JP2003246762A - シクロペンテノロン類の精製方法 - Google Patents

シクロペンテノロン類の精製方法

Info

Publication number
JP2003246762A
JP2003246762A JP2002047712A JP2002047712A JP2003246762A JP 2003246762 A JP2003246762 A JP 2003246762A JP 2002047712 A JP2002047712 A JP 2002047712A JP 2002047712 A JP2002047712 A JP 2002047712A JP 2003246762 A JP2003246762 A JP 2003246762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentenolones
calcium chloride
group
ester
adduct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002047712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100003B2 (ja
Inventor
Akira Maehara
晃 前原
Kiyomi Sakai
喜代己 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002047712A priority Critical patent/JP4100003B2/ja
Publication of JP2003246762A publication Critical patent/JP2003246762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100003B2 publication Critical patent/JP4100003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 熱的に不安定なシクロペンテノロン類を簡便
に且つ効率よく高純度化し、工業的規模で実施する際に
も操作性および経済性の面において有利に精製する方法
を提供する。 【解決手段】 一般式(1)で示されるシクロペンテノ
ロン類(1)と塩化カルシウムとをエステル溶媒共存下
に反応させ、生成するシクロペンテノロン類(1)・塩
化カルシウム付加物を分離取得し、次いでこれを分解し
てシクロペンテノロン類(1)を回収することを特徴と
するシクロペンテノロン類の精製方法。 (式中、Rはアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基またはアラルキル基を表し、Rは水素原子またはア
ルキル基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シクロペンテノロ
ン類の精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】シク
ロペンテノロン類は、例えばアレスロロンなどのように
ピレスロイド系殺虫剤の中間体として有用な化合物であ
り、第一菊酸を始めとする種々の菊酸類とのエステル化
反応により各種の殺虫性化合物に導くことができる。
【0003】しかしながらこの際用いるシクロペンテノ
ロン類の純度が低いとエステル化反応が阻害されたり、
生成ピレスロイドの純度が低下するという悪影響があ
る。原料シクロペンテノロン類はかなりの高純度が要求
される。ところが、通常の製法によって得られるシクロ
ペンテノロン類には多くの低沸点または高沸点を有する
不純物が含まれており、何らかの精製法によって精製す
る必要があり、このため従来は精密分留が行われてい
た。しかしながら精密分留には高段数の精留塔を必要と
するという設備上の制約があり、また処理量が多い場
合、特に回分式の精留では長時間を要することから、熱
に不安定な化合物には適用できないなど工業的に実施す
る場合の種々の欠点がある。
【0004】一般にシクロペンテノロン類は、分子内に
反応性の官能基であるカルボニル基、水酸基および不飽
和結合等を有するため、熱的に不安定なものが多く、精
留分留には適さない化合物であり、かかる精留分留によ
らない精製法として、シクロペンテノロン類が塩化カル
シウムと付加物を形成する性質を利用し、該付加物を分
離取得した後、付加物の分解を行い、高純度のシクロペ
ンテノロン類を得る方法が知られている(特公平1−5
3263号公報)。この方法は簡便性、効率性、操作性
等において優れた方法であるものの、高率でシクロペン
テノロン類の回収を行うには、塩化カルシウムの量を比
較的多量とすることが必要とされていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような状況下、本発
明者は、より効率的なシクロペンテノロン類の精製方法
に付き検討した結果、シクロペンテノロン類と塩化カル
シウムとの付加物形成を特定の溶剤の共存下に行うこと
により、多量の塩化カルシウムを用いなくともシクロペ
ンテノロン類の精製を高純度、高回収率で行うことがで
きることを見出し、本発明に至った。即ち本発明は、一
般式(1) (式中、R1はアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基またはアラルキル基を表し、R2は水素原子またはア
ルキル基を表す。)で示されるシクロペンテノロン類
(以下、シクロペンテノロン類(1)と記す。)と塩化カ
ルシウムとをエステル溶媒共存下に反応させ、生成する
シクロペンテノロン類(1)・塩化カルシウム付加物を
分離取得し、次いでこれを分解してシクロペンテノロン
類(1)を回収することを特徴とするシクロペンテノロ
ン類の精製方法(以下、本方法と記す。)を提供するも
のである。
【0006】
【発明の実施の形態】シクロペンテノロン類(1)にお
いて、置換基R1の具体例としてはメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基な
どのアルキル基、アリル基、α−メチルアリル基などの
アルケニル基、プロパルギル基、α−メチルプロパルギ
ル基などのアルキニル基、ベンジル基などのアラルキル
基を挙げることができる。またR2の具体例としては水
素原子、メチル基、エチル基などのアルキル基を挙げる
ことができる。
【0007】本方法において用いる原料シクロペンテノ
ロン類(1)(以下、粗シクロペンテノロン類(1)と
記すことがある。また、本方法により得られるシクロペ
ンテノロン類(1)を祖シクロペンテノロン類(1)と
区別するために、精製シクロペンテノロン類(1)と記
すことがある。)は、例えばフルフリルアルコール類の
転位反応による方法(特公昭61−26975号公報、
特公昭62−52735号公報、特公昭62−5717
3号公報等)や、ジケトアルコールの分子内アルドール
縮合反応による方法(J. Am. Chem. Soc., 71, 1517 (1
949)等)により得られ、シクロペンテノロン類(1)の
純度は、通常75〜85重量%程度である。
【0008】本方法においては、シクロペンテノロン類
(1)と塩化カルシウムとの付加物形成反応(以下、本
反応と記す。)をエステル溶媒共存下に行うことが必要
である。
【0009】エステル溶媒としては、炭素数1〜7のカ
ルボン酸と、炭素数1〜7のアルコールのエステル
((C1〜C7)カルボン酸(C1〜C7)エステルと
記すことがある。)を挙げることができる。例えば、ギ
酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸イソプロピル、ギ酸ブチ
ル、ギ酸t−ブチル、ギ酸s−ブチル、ギ酸ペンチル、
ギ酸イソペンチル、ギ酸ヘキシル、ギ酸ヘプチル等のギ
酸(C1〜C7)アルキルエステル;酢酸メチル、酢酸
エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチ
ル、酢酸t−ブチル、酢酸s−ブチル、酢酸ペンチル、
酢酸イソペンチル、酢酸ヘキシル、プロピオン酸メチ
ル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、プロ
ピオン酸イソプロピル、プロピオン酸ブチル、プロピオ
ン酸t−ブチル、プロピオン酸s−ブチル、酪酸メチ
ル、酪酸エチル、酪酸プロピル、酪酸イソプロピル、吉
草酸メチル、吉草酸エチル等の(C1〜C6)アルキル
カルボン酸(C1〜C7)アルキルエステル;シクロヘ
キシルカルボン酸エチル等の(C3〜C6)シクロアル
キルカルボン酸(C1〜C7)アルキルエステル;酢酸
シクロヘキシル等の(C1〜C6)アルキルカルボン酸
(C3〜C7)シクロアルキルエステル;ギ酸ベンジ
ル;酢酸ベンジル等の(C1〜C3)アルキルカルボン
酸ベンジルエステル;安息香酸メチル、安息香酸エチル
等の安息香酸(C1〜C3)アルキルエステル等の、常
温液体のカルボン酸エステルを挙げることができる。好
ましくは(C1〜C2)アルキルカルボン酸(C1〜C
4)アルキルエステルを挙げることができる。エステル
溶媒は2種以上の混合物であってもよい。
【0010】エステル溶媒の本反応における使用量はシ
クロペンテノロン類(1)に対して、通常1〜10重量
倍であり、好ましくは1〜5重量倍である。本反応にお
いて、エステル溶媒以外の溶媒、例えばベンゼン、トル
エン、ヘキサン、ヘプタン等を更に添加してエステル溶
媒との混合溶媒とすることもできるが、収率等の点から
は溶媒中のエステル溶媒の割合が少なくとも75重量%
以上、好ましくは90重量%以上であり、実質的にエス
テル溶媒単独を用いることがより好ましい。本方法にお
いて塩化カルシウムとしては無水、含水の何れも使用で
きるが、塩化カルシウム中の水分は通常10重量%以
下、好ましくは7重量%以下であり、無水塩化カルシウ
ムとして市販されるものをそのまま使用することもでき
る。また、該市販品を、必要により適宜乾燥または加湿
して水分調整を行った上で使用してもよい。
【0011】本方法において塩化カルシウムの使用量は
シクロペンテノロン類(1)に対し、通常0.8〜2倍
モルであり、好ましくは0.9〜1.5倍モルである。
また、本反応における混合方法としては、シクロペンテ
ノロン類(1)とエステル溶媒からなる溶液に塩化カル
シウムを添加する方法、エステル溶媒と塩化カルシウム
とからなる混合物にシクロペンテノロン類(1)を添加
する方法等を挙げることができる。本反応における反応
温度は、通常、0℃〜(エステル溶媒の沸点または10
0℃の何れか低い方)の範囲であるが、反応速度と精製
シクロペンテノロン類(1)の着色防止の点から好まし
くは0〜30℃であり、更に好ましくは10〜25℃で
ある。また反応時間は、反応温度、エステル溶媒種等に
より変わるが、通常2〜24時間で付加物生成の目的は
達成される。反応時、例えば、塩化カルシウムに対し
0.1〜10重量%程度、好ましくは0.2〜8重量%
程度の水または低級アルコール(メタノール、エタノー
ル等)を共存させることによって反応を促進することも
できる。
【0012】次に、このようにして得られたシクロペン
テノロン類(1)・塩化カルシウム付加物をろ過などの
操作により分離取得し、これを分解することにより高純
度のシクロペンテノロン類(1)を得ることができる。
【0013】分離取得は、本反応により沈澱物として生
成する付加物をろ過するだけでよい。また、ろ過におい
ては、前記エステル溶媒や、ベンゼン、トルエン等の芳
香族炭化水素溶媒、ヘプタン、ヘキサン等の脂肪族炭化
水素溶媒、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケト
ン等のケトン溶媒等の有機溶媒で該付加物を洗浄して付
加物に付着するろ液を除くこともできる。
【0014】また、この付加物の分解は、該付加物に単
に水を加えるだけでよいが、若干の酸やアルカリを含む
水を加えてもよい。分離してくるシクロペンテノロン類
(1)を有機溶媒で抽出することにより効率よく、シク
ロペンテノロン類(1)を該有機溶媒中に回収すること
ができる。必要により該有機溶媒を除去することにより
精製シクロペンテノロン類(1)として単離することも
できるが、該有機溶媒がその目的に適するものであれ
ば、必要により水分除去等の処理後、精製シクロペンテ
ノロン類(1)の該有機溶媒溶液として、例えばピレス
ロイド系化合物製造用原料として使用できる。
【0015】このようにして塩化カルシウムを多量に使
用しなくとも、純度75〜85%程度の粗シクロペンテ
ノロン類(1)を純度95%程度以上のものとすること
ができ、またシクロペンテノロン類(1)の回収率も極
めて高い。
【0016】
【実施例】以下に実施例で本発明をさらに詳しく説明す
る。尚、純度は内標物質を用いたガスクロマトグラフイ
ー定量分析による。 実施例1 予め、乾燥した粒状無水塩化カルシウム32.3g
(0.291モル)及び水0.97gを56gの酢酸エ
チル(酢エチ)中に添加・混合後、該混合物中に純度
86.6%の粗2−プロパルギル−3−メチル−4−ヒ
ドロキシ−2−シクロペンテン−1−オン46.2g
(0.266モル)を10℃で添加し、同温度で2時間
撹拌したのち昇温し、25℃で4時間撹拌を継続した。
得られる反応混合物に54gの酢酸エチル(酢エチ)
を加えたのち、グラスフィルターを用いてろ過し、ろ過
残渣をフィルター上で酢酸エチル(酢エチ)を用いて
洗浄した。得られるケーキを分液ロート中に入れ、そこ
に酢酸エチル(酢エチ)60g及び水60gを加えて
抽出し、有機相及び水相を得た。水相を、酢酸エ
チル(酢エチ)50gを用いて抽出し、有機相を得
た。有機相及び有機相を合わせて食塩水で洗浄後、
減圧濃縮することにより、精製2−プロパルギル−3−
メチル−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテン−1−オ
ン38.9g(純度97.3%)を得た。回収率94.
7%。
【0017】実施例2 ろ過残渣洗浄までの酢酸エチル(酢エチ〜)に代え
て酢酸イソプロピルを用いた以外は実施例1と同様にし
て実験を行い、得られたケーキを実施例1と同様にして
実験を行い、精製2−プロパルギル−3−メチル−4−
ヒドロキシ−2−シクロペンテン−1−オン38.2g
(純度96.4%)を得た。回収率92.1%。
【0018】実施例3 ろ過残渣洗浄までの酢酸エチル(酢エチ〜)に代え
て酢酸ブチルを用いた以外は実施例1と同様にして実験
を行い、得られたケーキを実施例1と同様にして実験を
行い、精製2−プロパルギル−3−メチル−4−ヒドロ
キシ−2−シクロペンテン−1−オン39.4g(純度
95.6%)を得た。回収率94.1%。
【0019】実施例4 ろ過残渣洗浄までの酢酸エチル(酢エチ〜)に代え
てプロピオン酸メチルを用いた以外は実施例1と同様に
して実験を行い、得られたケーキを実施例1と同様にし
て実験を行い、精製2−プロパルギル−3−メチル−4
−ヒドロキシ−2−シクロペンテン−1−オン38.7
g(純度96.8%)を得た。回収率93.7%。
【0020】実施例5 純度86.6%の粗2−プロパルギル−3−メチル−4
−ヒドロキシ−2−シクロペンテン−1−オン46.2
g(0.266モル)及び水0.65gを120gの酢
酸エチル中に添加・混合後、予め、乾燥した粒状無水塩
化カルシウム32.3g(0.291モル)を該混合液
中に10℃で添加し、同温度で6時間撹拌した。得られ
る反応混合物を、グラスフィルターを用いてろ過し、ろ
過残渣をフィルター上で酢酸エチルを用いて洗浄した。
得られるケーキを分液ロート中に入れ、そこに酢酸エチ
ル60g及び水60gを加えて抽出し、有機相及び水
相を得た。水相を、酢酸エチル50gを用いて抽出
し、有機相を得た。有機相及び有機相を合わせて
食塩水で洗浄後、減圧濃縮することにより、精製2−プ
ロパルギル−3−メチル−4−ヒドロキシ−2−シクロ
ペンテン−1−オン38.4g(純度95.9%)を得
た。回収率92.1%。
【0021】
【発明の効果】本発明の精製法によれば、熱的に不安定
なシクロペンテノロン類を極めて簡便に且つ効率よく高
純度化することが可能になり、特に工業的規模で実施す
る際には操作性および経済性の面において極めて有利で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) (式中、R1はアルキル基、アルケニル基、アルキニル
    基またはアラルキル基を表し、R2は水素原子またはア
    ルキル基を表す。)で示されるシクロペンテノロン類と
    塩化カルシウムとをエステル溶媒共存下に反応させ、生
    成するシクロペンテノロン類(1)・塩化カルシウム付
    加物を分離取得し、次いでこれを分解してシクロペンテ
    ノロン類(1)を回収することを特徴とするシクロペン
    テノロン類の精製方法。
  2. 【請求項2】塩化カルシウムとして、無水塩化カルシウ
    ムを用いる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】エステル溶媒が、(C1〜C7)カルボン
    酸(C1〜C7)エステルである請求項1または2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】(C1〜C7)カルボン酸(C1〜C7)
    エステルが、(C1〜C2)アルキルカルボン酸(C1
    〜C4)アルキルエステルである請求項3に記載の方
    法。
JP2002047712A 2002-02-25 2002-02-25 シクロペンテノロン類の精製方法 Expired - Lifetime JP4100003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047712A JP4100003B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 シクロペンテノロン類の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047712A JP4100003B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 シクロペンテノロン類の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246762A true JP2003246762A (ja) 2003-09-02
JP4100003B2 JP4100003B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=28660701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047712A Expired - Lifetime JP4100003B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 シクロペンテノロン類の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4100003B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4100003B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU8950798A (en) A method for producing para-menthane-3,8-diol
JPH11322649A (ja) 光学活性アルコールの製造方法
WO2007080470A2 (en) A method for the purification of levetiracetam
JP5092289B2 (ja) 光学活性N−tert−ブチルカルバモイル−L−tert−ロイシンの製造方法
JP4100007B2 (ja) シクロペンテノロン類の精製方法
JP4100003B2 (ja) シクロペンテノロン類の精製方法
US8212085B2 (en) Method for purifying optically active 1-(2-trifluoromethylphenyl)ethanol
EP0484122B1 (en) Method for obtaining high-purity cinnamic acid
JP2002047232A (ja) ジトリメチロールプロパンの回収法
EP0093511A1 (en) Method for producing and optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
JP4355489B2 (ja) 高純度2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
KR890003787B1 (ko) 시클로헥산온 카르복실산류의 제조방법
JP4081619B2 (ja) 光学活性な5−ヒドロキシ−2−デセン酸の製造方法および光学活性なマソイヤラクトンの製造方法
JP3396097B2 (ja) 4−イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸エステル誘導体の製法
KR101659624B1 (ko) γ―투야플리신의 제조방법
JP3291987B2 (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
JP2002047224A (ja) 高純度ジトリメチロールプロパンの製造方法
EP0245976A1 (en) Process for the isolation of dihydroxyacetone
JP2002047233A (ja) ジトリメチロールプロパンの分離方法
JPH0153263B2 (ja)
JP3036661B2 (ja) 2−クロロシクロドデカジエノンオキシムの製造法
JP3084577B2 (ja) 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体
JP2002047234A (ja) ジトリメチロールプロパンの回収方法
CN116120395A (zh) 一种奈玛特韦中间体的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4100003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6