JP2003253496A - 電気めっき治具および電気めっき方法 - Google Patents

電気めっき治具および電気めっき方法

Info

Publication number
JP2003253496A
JP2003253496A JP2002049372A JP2002049372A JP2003253496A JP 2003253496 A JP2003253496 A JP 2003253496A JP 2002049372 A JP2002049372 A JP 2002049372A JP 2002049372 A JP2002049372 A JP 2002049372A JP 2003253496 A JP2003253496 A JP 2003253496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
jig
electroplating
plating
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002049372A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Okubo
利一 大久保
Kazuo Kondo
和夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002049372A priority Critical patent/JP2003253496A/ja
Publication of JP2003253496A publication Critical patent/JP2003253496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】液流動の邪魔になる複雑な機構は用いず、設備
投資額を少なくして、遮蔽板を用いるよりも一段と優れ
た膜厚の均一性が得られる電気めっき治具および電気め
っき方法を提供する。 【解決手段】シート状、または、円盤状の基板表面上へ
電気めっきを行う時に、基板の周辺部に設置する金属製
の電気めっき治具であって、治具表面が部分的に電気的
絶縁物であり、好ましくは基板と接する部分から連続し
て少なくとも治具表面が電気的絶縁物であり、絶縁の程
度によって基板表面上のめっき膜厚を均一化することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板表面の電気め
っき治具及びそれを用いた電気めっき方法に関し、特に
基板表面のめっき膜厚を均一化するための電気めっき治
具及びそれを用いた電気めっき方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化により、使用されるプ
リント基板の配線の高密度化が急速に進められている。
高密度プリント基板では、微細な配線が形成されるが、
最近では、その微細配線がライン幅(L)/ライン間隔
(S)=50/50(μm)以下といったものも要求さ
れるようになってきた。この微細配線は、基板表面の銅
箔などの金属層上に、回路パターンを描いたレジストを
形成し、化学エッチングして形成するのが最も一般的で
ある。
【0003】また、半導体分野では、サブミクロンのサ
イズのビア,トレンチを加工したシリコンウェハー上に
電気銅めっきを行い、それをCMP(ケミカルメカニカ
ルポリッシング)によって研磨することで、銅配線回路
を形成する工程も一般化しつつある。
【0004】化学エッチングは、金属とエッチング液の
接触によりその界面で起こる反応であり、金属層の表面
から深部に進行する。従って、表面に近い部位の方が、
エッチング液に接触する時間が長くなるため、エッチン
グされた回路の形状は、裾を引いた台形または山型にな
る。このため、エッチングでは、金属層の膜厚に対し、
適当な条件を選定しなければならない。エッチング過多
の場合は、表面部のエッチングが進行しすぎて、ライン
幅の細りが起こり、エッチング不足の場合は、底部でラ
イン間隔が不足、ひどい場合には、ラインの短絡という
ことが起こりうる。
【0005】最近の高密度配線基板は多層化しており、
その層間の接続のために電気銅めっきが行われる。この
めっき層は基板表面にも析出するため、前述の微細配線
は、このめっき層もエッチングして形成されなければな
らない。ところが、従来のめっき層の膜厚には、大きな
ばらつきがあるため、エッチング条件を平均膜厚に合わ
せたとしても、場所により、エッチングの過多、不足と
なる部分が生じていた。これまでの、ライン幅,ライン
間隔の大きな回路パターンでは顕著な問題にはならなか
ったが、最近の微細回路パターンでは、このめっき膜厚
のばらつきによる影響が極めて顕著になってきた。
【0006】基板表面の電気銅めっき膜厚を均一化する
多くの試みが、これまでに行われてきた。電気めっきに
おける膜厚均一化は、被めっき電極であるカソード表面
での電流密度分布を均一化することに他ならない。電流
密度は、一般的に被めっき電極の周辺部で高く、中央部
で低くなるため、めっき槽内の構造を工夫することによ
って、この電流密度の分布を改善し、均一化を図ること
が行われている。めっき槽内の工夫として、遮蔽板の設
置と、めっき設備の機構が挙げられる。例えば、特開平
8−100292号公報では、アノ−ド電極を上部、カ
ソ−ド電極を下部に水平対向させ、被めっき物の形状に
応じた開口面積と開口形状を有する膜厚修正板をアノ−
ドとカソ−ド間に設置し、電気めっきの際アノ−ド電極
及びカソ−ド電極間を流れる電流は全て膜厚修正板の開
口部を経由し、かつカソ−ド付近をスキ−ジによつて撹
拌しながらめっきを行っている。また、特許第3065
970号では、シ−ト状短冊製品をめっき処理液中に搬
送させながら電気めっきするのに際して、電流が過度に
集中してしまうシ−ト状短冊製品の両側端部と下端部に
対しても他のシ−ト面と均等な電流が分布されるよう
に、シ−ト状短冊製品の横向き間隔を電流が過度に集中
されない狭い間隙幅となるように設備機構上の工夫を行
っている。
【0007】しかし、遮蔽板による電流密度分布制御に
は次のような問題がある。 ・被めっき物である基板の大きさにより、異なる形状の
ものを用意しなければならない。 ・アノード/カソード間に設置するため、めっき面に対
する液流動を妨害する。または、液流動系(ノズル,配
管等)の設置を制限する。また、設備機構上の工夫につ
いては、複雑な機械設計を必要とし、また、新規の設備
導入時には考慮することができても、既存の設備を使用
しながらめっき膜厚の均一化を行わねばならない場合に
は対応できない。
【0008】半導体分野で行われる銅配線形成において
も、銅めっき層の膜厚は重要な影響因子であり、膜厚の
不均一が、CMP工程における研磨量の不均一を招き、
配線の欠陥につながることがある。この分野において
も、電流密度分布のコントロールは、主に遮蔽板が用い
られているが、膜厚均一性は十分ではない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述のよう
な、液流動の邪魔になる複雑な機構は用いず、設備投資
額を少なくして、遮蔽板を用いるよりも一段と優れた膜
厚の均一性が得られる電気めっき治具および電気めっき
方法を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題に鑑
みなされたものであり、本発明の請求項1の発明は、シ
ート状、または、円盤状の基板表面上へ電気めっきを行
う時に、基板の周辺部に設置する金属製の電気めっき治
具であって、治具表面が部分的に電気的絶縁物であり、
絶縁の程度によって基板表面上のめっき膜厚を均一化す
ることを特徴とする電気めっき治具としたものである。
【0011】本発明の請求項2の発明は、シート状、ま
たは、円盤状の基板表面上へ電気めっきを行う時に、基
板の周辺部に設置する金属製の電気めっき治具であっ
て、基板と接する部分から連続して少なくとも治具表面
が電気的絶縁物であり、絶縁物の連続長の程度によって
基板表面上のめっき膜厚を均一化することを特徴とする
電気めっき治具としたものである。
【0012】本発明の請求項3の発明は、シート状、ま
たは、円盤状の基板表面上への電気めっき方法におい
て、基板の周辺部に金属製の電気めっき治具を設置し、
この電気めっき治具が、治具表面が部分的に電気的絶縁
物であり、絶縁の程度を調整することにより基板表面上
のめっき膜厚を均一化することを特徴とする電気めっき
方法としたものである。
【0013】本発明の請求項4の発明は、シート状、ま
たは、円盤状の基板表面上への電気めっき方法におい
て、基板の周辺部に金属製の電気めっき治具を設置し、
この電気めっき治具が、基板と接する部分から連続して
少なくとも治具表面が電気的絶縁物であり、絶縁物の連
続長の程度を調整することにより基板表面上のめっき膜
厚を均一化することを特徴とする電気めっき方法とした
ものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の電気めっき治具では、シ
ート状、または、円盤状の基板表面上へ電気めっきを行
う時に、基板の周辺部に設置する金属製の電気めっき治
具であって、治具表面が部分的に電気的絶縁物であり、
好ましくは基板と接する部分から連続して少なくとも治
具表面が電気的絶縁物であり、絶縁の程度によって基板
表面上のめっき膜厚を均一化する。すなわち、本発明の
治具はこのような構造であるから、電気めっきを行うと
きに、電気めっき治具の絶縁物で覆われていない治具の
外周部分に電流集中が起り、基板表面上でめっき膜厚を
均一化出来る。
【0015】本発明の実施の形態例の電気めっき治具で
は、該当するシート状または円盤状の基板の周辺に、金
属製の電気めっき治具を差し込み填めて設置する。そし
てその結果、その治具の基板を填めている部分は、基板
表面に対して凸であり、その凸部の表面が差し込み口
(基板固定部の入り口)から部分的に電気的絶縁物で覆
われており、部分的絶縁の程度によって基板表面上のめ
っき膜厚を均一化する。この具体的な説明図を図1に示
す。図1は本発明の実施の形態例の電気めっき治具を基
板に設置した状態を示す説明図であり、図(a)は平面
で示した説明図、図(b)は断面で示した説明図、図
(c)は図(b)のめっき治具部分を拡大した説明図で
ある。
【0016】部分的絶縁部3は、金属であるめっき治具
2の基板1の差し込み口(基板固定部の入り口4)から
表面の一部を樹脂、塗料,セラミックスなどの絶縁材料
で覆い、不導体化するものである。これは、被めっき材
である基板1上の電流分布を適切にめっき治具2上に振
り分けるといった効果がある。めっき治具2が設置され
ていない場合には、基板1の端部に電流分布が集中し、
この部分のめっき膜厚が中央部より増大する。一方、基
板1表面に対して凸のめっき治具2を設置すると、凸部
に電流集中するため、めっき治具2に接する基板1上の
部分の膜厚は、むしろ中央部より低下する。そこで、こ
の電流集中度をめっき治具2上の部分的絶縁の程度で調
整することにより、著しい膜厚の均一化が達成できる。
【0017】めっき治具2表面上の部分的絶縁の仕方
は、特に限定されないが、基板1に接するめっき治具2
の端面5(基板固定部の入り口4の周囲の、基板1に対
して垂直の面)と、それに連続して表面上の部分6を絶
縁することが効果的である。この絶縁法の場合、電流密
度の集中は、めっき治具2表面の絶縁物で覆われていな
い端部に起こり、基板1上では中央部と同様の電流密度
となる。
【0018】めっき治具には、基板の保持、固定の役割
もあり、特に、昨今では、基板の厚さが薄くなってきて
いるため、めっき治具の有効性は高まっている。半導体
ウェハーの電気めっきに関しても、ウェハー周辺部にめ
っき治具を設置することにより、基板(ウェハー)表面
でのめっき膜厚を均一化できる。半導体ウェハーは一般
的に一部分欠けた円盤状であるので、周辺に取り付ける
めっき治具も、その形状に合わせて円形状になる。この
場合は、一般的に片面のみのめっきとなるため、半導体
ウェハーをベースの基板上に載せ、周辺部を円形の治具
でベース基板上に固定することになる。
【0019】めっき治具の大きさは、被めっき材である
基板を保持,固定する大きさであればよく、特に限定さ
れない。めっき治具の幅や厚さ、および、材料も基板を
保持,固定する目的を優先して設計すればよい。めっき
治具の幅は、基板を保持,固定するための掴みしろ(差
し込み填める部分)に加え、めっきの電流集中を起こさ
せる部分を設け、一般的に10〜100mmが適当であ
る。めっき治具の基板表面からの凸の量は、一般的に1
〜25mmが適当である。材料は、むしろ、めっき液に
よって限定されるが、一般的には、ステンレス,チタ
ン,銅,および、これらの複合材が適当である。なお、
本発明に関して使用される電気めっき液,電気めっき槽
構造も特に限定されない。
【0020】本発明の他の実施の形態例を示す。図4は
他の実施形態例の電気めっき治具を、基板に設置した状
態を断面で示した説明図である。図4(a)では、基板
21に設置した治具22の一部分が、基板21と接する
部分から連続して絶縁物23であり、この絶縁物23に
接して金属部分24が構成されている。この絶縁物23
の長さを調整してめっき厚を均一化する。この場合、構
造が簡単であるため、既存の治具に棒、又は線状のマス
キング材を取り付けることで、安価に改造できる。図4
(b)では、図4(a)で絶縁物の一部分(絶縁物下
の、基板と治具との一部接触部25)を金属部分で構成
したものである。これによって、絶縁部分の機械的強度
を強めたり、電気的接触抵抗を減じる等の利点がある。
【0021】また、基板に設置する方法として、金属製
のクリップなどのような少なくとも一部分に弾性力を持
たせ、基板を挟む構成にしても良い。この場合にも基板
と接する部分から連続して治具表面を電気的絶縁物で覆
うか、上記の例のように接する部分から部分的に絶縁物
で構成しても良い。これによって治具の設置が容易とな
る。
【0022】本発明は、以上のような構成の電気めっき
治具および電気めっき方法であるから、従来のような遮
蔽板や設備機構とは異なり、液流動の邪魔にならず、ま
た、複雑な機構は用いない。そのため、設備投資額を少
なくして十分なめっき膜厚の均一化の効果が得られる。
また、液流動の妨げにならないため、めっき反応に対し
て、イオンや添加剤の拡散効果が強く影響している場合
には、遮蔽板よりも一段と優れた膜厚の均一性が得られ
る。
【0023】
【実施例】図2のめっき装置を用いてめっき試験を行
い、基板上のめっき膜厚分布を調べた。図2は本発明の
実施例の電気めっき治具を用いてめっきを行うための、
めっき装置を平面で示した説明図である。ただし図で
は、説明のため基板をめっき装置に設置してある。使用
した基板のサイズは以下の通りである。 基板サイズ 500mm×330mm 厚さ 0.3mm この基板には、両面に無電解銅めっき(膜厚 0.5μ
m)が施されており、その上に電気銅めっきを行った。
電気銅めっきは以下の組成の硫酸銅めっき液を用いた。 硫酸銅5水塩 200g/L 硫酸 100g/
L, 添加剤 カパグリームST−901C 5mL/L めっき条件は、次の通りである。 電流密度 2.5A/dm2, 狙い膜厚 20μm(時
間 36分) 温度 23℃
【0024】めっき装置は、図2のように、めっき槽1
4の一対の辺の内側にアノード(電極)10を設け(直
方体の上下部は図示していない)、両辺の内側に設けた
アノード10の中間部にカソード(基板)11を配置す
るようにした。アノード10とカソード11の間にノズ
ル13を備えた液噴出用配管12を設け、ノズル13よ
り液流を基板11表面に噴出する構造にし、その噴出用
配管12の電流遮蔽の影響をなくすため、基板11は、
左右にロッキング(揺動)した。
【0025】ここでは、基板に対し、めっき治具を設置
し、膜厚均一化の効果を調べた。条件は、次の通りであ
る。 めっき治具無し。 めっき治具を設置し、マスクは無し。 めっき治具を設置し、部分マスクをした。 では、幅25mm,厚さ5mmのステンレス製のめっ
き治具を基板四辺の周辺部に対し、両面に取り付けて、
基板を固定した。基板の挟みしろは5mmとした。この
治具の上部にあるハンガーを、めっき槽上のブスバーに
懸垂し、給電した。では、と同じめっき治具に対
し、ポリプロピレン樹脂で部分的マスクを行った。マス
クした箇所は、基板との接触部側の端面(5mm幅)
と、そこから、連続的に治具表面部の7mm幅の部分で
ある。
【0026】上記の条件で、めっき試験を行い、めっき
膜厚を微小抵抗式膜厚計で測定した。試験結果を図3に
示す。図3は、めっき膜厚を、基板の位置に対応して示
したグラフである。これをめっき治具無し、 めっ
き治具を設置し、マスクは無し、 めっき治具を設置
し、部分マスクをした条件毎に示した。このように、部
分的絶縁を行った電気めっき治具を用いたの条件で
は、著しく均一な膜厚が得られた。
【0027】
【発明の効果】本発明は、部分的絶縁を施した電気めっ
き治具を使用することにより、液流動の邪魔になる複雑
な機構は用いず、設備投資額を少なくして、遮蔽板を用
いるよりも一段と優れた電気めっきの膜厚の均一性が得
られる電気めっき治具および電気めっき方法とすること
ができる。これにより、例えば、プリント基板の電気銅
めっきに適用した場合、L/S=50/50(μm)以
下の微小回路パターンをエッチングで形成することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の電気めっき治具を、基
板に設置した状態を示す説明図
【図2】本発明の実施例の電気めっき治具を用いてめっ
きを行うための、めっき槽を平面で示した説明図
【図3】本発明の実施例のめっき膜厚を、基板の位置に
対応して示したグラフ
【図4】本発明の他の実施の形態例の電気めっき治具
を、基板に設置した状態の一部分を断面で示す説明図
【符号の説明】
1・・・・基板 2・・・・めっき治具 3・・・・部分的絶縁部 4・・・・基板固定部入り口 5・・・・基板に接するめっき治具の端面 6・・・・絶縁物で覆われためっき治具の表面上の部分 10・・・・アノード 11・・・・カソード(基板) 12・・・・液噴出用配管 13・・・・ノズル 14・・・・めっき槽 21・・・・基板 22・・・・治具 23・・・・絶縁物 24・・・・金属部分 25・・・・基板と治具との一部接触部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート状、または、円盤状の基板表面上へ
    電気めっきを行う時に、基板の周辺部に設置する金属製
    の電気めっき治具であって、治具表面が部分的に電気的
    絶縁物であり、絶縁の程度によって基板表面上のめっき
    膜厚を均一化することを特徴とする電気めっき治具。
  2. 【請求項2】シート状、または、円盤状の基板表面上へ
    電気めっきを行う時に、基板の周辺部に設置する金属製
    の電気めっき治具であって、基板と接する部分から連続
    して少なくとも治具表面が電気的絶縁物であり、絶縁物
    の連続長の程度によって基板表面上のめっき膜厚を均一
    化することを特徴とする電気めっき治具。
  3. 【請求項3】シート状、または、円盤状の基板表面上へ
    の電気めっき方法において、基板の周辺部に金属製の電
    気めっき治具を設置し、この電気めっき治具が、治具表
    面が部分的に電気的絶縁物であり、絶縁の程度を調整す
    ることにより基板表面上のめっき膜厚を均一化すること
    を特徴とする電気めっき方法。
  4. 【請求項4】シート状、または、円盤状の基板表面上へ
    の電気めっき方法において、基板の周辺部に金属製の電
    気めっき治具を設置し、この電気めっき治具が、基板と
    接する部分から連続して少なくとも治具表面が電気的絶
    縁物であり、絶縁物の連続長の程度を調整することによ
    り基板表面上のめっき膜厚を均一化することを特徴とす
    る電気めっき方法。
JP2002049372A 2002-02-26 2002-02-26 電気めっき治具および電気めっき方法 Pending JP2003253496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049372A JP2003253496A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 電気めっき治具および電気めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049372A JP2003253496A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 電気めっき治具および電気めっき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003253496A true JP2003253496A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28661905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002049372A Pending JP2003253496A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 電気めっき治具および電気めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003253496A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093074A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板シートおよびその製造方法
CN106435675A (zh) * 2016-11-30 2017-02-22 华侨大学 一种适用于分段电镀的屏蔽层取消设备及其取消方法
JP2019035117A (ja) * 2017-08-16 2019-03-07 住友電気工業株式会社 プリント配線板用めっき装置及び金属製治具
CN114959622A (zh) * 2022-05-17 2022-08-30 无锡清鑫光学技术有限公司 一种不锈钢精密光学镀膜伞及其制作工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093074A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板シートおよびその製造方法
CN106435675A (zh) * 2016-11-30 2017-02-22 华侨大学 一种适用于分段电镀的屏蔽层取消设备及其取消方法
JP2019035117A (ja) * 2017-08-16 2019-03-07 住友電気工業株式会社 プリント配線板用めっき装置及び金属製治具
CN111032928A (zh) * 2017-08-16 2020-04-17 住友电气工业株式会社 用于印刷线路板的镀敷设备和金属夹具
CN111032928B (zh) * 2017-08-16 2022-07-01 住友电气工业株式会社 用于印刷线路板的镀敷设备和金属夹具
CN114959622A (zh) * 2022-05-17 2022-08-30 无锡清鑫光学技术有限公司 一种不锈钢精密光学镀膜伞及其制作工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463416B2 (ja) 半導体素子の形成方法
US5078852A (en) Plating rack
TW200421496A (en) Method and apparatus for controlling local current to achieve uniform plating thickness
KR20100068737A (ko) 차폐판 및 전해도금장치
US11066755B2 (en) Plating apparatus and plating method
US20060199381A1 (en) Electro-chemical deposition apparatus and method of preventing cavities in an ecd copper film
JP4368543B2 (ja) メッキ方法およびメッキ装置
JP2007308783A (ja) 電気めっき装置およびその方法
JP2003253496A (ja) 電気めっき治具および電気めっき方法
JP2013112842A (ja) 電気めっき装置およびめっき方法
KR102213335B1 (ko) 전기도금용 피도금체 지그
JP4759834B2 (ja) フィルムキャリア用電気めっき装置
US7566390B2 (en) Wafer support apparatus for electroplating process and method for using the same
KR20110097225A (ko) 기판 도금 장치
CN110777412B (zh) 在基板上形成电镀结构的电镀装置及电镀方法
JPS61270889A (ja) めつき装置
JP2004363422A (ja) めっき方法
JPH0835097A (ja) 縦型連続電気めっき装置のアノード構造
KR100454505B1 (ko) 경사형 전극링을 갖는 전기 도금 장치
US20050121329A1 (en) Thrust pad assembly for ECP system
TWM381635U (en) Electroplate apparatus for plating copper on a printed circuit board
JPH02205696A (ja) 半導体ウエハのめっき装置
JP2003268598A (ja) めっき装置及びめっき方法
TW202315987A (zh) 電鍍設備與電鍍方法
JP2003226995A (ja) めっき方法及びめっき装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02