(1) 第1の減衰ワッシャ50、第1のワッシャ48、複数の皿バネ44、減震用弾性部材38を挿通させたストッパボルト32を、上部コーナー金物22の貫通孔34に挿入する。
(2) 大型ワッシャ54、第2の減衰ワッシャ56、第2のワッシャ58を、ストッパボルト32の先端から挿通させる。
(3) 第1のナット52をストッパボルト32の先端から螺合させ、ストッパボルト32の頭部46との間で、第1の減衰ワッシャ50、第1のワッシャ48、複数の皿バネ44、減震用弾性部材38、大型ワッシャ54、第2の減衰ワッシャ56、第2のワッシャ58を締め付け固定する。
(4) ストッパボルト32の先端に第2のナット60を螺合させた後、第3のワッシャ62を挿通させる。
(5) ストッパボルトの先端を、下部コーナー金物28の貫通孔36に挿通させた後、第4のワッシャ64を挿通させ、第3のナット66を螺合させる。
(6) 第2のナット60及び第3のナット66を締め付けることにより、ストッパボルト32の先端側を下部コーナー金物28に固定する。
地震が発生し、上部架台12及び下部架台14が水平方向あるいは回転方向に振動すると、減震用弾性部材38の外側層42に上部コーナー金物22の貫通孔34の縁部が衝突し、その滑り効果によって、こじりやこすれの力を分散させると同時に、内側層40に対する圧縮力が緩和される。
この内側層40は、損失係数の大きな弾性材料等の減衰材よりなるため、小さな圧縮力を受けても大きなエネルギー吸収効果を奏することができる。
また、第1の減衰ワッシャ50及び第2の減衰ワッシャ56における、滑り摩擦による振動エネルギーの減衰効果も期待できる。
この除振架台10に対し1Gを越える上下方向の振動が加えられた場合には、上部コーナー金物22の底板22aが皿バネ44に衝突し、各皿バネ44の弾性力によって振動エネルギーが吸収される。
この際、皿バネ44の相互間で滑り摩擦が生じるため、より効率的な減衰効果が期待できる。
また、第1の減衰ワッシャ50及び第2の減衰ワッシャ56による圧縮衝撃力緩和効果が発揮される。
以上のように、この除振架台10の減震ストッパ30の場合、減震用弾性部材38が滑り材よりなる外側層42と、減衰材よりなる内側層40からなる積層構造を備えているため、地震発生時における振動エネルギーを有効に分散・吸収することができる。
この結果、地震による大きな振動が長時間続いたとしても、減震用弾性部材38が容易に破壊されることがなく、その耐震性を維持することが可能となる。
上記においては、ストッパボルト32の先端を下部架台14の下部コーナー金物28に固定すると共に、上部架台12の上部コーナー金物22の貫通孔34内に減震用弾性部材38を配置した例を示したが、この発明はこれに限定されるものではない。すなわち、ストッパボルト32の先端を上部架台12の上部コーナー金物22に固定すると共に、下部架台14の下部コーナー金物28側に大径の貫通孔を形成しておき、その中に減震用弾性部材38を配置させることもできる。
また、上記においては、複数の皿バネ44を減震用弾性部材38の上端面側に配置させた例を示したが、減震用弾性部材38の下端面側に複数の皿バネ44を配置させることも当然に可能である。
あるいは、図4に示すように、減震用弾性部材38の上端面側及び下端面側のそれぞれに複数の皿バネ44を配置させることもできる。この結果、上部架台12が上下方向に振動した際には、上部コーナー金物22の底板22aが上下2箇所で皿バネ44に衝突することになり、より効果的に振動を抑制することが可能となる。
この発明に係る減震ストッパを適用した除振架台を示す側面図である。 上記除振架台を示す平面図である。 この発明に係る減震ストッパを示す拡大部分断面図である。 この発明に係る減震ストッパの変更例を示す拡大部分断面図である。 従来の耐震ストッパを示す拡大部分断面図である。
10 除振架台
12 上部架台
14 下部架台
16 防振部材
18 基礎
20a〜20d 上部フレーム部材
22 上部コーナー金物
24 取付け片部
26 貫通孔
28 下部コーナー金物
29 下部フレーム部材
30 減震ストッパ
32 ストッパボルト
34 上部コーナー金物の貫通孔
36 下部コーナー金物の貫通孔
38 減震用弾性部材
40 内側層
42 外側層
44 皿バネ
46 ストッパボルトの頭部
48 第1のワッシャ
50 第1の減衰ワッシャ
52 第1のナット
54 大型ワッシャ
56 第2の減衰ワッシャ
58 第2のワッシャ
60 第2のナット
62 第3のワッシャ
64 第4のワッシャ
66 第3のナット

Claims (1)

  1. 基礎に固定される下部架台と、負荷が載置される上部架台と、上記下部架台と上部架台との間に介装され、上部架台を弾性支持する複数の防振部材とを備えた除振架台に適用される減震ストッパであって、
    上記上部架台または下部架台の何れか一方に設けられた貫通孔と、
    上記上部架台または下部架台の何れか他方に一端が固定されると共に、他端が上記貫通孔内に挿通されるストッパ部材と、
    このストッパ部材に挿通され、その上端面が上記貫通孔から上方に突出すると共に、その下端面が上記貫通孔から下方に突出した減震用弾性部材と、
    この減震用弾性部材の外周面と上記貫通孔の内面との間に形成された第1の隙間と、
    上記ストッパ部材に挿通されると共に、上記減震用弾性部材の上端側に配置された第1の減衰ワッシャと、
    この第1の減衰ワッシャと上記貫通孔との間に形成された第2の隙間と、
    上記ストッパボルトに挿通されると共に、上記減震用弾性部材の下端側に配置された第2の減衰ワッシャと、
    この第2の減衰ワッシャと上記貫通孔との間に形成された第3の隙間とを備え、
    上記減震用弾性部材が、滑り材よりなる外側層と、減衰材よりなる内側層からなる二層構造を備えていることを特徴とする除振架台の減震ストッパ。
JP2015097281A 2015-05-12 2015-05-12 除振架台の減震ストッパ Active JP5917751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097281A JP5917751B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 除振架台の減震ストッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097281A JP5917751B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 除振架台の減震ストッパ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011191387A Division JP5797067B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 除振架台の減震ストッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015143577A JP2015143577A (ja) 2015-08-06
JP5917751B2 true JP5917751B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=53888746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015097281A Active JP5917751B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 除振架台の減震ストッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5917751B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101714716B1 (ko) * 2016-07-13 2017-03-09 (주) 지엔씨에너지 방진 및 내진 장치가 설치된 전기 판넬
JP6853533B2 (ja) * 2017-05-09 2021-03-31 株式会社ナベヤ 防振架台及びその固定構造
KR102433419B1 (ko) * 2022-05-02 2022-08-19 지엔원에너지(주) 소음 방지 및 내진 설비가 구비된 히트 펌프 시스템

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134038A (en) * 1981-02-10 1982-08-19 Toshiba Corp Vibration damper for pillar
JPS59137431U (ja) * 1983-03-05 1984-09-13 トヨタ自動車株式会社 防振ゴム組立体
JP2578532Y2 (ja) * 1992-03-02 1998-08-13 豊田合成株式会社 防振ブッシュ
JPH0720440U (ja) * 1993-09-14 1995-04-11 倉敷化工株式会社 空調設備などの防振台に用いられる耐震ストッパー兼用揺れ止め装置
JPH07208542A (ja) * 1994-01-11 1995-08-11 Tokkyo Kiki Kk 耐震ストッパ付き除振台
JPH1151099A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴムブッシュ
JP3866520B2 (ja) * 2001-01-12 2007-01-10 住友電気工業株式会社 空気ばね

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015143577A (ja) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101708215B1 (ko) 비선형 내진 스프링을 장착한 내진 배전반
JP5797067B2 (ja) 除振架台の減震ストッパ
KR101863763B1 (ko) 스프링 결합 구성을 갖춘 내진 배전반
KR101624550B1 (ko) 계전기 제어반의 내진장치
JP5917751B2 (ja) 除振架台の減震ストッパ
JP2013137150A (ja) 空調用室内機
JP6017242B2 (ja) 防振架台
JP2013232453A (ja) キャビネットの制震構造
JP6641970B2 (ja) ユニット型減震装置および該ユニット型減震装置を備えた防振架台
JP6384817B2 (ja) 長周期地震対応免震建物
JPH07139589A (ja) 防振架台
RU2279591C1 (ru) Виброизолятор рессорный
KR101757708B1 (ko) 내진장치가 구비된 배전반
JP4392567B2 (ja) 耐震防振装置
KR101757704B1 (ko) 내진장치가 구비된 배전반
JPH07208542A (ja) 耐震ストッパ付き除振台
JP4486977B2 (ja) 免震装置
KR102364966B1 (ko) 지진파에 의한 진동감쇠장치
KR101757701B1 (ko) 내진장치가 구비된 배전반
JP5850760B2 (ja) 防振架台の減衰装置
KR101757702B1 (ko) 내진장치가 구비된 배전반
JP2000266116A (ja) 揺動ベアリング式免震装置
JP2015075228A (ja) 減震ストッパ構造、隙間管理スペーサ、並びに防振架台
JP2016056875A (ja) 制振機能付き免震構造物
RU2279593C1 (ru) Виброизолятор пружинный с демпфирующим элементом

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250