JP2003248505A - 分散型制御装置 - Google Patents

分散型制御装置

Info

Publication number
JP2003248505A
JP2003248505A JP2002047410A JP2002047410A JP2003248505A JP 2003248505 A JP2003248505 A JP 2003248505A JP 2002047410 A JP2002047410 A JP 2002047410A JP 2002047410 A JP2002047410 A JP 2002047410A JP 2003248505 A JP2003248505 A JP 2003248505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field control
data
control station
fcs
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002047410A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Osako
悟 大迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2002047410A priority Critical patent/JP2003248505A/ja
Publication of JP2003248505A publication Critical patent/JP2003248505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制御バスを介して上位装置と通信する複数の
FCSを有し、特定のFCSのデータを他のFCSが参
照する形態をとる分散型制御装置において、FCSの保
守性を向上させると共に、プラント全体の安全性、制御
の連続性を向上させた分散型制御装置を実現する。 【解決手段】 制御バスを介して上位装置と通信する複
数のフィールドコントロールステーションを有し、特定
のフィールドコントロールステーションのデータを他の
FCSが参照する形態をとる分散型制御装置において、
前記上位装置より前記特定のフィールドコントロールス
テーションのメンテナンスが実行され、所定期間そのフ
ィールドコントロールステーションのデータが利用でき
なくなる場合に、他のフィールドコントロールステーシ
ョンに対して前記特定のフィールドコントロールステー
ションがメンテナンス中である旨のブロードキャストを
発信する発信手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御バスを介して
上位装置と通信する複数のフィールドコントロールステ
ーション(以下FCS)を有し、特定の前記FCSのデ
ータを他のFCSが参照する形態をとる分散型制御装置
におけるFCSの保守性の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、分散型制御装置の一般的な階層
構造を示す機能ブロック図である。1は制御バス2に接
続された上位装置、3は制御バス2に接続され上位装置
1と通信するメンテナンス対象の特定FCS、4は同じ
く制御バス2に接続された他FCSであり、制御バス2
を介して特定FCS3のデータを参照している関係にあ
る。
【0003】特定FCS3に対する上位装置1から実行
されるメンテナンスが、FCS3内のシステムソフトウ
ェアの更新である場合には、上位装置にインストールさ
れたソフトウェア変更コマンドにより、FCS3に対す
る停止と起動指令並びに更新されるプログラムのダウン
ロードが実行される。
【0004】このようなソフトウェア更新機能は、FC
S内で二重化されたCPU手段を利用し、1〜2秒間の
制御機能停止時間でシステムソフトウェアを変更できる
機能として分散型制御装置の標準機能として搭載されて
いるものである。
【0005】特定FCS3内は、制御側CPU手段3A
と待機側CPU手段3Bにより二重化カード構成されて
いる。各CPU手段は、制御入出力カードを通じてプラ
ントとインターフェイスするI/Oモジュールと繋がっ
ている。
【0006】制御側CPU手段3Aと待機側CPU手段
3Bには、同一のシステムソフトウェアがインストール
され、定常状態では制御側CPU手段3Aが制御権を持
ち、そのアプリケーションデータは定周期で待機側CP
U手段3Bのアプリケーションデータを等値化してい
る。
【0007】図5はFCS3の制御側及び待機側にイン
ストールされたシステムソフトウェアを更新処理する流
れの概略を示すタイムチャートである。ユーザは、上位
機器1の操作でソフトウェア更新コマンドを起動する。
コマンドは、更新対象となるFCSの状態を所定の診断
アルゴリズムでチェックし、実行可能であればユーザに
対して更新可能を返す。
【0008】ユーザは、待機側停止要求を上位装置に出
し、上位装置は待機側停止命令をFCSに発信して待機
側CPU手段3Bを停止させる。さらにユーザはロード
要求を上位装置に出し、上位装置は予め用意された新ソ
フトウェアのプログラムを待機側CPU手段3Bにダウ
ンロードする。
【0009】ロードが完了すると、ユーザの更新要求で
待機側CPU手段3Bに更新指令が出され、待機CPU
手段3Bは制御側CPU手段3Aのアプリケーションデ
ータをコピーし、アプリケーションデータの等値化を行
う。
【0010】アプリケーションデータの等値化後、直ち
に制御側CPU手段3Aに停止指令が出され、このタイ
ミングt1で待機側CPU手段3Bが新しい制御側とし
て起動される。この起動により、待機側CPU手段3B
の初期化が行われ、制御権は時刻t2で待機側CPU手
段3Bに移る。これに伴い、それまで制御権を持ってい
たCPU手段3Aは自動的に待機側となる。
【0011】上記の制御権切り替えに要するt1からt
2までの時間τ1は、通常1〜2秒である。この切り替
え完了後にユーザより旧制御側CPU手段3Aの待機側
への起動要求が出されると、CPU手段3Aに待機側起
動指令が出され、CPU手段3Aの待機側への切り替え
が完了する。
【0012】切り替え後、FCS3は初期化スタートす
るが、連続制御系など処理が継続可能なものに関して
は、FCSのプログラムが、ソフトウェア更新による初
期化スタートであることを識別し、標準と異なる初期化
スタートを行なわせることにより、プラントに与える影
響を削減している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】現状のソフトウェア更
新機能の仕組みでは、CPU手段の切り替えのタイミン
グで制御機能が一時的に止まることは避けられない。ソ
フトウェア更新処理から立ちあがったFCS3にとって
は、一般的な初期化スタートではないことを認識できる
ので、前記の様にシステムソフトウェアでアプリケーシ
ョンに与える影響を小さくすることは可能である。
【0014】しかしながら、更新対象となるFCSのデ
ータを参照する他のFCS4から見ると参照先のFCS
3が一旦停止したように見え、その間のアクセスが異常
になる。アプリケーションによっては、異常の検知によ
り制御状態を強制的に手動モードに変更する、マニュア
ルフォールバック動作をする場合もあり、プラント全体
の継続運転に支障がでることも考えられる。
【0015】このような支障に対応するためには、ユー
ザがあらかじめ影響のある個所を調査し、それに対応す
る処置を行なわなくてはならないため、アプリケーショ
ンごとに煩雑なシステム設計を必要とし、FCSの保守
性を低下させ、コストアップの要因となる。
【0016】本発明の目的は、制御バスを介して上位装
置と通信する複数のFCSを有し、特定のFCSのデー
タを他のFCSが参照する形態をとる分散型制御装置に
おいて、FCSの保守性を向上させると共に、プラント
全体の安全性、制御の連続性を向上させる分散型制御装
置の実現にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明のうち請求項1記載発明の特徴は、制
御バスを介して上位装置と通信する複数のフィールドコ
ントロールステーションを有し、特定のフィールドコン
トロールステーションのデータを他のフィールドコント
ロールステーションが参照する形態をとる分散型制御装
置において、前記上位装置より前記特定のフィールドコ
ントロールステーションのメンテナンスが実行され、所
定期間そのフィールドコントロールステーションのデー
タが利用できなくなる場合に、他のフィールドコントロ
ールステーションに対して前記特定のフィールドコント
ロールステーションがメンテナンス中である旨のブロー
ドキャストを発信する発信手段を有する点にある。
【0018】請求項2記載発明の特徴は、前記特定のフ
ィールドコントロールステーションのメンテナンスが、
前記上位装置からダウンロードされるソフトウェアの更
新である点にある。
【0019】請求項3記載発明の特徴は、前記特定のフ
ィールドコントロールステーションは、制御側と待機側
の二重化構成とされ、前記上位装置からダウンロードさ
れるソフトウェアは前記待機側にダウンロードされ、前
記制御側とのアプリケーションデータの等値化の後、制
御権を前記待機側に切り替える点にある。
【0020】請求項4記載発明の特徴は、フィールドコ
ントロールステーションがメンテナンス中であることを
システムグローバルスイッチに設定し、前記発信手段は
システムグローバルスイッチの設定内容を他のフィール
ドコントロールステーションにブロードキャストする点
にある。
【0021】請求項5記載発明の特徴は、前記特定のフ
ィールドコントロールステーションのデータを参照する
他のフィールドコントロールステーションは、前記ブロ
ードキャスト情報により前記特定のフィールドコントロ
ールステーションのデータが利用できない期間は、前記
特定のフィールドコントロールステーションのデータス
テータスを正常とし、ブロードキャスト前の前回値デー
タを一時的に利用する点にある。
【0022】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施態様を、図面を
用いて説明する。図1は本発明を適用した分散型制御装
置の一例を示す機能ブロック図であり、図4の従来装置
で説明した要素と同一要素には同一符号を付して説明を
省略する。
【0023】本発明の特徴は、上位装置より特定のFC
Sのメンテナンス(ソフトウェアの更新等)が実行さ
れ、所定期間そのFCSデータの参照利用できなくなる
場合に、他のFCSに対して特定のFCSがメンテナン
ス中である旨のブロードキャストを発信せしめることで
ある。
【0024】図1の実施例では、図4と同一目的でフト
ウェア更新コマンドの実行での制御権を切りかえる場
合、上位装置1は更新対象FCSに対して制御権を切り
かえる前に、標準機能として搭載されたシステムグロー
バルスイッチ5を利用し、その所定ビットに更新対象F
CS名と更新処理中を表すフラグを設定するよう指令す
る。システムグローバルスイッチの内容は、スキャン伝
送により同一ドメイン内の他のFCS4に伝達される。
この伝達は発信手段6が行う。発信手段6はシステムグ
ローバルスイッチ5の設定内容をブロードキャストによ
り他のFCS4に発信する。
【0025】制御権切り替えにともなう制御喪失時間
(図5のτ1)の間、参照先FCS3に対するデータア
クセスは異常になるが、参照元の他のFCS4のシステ
ムソフトウェアは、スキャン伝送されるシステムグロー
バルスイッチ5の状態をチェックし、該当FCS3がソ
フトウェア更新中なのか、停電等による停止状態にある
かのステータスを判別することができるので、データの
利用形態を切り分け、アクセス異常をマスクすることが
可能となる。
【0026】図2は、参照元FCS4のシステムソフト
ウェアに組み込まれる参照先FCS3へのアクセス処理
の流れを示すフローチャートである。アクセス異常時に
システムグローバルスイッチ状態により、データの扱い
を切り替えている。
【0027】ステップS1で参照先FCSへのアクセス
が開始され、ステップS2でデータが取得されると、ス
テップS3のチェックでデータ取得が異常終了の場合
は、ステップS4でシステムグローバルスイッチ5の状
態がチェックされ、参照先FCSがソフトウェア更新中
のフラグが立っていれば、ステップS5でデータ値とし
ては前回取得のデータ値とし、データステータスは正常
としてステップS6で参照先FCSへのアクセス処理を
終了する。
【0028】ステップS3のチェックでデータ取得が異
常終了でなければ、システムグローバルスイッチ5の状
態がチェックは実行されずにステップS7で取得データ
を今回データとする。また、ステップS4でシステムグ
ローバルスイッチ5のフラグが立っていない場合には、
ソフトウェア更新中ではないので、他の要因による参照
先FCS異常と判断し、データステータスを異常として
ステップS6で処理を終了する。
【0029】図3は、図5に対応する本発明での処理の
流れの概要を示すタイムチャートである。図5の処理と
相違している点は、ソフトウェア更新コマンドからの更
新要求でシステムグローバルスイッチの設定処理を時刻
t0で更新対象の特定FCS3が実行する。
【0030】このスイッチは、制御権が待機側に切り替
わり、FCS3が正常に立ちあがった時点t2でリセッ
トされる。時刻t0からt2までの時間τ2がシステム
グローバルスイッチのフラグがオンとなり、FCS3が
ソフトウェア更新中であることをドメイン内の他のFC
Sに広報するブロードキャストとなる。従って、その後
に本当の異常が発生しても参照元FCS4は正しく異常
時の動作を行なうことができる。
【0031】以上説明した実施例では、特定FCS3に
ついてはソフトウェアの更新の場合を説明したが、本発
明はこれに限定されず定期的なメンテナンスや障害復帰
のために一時的に機能停止する場合に、これを参照する
他のFCSに対して的確な対応をとる機能として有効で
ある。
【0032】ブロードキャストの実現手段では、標準機
能であるシステムグローバルスイッチの利用例を示した
が、これとは別に上位装置又はその指令でメンテナンス
対象FCSより専用のブロードキャストを発信すること
も可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によればソフトウェア更新処理のように意図的に
FCSを一旦停止するメンテナンスの際に、システムグ
ローバルスイッチ等の設定状態を発信手段により事前に
同一ドメインの他FCSに対しブロードキャストで通知
することができる。
【0034】本発明により、特定FCSのアプリケーシ
ョンデータを参照するFCSの保守性を著しく高めるこ
とができるので、プラント運転に与える影響を最小限に
することが可能となり、安全性の向上とメンテナンス工
数の削減につなげることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した分散型制御装置の一例を示す
機能ブロック図である。
【図2】参照元FCSのシステムソフトウェアに組み込
まれる、参照先FCSへのアクセス処理の流れを示すフ
ローチャートである。
【図3】図5に対応する、本発明での処理の流れの概要
を示すタイムチャートである。
【図4】分散型制御装置の一般的な階層構造を示す機能
ブロック図である。
【図5】FCS3にインストールされたシステムソフト
ウェアを更新処理する流れの概略を示すタイムチャート
である。
【符号の説明】
1 上位装置 2 制御バス 3 特定FCS 4 他FCS 5 システムグローバルスイッチ 6 発信手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御バスを介して上位装置と通信する複数
    のフィールドコントロールステーションを有し、特定の
    フィールドコントロールステーションのデータを他のフ
    ィールドコントロールステーションが参照する形態をと
    る分散型制御装置において、前記上位装置より前記特定
    のフィールドコントロールステーションのメンテナンス
    が実行され、所定期間そのフィールドコントロールステ
    ーションのデータが利用できなくなる場合に、他のフィ
    ールドコントロールステーションに対して前記特定のフ
    ィールドコントロールステーションがメンテナンス中で
    ある旨のブロードキャストを発信する発信手段を有する
    ことを特徴とする分散型制御装置。
  2. 【請求項2】前記特定のフィールドコントロールステー
    ションのメンテナンスが、前記上位装置からダウンロー
    ドされるソフトウェアの更新であることを特徴とする請
    求項1記載の分散型制御装置。
  3. 【請求項3】前記特定のフィールドコントロールステー
    ションは、制御側と待機側の二重化構成とされ、前記上
    位装置からダウンロードされるソフトウェアは前記待機
    側にダウンロードされ、前記制御側とのアプリケーショ
    ンデータの等値化の後、制御権を前記待機側に切り替え
    ることを特徴とする請求項2記載の分散型制御装置。
  4. 【請求項4】フィールドコントロールステーションがメ
    ンテナンス中であることをシステムグローバルスイッチ
    に設定し、前記発信手段はシステムグローバルスイッチ
    の設定内容を他のフィールドコントロールステーション
    にブロードキャストすることを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれかに記載の分散型制御装置。
  5. 【請求項5】前記特定のフィールドコントロールステー
    ションのデータを参照する他のフィールドコントロール
    ステーションは、前記ブロードキャスト情報により前記
    特定のフィールドコントロールステーションのデータが
    利用できない期間は、前記特定のフィールドコントロー
    ルステーションのデータステータスを正常とし、ブロー
    ドキャスト前の前回値データを一時的に利用することを
    特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の分散型制御
    装置。
JP2002047410A 2002-02-25 2002-02-25 分散型制御装置 Pending JP2003248505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047410A JP2003248505A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 分散型制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047410A JP2003248505A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 分散型制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003248505A true JP2003248505A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28660472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047410A Pending JP2003248505A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 分散型制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003248505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158026A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Yokogawa Electric Corp フィールドバスシステム
JP2009232491A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Panasonic Corp モータ駆動用通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158026A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Yokogawa Electric Corp フィールドバスシステム
JP4547614B2 (ja) * 2003-10-28 2010-09-22 横河電機株式会社 フィールドバスシステム
JP2009232491A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Panasonic Corp モータ駆動用通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100615343B1 (ko) 네트워크 컴포넌트를 조정하는 방법
US11194679B2 (en) Method and apparatus for redundancy in active-active cluster system
EP0687975B1 (en) Method and system for downloading data to network nodes
JP7179999B2 (ja) 車両制御システム
US20030149970A1 (en) Portable software for rolling upgrades
EP0409604B1 (en) Processing method by which continuous operation of communication control program is obtained
US6446201B1 (en) Method and system of sending reset signals only to slaves requiring reinitialization by a bus master
US7546192B2 (en) Multiplex communication system and car-passenger protection system using the same
CN102708023B (zh) 备用系统计算器、集群系统、提供服务的方法和记录介质
JP2003248505A (ja) 分散型制御装置
JP4845918B2 (ja) 連動装置
CN113485090A (zh) 控制器故障接替系统及方法
CN100413261C (zh) 数据恢复的方法和系统
JP2000066913A (ja) 任意プロセッサのプログラム・データ無中断更新システム
JP2005085054A (ja) プログラム動作変更方法
JP2005085054A5 (ja)
JPH1196033A (ja) 情報処理装置
JP2977705B2 (ja) ネットワーク接続された多重化コンピュータシステムの制御方式
JP7205439B2 (ja) 電子制御装置
JP2757847B2 (ja) ベーシック手順における二重受信回避方式
JP2008290363A (ja) 印刷制御装置および画像形成システム
JPH10161951A (ja) 遠隔操作によるプログラム転送方式
JPH07160522A (ja) プロセッサ冗長化方式
JP4226121B2 (ja) メモリ情報更新システム及びメモリ情報更新方法
JP2000231491A (ja) 二重化マイクロプロセッサシステム