JP2003247049A - オーステナイト含有快削ステンレス鋼 - Google Patents

オーステナイト含有快削ステンレス鋼

Info

Publication number
JP2003247049A
JP2003247049A JP2002043761A JP2002043761A JP2003247049A JP 2003247049 A JP2003247049 A JP 2003247049A JP 2002043761 A JP2002043761 A JP 2002043761A JP 2002043761 A JP2002043761 A JP 2002043761A JP 2003247049 A JP2003247049 A JP 2003247049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
stainless steel
wti
austenite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002043761A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ishikawa
浩一 石川
Toshiharu Noda
俊治 野田
Tetsuya Shimizu
哲也 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2002043761A priority Critical patent/JP2003247049A/ja
Publication of JP2003247049A publication Critical patent/JP2003247049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐食性とともに、熱間加工性や冷間加工性を
従来のステンレス鋼と遜色のないものにしつつも、被削
性が大幅に改善され、さらに耐アウトガス性が大幅に改
善された、オーステナイト含有快削ステンレス鋼を提供
する。 【解決手段】 2〜30質量%のNiと、12〜30質
量%のCrと、0.02〜0.4質量%のCとを含有す
る。そして、Ti、Zr、C、S及びSeの各質量含有
率をWTi、WZr、WC、WS及びWSeとしたとき、WTi+
0.52WZrが0.03〜3質量%とされ、0.01〜
0.7質量のSと0.01〜0.5質量%のSeとの少
なくともいずれかを含有し、0.4≦×WC/(WTi
+0.52×WZr)≦1.2とされる。また、ドリル切
削性を重視する場合は、0.5≦1.5×(WS+0.
40WSe)/(WTi+0.52×WZr)≦1.2に設定
し、熱間加工性を重視する場合は、0.2≦1.5×
(WS+0.40WSe)/(WTi+0.52×WZr)≦
0.5に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はステンレス鋼に関
するものであり、特にオーステナイト含有快削ステンレ
ス鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】機械部品等の切削加工にて製造される部
材の生産性を向上させるために、近年、快削鋼の用途が
増大しつつある。特に、耐食性向上のためにNiとCr
とを相当量含有させたオーステナイト含有ステンレス鋼
は、素材自体が普通鋼と比較して高価なため、部材全体
の製造コスト低廉化を図る観点から、加工性の向上が特
に重要である。
【0003】鉄系材料の被削性向上元素としては、S、
Pb、Se、Bi、Te、Caなどが知られ、オーステ
ナイト含有快削ステンレス鋼にも適用されている。この
うち、Pbは、環境保護に対する関心が地球規模で高ま
りつつある近年では次第に敬遠されるようになってお
り、その使用を制限する機器や部品も多くなりつつあ
る。そこで、SやTeを被削性向上元素の主体として用
いた材料が、代替材料として考えられている。これら
は、主にMnSやMnTeなどの介在物を生成させ、介
在物に対する切屑形成時の応力集中効果や、工具と切屑
間の潤滑作用により被削性や研削性を高めるようにして
いる。近年、コンピュータやその周辺機器、あるいはそ
の他の弱電製品のメンテナンスフリー化を図るため、比
較的安価に高耐食性が得られるフェライト系ステンレス
鋼が部品素材として広く用いられている。特に、寸法精
度確保のため精密な仕上加工が要求される部品や加工代
の大きい複雑形状の部品は被削性の向上が重視されるの
で、前記快削性付与元素の含有量は増やされる傾向にあ
り、また、これらの元素を単独ではなく複合添加して用
いることも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Sを快
削性付与元素として用いる場合、添加が過剰になると、
合金の耐食性、熱間加工性あるいは冷間加工性を劣化さ
せる原因となる。また、大気中に暴露すると、合金材料
中に含有されているS成分が硫黄含有ガスとなって放出
され、部品周辺に硫黄コンタミを引き起こしやすくなる
場合がある。このような硫黄コンタミは、密封状態で使
用されることが多いコンピュータ周辺機器、例えばハー
ドディスクドライブ(HDD)などの構成部品において
は、特に問題となりやすく、放出される硫黄含有ガスを
抑制する必要がある(以下、「耐アウトガス性を向上さ
せる」等という)。
【0005】そのため、Mn含有量を制限し硫化物中の
Cr含有量を高めたり、Sを含有する場合にはTiとS
を複合添加して、硫化物を球状化したりする提案がなさ
れている(例えば、特開平10−46292号公報ある
いは特開昭56−16653号公報)。しかし、硫化物
中のCr量を高めることは、被削性や、熱間加工性を著
しく低下させる傾向にあるため、その用途は限定される
ことが多かった。
【0006】また、S等の快削性付与元素は、切削性の
向上だけでなく、例えば、鋼板の打ち抜き加工における
応力集中緩和、あるいは打ち抜き時に発生するバリ抑制
等を目的として添加される場合もあるが、鋼板製造時に
おける熱間加工性あるいは冷間加工性が劣化するため、
その使用は非常に限定的である。
【0007】本発明の課題は、耐食性とともに、熱間加
工性や冷間加工性を従来のステンレス鋼と遜色のないも
のにしつつも、被削性が大幅に改善され、さらに耐アウ
トガス性が大幅に改善された、オーステナイト含有快削
ステンレス鋼を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上記の課
題を解決するために、本発明のオーステナイト含有快削
ステンレス鋼の第一は、Feを主成分として含有し、2
質量%以上30質量%以下のNiと、12質量%以上3
0質量%以下のCrと、0.02質量%以上0.4質量
%以下のCとを含有しTiの質量含有率をWTi(質量
%)、Zrの質量含有率をWZr(質量%)として、WTi
+0.52WZrが0.03質量%以上3質量%以下とな
るようにTiとZrとの少なくともいずれかを含有し、
また、0.01質量%以上0.7質量%以下のSと0.
01質量%以上0.5質量%以下のSeとの少なくとも
いずれかを含有し、また、Ti、Zr、C、S及びSe
の各質量含有率をWTi、WZr、WC、WS及びWSeとした
とき、 0.4≦4×WC/(WTi+0.52×WZr)≦1.2 0.5≦1.5×(WS+0.40WSe)/(WTi+
0.52×WZr)≦1.2 を満足し、Ti及び/又はZrを金属元素成分の主成分
とし、該金属元素成分との結合成分として、Cを必須と
し、S、Se及びTeの少なくともいずれかを含有する
快削性付与化合物相が組織中に分散形成されていること
を特徴とする。
【0009】また、本発明のオーステナイト含有快削ス
テンレス鋼の第二は、Feを主成分として含有し、2質
量%以上30質量%以下のNiと、12質量%以上30
質量%以下のCrと、0.02質量%以上0.4質量%
以下のCとを含有しTiの質量含有率をWTi(質量
%)、Zrの質量含有率をWZr(質量%)として、WTi
+0.52WZrが0.03質量%以上3質量%以下とな
るようにTiとZrとの少なくともいずれかを含有し、
また、0.01質量%以上0.7質量以下のSと0.0
1質量%以上0.5質量%以下のSeとの少なくともい
ずれかを含有し、Ti、Zr、C、S及びSeの各質量
含有率をWTi、WZr、WC、WS及びWSeとしたとき、 0.4≦4×WC/(WTi+0.52×WZr)≦1.2 0.2≦1.5×(WS+0.40WSe)/(WTi+
0.52×WZr)≦0.5 を満足し、Ti及び/又はZrを金属元素成分の主成分
とし、該金属元素成分との結合成分として、Cを必須と
し、S、Se及びTeの少なくともいずれかを含有する
快削性付与化合物相が組織中に分散形成されていること
を特徴とする。
【0010】なお、本発明において「主成分」とは、最
も質量%含有率の高い成分のことをいう。
【0011】本発明においては、オーステナイト含有ス
テンレス鋼の組織中に上記のような(Ti,Zr)系化
合物相が分散形成されることにより、ステンレス鋼の被
削性を向上させることができる。また、この化合物の形
成によりMnSあるいは(Mn,Cr)S等の、耐食性
や熱間加工性の低下を招きやすい化合物の形成も防止な
いし抑制することができ、ひいては合金材料の耐食性、
熱間加工性、及び冷間加工性も良好に維持することがで
きる。
【0012】また、本発明の特徴である(Ti,Zr)
系化合物がステンレス鋼中に形成されることにより、添
加されるSが(Ti,Zr)系化合物の構成元素のひと
つとして含有されるため、その結果、基質金属相(Fe
系マトリックス相)中に分散的に存在するSの量が減少
し、ステンレス鋼から大気中に放出されるSの量を削減
することになる。したがって、上記(Ti,Zr)系化
合物の形成により、ステンレス鋼の耐アウトガス性も同
様に向上させることができる。この場合、上記耐アウト
ガス性試験を行ったときに、試験片から硫黄含有ガスと
なって放出された硫黄成分を、銀箔をゲッターとして吸
収させ、その銀箔中の硫黄含有量WSOを測定して材料の
耐アウトガス性を定量化する。そして、その測定される
WSOは0.035質量%以下となっていることが望まし
い。このように耐アウトガス性が規定された本発明のス
テンレス鋼は、大気中に暴露したとき、放出されるS成
分の量が微量であるため周囲に硫黄コンタミを生じにく
く、耐アウトガス性が要求される産業機器の一部として
用いられるステンレス鋼として好適に使用することがで
きる。
【0013】つまり、本発明によれば、前記のごとく組
成選定されることで、基質中に(Ti,Zr)系化合物
相が分散形成され、熱間加工性及び冷間加工性を従来の
ステンレス鋼と遜色のないものにしつつも、被削性が大
幅に改善できる。また、快削性付与化合物が(Ti,Z
r)系化合物が主体となることから、耐アウトガス性が
飛躍的に向上する。
【0014】そして、本発明のオーステナイト含有ステ
ンレス鋼の第一においては、 0.4≦4×WC/(WTi+0.52×WZr)≦1.2 0.5≦1.5×(WS+0.40WSe)/(WTi+
0.52×WZr)≦1.2 を満足させることにより、被削性がより顕著に改善さ
れ、特にドリル穿孔性が良好な材料を得ることができ
る。
【0015】他方、本発明のオーステナイト含有ステン
レス鋼の第二においては、 0.4≦4×WC/(WTi+0.52×WZr)≦1.2 0.2≦1.5×(WS+0.40WSe)/(WTi+
0.52×WZr)≦0.5 を満足させることにより、熱間加工性が特に顕著に向上
し、例えば圧延や鍛造などの塑性加工を熱間加工により
良好に行うことができる。従って、塑性加工により部品
を製造する際に、製造能率が向上し、また加工不良によ
る歩留まり低下を抑制することができる。
【0016】本発明の快削性ステンレス鋼は、被削性、
耐食性の他アウトガスの発生を抑制する必要があるHD
D部品や、被削性に加え冷間あるいは熱間による鍛造加
工が加わる、産業機器、OA機器あるいはポンプなどの
部品や船舶などのシャフト類に適用可能である。代表的
には、以下のようなものがある(ただし、これらに限定
されるものではない。 ・HDDなどに使用されるスピンドルモーター部品:ハ
ブ、ヨーク、スリーブ、シャフトなど。 ・HDD用部品:スペーサリング、アームピボット、ア
クチュエーター、トップクランクなど。 ・プリンタシャフト、ボールペンチップ等のOA機器部
品。 ・光ファイバーケーブル等に使用されるコネクタ部品。 ・熱処理設備や炉に用いられる部品:継ぎ手、フランジ
など ・その他、各種ボルト、ナットバルブ、ポンプ、食品機
械用部品など、上記特性を要求される機械部品全般。
【0017】ここで、オーステナイト含有ステンレス鋼
とは、Feを主成分として含有するとともに、組織中に
オーステナイト相を含有するステンレス鋼のことをい
う。この場合、オーステナイト相とフェライト相との混
相組織となっていてもよいが、マルテンサイト相は形成
されていないことが望ましい。このようなステンレス鋼
は、Feを主成分として、オーステナイト相を主体に構
成されたものとすることができる。例えば、JIS:G
4304規格に示されている以下の対応鋼種を例示する
ことができる。なお、本発明の特徴部であるTi、Z
r、S及びSeについては当然、規格中に組成表示は存
在しない。この場合、Feの一部を上記元素により、前
記した組成範囲内にて置換含有させた鋼材を意味するも
のとする。従って、規格の番号を援用してはいるが、い
ずれも、規格に規定された組成の合金をベースとした本
発明特有の合金を意味するものである。 オーステナイト系ステンレス鋼:常温においてもオー
ステナイト組織を示すステンレス鋼であり、SUS20
1、SUS202、SUS301、SUS301J、S
US302、SUS302B、SUS304、SUS3
04N1、SUS304N2、SUS305、SUS3
09S、SUS310S、SUS316、SUS316
N、SUS316J1、SUS317、SUS317J
1、SUS321、SUS347、SUSXM15J1
等を例示できる。 オーステナイト−フェライト系ステンレス鋼:オース
テナイトとフェライトの2相組織を示すステンレス鋼で
あり、SUS329J1等を例示できる。 析出硬化系ステンレス鋼:アルミニウム、銅などの元
素を添加することにより、熱処理によってこれらの元素
を主体とする化合物等を析出させ、硬化させることがで
きるステンレス鋼であり、SUS630、SUS631
等を例示できる。また、本発明でいう「ステンレス鋼」
の概念には、下記に例示される耐熱鋼も含まれるものと
する。 オーステナイト系耐熱鋼 例えばJIS:G4311及びG4312に組成が規定
されたものがあり、SUH31、SUH35、SUH3
6、SUH37、SUH38、SUH309、SUH3
10、SUH330、SUH660、SUH661等を
例示できる。
【0018】被削性向上効果を高めるためには、合金材
料の研磨断面組織において観察される(Ti,Zr)系
快削性付与化合物相の平均粒径(観察される化合物粒子
の外形線に位置を変えながら外接平行線を引いたとき
の、その外接平行線の最大間隔にて粒径を表す)の平均
値は例えば、0.1〜30μm程度であるのがよく、ま
た、その組織中の面積率は1〜20%程度であるのがよ
い。快削性付与化合物相の寸法及び面積率がこれらの数
値範囲外となる場合は、必要十分な快削性をステンレス
鋼に付与できない場合がある。
【0019】また、上記(Ti,Zr)系化合物は、組
成式(Ti,Zr)(S,Se,Te)にて表
される化合物(以下、M系化合物と略記す
る)を少なくとも含有するものとすることができる。こ
の化合物において、Ti及びZrは、いずれか一方のも
のが含有されていても、双方とも含有されていてもいず
れでも良い。また、S、Se、及びTeについても、い
ずれか1種のものが含有されていても、2種以上が含有
されていてもいずれでも良い。上記M系化合
物の形成により合金材料の被削性をより良好なものとす
ることができるほか、合金材料の耐食性改善にも効果が
ある。
【0020】なお、鋼中のM系化合物の同定
は、X線回折(例えば、ディフラクトメータ法)や電子
線プローブ微小分析(EPMA)法により行うことがで
きる。例えば、M系化合物が存在しているか
否かは、X線ディフラクトメータ法による測定プロファ
イルに、対応する化合物のピークが現れるか否かにより
確認できる。また、組織中における該化合物の形成領域
は、鋼材の断面組織に対してEPMAによる面分析を行
い、Ti、Zr、S、SeあるいはCの特性X線強度の
二次元マッピング結果を比較することにより特定でき
る。
【0021】以下、本発明における組成限定理由につい
て説明する。 (1)Ni:2質量%以上30質量%以下 Niは、ステンレス鋼中のオーステナイト相を安定化さ
せるために、少なくとも2質量%含有させる必要があ
る。またNiは、耐食性、特に還元性酸環境中での耐食
性を向上させるのに有効であることから添加されること
が多いが、耐食性付与の観点からも2質量%以上含有さ
せるのがよい。また、非磁性を得たい場合は、Cr、M
oなどの他の成分量との関連において、オーステナイト
相がより安定化し、合金がオーステナイト系ステンレス
鋼となるように、必要な量のNiを添加する必要があ
る。この場合、そのニッケル量の決定には、例えば改訂
5版金属便覧(丸善:1990年)、578頁に記載さ
れているような、周知のシェフラー状態図を使用するこ
とができる。これは、オーステナイト生成元素、フェラ
イト生成元素をそれぞれNi量及びCr量の当量として
換算して組織との関係を示したものである。ただし、T
i及び/又はZr系化合物が存在する分をマトリックス
相の成分構成元素から除外することを考慮した上で必要
量を求めることが必要となる。なお、Niの過剰な添加
はコストの上昇につながるとともに、ステンレス鋼とし
ての特性の劣化を招くこともあり、Niの含有量を30
質量%以下に制限する。
【0022】(2)Cr:12質量%以上30質量%以
下 Crはステンレス鋼の耐食性を確保するためには必須の
元素である。そのため12質量%以上含有させる。Cr
の含有量が12質量%未満であると、鋭敏化による粒界
腐食等によりステンレス鋼としての耐食性を確保するこ
とができない。一方、過剰に添加すると、CrS等の化
合物の形成により、熱間加工性を害するとともに、靭性
の低下を招く恐れがある。また、Sが被削性に寄与しな
いCrS等の化合物形成に消費される結果、前記した
(Ti,Zr)系化合物の形成が不十分となり、被削性
が損なわれることにもつながる。また、Crの過剰な添
加により高温脆性が顕著になるという問題もある。その
ためCrは30質量%以下の範囲にて含有させる。
【0023】(3)C:0.02〜0.4質量% Cは、快削性付与化合物に必須となる重要な元素であ
る。その含有量が0.02質量%未満では、快削性付与
化合物の形成が不十分となって十分な被削性付与効果が
発現しなくなる。他方、0.4%を超えると被削性向上
に対し効果的でない単体の炭化物(特にCr系の炭化
物)や炭窒化物が多量に生成するので好ましくない。
【0024】(4)Tiの含有量をWTi(質量%)、Zr
の含有量をWZr(質量%)として、WTi+0.52WZrが
0.03〜3質量%:TiとZrとは、本発明の快削合
金材料において被削性向上効果の中心的な役割を果たす
(Ti,Zr)系化合物を形成するのに必須の構成元素
である。上記WTi+0.52WZrが0.03質量%未満
では(Ti,Zr)系化合物の形成量が不充分となり、
十分な被削性向上効果が見込めなくなる。他方、WTi+
0.52WZrが過剰となる場合も、逆に被削性が低下す
ることになる。そのため、WTi+0.52WZrは3質量
%以下に抑える必要がある。Ti及びZrを合金中に含
有させたときの上記効果は、おおむねTi及びZrの種
別に関係なく、含有させた合計の原子数(あるいはmo
l数)に応じて定まる。ZrとTiの原子量の比は略
1:0.52であるから、原子量の小さいTiのほうが
少ない質量にてより大きな効果を発揮できる。WTi+
0.52WZrはZrとTiの合計原子数を反映した組成
パラメータであるといえる。
【0025】(5)0.01〜0.7質量%のS、0.
01〜0.5質量%のSeとのうち少なくともいずれ
か:S及びSeは被削性を向上させるのに有効な元素で
ある。S及びSeを含有させることで、被削性向上に効
果のある(Ti,Zr)系化合物(例えば、前記M
系化合物)が合金組織中に形成される。したがっ
て、S及びSeの含有量は、その効果が明瞭となる0.
01質量%を下限値とする。また、S及びSeの過剰な
添加は熱間加工性の劣化を招くので、Sは0.7質量
%、Seは0.5質量%を上限値として設定する。ま
た、Sの過剰な添加は耐アウトガス性の劣化にもつなが
るので、好ましくは0.3質量%以下、さらに好ましく
は0.2質量%以下とする。
【0026】S及びSeはいずれも被削性を向上させる
上述の(Ti,Zr)系化合物を構成するのに必要十分
な量を添加するのが望ましく、特にM系化合
物の形成を視野に入れた場合、その化学量論組成等を考
慮して、適正量が添加されなければならない。この観点
においてS及びSe(Q)の合計含有量(質量%)をC
の含有量(質量%)よりも多くすること、望ましくは2
倍以上に設定するのがより望ましい。
【0027】また、本発明においては、0.4≦4×W
C/(WTi+0.52×WZr)(≡Lとする)≦1.2
となるように、CとTi/Zrとの相対含有比を調整す
る。Lが0.4未満では、(Ti,Zr)系化合物の形
成に寄与しないTi及びZrが過剰に発生し、被削性の
低下につながる。また、Lが1.2を超えると、(T
i,Zr)系化合物に寄与しないCが過剰に発生し、被
削性向上に対し効果的でない単体の炭化物(特にCr系
の炭化物)や炭窒化物が多量に生成するので好ましくな
い。
【0028】また、本発明のオーステナイト含有ステン
レス鋼の第一においては、0.5≦1.5×(WS+
0.40WSe)/(WTi+0.52×WZr)(≡Hとす
る)≦1.2とする。Hが上記範囲外になると、ドリル
穿孔等の重切削加工を前提としたとき、必ずしも被削性
が十分でなくなる。
【0029】また、本発明のオーステナイト含有ステン
レス鋼の第二においては、0.2≦H≦0.5とする。
Hが0.2未満では、(Ti,Zr)系化合物の形成が
不十分となって被削性確保が困難となる。また、Hが
0.5を超えると熱間加工性が必ずしも良好でなくな
る。
【0030】以下、本発明の快削性ステンレス鋼に含有
可能な他の成分の例と、その好ましい含有量について説
明する。 (6)Si:2質量%以下 Siは、脱酸剤として含有させることができる。しか
し、含有量が過大となると固溶化熱処理後の硬さが高く
なり、冷間加工性に不利になるばかりでなく、鋼の熱間
加工性を劣化させるため、上限を2質量%とする。な
お、冷間加工性を特に重視する場合には0.5質量%以
下とするのが好ましい。
【0031】(7)Mn:4質量%以下 Mnは、精錬時における脱酸元素としても有用であり、
不可避的に含有されることも多い。また、SやSeとの
共存により被削性に有効な化合物を生成するため、被削
性が重視される場合、積極添加することがある(この場
合Mn添加による上記効果をより確実なものとするため
には、1質量%以上添加するのが良い)。一方で、特に
MnSは耐食性を大きく劣化させ、冷間加工性を阻害す
るので、4.0質量%を上限とする。特に耐食性、冷間
加工性を重視する場合は、0.4質量%以下に限定する
ことが望ましい。
【0032】(8)P:0.05質量%以下 Pは、粒界に偏析し、粒界腐食感受性を高めるほか、靭
性の低下を招くこともあり、その含有量をなるべく低く
抑えるのが良く、0.05質量%以下に設定するのが良
い。また、より望ましくは0.03質量%以下に抑える
のが良いが、必要以上に含有量を低減させることは、製
造コストの上昇を招くこともある。
【0033】(9)O:0.03質量%以下 被削性を向上させるのに有効な化合物の構成元素である
TiやZrと結合し、被削性の向上には効果的でない酸
化物を形成することから極力低く抑制すべきであり、
0.03質量%を上限とする。製造コストとの兼ね合い
であるが、望ましくは0.01質量%以下とするのが良
い。
【0034】(10)0.05質量%以下のN Nは快削性付与化合物の必須構成元素であるTiやZr
と結合し、被削性の向上には効果的でない窒化物を形成
することから、なるべく含有されていないことが望まし
い。その含有量低減は製造コストとの兼ね合いであり、
本発明においては0.05質量%を上限とするが、望ま
しくは0.03質量%以下、更に望ましくは0.01質
量%以下とするのが良い。
【0035】(11)Cu:4質量%以下 Cuは耐食性とくに還元性酸環境中での耐食性を向上さ
せるのに有効である(この場合Cu添加による上記効果
をより確実なものとするためには、( )質量%以上
添加するのが良い)。しかしながら、過剰に添加させる
と、熱間加工性が低下するため、含有させる場合は4質
量%以下の範囲で調整する。
【0036】(12)Co:4質量%以下 Coは耐食性、特に還元性酸環境中においての耐食性を
向上させるのに有効な元素であることから、必要に応じ
て添加してもよい(この場合Co添加による上記効果を
より確実なものとするためには、1質量%以上添加する
のが良い)。しかしながら、過剰に添加させると、熱間
加工性が低下するとともに、原料コストの上昇を招くこ
とから、4質量%以下の範囲で設定するのがよい。
【0037】(13)0.1〜10質量%のMoと、
0.1〜10質量%のWのうち少なくともいずれか;M
o、Wは、耐食性や強度をより向上させることができる
ため、必要に応じて添加しても良い。それらの効果が明
瞭となるMo:0.1%、W:0.1%をそれぞれ下限
とする。一方、過剰な添加は、熱間加工性を害するほ
か、コストの上昇を招くため、上限をMo:10質量
%、W:10質量%とする。
【0038】(14)Te、Bi、Pbのいずれか1種
または2種以上をTe:0.005〜0.1質量%、B
i:0.01〜0.2質量%、Pb:0.01〜0.3
質量%;Te、Bi、Pbは被削性をさらに向上させる
ことが可能なため、必要に応じて添加しても良い。それ
らの効果が明瞭となるTe:0.005質量%、Bi:
0.01質量%、Pb:0.01質量%を下限とする。
一方で過剰な添加は、熱間加工性を低下させるため、T
e:0.1質量%、Bi:0.2質量%、Pb:0.3
質量%を上限とする。
【0039】また、ステンレス鋼として本発明の快削合
金材料を構成する場合、Ca、Mg、B、REM(ただ
しREMは元素周期律表にて3A族として分類される金
属元素の1種又は2種以上)から選ばれる1種以上を合
計にて0.0005〜0.01質量%含有させることが
できる。これらの元素は、鋼の熱間加工性を向上させる
のに有効な元素である。これらを添加することによって
得られる熱間加工性向上の効果は、合計含有量が0.0
005質量%以上であるとき、より顕著に発揮される。
一方、過剰に添加させると、効果が飽和し、逆に熱間加
工性が低下することから合計含有量の上限を0.01質
量%と設定する。なお、REMとしては、放射活性の低
い元素を主体的に用いることが取り扱い上容易であり、
この観点において、Sc、Y、La、Ce、Pr、N
d、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、T
m、Yb及びLuから選ばれる1種又は2種以上を使用
することが有効である。特に上記効果のより顕著な発現
と価格上の観点から、軽希土類、特にLaあるいはCe
を使用することが望ましい。ただし、希土類分離過程等
にて不可避的に残留する微量の放射性希土類元素(例え
ばThやUなど)が含有されていても差し支えない。ま
た、原料コスト低減等の観点から、ミッシュメタルやジ
ジムなど、非分離希土類を使用することもできる。
【0040】さらに、Nb、V、Ta、及びHfから選
ばれる1種又は2種以上を0.01〜0.5質量%含有
させることもできる。Nb、V、Ta、及びHfは炭窒
化物を形成して鋼の結晶粒を微細化し、強靭性を高める
効果があるため、それぞれ0.5質量%までの範囲で添
加することができる。なお強靭性を高める効果を明瞭に
するためには、0.01質量%以上含有させるのが望ま
しい。
【0041】
【実施例】本発明の効果を確認するために、以下の実験
を行った。まず、表1〜表3に示す成分組成(質量%)
に配合した各々150kg鋼塊を高周波誘導炉にて溶製
し、これを、1100〜1200℃に加熱し、熱間鍛造
により外径20mmの丸棒状及び断面が30mm×60
mmの角棒状の素材に加工した。なお、番号1〜48及
び55〜60が本発明に該当する鋼種(以下、発明鋼と
いう)であり、番号49〜54及び61、62が本発明
外の比較鋼である。表中、Lは4×WC/(WTi+0.
52×WZr)、Hは1.5×(WS+0.40WSe)/
(WTi+0.52×WZr)の値である。発明鋼のうち、
発明区分が「1」のものは、0.5≦H≦1.5となる
本発明の第一に該当する鋼種であり、発明区分が「2」
のものは、0.2≦H≦0.5となる本発明の第二に該
当する鋼種である(図1は、発明区分1及び発明区分2
の各組成範囲を図示したものである)。また、比較鋼の
うち、番号49はJISに規定されたSUS304、番
号50は同じくSUS303にそれぞれ相当する。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】本発明鋼の主な介在物は(Ti,Zr)
(S、Se)であったが、(Ti,Zr)S及び
(Ti,Zr)S等の介在物も一部認められた。ま
た、Hが0.50〜1.20の試験品(本発明の第一:
発明区分1として表示)は、(Mn、Cr)Sが僅かで
はあるが認められた。なお、各介在物の同定方法は、以
下のようにして行っている。すなわち、各丸棒から適量
の試験片を取り出して、これをテトラメチルアンモニウ
ムクロライドと10%のアセチルアセトンを含むメタノ
ール溶液を電解質として用いることにより、金属マトリ
ックス部分を電解する。そして、溶解後の電解液をろ過
することにより、鋼中に含有されていた不溶の化合物を
抽出して乾燥後、これをX線回折ディフラクトメータ法
にて分析し、その回折プロファイルの出現ピークから化
合物の特定を行う。なお、鋼組織中の化合物粒子の組成
は別途EPMAにより分析を行っており、その二次元マ
ッピングから、X線回折にて観察された化合物に対応す
る組成の化合物が形成されていることを確認している。
【0046】上記の各素材を、さらに1050℃で1時
間加熱した後、水冷し、以下の各試験に供した。
【0047】1.熱間加工性試験:熱間加工性の評価
は、熱間鍛造時に、疵などの欠陥が発生したか否かを目
視観察によって評価した。「◎」は熱間鍛造加工によって
疵が全く発生しなかったことを、「○」は同じく疵の発生
が軽微であったことを、「×」は熱間鍛造加工によって大
きな疵が確認されたことをそれぞれ示している。
【0048】2.冷間加工性評価:φ6×11.5mm
の円柱状の試験片を用い、油圧プレスにより加圧力60
0tにて圧縮試験を行うとともに、割れ発生の限界圧縮
歪(lnH0/H;H0は初期試験片高さ、Hは割れの発
生しなかった限界の高さ)を求めた。この値が大きいほ
ど冷間加工性が良好である。
【0049】3.被削性評価:被削性の評価は、被削加
工時の切削抵抗、仕上面粗さ、切粉形状により評価す
る。切削工具にはサーメットを用いて、周速150m/
min、一回転当りの切り込み量0.1mm、一回転当
りの送り量0.05mmで、乾式にて40分間旋削加工
を実施した。評価は、工具摩耗量にて実施した。工具摩
耗量は、横逃げ面の平均工具摩耗量にて行った。切粉形
状は、目視で観察し破砕性が良好であったものは
「良」、破砕性が悪く切粉がつながった状態のものは
「劣」で表わしている。また、旋削以外にドリル穿孔試
験も実施した。工具は、TiAlNをコーティングした
外径5mmの高速度工具鋼製ドリルを用い、送り0.0
7mm/revの条件による乾式切削とし、ドリルが切
削距離1000mmまで折損しない切削速度VL100
0として算出し、評価した。
【0050】4.耐食性評価:耐食性の評価試験は、J
IS:Z2371に規定された塩水噴霧試験により行っ
た。試験片としては、寸法直径10mm、高さ50mm
の円柱形上のものを用い、表面をエメリー紙により番手
#400まで研磨加工し、洗浄した後、これを35℃の
5質量%塩化ナトリウム水溶液噴霧環境中にて96時間
暴露する。評価は目視により、未発銹をA、しみ状発銹
をB、面積率5質量%以下の赤さび発銹をC、同20質
量%以下をD、同20質量%以上をEとして評価した。
なお、ランク間で判別困難な場合は、そのランクに準ず
ることを表わすため−(マイナス)を付記した。
【0051】6.耐アウトガス性評価:耐アウトガス性
の評価は、Sの発生量を規定することによって行った。
具体的には、寸法が、縦が15mm、横が25mm、厚
さが3mmの直方体形状で、かつ、全面を番手#400
のエメリーペーパーによって研磨加工した試験片を用い
る。そして、容積が250ccの密閉容器中に、前記試
験片と銀箔(寸法:縦10mm、横5mm、厚さ0.1
mm、純度:99.9%以上)と0.5ccの純水をい
れ、その容器内の温度を85℃に維持しつつ120時間
保持させた。また、そして試験後の銀箔の外観の明度N
を、JIS:Z8721に規定された色見本と照合する
ことにより測定し、以下のように判定した。 A:N≧9.0 B:9.0>N≧8.0 C:8.0>N≧6.8 D:6.8>N≧5.0 E:5.0>N 銀箔はSを含有したガスが発生したときのゲッターとし
て働き、吸着したS成分が多くなると、硫化銀の生成に
より銀箔表面が黒変して明度が低下する。本発明者らが
燃焼赤外線吸収法により銀箔中の硫黄成分含有量WSO
(質量%)を別途測定したところ、明度が8以上となっ
ているとき銀箔中のS含有量WSOの値がおおむね0.0
35質量%以下となることを確認している。従って、上
記のAないしBの判定結果が得られたものが、耐アウト
ガス性において良好であるといえる。
【0052】以上の試験の結果を表4〜表6に示す。
【表4】
【0053】
【表5】
【0054】
【表6】
【0055】すなわち、本発明の実施例である発明鋼は
いずれも、熱間加工性、被削性、耐食性及び耐アウトガ
ス性の全てにわたって良好な結果が得られていることが
わかる。また、発明区分1に属する鋼は発明区分2に属
する鋼よりもドリル被削性に優れており、他方、発明区
分2に属する鋼は発明区分1に属する鋼よりも熱間加工
性により優れていることもわかる。
【0056】以上、本発明の実施例を示したが、これは
あくまで例示であり、本発明は、その趣旨を逸脱しない
範囲で、当事者の知識に基づき種々の改良ないし変形を
加えた態様でも実施可能であることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明区分1及び発明区分2の各組成範囲を示す
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 哲也 愛知県名古屋市南区大同町二丁目30番地 大同特殊鋼株式会社技術開発研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Feを主成分として含有し、 2質量%以上30質量%以下のNiと、12質量%以上
    30質量%以下のCrと、0.02質量%以上0.4質
    量%以下のCとを含有しTiの質量含有率をWTi(質量
    %)、Zrの質量含有率をWZr(質量%)として、WTi
    +0.52WZrが0.03質量%以上3質量%以下とな
    るようにTiとZrとの少なくともいずれかを含有し、 また、0.01質量%以上0.7質量以下のSと0.0
    1質量%以上0.5質量%以下のSeとの少なくともい
    ずれかを含有し、 また、Ti、Zr、C、S及びSeの各質量含有率をW
    Ti、WZr、WC、WS及びWSeとしたとき、 0.4≦4×WC/(WTi+0.52×WZr)≦1.2 0.5≦1.5×(WS+0.40WSe)/(WTi+
    0.52×WZr)≦1.2 を満足し、 Ti及び/又はZrを金属元素成分の主成分とし、該金
    属元素成分との結合成分として、Cを必須とし、S、S
    e及びTeの少なくともいずれかを含有する快削性付与
    化合物相が組織中に分散形成されていることを特徴とす
    るオーステナイト含有快削ステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 Feを主成分として含有し、 2質量%以上30質量%以下のNiと、12質量%以上
    30質量%以下のCrと、0.02質量%以上0.4質
    量%以下のCとを含有しTiの質量含有率をWTi(質量
    %)、Zrの質量含有率をWZr(質量%)として、WTi
    +0.52WZrが0.03質量%以上3質量%以下とな
    るようにTiとZrとの少なくともいずれかを含有し、 また、0.01質量%以上0.7質量以下のSと0.0
    1質量%以上0.5質量%以下のSeとの少なくともい
    ずれかを含有し、 Ti、Zr、C、S及びSeの各質量含有率をWTi、W
    Zr、WC、WS及びWSeとしたとき、 0.4≦4×WC/(WTi+0.52×WZr)≦1.2 0.2≦1.5×(WS+0.40WSe)/(WTi+
    0.52×WZr)≦0.5 を満足し、 Ti及び/又はZrを金属元素成分の主成分とし、該金
    属元素成分との結合成分として、Cを必須とし、S、S
    e及びTeの少なくともいずれかを含有する快削性付与
    化合物相が組織中に分散形成されていることを特徴とす
    るオーステナイト含有快削ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 Mnの含有率が4質量%以下である請求
    項1又は2に記載のオーステナイト含有快削ステンレス
    鋼。
  4. 【請求項4】 Si:4質量%以下、P:0.05質量
    %以下、O:0.03質量%以下、N:0.05質量%
    以下とされる請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    快削ステンレス鋼。
  5. 【請求項5】 2質量%以下のCuと4質量%以下のC
    oとの少なくともいずれかを含有する請求項1ないし4
    のいずれか1項に記載のオーステナイト含有快削ステン
    レス鋼。
  6. 【請求項6】 0.1〜10質量%のMoと、0.1〜
    10質量%のWとの少なくともいずれかを含有する請求
    項1ないし5のいずれか1項に記載のオーステナイト含
    有快削ステンレス鋼。
  7. 【請求項7】 0.005〜0.1質量%のTeと、
    0.01〜0.2質量%のBiと、0.01〜0.3質
    量%のPbから選ばれる1種又は2種以上を含有する請
    求項1ないし6のいずれか1項に記載のオーステナイト
    含有快削ステンレス鋼。
  8. 【請求項8】 Ca、Mg、B、REM(ただしREM
    は元素周期律表にて3A族として分類される金属元素の
    1種または2種以上)から選ばれる一種以上を合計にて
    0.0005〜0.01質量%含有する請求項1ないし
    7のいずれか1項に記載のオーステナイト含有快削ステ
    ンレス鋼。
  9. 【請求項9】 Nb、V、Ta、Hfから選ばれる一種
    以上を0.01〜0.5質量%含有する請求項1ないし
    8のいずれか1項に記載のオーステナイト含有快削ステ
    ンレス鋼。
JP2002043761A 2002-02-20 2002-02-20 オーステナイト含有快削ステンレス鋼 Pending JP2003247049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043761A JP2003247049A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 オーステナイト含有快削ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043761A JP2003247049A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 オーステナイト含有快削ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003247049A true JP2003247049A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28659027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043761A Pending JP2003247049A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 オーステナイト含有快削ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003247049A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097039A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sanyo Special Steel Co Ltd 耐食性、冷鍛性および熱間加工性に優れた快削ステンレス鋼
WO2007080856A1 (ja) * 2006-01-11 2007-07-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 耐メタルダスティング性に優れた金属材料
JP2007186727A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐メタルダスティング性に優れた金属材料
JP2007186728A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性及び耐メタルダスティング性に優れた金属材料
JP2009019228A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Daido Steel Co Ltd 固体高分子形燃料電池用金属セパレータ材料
JP2011094195A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Hamanaka Nut Kk 耐食性に優れた非磁性高強度ステンレス鋼ナット
CN102230137A (zh) * 2011-06-20 2011-11-02 宣达实业集团有限公司 奥氏体耐热不锈钢及其加工方法
JP2014028997A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp オーステナイト系s含有快削ステンレス鋼
WO2019030971A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 センチュリーホールディングス株式会社 磁気ディスク装置に用いるスペーサ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097039A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sanyo Special Steel Co Ltd 耐食性、冷鍛性および熱間加工性に優れた快削ステンレス鋼
WO2007080856A1 (ja) * 2006-01-11 2007-07-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 耐メタルダスティング性に優れた金属材料
JP2007186727A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐メタルダスティング性に優れた金属材料
JP2007186728A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性及び耐メタルダスティング性に優れた金属材料
JP4687467B2 (ja) * 2006-01-11 2011-05-25 住友金属工業株式会社 加工性及び耐メタルダスティング性に優れた金属材料
JP4692289B2 (ja) * 2006-01-11 2011-06-01 住友金属工業株式会社 耐メタルダスティング性に優れた金属材料
JP2009019228A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Daido Steel Co Ltd 固体高分子形燃料電池用金属セパレータ材料
JP2011094195A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Hamanaka Nut Kk 耐食性に優れた非磁性高強度ステンレス鋼ナット
CN102230137A (zh) * 2011-06-20 2011-11-02 宣达实业集团有限公司 奥氏体耐热不锈钢及其加工方法
JP2014028997A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp オーステナイト系s含有快削ステンレス鋼
WO2019030971A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 センチュリーホールディングス株式会社 磁気ディスク装置に用いるスペーサ
JP2019036371A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 センチュリーホールディングス株式会社 磁気ディスク装置に用いるスペーサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2716438C1 (ru) Бесшовная высокопрочная труба из нержавеющей стали нефтепромыслового сортамента и способ её изготовления
JP3918787B2 (ja) 低炭素快削鋼
JP2009091655A (ja) フェライト系快削ステンレス鋼
JP4305137B2 (ja) 表面仕上粗さ及び耐アウトガス性に優れたフェライト系快削ステンレス鋼
WO2006004486A1 (en) Ferritic stainless steel alloy
JP5307729B2 (ja) 無鉛快削鋼
EA009108B1 (ru) Двухфазная коррозионно-стойкая легированная сталь для использования в морской воде
JP2003247049A (ja) オーステナイト含有快削ステンレス鋼
EP1431411B1 (en) Free cutting alloy
JP4761649B2 (ja) 耐食鋼
JP2009046732A (ja) オーステナイト系快削ステンレス鋼
JP2003221654A (ja) 快削ステンレス鋼
JP5907760B2 (ja) マルテンサイト系快削ステンレス鋼棒線およびその製造方法
JP5082389B2 (ja) オーステナイト系快削ステンレス鋼
JP3425124B2 (ja) フェライト系快削ステンレス鋼
JP3425128B2 (ja) 快削合金材料
JP5583986B2 (ja) 鍛造性に優れるオーステナイト系ステンレス快削鋼棒線
JP3425129B2 (ja) 快削合金材料
JP4544977B2 (ja) 快削軟磁性ステンレス鋼
JP2004131764A (ja) 精密加工性に優れた快削ステンレス鋼
JP2004307977A (ja) 冷間伸線加工性と耐食性に優れる非磁性の硫黄快削ステンレス鋼線材
US20030170138A1 (en) Free cutting alloy
JP4949100B2 (ja) 冷間鍛造性と被削性に優れたオーステナイト系ステンレス快削鋼
JP3425114B2 (ja) Pbフリー型フェライト系快削ステンレス鋼
JP2005281826A (ja) 冷間加工性および被削性にすぐれた耐食鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02