JP2003251730A - 積層材料の製造方法 - Google Patents

積層材料の製造方法

Info

Publication number
JP2003251730A
JP2003251730A JP2002053497A JP2002053497A JP2003251730A JP 2003251730 A JP2003251730 A JP 2003251730A JP 2002053497 A JP2002053497 A JP 2002053497A JP 2002053497 A JP2002053497 A JP 2002053497A JP 2003251730 A JP2003251730 A JP 2003251730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt adhesive
synthetic resin
impregnated
adhesive powder
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002053497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746008B2 (ja
Inventor
Masanori Ogawa
正則 小川
Kuninori Ito
邦矩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Oil Chemical Co Ltd filed Critical Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Priority to JP2002053497A priority Critical patent/JP3746008B2/ja
Publication of JP2003251730A publication Critical patent/JP2003251730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746008B2 publication Critical patent/JP3746008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、樹脂含浸繊維シートと基材と
をホットメルト接着剤粉末によって接着して積層材料と
する際の製造工程を合理化することにある。 【解決手段】繊維シート1に合成樹脂液Sを含浸し、該
含浸した合成樹脂液Sが完全に乾燥していない状態でそ
の一面にホットメルト接着剤粉末Pを散布して、該合成
樹脂液Sの付着力によって該ホットメルト接着剤粉末P
を該繊維シート1表面上に固定し、該合成樹脂含浸繊維
シート1を該ホットメルト接着剤粉末P散布層を介して
基材9と加熱接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば自動車の吸音
材料等の内装材料に使用する積層材料の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車の吸音材料として、フェル
ト、ポリウレタン発泡体等の多孔質基材の表面に補強材
としてフェノール樹脂やメラミン樹脂のような合成樹脂
を含浸したガラス繊維シートを積層接着したものが提供
されている。この場合、該多孔質基材とガラス繊維シー
トとの接着には、通気性を阻害しないようにホットメル
ト接着剤粉末を使用することが望ましい。
【0003】従来、このような積層材を製造するには、
ガラス繊維シートに合成樹脂を含浸し、加熱乾燥し(フ
ェノール樹脂やメラミン樹脂の場合はB−状態とす
る)、このような樹脂含浸ガラス繊維シートの一面にホ
ットメルト接着剤粉末を散布し、若干加熱して該ホット
メルト接着剤粉末を該ガラス繊維シートの一面に若干融
着固定し、このような樹脂含浸ガラス繊維シートをホッ
トメルト接着剤粉末散布層を介して基材上に重ね、加熱
プレスして該ホットメルト接着剤粉末を軟化しかつ該ガ
ラス繊維シートに含浸されている合成樹脂を硬化させる
と共に所定形状に成形する方法が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法によれ
ば、樹脂含浸ガラス繊維シートの一面にホットメルト接
着剤粉末を散布する時、該ホットメルト接着剤粉末が飛
散し易く、ホットメルト接着剤粉末の歩止りが悪くな
り、かつ作業環境を悪化させること、ガラス繊維シート
の他の面にまでホットメルト接着剤粉末が回り込んで付
着し、表面性を悪化させること、ホットメルト接着剤を
ガラス繊維シートの一面に散布した後、加熱によって該
ホットメルト接着剤粉末をガラス繊維シートに融着固定
する際、ガラス繊維シートに含浸されている合成樹脂の
硬化が進み(B状態からC状態に移行し)、成形性が劣
化すること等の問題点が生ずる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、繊維シート(1) に合成樹
脂液Sを含浸し、該含浸した合成樹脂液Sが完全に乾燥
していない状態でその一面にホットメルト接着剤粉末P
を散布し、該合成樹脂含浸繊維シート(1) を該ホットメ
ルト接着剤粉末P散布層を介して基材(9) と加熱接着す
る積層材料(11)の製造方法を提供するものである。一般
に該基材(9) は多孔質基材であることが望ましい。
【0006】
【作用】繊維シート(1) に合成樹脂液を含浸し、該含浸
した合成樹脂液Sが完全に乾燥していない状態でその一
面にホットメルト接着剤粉末Pを散布すれば、該ホット
メルト接着剤粉末Pは完全に乾燥していない含浸合成樹
脂液Sの付着力により該繊維シート(1) の一面に固定さ
れる。したがって該ホットメルト接着剤粉末Pは、散布
の際に飛散せず、加熱融着固定する必要がない。従来方
法のようにホットメルト接着剤粉末P散布層の加熱融着
固定中に含浸合成樹脂の硬化が進んで成形性が劣化する
ような不具合はない。
【0007】更に該合成樹脂含浸繊維シート(1) をホッ
トメルト接着剤粉末P散布層を介して基材(9) に加熱接
着する際、含浸合成樹脂液Sが繊維シート(1) の表面に
滲出し、ホットメルト接着剤と共に接着剤の役目を果た
し、接着強度が向上する。本発明を以下に詳細に説明す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】〔繊維シート〕繊維シート(1) と
しては、例えばポリエステル繊維、ポリエチレン繊維、
ポリプロピレン繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、
ウレタン繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリ塩化ビニリデ
ン繊維、アセテート繊維等の合成繊維、パルプ、木綿、
羊毛、ヤシ繊維、麻繊維、ケナフ繊維、竹繊維等の天然
繊維、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、石綿等
の無機繊維、あるいはこれらの繊維を使用した繊維製品
のスクラップを解繊して得られた再生繊維等の一種また
は二種以上の繊維からなる編織物または不織布等があ
る。上記繊維シートの表面にはニードリングまたはタフ
ティングによって立毛層が形成されてもよい。 望まし
い繊維シートとしては250℃以上の融点を有するポリ
エステル繊維、ポリアミド繊維、天然繊維、無機繊維等
に200℃以下の融点を有するポリエステル繊維、ポリ
アミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等
の一種または二種以上を混合した熱成形性不織布があ
る。
【0009】〔合成樹脂〕合成樹脂としては例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重
合体、エチレン−プロピレンターポリマー、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、フッ素樹脂、熱
可塑性アクリル樹脂、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性
ポリアミド、熱可塑性ウレタン樹脂、アクリロニトリル
−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体
等の熱可塑性合成樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、
熱硬化型アクリル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、レ
ゾルシン樹脂、アルキルレゾルシン樹脂、エポキシ樹
脂、熱硬化型ポリエステル樹脂、熱硬化型ポリアミド樹
脂等のような熱硬化性合成樹脂等がある。
【0010】〔ホットメルト接着剤粉末〕本発明におい
て用いられるホットメルト接着剤は、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−エチルアクリレート共重合体等のポリオレフ
ィン系樹脂、または該ポリオレフィン系樹脂の変性物、
ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエ
ステル共重合体、ポリアミド、ポリアミド共重合体等の
単独または二種以上の混合物であり、該ホットメルト接
着剤の粉末は、通常50〜300メッシュ程度のサイズ
とされる。
【0011】〔基材〕本発明にあっては、主として多孔
性基材(9) が使用される。該多孔性基材(9)としては、
例えば有機あるいは無機繊維の不織布、フェルト、編織
物、それらの積層物等の繊維集合体、連続気泡を有する
ポリウレタン発泡体、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン発泡体、ポリ塩化ビニル発泡体、ポリ
スチレン発泡体、メラミン樹脂、尿素樹脂等のアミノ系
樹脂発泡体、フェノール樹脂発泡体等の連続起泡構造プ
ラスチック発泡体、プラスチックビースの焼結体等があ
る。
【0012】本発明では上記多孔性基材(9) 以外、例え
ば非発泡プラスチック、木材、合板、パーチクルボー
ド、ハードボード等の非多孔質の基材が使用されてもよ
い。
【0013】〔合成樹脂液含浸〕本発明において、繊維
シート(1) に合成樹脂液Sを含浸させるには、浸漬法、
スプレー法、フローコーティング法、ロールコーティン
グ法等の公知の方法が使用され、スプレー法、フローコ
ーティング法、ロールコーティング法等は該繊維シート
(1) の片面または両面に施されてよい。合成樹脂液含浸
後は所望なれば絞りロール(6) によって絞りをかけるこ
とにより、樹脂含浸量を調節する。樹脂含浸量は通常樹
脂固形分として5g/m2 〜300g/m2 とする。
【0014】〔ホットメルト接着剤粉末散布〕上記樹脂
含浸繊維シート(1) は完全に乾燥していない状態でその
一面にホットメルト接着剤粉末Pが散布される。該ホッ
トメルト接着剤粉末Pの散布量は通常2g/m2 〜10
0g/m2 とする。該繊維シート(1) 上に散布された該
ホットメルト接着剤粉末Pは、該繊維シート(1) 中に含
浸されている未乾燥の合成樹脂液Sの付着力によって固
定されるので、粉末Pの飛散は抑制されかつ散布後加熱
して該ホットメルト接着剤粉末Pを融着固定する必要は
ない。
【0015】〔積層加熱圧着成形〕上記ホットメルト接
着剤粉末Pを表面に散布された繊維シート(1) には基材
(9) が重ねられ、加熱圧着、そして所望なれば成形され
る。加熱圧着あるいは加熱圧着成形は通常プレスによっ
て行われる。この場合該繊維シート(1) のホットメルト
接着剤粉末P散布層を予め加熱して該ホットメルト接着
剤粉末Pを軟化させておいてもよい。この場合には圧着
プレスあるいは圧着成形プレスはコールドプレスであっ
てもよい。上記圧着プレスあるいは圧着成形プレスにお
いて、該繊維シート(1) 中に含浸されている合成樹脂液
Sが表面に滲出し、ホットメルト接着剤と共に基材(9)
との接着に関与する。
【0016】上記加熱圧着成形する場合、まず加熱圧着
を行い積層材とし、更に該積層材をプレス成形してもよ
い。加熱圧着の際、含浸樹脂をB状態にした原反を作成
してもよい。該原反は安定に長期保存が出来、長期間良
好な成形性を維持する。
【0017】上記積層材には例えば一面または両面にポ
リエチレンシート、ポリプロピレンシート、ポリアミド
シート、ポリエステルシート等の非通気性プラスチック
シートを積層されてもよい。この場合あるいは基材(9)
が非通気性の場合にはプレス成形以外、真空成形、圧空
成形、真空圧空成形等が適用可能である。
【0018】更に本発明ではカーペット、合成皮革等の
表皮材が積層されてもよい。該表皮材の積層は該繊維シ
ート(1) と該基材(9) との圧着あるいは圧着成形時、あ
るいは圧着後に行われる。
【0019】〔実施例〕本発明の一実施例を図1〜図3
によって説明する。ガラス繊維シート(目付け150g
/m2 )(1) はロール(1A)から引出され、ガイドロール
(2,3,4) によって合成樹脂含浸槽(5) 内に導入される。
該合成樹脂含浸槽(5) 内には、合成樹脂液Sとして、ア
ルキルレゾルシン樹脂の50重量%水溶液が充填されて
いる。該ガラス繊維シート(1) は該合成樹脂含浸槽(5)
内でアルキルレゾルシン樹脂を含浸され、その上で絞り
ロール(6) によって絞りをかけられて含浸量を樹脂固形
分として50g/m2 に調節される。該含浸槽(5) の直
後の該含浸樹脂液S未乾燥状態において、ホットメルト
接着剤粉末としてエチレン−酢酸ビニル共重合体粉末
(80メッシュ)Pが散布器(7) から散布される。散布
量は10g/m2とする。
【0020】該ガラス繊維シート(1) のホットメルト接
着剤粉末P散布層は次いで加熱装置(8) によって該ホッ
トメルト接着剤の軟化点以上の温度でかつ含浸樹脂の硬
化温度以下の温度(110℃)に加熱され、該ホットメ
ルト接着剤粉末Pを軟化させた上で、ロール(9A)から引
出された多孔質基材であるフェルト(目付け200g/
2 )(9) がその上に重ねられ、圧着ロール(10)によっ
て圧着される。
【0021】積層材(11)はそれからカッター(12)で所定
寸法に切断され、図2に示すようにプレス成形装置(13)
によって180℃、1分のホットプレス成形により圧着
成形される。このようにして例えば図3に示すようなエ
ンジンフードのサイレンサー(14)が製造される。
【0022】
【発明の効果】本発明では繊維シート上に散布したホッ
トメルト接着剤粉末は、未乾燥の含浸樹脂液の付着力に
よって該繊維シート表面に固定されるから、散布中の粉
末の飛散が抑制され、かつ加熱融着せしめる必要がな
い。
【図面の簡単な説明】
図1〜図3は本発明の一実施例である。
【図1】積層材の製造工程説明図
【図2】プレス成形工程説明図
【図3】サイレンサー斜視図
【符号の説明】
1 ガラス繊維シート 9 基材(フェルト) 11 積層材料 S 合成樹脂液 P ホットメルト接着剤粉末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AG00A AK01A AK34 AK68G AS00C BA03 BA07 BA10A BA10C CB03B DE00B DG01A DG15C DJ00C EJ82A EJ83 GB33 JL02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維シートに合成樹脂液を含浸し、該含浸
    した合成樹脂液が完全に乾燥していない状態でその一面
    にホットメルト接着剤粉末を散布し、該合成樹脂含浸繊
    維シートを該ホットメルト接着剤粉末散布層を介して基
    材と加熱接着することを特徴とする積層材料の製造方法
  2. 【請求項2】該基材は多孔質基材である請求項1に記載
    の積層材料の製造方法
JP2002053497A 2002-02-28 2002-02-28 積層材料の製造方法 Expired - Lifetime JP3746008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053497A JP3746008B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 積層材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053497A JP3746008B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 積層材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003251730A true JP2003251730A (ja) 2003-09-09
JP3746008B2 JP3746008B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=28664911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053497A Expired - Lifetime JP3746008B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 積層材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746008B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017204904A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Milliken & Company Moldable uncured nonwoven composite, molded cured composite and process for forming them
US10239234B2 (en) 2016-05-26 2019-03-26 Milliken & Company Moldable uncured nonwoven composite and molded cured composite

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017204904A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Milliken & Company Moldable uncured nonwoven composite, molded cured composite and process for forming them
US10239234B2 (en) 2016-05-26 2019-03-26 Milliken & Company Moldable uncured nonwoven composite and molded cured composite
US10272595B2 (en) 2016-05-26 2019-04-30 Milliken & Company Moldable uncured nonwoven composite and molded cured composite

Also Published As

Publication number Publication date
JP3746008B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751134A (en) Non-woven fibrous product
US11090899B2 (en) Prepregs, cores and composite articles including powder coated layers
JP5450722B2 (ja) 車両用内装部材の成形方法
US20040235378A1 (en) Vehicle interior trim component of basalt fibers and thermosetting resin and method of manufacturing the same
JPH0245135A (ja) 自動車用内装材及びその製造方法
JP2002144976A (ja) 車両用成形天井及びその製造方法
US20060013996A1 (en) Laminated surface skin material and laminate for interior material
JP2882740B2 (ja) 成形複合体及びその製造方法
JP2002046545A (ja) 車両用成形天井材及びその製造方法
JP2003251730A (ja) 積層材料の製造方法
JPH08276446A (ja) 成形複合体の製造方法
JP2003326628A (ja) 表皮材および内装材
JP2006198964A (ja) 車両用成形天井材及びその製造方法
JP3746014B2 (ja) 表皮材および積層材料の製造方法
JP2004122545A (ja) 熱成形性芯材及びこれを用いた自動車用内装材
CN112810263B (zh) 一种用于车辆内饰件的复合材料及其制造方法
JP2004090413A (ja) 成形内装材及びその製造方法
JP3574209B2 (ja) 軽量スタンパブルシート表皮貼合品
KR101629735B1 (ko) 열융착 부직포, 그 제조방법 및 그 부착 방법
JP2000210910A (ja) 自動車用内装基材
JPH06210780A (ja) 積層体用芯材、成形用積層体及びその製造方法
JP2872896B2 (ja) 熱成形性芯材、その製造方法及び内装材
JP3853077B2 (ja) 分散法スタンパブルシートの膨張成形体および分散法スタンパブルシート
JP2999948B2 (ja) 内装基材およびその製造方法
JP3004183B2 (ja) 成形複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3746008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term