JP2003250832A - 顕微鏡下における眼科手術用点眼装置 - Google Patents

顕微鏡下における眼科手術用点眼装置

Info

Publication number
JP2003250832A
JP2003250832A JP2002053089A JP2002053089A JP2003250832A JP 2003250832 A JP2003250832 A JP 2003250832A JP 2002053089 A JP2002053089 A JP 2002053089A JP 2002053089 A JP2002053089 A JP 2002053089A JP 2003250832 A JP2003250832 A JP 2003250832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
eye drop
microscope
eye
drop device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002053089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3927050B2 (ja
Inventor
Koichi Soya
耕一 征矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002053089A priority Critical patent/JP3927050B2/ja
Publication of JP2003250832A publication Critical patent/JP2003250832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927050B2 publication Critical patent/JP3927050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顕微鏡下における眼科手術において、術野の
任意点への確実な点眼液の滴下を術者自身が簡便に達成
することが可能な眼科手術用点眼装置を提供することを
課題とする。 【解決手段】手術用顕微鏡に取り付けられる導管部を備
え、該導管部の一端は点眼液を収納した点眼液貯蔵部に
連通自在とするために開口して終端しており、他端は術
野に向かって延び出しその先端に点眼液を滴下するため
の滴下孔が形成され、点眼液貯蔵部から導管部を介して
導かれた点眼液を滴下孔から顕微鏡下術野に滴下して、
手術部位の乾燥防止、洗浄、温度調節等を可能とし、か
つ、術野のセンタリング指標とすると共に、顕微鏡への
導管部の取付点と滴下孔を結ぶ線分を術野を含む面へ正
射影して得られる正射影線分が取付点側を中心として回
動するときの角度の変更及び該正射影線分の長さの変更
により、術者の片手の操作で滴下孔からの点眼液の滴下
位置を術野の任意点若しくは術野外に変更自在とし、前
記正射影線分の長さの変更を導管部の形態の変化により
達成するようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、顕微鏡下におけ
る眼科手術の術野の湿潤、洗浄を行う眼科手術用点眼装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に眼科手術では、手術部位を乾燥さ
せないため、または術野を妨げる出血や、細菌感染の防
止を目的として、手術助手が注射器を用いて術野への点
眼液の滴下を行っている。かかる手術助手による点眼液
の滴下は、術者の滴下の指示に従って行われるが、滴下
のタイミング、方向、量は術者が期待する作業と異なる
ことが多く、的確な滴下とならない場合があるため、術
者のストレスとなり、ひいては手術の安全性を低下させ
るおそれがあった。
【0003】このため、顕微鏡下における眼科手術で
は、手術助手に頼らない顕微鏡固定型の点眼液滴下装置
が提案されているが、操作する部品点数が多く、滴下点
の選択、変更のために、針の位置を固定している少なく
とも二つの調節ネジを緩めて、針の位置の調節と変更及
び調節ネジの再固定が必要であり、かかる操作を確実に
行うためには、両手を使わなければならなかった。従っ
て、手術開始後の微調節や滴下点の変更の際には、術者
が顕微鏡から目を離さなければならず、手術を中断しな
ければならなかった。又、操作後調節ネジから手を離し
たとき微妙に針が移動して位置が狂ってくる欠点があっ
た。更に、術野内への針の侵入により金属反射が術者の
視覚的障害となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、顕微鏡下
における眼科手術において、術野の任意点への確実な点
眼液の滴下を術者自身が、片手の操作のみで簡便かつ確
実に達成することが可能な眼科手術用点眼装置を提供す
ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明が採った手段は、手術用顕微鏡に取り付け
られる導管部を備え、該導管部の一端は点眼液を収納し
た点眼液貯蔵部に連通自在とするために開口して終端し
ており、他端は術野に向かって延び出しその先端に点眼
液を滴下するための滴下孔が形成され、点眼液貯蔵部か
ら導管部を介して導かれた点眼液を滴下孔から顕微鏡下
術野に滴下して、手術部位の乾燥防止、洗浄、温度調節
等を可能とし、かつ、術野のセンタリング指標とすると
共に、顕微鏡への導管部の取付点と滴下孔を結ぶ線分を
術野を含む面へ正射影して得られる正射影線分が取付点
側を中心として回動するときの角度の変更及び該正射影
線分の長さの変更により、術者の片手の操作で滴下孔か
らの点眼液の滴下位置を術野の任意点若しくは術野外に
変更自在とし、前記正射影線分の長さの変更を導管部の
形態の変化により達成するようにしたことを特徴とす
る。
【0006】導管部の支持点と滴下孔を結ぶ正射影線分
の長さの変更をもたらす導管部の形態の変化は、導管部
の伸縮若しくは導管部の屈曲により行ことが出来る。導
管部の少なくとも一部を、顕微鏡鏡胴の軸心方向に移動
若しくは軸心に対して回動自在に取り付けて、滴下孔の
位置を術野に接離自在としても良い。又、導管部を、顕
微鏡に取り付ける導管基部と、該導管基部に接続され先
端に滴下孔が形成されたノズル部とで構成し、導管基部
の長手方向へのノズル部の可動により導管部の伸縮を達
成することが可能である。
【0007】術者の片手の操作による滴下孔の移動を、
顕微鏡への導管部の取付部若しくは導管部の導管基部と
ノズル部との接続部における可動性と該可動性に対する
抵抗性とのバランスによって行うようにしたことを特徴
とする。可動性と該可動性に対する抵抗性とのバランス
を、可動部分における摩擦接触により達成することが出
来る。
【0008】点眼液の表面張力により、顕微鏡への導管
部の取付部若しくは導管部の導管基部とノズル部との接
続部における点眼液の漏出を防止するようにしたことを
特徴とする。
【0009】顕微鏡へ導管支持部を介して導管基部を取
り付け、該導管支持部及びノズル部を合成樹脂で形成
し、導管基部をステンレススティールで形成して、合成
樹脂とステンレススティールとの接触により、可動性と
抵抗性のバランス及び点眼液の漏出を防止するに十分な
表面張力を得るようにしたこと特徴とする。
【0010】点眼液貯蔵部と滴下孔との間に、点眼液の
流量調節手段とオン・オフ機構を配したことを特徴とす
る。好ましくは、流量調節手段とオン・オフ機構は、軟
質のチューブと該チューブを押圧してチューブ内の空間
の大きさを変更し得る押圧部材とからなることを特徴と
する。
【0011】手術用顕微鏡への導管支持部の取り付け
を、直接若しくは他の部材を介して間接的に行うように
したことを特徴とする。又、手術用顕微鏡への導管支持
部の取り付けを、着脱自在な手段により行うようにした
ことを特徴とする。更に、導管支持部に対して、導管部
が着脱自在に取り付けられていることを特徴とする。
【0012】導管支持部が、手術用顕微鏡に密着する取
付面を有していることを特徴とする。好ましくは、導管
支持部の取付面が、手術用顕微鏡の形状に倣って変形可
能な取付面を有していることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の好ましい実施の形態を
以下に詳細に説明する。この発明は、手術用顕微鏡に取
り付けられる導管部を備え、該導管部の一端は点眼液を
収納した点眼液貯蔵部に連通自在とするために開口して
終端しており、他端は術野に向かって延び出しその先端
に点眼液を滴下するための滴下孔が形成され、点眼液貯
蔵部から導管部を介して導かれた点眼液を滴下孔から顕
微鏡下術野に滴下して、手術部位の乾燥防止、洗浄、温
度調節等を可能とし、かつ、術野のセンタリング指標と
すると共に、顕微鏡への導管部の取付点と滴下孔を結ぶ
線分を術野を含む面へ正射影して得られる正射影線分が
取付点側を中心として回動するときの角度の変更と、導
管部の取付部と滴下孔を結ぶ線分を術野を含む面へ正射
影して得られる正射影線分の長さの変更とにより、術者
の片手の操作で滴下孔からの点眼液の滴下位置を術野の
任意点若しくは術野外に変更自在とし、前記正射影線分
の長さの変更を導管部の形態の変化により達成するよう
にしたことを特徴とする。導管部の取付点と滴下孔を結
ぶ正射影線分の角度の変更は、導管取付点を中心とする
導管部の回動若しくは導管部の変形、屈曲によって行う
ことが出来る。又、導管部の取付点と滴下孔を結ぶ正射
影線分の長さの変更をもたらす導管部の形態の変化は、
導管部の伸縮、変形、屈曲或いは切断等、物理的に導管
部の長さが変更されることを意味しており、導管部の長
さが物理的に変わらず、前進、後退することによって滴
下孔の位置が導管部の長さ方向に移動するようなものは
意味していない。尚、本明細書において、正射影線分と
は、顕微鏡への導管部の取付点と滴下孔を結ぶ線分を術
野を含む面へ正射影して得られる線分を言うと理解され
るべきである。
【0014】導管部の取付点と滴下孔を結ぶ正射影線分
の角度の変更は、導管支持部に対する導管部の回動によ
って達成可能であるが、これに導管支持部の一部を顕微
鏡鏡胴に沿って円周方向に移動させる機構、構造を付加
しても良い。導管部の回動は、導管支持部と導管部との
間の直接的な回動構造により達成することが出来るが、
両者の間に他の部材を介在した間接的な回動構造であっ
ても良いことは勿論である。導管部の伸縮は、より具体
的には導管部を導管支持部に支持される導管基部と該導
管基部に対して相対的に可動な滴下孔を含むノズル部の
二部材で構成し、両部材の相対的な摺動或いは螺動によ
り伸縮させる構造の他、導管部の一部を蛇腹構造とした
伸縮、導管部を棒状アンテナのような伸縮構造、或いは
その他適宜の伸縮構造により達成することが出来、特に
限られるものではない。滴下孔の垂直方向の位置の変更
は、導管部を導管支持部に対して垂直方向に移動可能と
する構造によって達成することが出来るが、導管部を垂
直方向に回動若しくは屈曲自在としても良い。導管部の
垂直方向への回動は、導管支持部に対して導管部全体を
回動するようにしても、或いは導管部の一部を回動する
ようにしても良い。導管部の垂直方向への回動により、
正射影線分の長さの変更も可能となり、ノズル部による
伸縮に代えることが可能となる。垂直方向の移動は、前
述した回動の場合と同様に直接的、間接的を問わない。
又、導管部の一部を垂直方向に回動若しくは屈曲可能と
した場合、導管支持部を鏡胴の斜面或いはその他顕微鏡
の形状に対応して傾斜した状態に取り付けつつ、滴下孔
を術野上の好適な垂直位置におくことが出来る。
【0015】導管部は、導管支持部を介して、手術用顕
微鏡の鏡胴外面に確実かつ容易に取り付けることが出来
るようになっている。導管支持部は、好ましくは取付位
置から容易に取り外すことが可能とされるが、固定して
取り外し不能としても良い。顕微鏡への導管部の取り付
けは、術者の手術時の便宜を考慮すると、鏡胴への取り
付けが最も好ましいが、これに限られないことは勿論で
あり、対物レンズ枠或いは中継部材等を介して取り付け
ても良い。導管部は、点眼液貯蔵部から点眼液を滴下孔
に確実に導く構造、機能を備えており、前記導管支持部
と共に顕微鏡鏡胴から着脱自在とするが、導管部のみを
導管支持部から分離して着脱自在に構成しても良い。導
管部の回動、長さの変更及び垂直方向の位置の変更は、
術者が片手の操作で容易かつ確実に行うことが出来、操
作後手を離しても設定した滴下孔の位置が狂うことが無
いようになっていることが重要である。かかる片手によ
る操作を容易かつ確実に達成する手段の一例は、導管支
持部と導管部との接合面における可動性と該可動性に対
する適度の抵抗性とを持たせることにより、指先の小さ
な力で導管部の回動及び移動を可能とすることによって
達成できる。適度の抵抗性と可動性は、例えば接合面に
おける摩擦力によって達成することが可能であるが、こ
れに限られないことは勿論であり、導管支持部と導管部
とをネジ等の構造的な手段によって接合し、該構造的な
手段に適度の抵抗性と可動性を持たせることによっても
達成することが出来るであろう。
【0016】導管支持部と導管部の接合面並びに導管部
の導管基部と可動なノズル部との接合面は、点眼液が漏
出しないように接合されなければならない。かかる漏出
防止は、例えば二つの部材の接合面間に点眼液を存在さ
せ、その点眼液の表面張力によって点眼液が漏出しない
ようにする方法が最も好ましい。しかしながら、必要に
応じて、部材の接合面間にパッキン等の密封手段を配置
しても良いことは勿論である。
【0017】鏡胴への導管支持部の取り付けは、前述し
たように容易かつ確実に固定することが出来ると共に、
容易に取り外すことが出来るようになっている。かかる
取り付けを達成する手段として、導管支持部を顕微鏡の
鏡胴外面に倣った断面凹の円弧面若しくは鏡胴に倣って
容易に変形し得る柔軟な素材で形成し、導管支持部を鏡
胴外面に密着させるのが好ましい。又、導管支持部を複
数の金属片を帯状に連結して屈曲自在なベルト構造と
し、鏡胴外面形状に倣うようにしても良いであろう。鏡
胴の外面に倣って配置した導管支持部を、粘着剤、感圧
性接着剤、粘着テープ、バンド、紐状材、磁石、吸盤等
の適宜の固着手段により着脱自在に取り付ける。これに
より、導管支持部の取付位置の変更の自由度が向上す
る。導管支持部の具体的な構造の一例として、例えば柔
軟なプラスチック製の翼状形態を有する部材に形成し、
該部材を顕微鏡の鏡胴外面に密着させて前記感圧性接着
剤や粘着テープ等の固着手段で、安定に顕微鏡に着脱自
在に取り付ける。又、導管支持部の取り付けは、鏡胴に
アダプターを介して嵌め込み或いは差し込みの方法で着
脱自在に取り付けても良い。尚、導管支持部と導管部を
互いに分離自在な構造とし、鏡胴に取り付けられた導管
支持部に導管部を嵌め込み式、或いは差し込み式に連結
しても良い。
【0018】導管部は、好ましくは導管支持部に支持さ
れる垂直な部分と、該垂直な部分の下端に連続する水平
な部分を有する。しかしながら、導管部を導管支持部か
ら水平方向に延び出す構造とし、垂直な部分を有しない
構造とすることも可能である。尚、垂直、水平の構造に
は、ある程度の傾斜を含む構造が含まれると理解される
べきである。導管支持部を点眼液の通路の一部として利
用する構造としても良い。水平な部分は、好ましくは前
述したように導管基部と可動なノズル部の二部材で構成
し、導管基部をステンレススティール製のチューブと
し、可動なノズル部を合成樹脂製のチューブで形成する
と共に、導管支持部を合成樹脂で形成し、ステンレスス
ティール製の導管基部と樹脂製のノズル部との接合面或
いは樹脂製の導管支持部との接合面間に生ずる摩擦によ
り、適度の抵抗性と可動性を持たせる。しかしながら、
摩擦力による可動性に限られないことは勿論であり、前
述したような構造を含む機構的な手段により可動性を持
たせても良い。かかる可動性は、術者単独が片手のみで
操作できる機構であることが必要とされる。術者以外の
操作者や、両手による操作を必要とする構造、機構で
は、手術における術者のストレスの軽減を期待すること
は出来ない。
【0019】導管部の開口した上端は点眼液貯蔵部であ
る点眼液容器に連通されており、その途中に配置された
流量調節手段により所望量の点眼液が滴下される。流量
調節手段は、必要に応じて液の滴下をオン・オフする機
構を備えていても良い。尚、流量調節手段及びオン・オ
フ機構は導管支持部と導管部との接合部位に配置しても
良いことは勿論である。流量調節手段とオン・オフ機構
は、例えば軟質のチューブと該チューブを押圧してチュ
ーブ内径を変更し得る押圧部材で構成する。又、点眼液
の流過面積を拡縮し得るバルブ手段等から構成しても良
いことは勿論である。以下に示す実施例は一例に過ぎな
い。前記したように、導管支持部にアダプターを介在さ
せる構造、導管支持部に対して導管基部の伸縮と回動の
運動を分離させるようにした構造、更に導管ノズル部を
アンテナ構造化する等、すべてのパーツを複数化できる
ことは勿論、逆に蛇腹構造を用いて全体を一体化する構
造としても、本発明の目的は達成可能である。
【0020】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説
明する。装置の一例を概観的に示す図1,2を参照し
て、(1)は導管支持部、(2)は導管支持部に支持される
導管部、(3)は導管部の先端に開口された滴下孔、(4)
は連結チューブの差込口を示している。導管支持部(1)
は顕微鏡の鏡胴外面に密着して取り付けられる取付面
(1a)を有している。この取付面(1a)は、顕微鏡鏡胴の
形状に倣った断面凹の円弧面に形成されるか、または柔
軟性素材を用いた当接面を持たせることにより、粘着
剤、感圧性接着剤、粘着テープ、バンド、磁石、吸盤等
の適宜の固着手段などを用いて、固定することが出来
る。又、固定を確実にするために、固定用アダプターを
まず顕微鏡に設置し、このアダプターに導管支持部を取
り付ける方法も考えられる。更に、前述したように導管
支持部と導管部を互いに分離自在な構造とし、鏡胴に取
り付けられた導管支持部に導管部を嵌め込み式、或いは
差し込み式に連結しても良い。導管部の嵌め込みは、例
えば導管支持部の前面に図9に示されるようなスリット
を形成し、該スリットから導管部を導管支持部内に嵌め
込む構造とする。
【0021】図示の構造において、導管部(2)は、導管
基部(2a)と可動なノズル部(2b)の二部材から構成さ
れ、両者は相対的な摺動により伸縮自在に接続されてい
る。この接続は、好ましくは点眼液の表面張力によって
点眼液が漏出しない状態で接合され、両者の間で可動で
あり、可動なノズル部(2b)は導管基部(2a)に対して矢
印で示すように移動してその長さを実質的に伸縮するこ
とが出来る。ノズル部(2b)と導管基部(2a)との間にお
ける移動は、摩擦による抵抗が付与されており、摩擦に
よる抵抗力の存在によってノズル部(2b)は移動した位
置を、外部から力が付加されない限り維持することが出
来るようになっている。図示の構造において、ノズル部
(2b)は、導管基部(2a)の外周に挿入されているが、導
管基部(2a)の内部にノズル部(2b)を挿入しても良いこ
とは勿論である。又、導管基部(2a)とノズル部(2b)の
接合部は、図示の円筒形状に限られず、角筒形状その他
の非円筒形状に形成しても良いことは勿論である。
【0022】この実施例では、導管支持部(1)は滴下す
る点眼液の通過管の働きも持たせてあり、ここに導管基
部(2a)が接続される。この接続は、少なくとも点眼液
の表面張力によって点眼液が漏出しない状態で可動であ
り、このため、導管基部(2a)は導管支持部(1)に対し
て矢印で示したような垂直方向の移動と水平方向の回動
が可能になっている。又、導管基部(2a)の回動及び移
動は、導管支持部(1)との間における接触摩擦によって
達成され、摩擦力の存在により導管部は回動した位置及
び移動した位置を外部から力が付与されない限り維持す
ることが出来るようになっている。
【0023】導管支持部(1)は、滅菌処理が可能で、生
体への毒性が無く、点眼液と化学反応を起こさない素
材、例えばポリスチレン、ポリプロピレン、アクリルな
どの高分子化学素材、または金属類が好適である。又、
柔軟性を持たせる素材としては、シリコン、塩化ビニ
ル、ポリエチレンなども挙げることが出来る。導管部
(2)も導管支持部(1)と同様に滅菌処理が可能で生体へ
の毒性が無く、点眼液と化学反応を起こさない素材であ
ることが必要である。導管基部(2a)は、導管支持部
(1)に対して矢印で示すようなスライドによる伸縮、及
び回動に耐える硬度を持たねばならない。このような素
材としては、例えばポリスチレン、ポリプロピレン、ア
クリルなどの高分子化学素材、または金属類、特にステ
ンレススティールなどが好適である。又、ノズル部(2
b)はポリウレタン、ポリエチレンなどの高分子化学素材
が適している。更に、ノズル部(2b)は、術野に入る可
能性があることから、金属反射が無く、術者の視覚的障
害になりにくい、マット調若しくは透明な素材で形成さ
れるのが好ましい。
【0024】図3,4には、この発明にかかる点眼装置
を、鏡胴の形状と対物レンズの径が異なる2種類の顕微
鏡へ取り付ける例が示されている。(5a)(5b)は顕微鏡
鏡胴、(6a)(6b)は顕微鏡対物レンズを示している。図
3に示す顕微鏡鏡胴(5a)の形状と対物レンズ(6a)の径
に比して、図4に示す顕微鏡鏡胴は鏡胴(5b)の形状と
対物レンズ(6b)の径が大きくなっている。このため、
図4の鏡胴形状で安定した取付状態を得るには図示のよ
うに導管支持部(1)を対物レンズ(6b)から離れた部位
に固定せざるを得ない。この場合、矢印で示すように導
管部基部(2a)を垂直方向に下降させると共に、ノズル
部(2b)を前方にスライドさせて導管部(2)の長さを伸
長させることにより、術野の任意の部位にノズル部先端
の滴下孔を位置させることが可能となる。この発明の点
眼装置によれば、顕微鏡鏡胴の形状を選ばずに点眼を術
野の中心点を含む任意の点に施すことが可能となる。
【0025】図5は、具体的な手術状態を示している。
(7)は顕微鏡接眼レンズ、(8)は連結チューブ、(9)は
三方活栓、(10)は点眼液セット、(11)は点眼液セットに
付属した点眼液の速度調節しぼり、(12)は点眼液を収納
した点眼液容器であり吊り下げられている。(13)は術者
眼、(14)は装置を操作している術者の手、(15)は患者眼
を示している。使用に際して、点眼液容器(12)、点眼液
セット(10)、三方活栓(9)、及び連結チューブ(8)を順
に接続し、最後に顕微鏡鏡胴(5)に固定した導管支持部
(1)の差し込み口(4)に連結チューブ(8)を接続する。
三方活栓(9)を開き、点眼液セットに付属する点眼液の
速度調節しぼり(11)を調節して、滴下孔(3)から滴下さ
れる点眼液の流出速度を術者の望む速度に決定する。滴
下のオン・オフは、速度調節しぼり(11)による滴下速度
の再調節若しくは三方活栓(9)の開閉のいずれの方法で
行っても良いが、三方活栓の開閉の方が操作の煩わしさ
を避けるには有効であろう。点眼液セット(10)は、従来
輸液を行う際に広く使用されている既存の輸液セットを
利用することが可能である。
【0026】図6は、眼科手術における術者の視界(=
術野)を本発明装置の動きを含めて示す。術者は顕微鏡
を覗きながら、導管基部(2a)の回動、及びノズル部(2
b)の移動操作を片手の作業のみによって行うことが出
来、術野の任意の部位に点眼を施すことが出来る。一時
的な点眼中止を望む場合は、術野の外まで導管基部(2
a)を回動させ或いはノズル部(2b)をスライド移動させ
ることによって目的を達成することが出来る。その後の
復帰も、やはり術野を覗きながらの片手の操作で可能で
ある。ノズル部(2b)は術野に入ることもあるが、金属
反射が無く、透明性若しくはマット性の高い素材を用い
れば術者の視覚的な支障になりにくくなる。尚、図5に
示す顕微鏡の対物レンズ下端から術野までの距離(L)
は、約20cmである。図6における矢印(θ)の回動と
矢印(l)のスライド移動が、前述の正射影線分の角度
と長さの変更を示す最も端的な一例である。
【0027】この発明の点眼装置は、術者が点眼位置の
変更を直接行い得ることを最も大きな目的とするもので
あり、このために前述したように導管部の回動、伸縮を
術者が片手で容易、かつ確実に行い得るようにしたこと
を特徴としている。しかしながら、前述した点眼液セッ
ト若しくは連結チューブの途中に配置された流量調節と
オン・オフ手段は、非滅菌部分であるため術者が直接接
触して操作するには適していない。図5に示される速度
調節しぼり及び三方活栓の開閉は通常外回り看護婦等の
作業となる。術者が直接接触して操作可能な流量調節と
オン・オフ手段としては、本発明の点眼装置内に設けら
れる必要がある。このような流量調節とオン・オフ手段
の例が、図7、8に示されている。しかしながら、図示
の構造は単に一例を示すに過ぎず、これらに限定される
ものではなく、他の構造であっても良いことは勿論であ
る。
【0028】図7,8を参照して、導管支持部(1)内に
位置する導管部(2)の一部をブタジエン等の合成ゴム
か、シリコン等の高分子化学素材を使用した柔軟なチュ
ーブ(16)で形成し、該チューブ(16)を外部からネジ回動
の押圧板(17)で押圧自在として、押圧力の調節によりチ
ューブを圧潰して流量を調節し或いは停止させるように
したものである。又、オン・オフと流量調節手段の他の
例として、半円形通路を有する二つの筒体の相対的回転
によるバルブ機構やクサビ状の流路を形成した円柱状の
バルブの回転によるもの、半球形の弁体を流路に回転自
在の配置したもの等点眼液の流過面積を拡縮し得る種々
の構造のバルブを採用することが可能であり、特に限定
されるものではない。図7,8は、導管基部(2a)を、
ステンレススティール製のパイプと該パイプを導管支持
部(1)に取り付ける合成樹脂製の円柱部材及びチューブ
(16)の複数の部材で構成した例を示し、合成樹脂製の取
付部は、導管支持部に対して回動自在若しくは固定され
た状態のいずれかで取り付けられている。
【0029】図9は、点眼液容器に接続した連結チュー
ブ(8)を、導管支持部(1)と同様の形状、構造を有する
取付部材(18)に前面のスリット(21)から嵌着し、取付部
材(18)を顕微鏡鏡胴に取り付けると共に、導管部(2)の
上端を連結チューブ(8)の下端に設けられた連結嘴(19)
に挿着して、導管部(2)と連結チューブ(8)を接続する
ようにしたものである。導管部(2)の上端を、図6,7
のような導管支持部に取り付けられる合成樹脂製の円柱
部材と、該円柱部材に連結したステンレススティール製
のパイプとで構成してある場合には、回転を可能とする
ことも出来る。(20)は、小判形状若しくは円板形状の鍔
部であり、連結嘴(19)の基部外周に一体に設けられてお
り、該鍔部(20)を取付部材(18)の下面に当接して連結チ
ューブ(8)の抜け出しを阻止している。尚、連結チュー
ブ(8)と取付部材(18)とは、例えば角形状、非円形状、
ローレット、大きな摩擦力等により相対的な回転を阻止
する構造とするのが好ましいが、回転自在な構造として
も良いことは勿論である。
【0030】図10,11は、導管部を垂直方向に回動
する構造の一例を示す。導管支持部(1)に取り付けられ
る導管基部(2a)の途中に垂直方向に回動自在な回動連
結手段(22)を介在させ、該回動連結手段(22)の回動によ
りノズル部(2b)の先端に形成された滴下孔(3)の位置
を変更自在とする。回動連結手段は点眼液の流過を許容
しつつ相対的な回転を可能にして組み合わされた円板状
の部材(22a)(22b)から構成されており、円板状の部材を
相対的に回転することによって、導管支持部(1)側の導
管基部(2a)が接続された部材(22a)に対して他方の部材
(22b)に接続された導管基部(2a)を垂直方向に回動させ
ることが可能である。図10,11に示される回動連結
手段(22)には、垂直方向のみの回動が許容されるように
なっているが、図12,13に示すように球体の連結部
材(23a)(23b)からなるユニバーサル回転連結手段(23)を
用いて垂直方向に限定されず、自由な方向への回動を可
能として連結しても良い。図10〜13の構造により、
顕微鏡鏡胴への取付面の選択の自由度が向上すると共
に、導管部の垂直方向への角度の変更により導管部の正
射影線分の長さの変更を達成できるので、前述したよう
にノズル部(2b)を省略することも可能となる。
【0031】図14は、一体型の導管部(32)を導管支持
部(31)に前面のスリット(33)から嵌着したものであり、
導管部(32)の回転は嵌着強度に抗することにより若干可
能であるが、伸縮性は備えていない。但し、導管部の先
端を切断したり、或いは屈曲することにより、ある程度
導管部の長さを変更することは可能となる。又、導管部
(32)を蛇腹構造とすれば、滴下位置を術野の任意点へ移
動可能とすることが出来る。
【0032】
【発明の効果】この発明の顕微鏡下における眼科手術用
点眼装置によれば、術者は手術中でも顕微鏡から目を離
さずに、片手の操作で点眼液を術野内の任意の部位へ点
眼することが出来、その位置の変更、微調節も容易かつ
確実に行うことが出来る。この結果、手術助手の作業は
軽減され、術者も点眼液滴下の適切さに不安を抱く必要
が無くなることから、手術助手への指示出しなども含め
たストレスが軽減される。
【0033】そして、この術野への的確な点眼により、
手術部位の乾燥防止、術野を妨げる出血の洗浄、細菌感
染防止のための洗浄などをタイミング、方向、量ともに
安定して行うことが可能となる。又、点眼速度が一定で
あることから、メトロノーム様の働きも兼ね備えてお
り、更に、点眼液の温度を設定すれば、術野の温度調節
も可能になる。加えて、滴下点を術野中央に設定すれ
ば、該滴下点が顕微鏡手術のモニタリングやビデオ撮影
の明瞭なセンタリング指標になり、顕微鏡視野のセンタ
リングを容易かつ確実に実施出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる装置の一例を示す概観図
【図2】同縦断面図
【図3】顕微鏡鏡胴への取付状態を示す側面図
【図4】他の形状の顕微鏡鏡胴への取付状態を示す側面
【図5】この発明の装置の使用状態を概観的に示す図
【図6】顕微鏡下手術での術者の視界を装置の動きを含
めて示した図
【図7】点眼液の流量調節とオン・オフ機構を備えた一
変形例を示す図
【図8】同要部の拡大図
【図9】連結チューブに導管部を直接接続する構造例を
示す斜視図
【図10】導管部を垂直方向に回動可能とした構造を示
す斜視図
【図11】同要部の断面図
【図12】導管部を自由な方向へ回動可能とした構造を
示す斜視図
【図13】同要部の断面図
【図14】一体型の導管部の例を示す斜視図
【符号の説明】
(1) 導管支持部 (1a) 導管支持部の顕微鏡取付面 (2) 導管部 (2a) 導管基部 (2b) ノズル部 (3) 滴下孔 (4) 点眼液の連結チューブ差込口 (5) 顕微鏡鏡胴 (6) 対物レンズ (7) 接眼レンズ (8) 連結チューブ (9) 三方活栓 (10) 点眼液セット (11) 速度調節しぼり (12) 点眼液容器 (13) 術者眼 (14) 術者手 (15) 患者眼 (16) チューブ (17) 押圧板 (18) 取付部材 (19) 連結嘴 (20) 鍔部 (21) スリット (22) 回転連結手段 (22a) 部材 (22b) 部材 (23) ユニバーサル回転連結手段 (23a) 連結部材 (23b) 連結部材 (31) 導管支持部 (32) 導管部 (33) スリット

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】手術用顕微鏡に取り付けられる導管部を備
    え、該導管部の一端は点眼液を収納した点眼液貯蔵部に
    連通自在とするために開口して終端しており、他端は術
    野に向かって延び出しその先端に点眼液を滴下するため
    の滴下孔が形成され、点眼液貯蔵部から導管部を介して
    導かれた点眼液を滴下孔から顕微鏡下術野に滴下して、
    手術部位の乾燥防止、洗浄、温度調節等を可能とし、か
    つ、術野のセンタリング指標とすると共に、顕微鏡への
    導管部の取付点と滴下孔を結ぶ線分を術野を含む面へ正
    射影して得られる正射影線分が取付点側を中心として回
    動するときの角度の変更及び該正射影線分の長さの変更
    により、術者の片手の操作で滴下孔からの点眼液の滴下
    位置を術野の任意点若しくは術野外に変更自在とし、前
    記正射影線分の長さの変更を導管部の形態の変化により
    達成するようにしたことを特徴とする顕微鏡下における
    眼科手術用点眼装置。
  2. 【請求項2】導管部の形態の変化を、導管部の伸縮によ
    って行うようにしたことを特徴とする請求項1記載の点
    眼装置。
  3. 【請求項3】導管部の形態の変化を、導管部の屈曲又は
    回動によって行うようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の点眼装置。
  4. 【請求項4】導管部の少なくとも一部を、顕微鏡鏡胴の
    軸心方向に移動若しくは軸心に対して回動自在に取り付
    けて、滴下孔の位置を術野に接離自在としたことを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載の点眼装置。
  5. 【請求項5】導管部を、顕微鏡に取り付けられる導管基
    部と、該導管基部に接続され先端に滴下孔が形成された
    ノズル部とで構成し、導管基部の長手方向へのノズル部
    の可動により導管部の伸縮を行うようにしたことを特徴
    とする請求項1、2又は4のいずれかに記載の点眼装
    置。
  6. 【請求項6】術者の片手の操作による滴下孔の移動を、
    顕微鏡への導管部の取付部若しくは導管部の導管基部と
    ノズル部との接続部における可動性と該可動性に対する
    抵抗性とのバランスによって行うようにしたことを特徴
    とする請求項1,2,4又は5のいずれかに記載の点眼
    装置。
  7. 【請求項7】可動性と該可動性に対する抵抗性とのバラ
    ンスを、可動部分における摩擦接触により達成するよう
    にしたことを特徴とする請求項6記載の点眼装置。
  8. 【請求項8】点眼液の表面張力により、顕微鏡への導管
    部の取付部若しくは導管部の導管基部とノズル部との接
    続部における点眼液の漏出を防止するようにしたことを
    特徴とする請求項1,2又は4乃至7のいずれかに記載
    の点眼装置。
  9. 【請求項9】顕微鏡へ導管支持部を介して導管基部を取
    り付け、該導管支持部及びノズル部を合成樹脂で形成
    し、導管基部をステンレススティールで形成して、合成
    樹脂とステンレススティールとの接触により、可動性と
    抵抗性のバランス及び点眼液の漏出を防止するに十分な
    表面張力を得るようにしたこと特徴とする請求項4乃至
    8のいずれかに記載の点眼装置。
  10. 【請求項10】点眼液貯蔵部と滴下孔との間に、点眼液
    の流量調節手段とオン・オフ機構を配したことを特徴と
    する請求項1乃至9のいずれかに記載の点眼装置。
  11. 【請求項11】流量調節手段とオン・オフ機構が、軟質
    のチューブと該チューブを押圧してチューブ内の空間の
    大きさを変更し得る押圧部材とからなることを特徴とす
    る請求項10記載の点眼装置。
  12. 【請求項12】手術用顕微鏡への導管支持部の取り付け
    を、直接若しくは他の部材を介して間接的に行うように
    したことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記
    載の点眼装置。
  13. 【請求項13】手術用顕微鏡への導管支持部の取り付け
    を、着脱自在な手段により行うようにしたことを特徴と
    する請求項1乃至12のいずれかに記載の点眼装置。
  14. 【請求項14】導管支持部に対して、導管部が着脱自在
    に取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至1
    3のいずれかに記載の点眼装置。
  15. 【請求項15】導管支持部が、手術用顕微鏡に密着する
    取付面を有していることを特徴とする請求項1乃至14
    のいずれかに記載の点眼装置。
  16. 【請求項16】導管支持部の取付面が、手術用顕微鏡の
    形状に倣って変形可能な取付面を有していることを特徴
    とする請求項15記載の点眼装置。
JP2002053089A 2002-02-28 2002-02-28 顕微鏡下における眼科手術用点眼装置 Expired - Lifetime JP3927050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053089A JP3927050B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 顕微鏡下における眼科手術用点眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053089A JP3927050B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 顕微鏡下における眼科手術用点眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003250832A true JP2003250832A (ja) 2003-09-09
JP3927050B2 JP3927050B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=28664609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053089A Expired - Lifetime JP3927050B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 顕微鏡下における眼科手術用点眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927050B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068911A1 (ja) * 2006-12-01 2008-06-12 Yugen Kaisha Conan 顕微鏡下における眼科手術用点眼装置
JP2016508822A (ja) * 2013-03-07 2016-03-24 アルコン リサーチ, リミテッド 眼科手術中の目の保湿のためのシステム及び過程

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4634235Y1 (ja) * 1968-07-10 1971-11-26
JPS6353533U (ja) * 1986-09-25 1988-04-11
JPH0249510U (ja) * 1988-09-30 1990-04-06
JP3011989U (ja) * 1994-12-02 1995-06-06 俊光 橘 歯科用洗浄容器装置
JPH08289916A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Nitsutazuka Iryo Fukushi Center 持続式注点眼装置
JPH09271510A (ja) * 1996-02-06 1997-10-21 Shinichi Sato 点眼容器の照準器
WO2001015985A1 (en) * 1999-09-01 2001-03-08 Biogaia Biologics Ab Dispensing tube
JP2001208978A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Olympus Optical Co Ltd 手術用顕微鏡装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4634235Y1 (ja) * 1968-07-10 1971-11-26
JPS6353533U (ja) * 1986-09-25 1988-04-11
JPH0249510U (ja) * 1988-09-30 1990-04-06
JP3011989U (ja) * 1994-12-02 1995-06-06 俊光 橘 歯科用洗浄容器装置
JPH08289916A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Nitsutazuka Iryo Fukushi Center 持続式注点眼装置
JPH09271510A (ja) * 1996-02-06 1997-10-21 Shinichi Sato 点眼容器の照準器
WO2001015985A1 (en) * 1999-09-01 2001-03-08 Biogaia Biologics Ab Dispensing tube
JP2001208978A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Olympus Optical Co Ltd 手術用顕微鏡装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068911A1 (ja) * 2006-12-01 2008-06-12 Yugen Kaisha Conan 顕微鏡下における眼科手術用点眼装置
JP2016508822A (ja) * 2013-03-07 2016-03-24 アルコン リサーチ, リミテッド 眼科手術中の目の保湿のためのシステム及び過程
US10238534B2 (en) 2013-03-07 2019-03-26 Novartis Ag Systems and processes for eye moisturizing during ocular surgery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3927050B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7658729B2 (en) Attachment device and system for corneal irrigating cannula and method thereof
US7985197B2 (en) Therapeutic-substance carrying/administering appliance
EP1180987B1 (en) Fixing device, in particular for fixing to vascular wall tissue
ES2296053T3 (es) Junta quirurgica para uso en un aparato de acceso quirurgico.
CN103648411B (zh) 用于带或不带主动脉袖套或补片的捐赠器官的套管
JP2004532061A5 (ja)
EP0070128A2 (en) Eye irrigating apparatus
JP2005504326A5 (ja)
JP2011235144A (ja) イントロデューサシールアセンブリ
JPH09248277A (ja) 内視鏡の処置具固定機構
JPH08505065A (ja) 引出し式カセットシステムを備えた手術器具
JP2750613B2 (ja) 内視鏡用シース
CA2445977A1 (en) Contact lens applicator and cartridge used in connection therewith
US8640706B2 (en) Interface mechanism between a drape and a handle
JP6813575B2 (ja) 硝子体手術用コンタクトレンズ用のレンズホルダ
US5795342A (en) Ocular irrigation device
EP2074932A1 (en) Insertion assisting tool for an endoscope
JP2003250832A (ja) 顕微鏡下における眼科手術用点眼装置
US9936871B2 (en) Non-sliding and non-sutured contact lens system for ophthalmic procedures
CN101480332B (zh) 用于内窥镜和内窥镜套件的弯曲设备
CN101442964A (zh) 视觉装置
US11039746B1 (en) Non-sliding and non-sutured contact lens system for ophthalmic procedures
US20170340201A1 (en) Device and method for fixing a relative geometric position of an eye
US4786144A (en) Contact lens holder
CN213248919U (zh) 一种腔镜手术内窥镜清洁器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3927050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term