JP2003250608A - 皮革様シートと面ファスナーの積層体 - Google Patents

皮革様シートと面ファスナーの積層体

Info

Publication number
JP2003250608A
JP2003250608A JP2002055428A JP2002055428A JP2003250608A JP 2003250608 A JP2003250608 A JP 2003250608A JP 2002055428 A JP2002055428 A JP 2002055428A JP 2002055428 A JP2002055428 A JP 2002055428A JP 2003250608 A JP2003250608 A JP 2003250608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
sheet
polyurethane
hook
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002055428A
Other languages
English (en)
Inventor
Shitoshi Higashinaka
志年 東中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2002055428A priority Critical patent/JP2003250608A/ja
Publication of JP2003250608A publication Critical patent/JP2003250608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】皮革様シートの裏面と面ファスナーの裏面を強
固に接着した積層体を得ることにより、外観に優れる
他、面ファスナーの強度などが改善された装飾用または
高性能の係止部材を提供する。 【解決手段】裏面にポリウレタン系樹脂からなる多孔質
樹脂が存在している皮革様シートの該裏面と面ファスナ
ーの裏面とが、ポリウレタン系湿気硬化型ホットメルト
接着剤により接着されていることを特徴とする皮革様シ
ートと面ファスナーの積層体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮革様シートと面フ
ァスナーとの積層体に関し、好ましくは編織法で得られ
る基布に係合素子が立設した布製面ファスナーと皮革様
シートとの積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】不織布や織布等の布帛にポリ塩化ビニル
やポリウレタンなどの樹脂を含浸した基体層の表面にポ
リウレタンやポリ塩化ビニル等の樹脂を塗布したもの、
或いは該基体層の表面を毛羽立てた繊維シートは、銀面
付天然皮革或いは天然スエード皮革に類似していること
から、天然皮革の代替物として、靴、かばん、ソファー
やシートの上張り材、衣料材料、ベルトなどの用途に広
く使用されている。このような皮革様シートがこれら用
途に用いられる場合に、これら皮革様シートの裏面に面
ファスナーを付設することにより、皮革様シート同士ま
たは皮革様シートと他の物体とを係止できることとな
り、その結果、多くの用途分野において利用価値が向上
し、更により多くの用途分野に使用可能となる。
【0003】面ファスナーは縫製により皮革様シートに
付設することができるが、縫製では皮革様シート表面に
糸線や針穴ができ、防水性の低下、皮革様シート表面層
の劣化促進、デザイン上の制約などを生じて好ましくな
い場合がある。かかる問題を解決するために皮革様シー
トに面ファスナーを接着する技術が提案されている。例
えば特表昭61−501368号公報や特開平4−33
6001号公報には、皮革様シートと面ファスナーをホ
ットメルト型のポリウレタン系接着剤または二液型ポリ
ウレタン接着剤で接着する技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
提案されたホットメルト型接着剤による面ファスナーの
接着は、接着強度が低く耐久性も十分ではない。また二
液型接着剤は調製時間が短く、良好な接着工程を長時間
維持するのが困難である。本発明は、皮革様シートに面
ファスナー、特に布製面ファスナーを強固に接着する接
着剤を見出し、接着性能に優れた皮革様シートと面ファ
スナーの積層体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、裏面
にポリウレタン系樹脂からなる多孔質樹脂が存在してい
る皮革様シートの該裏面と面ファスナーの裏面とが、ポ
リウレタン系湿気硬化型ホットメルト接着剤により接着
されていることを特徴とする皮革様シートと面ファスナ
ーの積層体である。
【0006】
【発明の実施の態様】本発明で使用される面ファスナー
としては、好ましくは編織製の面ファスナーであり、織
編物又は不織布からなる基布にフック状係合素子或いは
キノコ状係合素子となるフィラメント糸を編織り込み、
且つ基布表面には該フィラメントからなるループを多数
立設し、そして該ループの側部をカットしてフック状係
合素子したもの、或いは該ループの頭部を溶融してキノ
コ状の膨らみを形成してキノコ状係合素子としたもの、
または基布にフック状係合素子と係合するループ状係合
素子となるフィラメント糸を編織法により編織り込み、
基布表面に該フィラメントからなるループを多数立設し
たもの、さらにはフック状係合素子(またはキノコ状係
合素子)とループ状係合素子を同一基布面上に立設した
もの等が挙げられる。
【0007】本発明の面ファスナーの基布及び係合素子
を構成する繊維としては、熱可塑性の繊維であれば良い
が、強度、弾性率、変形回復性などの点からナイロン−
6、ナイロン−66、ナイロン−610等のポリアミド
系繊維、またはポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート等のポリエステル系繊維が好まし
い。なお、キノコ状係合素子を有する面ファスナーは、
通常、基布面上に多数のモノフィラメントのループを立
設し、その頂点を切断し得られるモノフィラメントの自
由端部を加熱溶融して膨頭部を形成しキノコ状係合素子
を作製するために、キノコ状係合素子用の繊維は溶融加
工性の良好なポリプロピレン系繊維を使用することが好
ましい。
【0008】また基布を構成する糸としては50〜35
0デシテックスの太さが好ましく、ループ状係合素子と
しては5〜20本のフィラメントからなる150〜35
0デシテックスの太さのマルチフィラメント糸、フック
状係合素子(またはキノコ状係合素子)としては100
〜500デシテックスのモノフィラメントが好ましい。
また基布の目付けとしては40〜500g/mの範囲
が好ましい。
【0009】本発明で用いられる面ファスナーは、基布
とフック状係合素子(またはキノコ状係合素子)および
ループ状係合素子が編織法で構成されるため、基布の繊
維と係合素子の繊維は十分強固に固定されていないの
で、これらを固定するために基布の裏面に接着剤を塗布
して固定することが普通行われている。該接着剤は通常
バックコート剤と呼ばれ、面ファスナーの基布繊維との
接着性に優れるものが使用され、基布繊維がポリアミド
系繊維またはポリエステル系繊維の面ファスナーに対し
てはポリウレタン系接着剤またはアクリル系接着剤が好
適に使用される。
【0010】本発明においては、バックコート剤として
特に樹脂の種類は限定されないが、接着強度の点からポ
リウレタン系のものが好ましい。もちろん、ポリウレタ
ン系樹脂と他の樹脂との混合物でもよい。バックコート
剤は、このような樹脂の溶液又は分散液として塗布さ
れ、乾燥することによりバックコート層が形成される。
該バックコート剤が塗布された面を面ファスナーの裏面
とする。従って、皮革様シートの裏面と面ファスナーの
裏面を接着する場合に、接着剤は面ファスナーの基布繊
維と直接接着するのはではなく、基布の裏面に塗布され
ている上記接着剤と接着する。もちろん、面ファスナー
裏面にバックコート剤が塗布されておらず基布繊維が露
出している場合であっても、皮革様シートとの接着に使
用する接着剤がバックコート剤の働きをすることとなる
ため、そのような場合も本発明の実施態様のひとつであ
る。
【0011】一方、本発明に使用される皮革様シートの
代表例としては、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊
維またはポリオレフィン系繊維などの合成繊維からなる
織編布または不織布にポリウレタン樹脂の溶液又は分散
液を含浸した後、該ポリウレタン樹脂を凝固させて基体
層を形成し、さらにその表面にポリウレタン樹脂で代表
される樹脂を塗布し、そして塗布した面を平滑・型押し
等の処理をすることにより銀面付き皮革様シートとする
か、または前記基体層の表面をバッフィング(粗面化ま
たは微細起毛化)することによりスエード調の皮革様シ
ートとしたもの等が挙げられる。また基体層には補強の
目的で織物や編物が挿入または積層されていてもよく、
このような補強層を含めて本発明では基体層と称す。こ
のような皮革様シートの裏面はポリウレタンを含有する
基布であり、本質的にポリウレタンは多孔質構造となっ
ている。
【0012】このように皮革様シートの裏面および面フ
ァスナーの基布裏面はともに粗面かつ多孔質であり、多
孔質および粗面の両者を強固に接着することが必要であ
る。本発明者らは皮革様シートの裏面と面ファスナーの
裏面に対する接着剤を検討したところ、従来のホットメ
ルト接着剤は多孔質の被接着面への浸透性が十分でな
く、また接着剤の種類によっては浸透が進み過ぎ接着層
が薄くなり、初期接着強度が低くなり、また折り曲げな
どの機械的耐久性および洗濯耐久性において性能の低い
ものであった。また二液型ポリウレタン接着剤において
は、二液を混合した接着剤は使用時間が短く設備的にも
大型化し、取り扱いも難しく、良好な接着工程を維持す
ることが困難であり実用性に問題があった。
【0013】これらの知見に基づいて本発明者等は鋭意
検討した結果、ポリウレタン系湿気硬化型ホットメルト
接着剤が上記したような皮革様シートと面ファスナーの
接着剤として優れた性能を示すことを見出した。
【0014】本発明に用いられるポリウレタン系湿気硬
化型ホットメルト接着剤は、ポリイソシアネート化合物
とポリオール化合物を反応させて得られるイソシアネー
ト末端ポリウレタンプレポリマーと、必要によりパラフ
ィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、低分子
量ポリエチレンワックスなどのワックス、およびロジン
樹脂、ロジンエステル樹脂、テルペン樹脂などの粘着付
与樹脂などを主成分とする加熱液状化可能でかつ湿気反
応性の接着剤である。
【0015】本発明で使用されるポリウレタン系湿気硬
化型ホットメルト接着剤は好ましくは100〜140℃
で溶融し、溶融状態で皮革様シート裏面および面ファス
ナー裏面の少なくとも一面に塗布される。そして両被着
体を押圧ローラーなどで接合する。
【0016】本発明では、上記のように接合した皮革様
シートと面ファスナーの積層体を、常温の室内で所定の
時間、例えば約1〜2日放置してポリウレタン系湿気硬
化型接着剤を吸湿反応させ、接着を強固にすることが重
要である。もちろん、皮革様シートや面ファスナーに水
分が含まれている場合にも、イソシアネート基が水と反
応して接着が強固なものとなる。該ポリウレタン系湿気
硬化型接着剤は融着だけでは実用的な接着強度を発揮せ
ず、吸湿した水分とイソシアネート基の反応により被着
体と結合して接着するものである。該ポリウレタン系湿
気硬化型接着剤は100〜140℃の比較的低温度で溶
融するため、皮革様シートおよび面ファスナーの構成素
材に熱変形を与えずに接着できるという優れた効果があ
る。また該接着剤には溶剤が実質的に使用されていない
ことから、溶剤が皮革様シートや面ファスナーを構成す
る樹脂を溶かしたり膨潤させて性能を悪化させるという
こともない。
【0017】ポリウレタン系湿気硬化型接着剤の塗布量
は、皮革様シートまたは面ファスナーに対して約30〜
150g/mであり、より好ましくは約50〜100
g/mである。塗布量は接着面の多孔質の程度により
調整され、多孔質性が高い接着面に対しては湿気硬化型
樹脂の粘度を上げたグレードを使用しで塗布することが
好ましい。
【0018】本発明において、皮革様シートを構成する
繊維が0.5デシテックス以下の極細繊維が複数本集束
した、いわゆる極細繊維集束体となり基体層を構成して
いる場合が接着強度の点で好ましい。特に基体層が、極
細繊維集束体からなる布帛で、且つ極細繊維束と基体層
に含有されたポリウレタン多孔質体とが実質的に接着す
ることなく存在している場合には、ポリウレタン系湿気
硬化型接着剤が極細繊維束とより一層強く接合できるこ
とから特に好ましい。極細繊維束とポリウレタン多孔質
体とが実質的に接着することなく存在しているようにす
るためには、海島断面繊維を布帛としそれにポリウレタ
ンを含浸して多孔質状態に凝固させた後、海島断面繊維
から海成分を抽出除去または分解除去することにより形
成される。
【0019】なお、基体層に含有されている樹脂はポリ
ウレタンであり、かつそのポリウレタンは多孔質状態で
あることが接着強度を高めるために必要である。また、
基体層を構成するポリウレタンには、ポリウレタン以外
の樹脂、例えばアクリル系の樹脂やポリオレフィン系の
樹脂が混合されていてもよく、またそれ以外の各種充填
剤や安定剤、着色剤などが添加されていてもよい。
【0020】本発明に用いられるポリウレタン系湿気硬
化型接着剤は、上記皮革様シートと布製面ファスナーの
接着に適しているが、布製面ファスナーの他に、成形面
ファスナー、即ちポリオレフィン系樹脂、ポリエステル
系樹脂またはポリアミド系樹脂を押し出し成形または射
出成形して得られる、係合素子を一面に立設させた成形
面ファスナーと皮革様シートとの接着にも好適に使用で
きる。
【0021】
【実施例】以下実施例によって本発明をさらに説明する
が、本発明はこれらによって何ら限定されるものではな
い。
【0022】実施例1 ナイロン6マルチフィラメント糸(155デシテックス
/24フィラメント)を経糸および緯糸として織製した
基布にナイロン66モノフィラメント(370デシテッ
クス)を織り込み、基布面に該モノフィラメントからな
るループを形成し、そしてループの側面を切断すること
によりフック状係合素子を立設した面ファスナーを作製
し、その裏面にバックコート剤として水性ポリウレタン
接着剤を樹脂分換算で50g/mの量で塗布した。塗
布後1昼夜エージングして塗布樹脂を十分硬化させた
後、該面ファスナーの裏面に、ポリウレタン系湿気硬化
型ホットメルト接着剤(日立化成ポリマー(株)社製ハ
イボン4830)を120℃にて溶融したものを50g
/mの量で塗布した。
【0023】一方、0.005デシテックスのナイロン
極細繊維が形成されることとなる海島断面繊維からなる
不織布を基布とし、それにポリウレタン樹脂の溶液を含
浸及び塗布した後、ポリウレタンを湿式凝固して多孔質
状態とし、その後該海島断面繊維の海成分を抽出除去
し、更にその表面にポリウレタン溶液を塗布乾燥し、そ
してその表面に天然皮革様の表面凹凸をエンボスロール
により付与して皮革様シート(なお基布を構成するナイ
ロン極細繊維束と該ポリウレタンは実質的に接着されて
いない)を製造した。その裏面に、前記ポリウレタン系
湿気硬化型接着剤を塗布した面ファスナーの該塗布面
を、該接着剤を塗布して2秒経過した時点で圧着ローラ
ーを用いて圧着した。
【0024】上記の様にして得られた積層体を巻き取り
ロールの状態で24時間以上室内で放置し、ポリウレタ
ン系湿気硬化型接着剤を吸湿硬化反応させた。得られた
皮革様シートと面ファスナーの積層体の剥離強力(JI
S K6854に準拠して測定)は3.0Kg/cmで
あり、剥離は界面破壊でなく皮革様シート自体の材料破
壊であった。
【0025】実施例2 実施例1と同様の、ナイロン6マルチフィラメントを経
糸および緯糸として織製した基布にナイロン66モノフ
ィラメントのフック状係合素子を立設した面ファスナー
を作製し、その裏面に水性ポリウレタン接着剤を樹脂分
換算で50g/mの量で塗布した。塗布後1昼夜エー
ジングして塗布樹脂を十分硬化させた後、該面ファスナ
ーの裏面に、ポリウレタン系湿気硬化型接着剤(日立化
成ポリマー(株)社製ハイボン4832)を120℃に
て溶融させたものを、50g/m の量で塗布し、さら
に2秒後に、ナイロン繊維不織布を基布としポリウレタ
ン多孔質体が該基布に充填され、表面にはポリウレタン
樹脂層が銀面層として存在している(株)帝人製皮革様
シート「コードレ」(商品名)の裏面に圧着ローラーを
用いて圧着した。なお、この場合には皮革様シートの多
孔質が大きいため溶融粘度の高い接着剤樹脂を用いた。
上記の様にして得られた積層体を巻き取りロールの状態
で24時間以上室内で放置し、ポリウレタン系湿気硬化
型接着剤を吸湿硬化反応させる。得られた皮革様シート
と面ファスナーの積層体の剥離強力は極めて高く2.5
Kg/cmであった。
【0026】
【発明の効果】本発明により、皮革様シートの裏面と面
ファスナーの裏面を強固に接着した積層体が得られ、皮
革様シート表面を有する面ファスナーを提供することが
できる。本発明による積層体は外観に優れる他、面ファ
スナーの強度などが改善された装飾用または高性能の係
止部材として使用される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面にポリウレタン系樹脂からなる多孔
    質樹脂が存在している皮革様シートの該裏面と面ファス
    ナーの裏面とが、ポリウレタン系湿気硬化型ホットメル
    ト接着剤により接着されていることを特徴とする皮革様
    シートと面ファスナーの積層体。
  2. 【請求項2】 面ファスナーが、編織法で得られる基布
    に係合素子が立設した布製面ファスナーである請求項1
    記載の積層体。
JP2002055428A 2002-03-01 2002-03-01 皮革様シートと面ファスナーの積層体 Pending JP2003250608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055428A JP2003250608A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 皮革様シートと面ファスナーの積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055428A JP2003250608A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 皮革様シートと面ファスナーの積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003250608A true JP2003250608A (ja) 2003-09-09

Family

ID=28666267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055428A Pending JP2003250608A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 皮革様シートと面ファスナーの積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003250608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141782A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Kuraray Fastening Co Ltd 面ファスナーを有する積層体及びその製造方法
JP2016131750A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 クラレファスニング株式会社 難燃性で粘着機能を有する面ファスナーおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141782A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Kuraray Fastening Co Ltd 面ファスナーを有する積層体及びその製造方法
JP2016131750A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 クラレファスニング株式会社 難燃性で粘着機能を有する面ファスナーおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1267773A (en) Self-engaging separable fastener
CA1298066C (en) Loop fastener portion with thermoplastic resin attaching and anchoring layer
EP0934706B2 (en) Laminated hook fastener
US4404243A (en) Latent pressure-sensitive sheet material and method of making same using solvent-based pressure-sensitive adhesive
US20080020174A1 (en) Synthetic turf
US20100132412A1 (en) Loop tape for hook-and-loop fastener
EP2762029A1 (en) Surface fastener and surface fastener latch element combination
JPH10510566A (ja) クニット型または多重クニット型のウエッブをベースにした裏側を被覆された接着テープ
KR100395592B1 (ko) 면 파스너
JP2003250608A (ja) 皮革様シートと面ファスナーの積層体
CA2136210C (en) Carpet construction
JP7299246B2 (ja) 熱融着可能な織物製面ファスナー
JP2000157311A (ja) 面ファスナー
JPH06237807A (ja) 面ファスナーの製造方法
JP2573346B2 (ja) シールテープ
JP2002223818A (ja) 融着用面ファスナーおよびその製造方法
JP4354097B2 (ja) 融着可能な面ファスナー
JPH06179860A (ja) 接着性高分子組成物及び繊維材料等との接着技術
JPH02128744A (ja) 靴拭きマット
JP2002249730A (ja) 目止めテープ
JP2003019005A (ja) 融着用面ファスナー
JP2001107003A (ja) オレフィン系合成樹脂レザー用接着剤及びこれを用いたオレフィン系合成樹脂レザー
JPS62183704A (ja) 熱接着しうる面フアスナ−
JP2002000317A (ja) 融着用の面ファスナー
JP2002000315A (ja) 融着可能面ファスナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704