JP2003244682A - 監視システム、監視方法、および、監視プログラム - Google Patents

監視システム、監視方法、および、監視プログラム

Info

Publication number
JP2003244682A
JP2003244682A JP2002035399A JP2002035399A JP2003244682A JP 2003244682 A JP2003244682 A JP 2003244682A JP 2002035399 A JP2002035399 A JP 2002035399A JP 2002035399 A JP2002035399 A JP 2002035399A JP 2003244682 A JP2003244682 A JP 2003244682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
procedure
museum
network
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002035399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735578B2 (ja
Inventor
Kenichi Matsubara
謙一 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Fielding Ltd
Original Assignee
NEC Fielding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Fielding Ltd filed Critical NEC Fielding Ltd
Priority to JP2002035399A priority Critical patent/JP3735578B2/ja
Publication of JP2003244682A publication Critical patent/JP2003244682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735578B2 publication Critical patent/JP3735578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 美術品等の監視を人手を介さずに、自動で実
施する。 【解決手段】 美術館システム10は、盗難監視依頼を
ネットワーク500を介して監視センターシステム20
に送信し、監視センターシステム20は、監視条件を返
信し、美術館システム10は、盗難監視の決定通知を送
信する。監視センターシステム20は、金融機関システ
ム40に監視費用・保険料の振り込み依頼を送信し、美
術館システム10に盗難監視受諾通知を送信する。美術
館システム10は、撮影装置を起動し、美術品の初期画
像を保存し、撮影装置により撮影された画像と初期画像
とをリアルタイムで比較し、不一致を検出すると、監視
センターシステム20に通知する。監視センターシステ
ム20は、アラームを鳴動する。盗難等が確認される
と、保険会社システム30に、保険金の振り込み依頼を
送信し、金融機関システム40により保険金が指定口座
に入金される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、監視システム、監
視方法、および、監視プログラムに関し、特に、自動的
に異常を検知し、通報する監視システム、監視方法、お
よび、監視プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】画像による監視システムとしては、たと
えば、「特開平8−65555号公報」記載の技術があ
る。この技術は、「警備対象施設内に設置され、警備対
象施設内を撮影して画像信号を出力するテレビカメラ
と、そのテレビカメラが送出する正常時の画像信号を基
準画像として記憶するとともに、テレビカメラにより撮
影された画像信号と記憶された基準画像を比較し、両者
の差があらかじめ設定した値以上のときには警備対象施
設内に異常が発生したと判断し、警報及び画像信号を出
力する画像センサと、その画像センサに接続され、予め
設定された異なる時刻に第1の出力指令信号、第2の出
力指令信号をそれぞれ出力するタイマ、そのタイマが送
出する第1の出力指令信号が入力すると画像比較信号を
出力する画像比較信号出力部、前記タイマが送出する第
2の出力指令信号が入力すると基準画像取込信号を出力
する基準画像取込信号出力部を備えた出力信号制御装置
と、前記画像センサが送出する警報が入力したときに警
報と画像信号を異常画像信号として通信回線を介して送
信する画像送信制御部と、その画像送信制御部が送信す
る画像信号及び異常画像信号を受信し、画像表示する監
視センタ装置を備え、前記出力信号制御装置が送出する
基準画像取込信号が前記画像センサに入力すると前記テ
レビカメラが送出する画像信号を前記画像センサは基準
画像として記憶し、前記出力信号制御装置が送出する画
像比較信号が前記画像センサに入力すると前記テレビカ
メラが送出する画像信号と記憶している基準画像とを比
較し、基準画像の更新を自動的に実施し、季節の変化に
対応可能としたシステムである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術の
第1の問題点は、異常を正確に検出できるかどうかの試
験ができないことである。
【0004】その理由は、テレビカメラの位置が固定あ
り、故意に基準画像と異なる画像を撮影できないからで
ある。
【0005】第2の問題点は、監視費用、保険料等の処
理がめんどうなことである。
【0006】その理由は、ネットワークを介して、保険
会社、金融機関等と接続されていないからである。
【0007】本発明の目的は、撮影機の定期的な移動に
より、正常性を試験でき、かつ、保険会社、金融機関と
ネットワークで接続された監視システムを実現すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の監視シス
テムは、美術館システムと、監視センターシステムと、
前記美術館システムおよび前記監視センターを接続する
ネットワークとを備え、監視依頼を前記ネットワークを
介し前記監視センターシステムに送信し、前記監視セン
ターシステムからの監視条件を表示し、入力された監視
の決定通知を前記ネットワークを介し前記監視センター
システムに送信し、前記監視センターシステムからの監
視受諾通知を表示し、撮影機を起動し、前記撮影機から
の対象物の画像を初期画像とし保存し、前記撮影機から
の画像と初期画像とをリアルタイムで比較し、不一致を
検出すると、前記監視センターシステムに前記ネットワ
ークを介して異常発生通知を送信し、不一致を検出しな
いと、事前に設定された監視サイクルに達していれば、
前記撮影機を移動させ、移動後の場所から撮影された前
記対象物の画像と初期画像とを比較し、その結果により
試験異常発生通知を前記監視センターシステムに送信す
る前記美術館システムと、前記美術館システムから監視
依頼を受信すると前記ネットワークを介し監視条件を送
信し、前記美術館システムから監視の決定通知を受信す
ると前記ネットワークを介し前記美術館システムに監視
受諾通知を送信し、前記美術館システムから異常発生通
知を受信するとアラームを鳴動させ、前記美術館システ
ムから試験異常発生通知を受信すると試験異常発生を表
示する前記監視センターシステムとを有することを特徴
とする。
【0009】本発明の第2の監視システムは、美術館シ
ステムと、監視センターシステムと、前記美術館システ
ムおよび前記監視センターを接続するネットワークとを
備え、監視依頼を前記ネットワークを介し前記監視セン
ターシステムに送信し、前記監視センターシステムから
の監視条件を表示し、入力された監視の決定通知を前記
ネットワークを介し前記監視センターシステムに送信
し、前記監視センターシステムからの監視受諾通知を表
示し、撮影機を起動し、前記撮影機からの対象物の画像
を初期画像とし保存し、前記撮影機からの画像と初期画
像とをリアルタイムで比較し、不一致を検出すると、前
記監視センターシステムに前記ネットワークを介して異
常発生通知を送信し、不一致を検出しないと、事前に設
定された監視サイクルに達していれば、前記撮影機を移
動させ、移動後の場所から撮影された前記対象物の画像
と初期画像とを比較し、その結果により試験異常発生通
知を前記監視センターシステムに送信する前記美術館シ
ステムと、前記美術館システムから監視依頼を受信する
と前記ネットワークを介し監視条件を送信し、前記美術
館システムから監視の決定通知を受信すると前記ネット
ワークを介し前記美術館システムに監視受諾通知を送信
し、前記美術館システムから異常発生通知を受信すると
アラームを鳴動させ、前記美術館システムから試験異常
発生通知を受信すると試験異常発生を表示し、監視サイ
クルに達しても試験異常発生通知を前記美術館システム
から受信しないと前記アラームを鳴動させる前記監視セ
ンターシステムとを有することを特徴とする。
【0010】本発明の第3の監視システムは、美術館シ
ステムと、監視センターシステムと、保険会社システム
と、金融機関システムと、前記美術館システム、前記監
視センター、および、前記保険会社システムを接続する
ネットワークとを備え、監視依頼を前記ネットワークを
介し前記監視センターシステムに送信し、前記監視セン
ターシステムからの監視条件を表示し、入力された監視
の決定通知を前記ネットワークを介し前記監視センター
システムに送信し、前記監視センターシステムからの監
視受諾通知を表示し、撮影機を起動し、前記撮影機から
の対象物の画像を初期画像とし保存し、前記撮影機から
の画像と初期画像とをリアルタイムで比較し、不一致を
検出すると、前記監視センターシステムに前記ネットワ
ークを介して異常発生通知を送信し、不一致を検出しな
いと、事前に設定された監視サイクルに達していれば、
前記撮影機を移動させ、移動後の場所から撮影された前
記対象物の画像と初期画像とを比較し、その結果により
試験異常発生通知を前記監視センターシステムに送信す
る前記美術館システムと、前記美術館システムから監視
依頼を受信すると前記ネットワークを介し監視条件を送
信し、前記美術館システムから監視の決定通知を受信す
ると前記ネットワークを介し前記金融機関システムに監
視費用・保険料の振り込み依頼を送信し、前記金融機関
システムから振り込み完了通知を受信すると前記ネット
ワークを介し前記美術館システムに監視受諾通知を送信
し、前記美術館システムから異常発生通知を受信すると
アラームを鳴動させ、前記ネットワークを介し前記保険
会社システムに保険金の請求を送信し、前記美術館シス
テムから試験異常発生通知を受信すると試験異常発生を
表示する前記監視センターシステムと、前記監視センタ
ーシステムから監視費用・保険料の振り込み依頼を受信
すると、第1の口座に監視費用・保険料を振り込み、前
記ネットワークを介して前記監視センターシステムに振
り込み完了通知を送信し、前記保険会社システムから保
険金の振り込み依頼を受信すると第2の口座に保険金を
入金する前記金融機関システムと、前記監視センターシ
ステムから保険金の請求を受信すると前記ネットワーク
を介し前記金融機関システムに保険金の振り込み依頼を
送信する前記保険会社システムとを有することを特徴と
する。
【0011】本発明の第4の監視システムは、美術館シ
ステムと、監視センターシステムと、保険会社システム
と、金融機関システムと、前記美術館システム、前記監
視センター、および、前記保険会社システムを接続する
ネットワークとを備え、監視依頼を前記ネットワークを
介し前記監視センターシステムに送信し、前記監視セン
ターシステムからの監視条件を表示し、入力された監視
の決定通知を前記ネットワークを介し前記監視センター
システムに送信し、前記監視センターシステムからの監
視受諾通知を表示し、撮影機を起動し、前記撮影機から
の対象物の画像を初期画像とし保存し、前記撮影機から
の画像と初期画像とをリアルタイムで比較し、不一致を
検出すると、前記監視センターシステムに前記ネットワ
ークを介して異常発生通知を送信し、不一致を検出しな
いと、事前に設定された監視サイクルに達していれば、
前記撮影機を移動させ、移動後の場所から撮影された前
記対象物の画像と初期画像とを比較し、その結果により
試験異常発生通知を前記監視センターシステムに送信す
る前記美術館システムと、前記美術館システムから監視
依頼を受信すると前記ネットワークを介し監視条件を送
信し、前記美術館システムから監視の決定通知を受信す
ると前記ネットワークを介し前記金融機関システムに監
視費用・保険料の振り込み依頼を送信し、前記金融機関
システムから振り込み完了通知を受信すると前記ネット
ワークを介し前記美術館システムに監視受諾通知を送信
し、前記美術館システムから異常発生通知を受信すると
アラームを鳴動させ、前記ネットワークを介し前記保険
会社システムに保険金の請求を送信し、前記美術館シス
テムから試験異常発生通知を受信すると試験異常発生を
表示し、監視サイクルに達しても試験異常発生通知を前
記美術館システムから受信しないと前記アラームを鳴動
させる前記監視センターシステムと、前記監視センター
システムから監視費用・保険料の振り込み依頼を受信す
ると、第1の口座に監視費用・保険料を振り込み、前記
ネットワークを介して前記監視センターシステムに振り
込み完了通知を送信し、前記保険会社システムから保険
金の振り込み依頼を受信すると第2の口座に保険金を入
金する前記金融機関システムと、前記監視センターシス
テムから保険金の請求を受信すると前記ネットワークを
介し前記金融機関システムに保険金の振り込み依頼を送
信する前記保険会社システムとを有することを特徴とす
る。
【0012】本発明の第1の監視方法は、美術館手順
と、監視センター手順とを含み、監視依頼をネットワー
クを介し前記監視センター手順に送信し、前記監視セン
ター手順からの監視条件を表示し、入力された監視の決
定通知を前記ネットワークを介し前記監視センター手順
に送信し、前記監視センター手順からの監視受諾通知を
表示し、撮影機を起動し、前記撮影機からの対象物の画
像を初期画像とし保存し、前記撮影機からの画像と初期
画像とをリアルタイムで比較し、不一致を検出すると、
前記監視センター手順に前記ネットワークを介して異常
発生通知を送信し、不一致を検出しないと、事前に設定
された監視サイクルに達していれば、前記撮影機を移動
させ、移動後の場所から撮影された前記対象物の画像と
初期画像とを比較し、その結果により試験異常発生通知
を前記監視センター手順に送信する前記美術館手順と、
前記美術館手順から監視依頼を受信すると前記ネットワ
ークを介し監視条件を送信し、前記美術館手順から監視
の決定通知を受信すると前記ネットワークを介し前記美
術館手順に監視受諾通知を送信し、前記美術館手順から
異常発生通知を受信するとアラームを鳴動させ、前記美
術館手順から試験異常発生通知を受信すると試験異常発
生を表示する前記監視センター手順とを含むことを特徴
とする。
【0013】本発明の第2の監視方法は、美術館手順
と、監視センター手順とを含み、監視依頼をネットワー
クを介し前記監視センター手順に送信し、前記監視セン
ター手順からの監視条件を表示し、入力された監視の決
定通知を前記ネットワークを介し前記監視センター手順
に送信し、前記監視センター手順からの監視受諾通知を
表示し、撮影機を起動し、前記撮影機からの対象物の画
像を初期画像とし保存し、前記撮影機からの画像と初期
画像とをリアルタイムで比較し、不一致を検出すると、
前記監視センター手順に前記ネットワークを介して異常
発生通知を送信し、不一致を検出しないと、事前に設定
された監視サイクルに達していれば、前記撮影機を移動
させ、移動後の場所から撮影された前記対象物の画像と
初期画像とを比較し、その結果により試験異常発生通知
を前記監視センター手順に送信する前記美術館手順と、
前記美術館手順から監視依頼を受信すると前記ネットワ
ークを介し監視条件を送信し、前記美術館手順から監視
の決定通知を受信すると前記ネットワークを介し前記美
術館手順に監視受諾通知を送信し、前記美術館手順から
異常発生通知を受信するとアラームを鳴動させ、前記美
術館手順から試験異常発生通知を受信すると試験異常発
生を表示し、監視サイクルに達しても試験異常発生通知
を前記美術館手順から受信しないと前記アラームを鳴動
させる前記監視センター手順とを含むことを特徴とす
る。
【0014】本発明の第3の監視方法は、美術館手順
と、監視センター手順と、保険会社手順と、金融機関手
順とを含み、監視依頼をネットワークを介し前記監視セ
ンター手順に送信し、前記監視センター手順からの監視
条件を表示し、入力された監視の決定通知を前記ネット
ワークを介し前記監視センター手順に送信し、前記監視
センター手順からの監視受諾通知を表示し、撮影機を起
動し、前記撮影機からの対象物の画像を初期画像とし保
存し、前記撮影機からの画像と初期画像とをリアルタイ
ムで比較し、不一致を検出すると、前記監視センター手
順に前記ネットワークを介して異常発生通知を送信し、
不一致を検出しないと、事前に設定された監視サイクル
に達していれば、前記撮影機を移動させ、移動後の場所
から撮影された前記対象物の画像と初期画像とを比較
し、その結果により試験異常発生通知を前記監視センタ
ー手順に送信する前記美術館手順と、前記美術館手順か
ら監視依頼を受信すると前記ネットワークを介し監視条
件を送信し、前記美術館手順から監視の決定通知を受信
すると前記ネットワークを介し前記金融機関手順に監視
費用・保険料の振り込み依頼を送信し、前記金融機関手
順から振り込み完了通知を受信すると前記ネットワーク
を介し前記美術館手順に監視受諾通知を送信し、前記美
術館手順から異常発生通知を受信するとアラームを鳴動
させ、前記ネットワークを介し前記保険会社手順に保険
金の請求を送信し、前記美術館手順から試験異常発生通
知を受信すると試験異常発生を表示する前記監視センタ
ー手順と、前記監視センター手順から監視費用・保険料
の振り込み依頼を受信すると、第1の口座に監視費用・
保険料を振り込み、前記ネットワークを介して前記監視
センター手順に振り込み完了通知を送信し、前記保険会
社手順から保険金の振り込み依頼を受信すると第2の口
座に保険金を入金する前記金融機関手順と、前記監視セ
ンター手順から保険金の請求を受信すると前記ネットワ
ークを介し前記金融機関手順に保険金の振り込み依頼を
送信する前記保険会社手順とを含むことを特徴とする。
【0015】本発明の第4の監視方法は、美術館手順
と、監視センター手順と、保険会社手順と、金融機関手
順とを含み、監視依頼をネットワークを介し前記監視セ
ンター手順に送信し、前記監視センター手順からの監視
条件を表示し、入力された監視の決定通知を前記ネット
ワークを介し前記監視センター手順に送信し、前記監視
センター手順からの監視受諾通知を表示し、撮影機を起
動し、前記撮影機からの対象物の画像を初期画像とし保
存し、前記撮影機からの画像と初期画像とをリアルタイ
ムで比較し、不一致を検出すると、前記監視センター手
順に前記ネットワークを介して異常発生通知を送信し、
不一致を検出しないと、事前に設定された監視サイクル
に達していれば、前記撮影機を移動させ、移動後の場所
から撮影された前記対象物の画像と初期画像とを比較
し、その結果により試験異常発生通知を前記監視センタ
ー手順に送信する前記美術館手順と、前記美術館手順か
ら監視依頼を受信すると前記ネットワークを介し監視条
件を送信し、前記美術館手順から監視の決定通知を受信
すると前記ネットワークを介し前記金融機関手順に監視
費用・保険料の振り込み依頼を送信し、前記金融機関手
順から振り込み完了通知を受信すると前記ネットワーク
を介し前記美術館手順に監視受諾通知を送信し、前記美
術館手順から異常発生通知を受信するとアラームを鳴動
させ、前記ネットワークを介し前記保険会社手順に保険
金の請求を送信し、前記美術館手順から試験異常発生通
知を受信すると試験異常発生を表示し、監視サイクルに
達しても試験異常発生通知を前記美術館手順から受信し
ないと前記アラームを鳴動させる前記監視センター手順
と、前記監視センター手順から監視費用・保険料の振り
込み依頼を受信すると、第1の口座に監視費用・保険料
を振り込み、前記ネットワークを介して前記監視センタ
ー手順に振り込み完了通知を送信し、前記保険会社手順
から保険金の振り込み依頼を受信すると第2の口座に保
険金を入金する前記金融機関手順と、前記監視センター
手順から保険金の請求を受信すると前記ネットワークを
介し前記金融機関手順に保険金の振り込み依頼を送信す
る前記保険会社手順とを含むことを特徴とする。
【0016】本発明の第1の監視プログラムは、美術館
手順と、監視センター手順とである、監視依頼をネット
ワークを介し前記監視センター手順に送信し、前記監視
センター手順からの監視条件を表示し、入力された監視
の決定通知を前記ネットワークを介し前記監視センター
手順に送信し、前記監視センター手順からの監視受諾通
知を表示し、撮影機を起動し、前記撮影機からの対象物
の画像を初期画像とし保存し、前記撮影機からの画像と
初期画像とをリアルタイムで比較し、不一致を検出する
と、前記監視センター手順に前記ネットワークを介して
異常発生通知を送信し、不一致を検出しないと、事前に
設定された監視サイクルに達していれば、前記撮影機を
移動させ、移動後の場所から撮影された前記対象物の画
像と初期画像とを比較し、その結果により試験異常発生
通知を前記監視センター手順に送信する前記美術館手順
と、前記美術館手順から監視依頼を受信すると前記ネッ
トワークを介し監視条件を送信し、前記美術館手順から
監視の決定通知を受信すると前記ネットワークを介し前
記美術館手順に監視受諾通知を送信し、前記美術館手順
から異常発生通知を受信するとアラームを鳴動させ、前
記美術館手順から試験異常発生通知を受信すると試験異
常発生を表示する前記監視センター手順とをコンピュー
タに実行させることを特徴とする。
【0017】本発明の第2の監視プログラムは、美術館
手順と、監視センター手順とである、監視依頼をネット
ワークを介し前記監視センター手順に送信し、前記監視
センター手順からの監視条件を表示し、入力された監視
の決定通知を前記ネットワークを介し前記監視センター
手順に送信し、前記監視センター手順からの監視受諾通
知を表示し、撮影機を起動し、前記撮影機からの対象物
の画像を初期画像とし保存し、前記撮影機からの画像と
初期画像とをリアルタイムで比較し、不一致を検出する
と、前記監視センター手順に前記ネットワークを介して
異常発生通知を送信し、不一致を検出しないと、事前に
設定された監視サイクルに達していれば、前記撮影機を
移動させ、移動後の場所から撮影された前記対象物の画
像と初期画像とを比較し、その結果により試験異常発生
通知を前記監視センター手順に送信する前記美術館手順
と、前記美術館手順から監視依頼を受信すると前記ネッ
トワークを介し監視条件を送信し、前記美術館手順から
監視の決定通知を受信すると前記ネットワークを介し前
記美術館手順に監視受諾通知を送信し、前記美術館手順
から異常発生通知を受信するとアラームを鳴動させ、前
記美術館手順から試験異常発生通知を受信すると試験異
常発生を表示し、監視サイクルに達しても試験異常発生
通知を前記美術館手順から受信しないと前記アラームを
鳴動させる前記監視センター手順とをコンピュータに実
行させることを特徴とする。
【0018】本発明の第3の監視プログラムは、美術館
手順と、監視センター手順と、保険会社手順と、金融機
関手順とである、監視依頼をネットワークを介し前記監
視センター手順に送信し、前記監視センター手順からの
監視条件を表示し、入力された監視の決定通知を前記ネ
ットワークを介し前記監視センター手順に送信し、前記
監視センター手順からの監視受諾通知を表示し、撮影機
を起動し、前記撮影機からの対象物の画像を初期画像と
し保存し、前記撮影機からの画像と初期画像とをリアル
タイムで比較し、不一致を検出すると、前記監視センタ
ー手順に前記ネットワークを介して異常発生通知を送信
し、不一致を検出しないと、事前に設定された監視サイ
クルに達していれば、前記撮影機を移動させ、移動後の
場所から撮影された前記対象物の画像と初期画像とを比
較し、その結果により試験異常発生通知を前記監視セン
ター手順に送信する前記美術館手順と、前記美術館手順
から監視依頼を受信すると前記ネットワークを介し監視
条件を送信し、前記美術館手順から監視の決定通知を受
信すると前記ネットワークを介し前記金融機関手順に監
視費用・保険料の振り込み依頼を送信し、前記金融機関
手順から振り込み完了通知を受信すると前記ネットワー
クを介し前記美術館手順に監視受諾通知を送信し、前記
美術館手順から異常発生通知を受信するとアラームを鳴
動させ、前記ネットワークを介し前記保険会社手順に保
険金の請求を送信し、前記美術館手順から試験異常発生
通知を受信すると試験異常発生を表示する前記監視セン
ター手順と、前記監視センター手順から監視費用・保険
料の振り込み依頼を受信すると、第1の口座に監視費用
・保険料を振り込み、前記ネットワークを介して前記監
視センター手順に振り込み完了通知を送信し、前記保険
会社手順から保険金の振り込み依頼を受信すると第2の
口座に保険金を入金する前記金融機関手順と、前記監視
センター手順から保険金の請求を受信すると前記ネット
ワークを介し前記金融機関手順に保険金の振り込み依頼
を送信する前記保険会社手順とをコンピュータに実行さ
せることを特徴とする。
【0019】本発明の第4の監視プログラムは、美術館
手順と、監視センター手順と、保険会社手順と、金融機
関手順とである、監視依頼をネットワークを介し前記監
視センター手順に送信し、前記監視センター手順からの
監視条件を表示し、入力された監視の決定通知を前記ネ
ットワークを介し前記監視センター手順に送信し、前記
監視センター手順からの監視受諾通知を表示し、撮影機
を起動し、前記撮影機からの対象物の画像を初期画像と
し保存し、前記撮影機からの画像と初期画像とをリアル
タイムで比較し、不一致を検出すると、前記監視センタ
ー手順に前記ネットワークを介して異常発生通知を送信
し、不一致を検出しないと、事前に設定された監視サイ
クルに達していれば、前記撮影機を移動させ、移動後の
場所から撮影された前記対象物の画像と初期画像とを比
較し、その結果により試験異常発生通知を前記監視セン
ター手順に送信する前記美術館手順と、前記美術館手順
から監視依頼を受信すると前記ネットワークを介し監視
条件を送信し、前記美術館手順から監視の決定通知を受
信すると前記ネットワークを介し前記金融機関手順に監
視費用・保険料の振り込み依頼を送信し、前記金融機関
手順から振り込み完了通知を受信すると前記ネットワー
クを介し前記美術館手順に監視受諾通知を送信し、前記
美術館手順から異常発生通知を受信するとアラームを鳴
動させ、前記ネットワークを介し前記保険会社手順に保
険金の請求を送信し、前記美術館手順から試験異常発生
通知を受信すると試験異常発生を表示し、監視サイクル
に達しても試験異常発生通知を前記美術館手順から受信
しないと前記アラームを鳴動させる前記監視センター手
順と、前記監視センター手順から監視費用・保険料の振
り込み依頼を受信すると、第1の口座に監視費用・保険
料を振り込み、前記ネットワークを介して前記監視セン
ター手順に振り込み完了通知を送信し、前記保険会社手
順から保険金の振り込み依頼を受信すると第2の口座に
保険金を入金する前記金融機関手順と、前記監視センタ
ー手順から保険金の請求を受信すると前記ネットワーク
を介し前記金融機関手順に保険金の振り込み依頼を送信
する前記保険会社手順とをコンピュータに実行させるこ
とを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
について図面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の第1の実施の形態の構成
を示すブロック図である。
【0022】図1を参照すると、本発明の第1の実施の
形態は、美術館システム10と、監視センターシステム
20と、保険会社システム30と、金融機関システム4
0と、これらを接続するインターネット等のネットワー
ク500とから構成される。
【0023】図2は、美術館システム10の構成を示す
ブロック図である。
【0024】美術館システム10は、美術品を展示する
目的の美術館に設置されるシステムであり、図2を参照
すると、依頼端末101、処理装置102、画像保存デ
ータベース103、美術品104、および、ビデオカメ
ラ105(撮影機であればよい)を含んで構成される。
【0025】依頼端末101は、パーソナルコンピュー
タ、あるいは、携帯電話等で構成され、監視センターシ
ステム20に対してネットワーク500を介して美術品
(たとえば美術品104)の監視を依頼する目的の端末
である。
【0026】処理装置102は、パーソナルコンピュー
タ、あるいは、ワークステーション等の情報処理装置で
構成され、固定場所X、Y等からビデオカメラ105に
より撮影された美術品104の映像を読みとって画像保
存データベース103に最初に格納し、その後、ビデオ
カメラ105により常時撮影される美術品104の映像
とリアルタイムに比較し、一致しなかった場合は、異常
を検出してネットワーク500を介して監視センターシ
ステム20へ異常発生を通報する機能を有する。
【0027】さらに、処理装置102は、事前に設定さ
れた監視サイクルKを経過後、ビデオカメラ105の設
置位置を移動させて別の場所Yから撮影し、前記画像保
存データベース103に格納された画像と比較すること
により故意に異常状態を発生させ、その異常を検知する
ことにより、正確に異常を検出することを確認する機能
を持つ。
【0028】画像保存データベース103は、ビデオカ
メラ105により撮影された美術品104の静止画を保
存するデータベースである。
【0029】美術品104は、絵画や彫刻、陶磁器、お
よび、漆製品等を総称し、盗難監視対象の高価な美術品
である。
【0030】ビデオカメラ105は、美術品104を常
時監視する目的のものであり、最初に美術品104を撮
影して、処理装置102へ静止画を送付し、その後、引
き続きリアルタイムに美術品104を撮影し続ける機能
を持つ。
【0031】図3は、監視センターシステム20の構成
を示すブロック図である。
【0032】監視センターシステム20は、美術品の監
視依頼の受け付ける機能と、監視時の異常事態に対しア
ラーム等を鳴動して監視員に異常状態を通知する機能を
持ち、図3を参照すると、処理装置201、および、保
険データベース202を含んで構成される。
【0033】処理装置201は、ワークステーション等
の情報処理装置で構成され、美術館システム10の依頼
端末101からの監視依頼の受け付けの機能、美術館シ
ステム10の処理装置102からの異常状態を受け取っ
てアラームの鳴動等の手段により監視員に異常を連絡す
る機能、および、保険データベース202を参照して美
術品の保険金や保険料を算出する機能を有する。
【0034】図4は、保険データベース202の内容を
示す説明図である。保険データベース202は、美術品
毎の保険金額や保険料を格納するデータベースであり、
図4を参照すると、たとえば、美術品の名称、制作者、
制作年月日、損傷時の保険金額、保険料等を含む。
【0035】保険会社システム30は、美術品が展示中
に損傷した場合に保険データベース202の内容に基づ
いて監視センターシステム20の要請により美術館シス
テム10へ保険金を支払う保険会社に設置される。
【0036】金融機関システム40は、美術品監視の依
頼者が口座を保有する金融機関に設置される。金融機関
システム40は、美術品の監視開始時に監視センターシ
ステム20により計算された監視費用、および、保険料
の自動振り込み依頼を受けて、依頼者の口座から監視費
用、および、保険料を自動引き落としして監視センター
システム20により指定される口座に費用を自動振り込
みする機能を持つ。
【0037】次に、本発明の第1の実施の形態の動作に
ついて図面を参照して説明する。
【0038】図5は、本発明の第1の実施の形態の動作
を示すフローチャートである。
【0039】図6は、本発明の第1の実施の形態の動作
を示すフローチャートである。
【0040】図7は、美術品の盗難監視依頼の内容を示
す説明図である。
【0041】図8は、監視依頼に対する監視条件を示す
説明図である。
【0042】図9は、場所Xでのビデオカメラ105か
らの画像を示す説明図である。
【0043】図10は、場所Yでのビデオカメラ105
からの画像を示す説明図である。
【0044】図11は、画像に異物を含む画像を示す説
明図である。
【0045】図5を参照すると、まず、美術館の依頼者
は、たとえば、図7に示す盗難監視依頼のデータを依頼
端末101に入力し、依頼端末101は、入力された依
頼内容のデータをネットワーク500を介して美術品の
盗難監視依頼のデータを送信する(図5ステップA
1)。
【0046】図7を参照すると、依頼者の氏名は、
「A」であり、依頼者の住所は、「B」であり、依頼者
の電話番号は、「C」であり、依頼者のメールアドレス
は、「D」であり、依頼対象の美術品104の名称は、
「E」であり、依頼対象の美術品104の制作者は、
「F」であり、依頼対象の美術品104の制作年月日
は、「G」であり、監視費用・保険料払い込み、およ
び、保険金受け取りのための金融機関・口座番号は、
「H」であり、監視期間は、「Z」であり、監視サイク
ルは、「K」である。ここで、監視費用・保険料払い込
みのための金融機関・口座番号、または、保険金受け取
りのための金融機関・口座番号は、別々であってもよ
い。
【0047】監視センターシステム20の処理装置20
1は、依頼端末101から盗難監視依頼のデータを受信
すると、依頼対象の美術品の名称「E」、制作者
「F」、制作年月日「G」をキーワードとして保険デー
タベース202を検索し、たとえば、図8に示すよう
に、損傷時の保険金額1千万円、保険金に対応した保険
料5万円、および、事前に設定された監視費用50万円
を含む監視条件データをネットワーク500を介して美
術館システム10に返送する(図5ステップB1)。
【0048】次に、美術館システム10の依頼端末10
1は、監視センターシステム20からの監視条件データ
を受信するとディスプレイ等の画面に表示し(図5ステ
ップA2)、美術館の依頼者が盗難監視の決定しないこ
とを意図し、「NO」ボタンをクリックすると、それを
受け付け(図5ステップA3/NO)、処理を終了す
る。
【0049】依頼端末101は、美術館の依頼者が盗難
監視の決定を意図し、「YES」ボタンをクリックする
と、それを受け付け(図5ステップA3/YES)、ネ
ットワーク500を介して監視センターシステム20へ
盗難監視の決定通知を送信する(図5ステップA4)。
【0050】監視センターシステム20の処理装置20
1は、盗難監視の決定通知を受信すると、盗難監視の保
険料5万円と監視費用50万円とを合算してネットワー
ク500を介して、監視費用・保険料払い込みのための
金融機関の金融機関システム40に対して、口座番号を
含む合算額の振り込み依頼を送信する(図5ステップB
2)。
【0051】金融機関システム40は、合算額の振り込
み依頼依頼を受信すると、通知された口座番号の口座か
ら合算費用(監視費用50万円+保険料5万円)を引き
落として、監視センターシステム20が指定する(事前
に指定しておく)銀行(別の銀行でもよい)の口座へ自
動振り込みをし(図5ステップC1)、ネットワーク5
00を介して監視センターシステム20へ振り込んだこ
とを示す振り込み完了通知を送信する(図5ステップC
2)。
【0052】監視センターシステム20の処理装置20
1は、金融機関システム40から振り込み完了通知を受
け取ると、美術館システム10の依頼端末101に振り
込み完了通知のよる盗難監視受諾通知を送信する(図5
ステップB3)。
【0053】美術館システム10の依頼端末101は、
盗難監視受諾通知を受信すると、画面に、盗難監視受諾
通知を表示する(図5ステップA5)。
【0054】美術館の依頼者は、盗難監視受諾通知を観
測すると、監視用のビデオカメラ105を、監視対象の
美術品104(名称はE)が撮影できる場所Xに設置す
る。
【0055】たとえば、ビデオカメラ105は、モータ
ー等が付加されており、美術品104(名称はE)が撮
影できる他の場所Yに移動可能とする。この移動は、美
術館システム10の処理装置102により、遠隔制御で
実施可能な構成とする。
【0056】美術館の依頼者は、美術館システム10の
処理装置102を起動する。
【0057】起動された処理装置102は、ビデオカメ
ラ105を起動する。次に、ビデオカメラ105により
場所Xから美術品104を撮影された1画面を初期画像
(たとえば、図9に示す画像)として画像保存データベ
ース103に保存する(図5ステップA6)。
【0058】ビデオカメラ105は、美術品104の撮
影を続行し、処理装置102は、ビデオカメラ105か
ら送信される画像と画像保存データベース103に格納
されている初期画像とをリアルタイムに比較する(図5
ステップA7)。
【0059】処理装置102は、比較した結果が一致し
ていれば(図6ステップA7/YES)、異常無しと判
断して、監視サイクルK(たとえば、3日)に達したか
どうか判断し(図5ステップA8)、監視サイクルKに
達していなければ(図5ステップA8/NO)、ステッ
プA7に戻り、比較を続行する。監視サイクルKに達し
ていると(図5ステップA8/YES)、処理装置10
2は、ビデオカメラ105を場所Xから場所Yへ遠隔制
御で自動的に移動させる(図5ステップA9)。
【0060】次に、処理装置102は、ビデオカメラ1
05が場所Yから美術品104を撮影した画像(たとえ
ば、図10に示す画像)を受信して画像保存データベー
ス103の初期画像と比較する(図5ステップA1
0)。比較結果は、図9に示す画像と図10に示す画像
とを比較すると明らかなように不一致となるので、ネッ
トワーク500を介して監視センターシステム20に対
し監視サイクルKをすぎたことを示す試験異常発生通知
を送信する(図5ステップA11)。
【0061】監視センターシステム20は、試験異常発
生を受け取ると、試験であると判断し(図5ステップB
4)、監視システムが正常に異常を検出することを確認
し、“予定通りの異常検出”としてディスプレイ等に表
示する(図5ステップB5)。
【0062】次に、美術館システム10の処理装置10
2は、監視期間Zに達したかどうか判断し(図5ステッ
プA12)、達していれば(図5ステップA12/YE
S))、処理を終了し、達していなければ(図5ステッ
プA12/NO)、ステップA6に戻り、場所Yからビ
デオカメラ105が撮影した画像を初期画像として画像
保存データベース103に格納し直し(図5ステップA
6)、引き続き監視を継続する(図5ステップA7)。
【0063】また、処理装置102は、比較した結果が
一致していなければ(図6ステップA7/NO)、たと
えば、図11に示すように画面中に異物が撮影された場
合、異常が発生したと判断して直ちにネットワーク50
0を介して異常発生通知を送信する(図6ステップA1
3)。
【0064】監視センターシステム20は、美術館シス
テム10からの異常発生通知を受信すると、付属するア
ラームを鳴動する(図6ステップB6)。
【0065】なお、監視員への指示方法に関してはアラ
ームの鳴動以外にも携帯電話の緊急連絡や警備会社への
連絡等色々な手段が可能である。
【0066】次に、監視センターの監視員は、美術館と
連絡を取り、監視対象美術品の損傷を調査し、損傷が確
認されれば、監視センターシステム20に、保険金の支
払い指示を入力する。監視センターシステム20の処理
装置201は、ネットワーク500を介して保険会社シ
ステム30に保険金1千万円(図8参照)を請求する
(図6ステップB7)。
【0067】保険会社システム30は美術館システム1
0の指定する金融機関・口座(図7参照、H)に対して
保険金1千万円を振り込む振り込み通知を金融機関シス
テム40に送信する(図6ステップD1)。金融機関シ
ステム40は、保険会社システム30から保険金の振り
込み通知を受け取ると、指定された口座(H)に1保険
金を入金する(図6ステップC3)。
【0068】また、監視センターシステム20の処理装
置201は、監視期間Zを経過すると、ディスプレイ等
に、そのことを表示する。
【0069】また、監視センターシステム20は、監視
サイクルKを経過しても、美術館システム10から試験
異常通知を受信しない場合に、アラームを鳴動させるこ
とも可能である。
【0070】次に、ビデオカメラ105について詳細に
説明する。
【0071】図12は、ビデオカメラ105の構成を示
す説明図である。
【0072】図13は、ビデオカメラ105の移動を示
す説明図である。
【0073】図12を参照すると、ビデオカメラ105
は、カメラ本体601と、送受信器602と、車輪60
3とから構成される。車輪603は、移動用のレール6
04の上に接触する。処理装置102との制御、画像の
転送は、無線により送受信器602を介して実施され
る。
【0074】図13を参照すると、ビデオカメラ105
は、場所X、場所Y間をレール604上で、処理装置1
02の制御により移動する。
【0075】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0076】本発明の本発明の第2の実施の形態は、美
術館手順と、監視センター手順と、保険会社手順と、金
融機関手順とを含み、監視依頼をネットワーク500を
介し監視センター手順に送信し(図5ステップA1)、
前記監視センター手順からの監視条件を表示し(図5ス
テップA2)、入力された監視の決定通知をネットワー
ク500を介し前記監視センター手順に送信し(図5ス
テップA4)、前記監視センター手順からの監視受諾通
知を表示し(図5ステップA5)、ビデオカメラ105
を起動し、ビデオカメラ105からの対象物の画像を初
期画像とし保存し(図5ステップA6)、ビデオカメラ
105からの画像と初期画像とをリアルタイムで比較
し、不一致を検出すると(図5ステップA7/NO)、
前記監視センター手順にネットワーク500を介して異
常発生通知を送信し(図6ステップA13)、不一致を
検出しないと(図5ステップA7/YES)、事前に設
定された監視サイクルに達していれば(図5ステップA
8/YES)、ビデオカメラ105を移動させ(図5ス
テップA9)、移動後の場所から撮影された前記対象物
の画像と初期画像とを比較し(図5ステップA10)、
その結果により試験異常発生通知を前記監視センター手
順に送信する(図5ステップA11)前記美術館手順
と、前記美術館手順から監視依頼を受信するとネットワ
ーク500を介し監視条件を送信し(図5ステップB
1)、前記美術館手順から監視の決定通知を受信すると
ネットワーク500を介し前記金融機関手順に監視費用
・保険料の振り込み依頼を送信し(図5ステップB
2)、前記金融機関手順から振り込み完了通知を受信す
るとネットワーク500を介し前記美術館手順に監視受
諾通知を送信し(図5ステップB3)、前記美術館手順
から異常発生通知を受信するとアラームを鳴動させ(図
6ステップB6)、ネットワーク500を介し前記保険
会社手順に保険金の請求を送信し(図6ステップB
7)、前記美術館手順から試験異常発生通知を受信する
と試験異常発生を表示し(図5ステップB4、B5)、
監視サイクルに達しても試験異常発生通知を前記美術館
手順から受信しないと前記アラームを鳴動させる前記監
視センター手順と、前記監視センター手順から監視費用
・保険料の振り込み依頼を受信すると、第1の口座に監
視費用・保険料を振り込み(図5ステップC1)、ネッ
トワーク500を介して前記監視センター手順に振り込
み完了通知を送信し(図5ステップC2)、前記保険会
社手順から保険金の振り込み依頼を受信すると第2の口
座に保険金を入金する(図6ステップC3)前記金融機
関手順と、前記監視センター手順から保険金の請求を受
信するとネットワーク500を介し前記金融機関手順に
保険金の振り込み依頼を送信する(図6ステップD1)
前記保険会社手順とを含む方法である。
【0077】次に、本発明の第3の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0078】本発明の本発明の第3の実施の形態は、美
術館手順と、監視センター手順と、保険会社手順と、金
融機関手順とである、監視依頼をネットワーク500を
介し監視センター手順に送信し(図5ステップA1)、
前記監視センター手順からの監視条件を表示し(図5ス
テップA2)、入力された監視の決定通知をネットワー
ク500を介し前記監視センター手順に送信し(図5ス
テップA4)、前記監視センター手順からの監視受諾通
知を表示し(図5ステップA5)、ビデオカメラ105
を起動し、ビデオカメラ105からの対象物の画像を初
期画像とし保存し(図5ステップA6)、ビデオカメラ
105からの画像と初期画像とをリアルタイムで比較
し、不一致を検出すると(図5ステップA7/NO)、
前記監視センター手順にネットワーク500を介して異
常発生通知を送信し(図6ステップA13)、不一致を
検出しないと(図5ステップA7/YES)、事前に設
定された監視サイクルに達していれば(図5ステップA
8/YES)、ビデオカメラ105を移動させ(図5ス
テップA9)、移動後の場所から撮影された前記対象物
の画像と初期画像とを比較し(図5ステップA10)、
その結果により試験異常発生通知を前記監視センター手
順に送信する(図5ステップA11)前記美術館手順
と、前記美術館手順から監視依頼を受信するとネットワ
ーク500を介し監視条件を送信し(図5ステップB
1)、前記美術館手順から監視の決定通知を受信すると
ネットワーク500を介し前記金融機関手順に監視費用
・保険料の振り込み依頼を送信し(図5ステップB
2)、前記金融機関手順から振り込み完了通知を受信す
るとネットワーク500を介し前記美術館手順に監視受
諾通知を送信し(図5ステップB3)、前記美術館手順
から異常発生通知を受信するとアラームを鳴動させ(図
6ステップB6)、ネットワーク500を介し前記保険
会社手順に保険金の請求を送信し(図6ステップB
7)、前記美術館手順から試験異常発生通知を受信する
と試験異常発生を表示し(図5ステップB4、B5)、
監視サイクルに達しても試験異常発生通知を前記美術館
手順から受信しないと前記アラームを鳴動させる前記監
視センター手順と、前記監視センター手順から監視費用
・保険料の振り込み依頼を受信すると、第1の口座に監
視費用・保険料を振り込み(図5ステップC1)、ネッ
トワーク500を介して前記監視センター手順に振り込
み完了通知を送信し(図5ステップC2)、前記保険会
社手順から保険金の振り込み依頼を受信すると第2の口
座に保険金を入金する(図6ステップC3)前記金融機
関手順と、前記監視センター手順から保険金の請求を受
信するとネットワーク500を介し前記金融機関手順に
保険金の振り込み依頼を送信する(図6ステップD1)
前記保険会社手順とをコンピュータ(美術館システム1
0、監視センターシステム20、保険会社システム3
0、金融機関システム40等)に実行させるプログラム
である。
【0079】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、異常を正確に検
出できるかどうかの試験が自動的に実施できることであ
る。
【0080】その理由は、撮影機の位置を移動し、故意
に基準画像と異なる画像を撮影し、試験的に異常を検出
するからである。
【0081】第2の効果は、監視費用、保険料等の処理
が簡単なことである。
【0082】その理由は、監視センターが、ネットワー
クを介して、保険会社、金融機関等と接続されるからで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】美術館システムの構成を示すブロック図であ
る。
【図3】監視センターシステムの構成を示すブロック図
である。
【図4】保険データベースの内容を示す説明図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図6】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図7】美術品の盗難監視依頼の内容を示す説明図であ
る。
【図8】監視依頼に対する監視条件を示す説明図であ
る。
【図9】場所Xでのビデオカメラからの画像を示す説明
図である。
【図10】場所Yでのビデオカメラからの画像を示す説
明図である。
【図11】画像に異物を含む画像を示す説明図である。
【図12】ビデオカメラの構成を示す説明図である。
【図13】ビデオカメラの移動を示す説明図である。
【符号の説明】 10 美術館システム 20 監視センターシステム 30 保険会社システム 40 金融機関システム 101 依頼端末 102 処理装置 103 画像保存データベース 104 美術品 105 ビデオカメラ 201 処理装置 202 保険データベース 500 ネットワーク 601 カメラ本体 602 送受信器 603 車輪 604 レール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 G06F 17/60 234S G08B 13/196 G08B 13/196 25/00 510 25/00 510M 25/04 25/04 E Fターム(参考) 5C054 AA01 CE16 DA09 EA01 EA03 EA05 FC01 GB12 GD05 HA18 5C084 AA03 AA09 BB02 BB33 CC33 DD11 EE01 EE07 GG13 GG20 GG43 GG52 GG78 HH03 HH13 5C087 AA03 AA09 AA10 AA24 AA25 BB03 BB12 BB13 BB20 BB65 BB74 DD05 DD23 DD31 EE05 EE16 FF01 FF04 FF19 FF20 GG02 GG07 GG09 GG11 GG18 GG19 GG46 GG70

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 美術館システムと、監視センターシステ
    ムと、前記美術館システムおよび前記監視センターを接
    続するネットワークとを備え、監視依頼を前記ネットワ
    ークを介し前記監視センターシステムに送信し、前記監
    視センターシステムからの監視条件を表示し、入力され
    た監視の決定通知を前記ネットワークを介し前記監視セ
    ンターシステムに送信し、前記監視センターシステムか
    らの監視受諾通知を表示し、撮影機を起動し、前記撮影
    機からの対象物の画像を初期画像とし保存し、前記撮影
    機からの画像と初期画像とをリアルタイムで比較し、不
    一致を検出すると、前記監視センターシステムに前記ネ
    ットワークを介して異常発生通知を送信し、不一致を検
    出しないと、事前に設定された監視サイクルに達してい
    れば、前記撮影機を移動させ、移動後の場所から撮影さ
    れた前記対象物の画像と初期画像とを比較し、その結果
    により試験異常発生通知を前記監視センターシステムに
    送信する前記美術館システムと、前記美術館システムか
    ら監視依頼を受信すると前記ネットワークを介し監視条
    件を送信し、前記美術館システムから監視の決定通知を
    受信すると前記ネットワークを介し前記美術館システム
    に監視受諾通知を送信し、前記美術館システムから異常
    発生通知を受信するとアラームを鳴動させ、前記美術館
    システムから試験異常発生通知を受信すると試験異常発
    生を表示する前記監視センターシステムとを有すること
    を特徴とする監視システム。
  2. 【請求項2】 美術館システムと、監視センターシステ
    ムと、前記美術館システムおよび前記監視センターを接
    続するネットワークとを備え、監視依頼を前記ネットワ
    ークを介し前記監視センターシステムに送信し、前記監
    視センターシステムからの監視条件を表示し、入力され
    た監視の決定通知を前記ネットワークを介し前記監視セ
    ンターシステムに送信し、前記監視センターシステムか
    らの監視受諾通知を表示し、撮影機を起動し、前記撮影
    機からの対象物の画像を初期画像とし保存し、前記撮影
    機からの画像と初期画像とをリアルタイムで比較し、不
    一致を検出すると、前記監視センターシステムに前記ネ
    ットワークを介して異常発生通知を送信し、不一致を検
    出しないと、事前に設定された監視サイクルに達してい
    れば、前記撮影機を移動させ、移動後の場所から撮影さ
    れた前記対象物の画像と初期画像とを比較し、その結果
    により試験異常発生通知を前記監視センターシステムに
    送信する前記美術館システムと、前記美術館システムか
    ら監視依頼を受信すると前記ネットワークを介し監視条
    件を送信し、前記美術館システムから監視の決定通知を
    受信すると前記ネットワークを介し前記美術館システム
    に監視受諾通知を送信し、前記美術館システムから異常
    発生通知を受信するとアラームを鳴動させ、前記美術館
    システムから試験異常発生通知を受信すると試験異常発
    生を表示し、監視サイクルに達しても試験異常発生通知
    を前記美術館システムから受信しないと前記アラームを
    鳴動させる前記監視センターシステムとを有することを
    特徴とする監視システム。
  3. 【請求項3】 美術館システムと、監視センターシステ
    ムと、保険会社システムと、金融機関システムと、前記
    美術館システム、前記監視センター、および、前記保険
    会社システムを接続するネットワークとを備え、監視依
    頼を前記ネットワークを介し前記監視センターシステム
    に送信し、前記監視センターシステムからの監視条件を
    表示し、入力された監視の決定通知を前記ネットワーク
    を介し前記監視センターシステムに送信し、前記監視セ
    ンターシステムからの監視受諾通知を表示し、撮影機を
    起動し、前記撮影機からの対象物の画像を初期画像とし
    保存し、前記撮影機からの画像と初期画像とをリアルタ
    イムで比較し、不一致を検出すると、前記監視センター
    システムに前記ネットワークを介して異常発生通知を送
    信し、不一致を検出しないと、事前に設定された監視サ
    イクルに達していれば、前記撮影機を移動させ、移動後
    の場所から撮影された前記対象物の画像と初期画像とを
    比較し、その結果により試験異常発生通知を前記監視セ
    ンターシステムに送信する前記美術館システムと、前記
    美術館システムから監視依頼を受信すると前記ネットワ
    ークを介し監視条件を送信し、前記美術館システムから
    監視の決定通知を受信すると前記ネットワークを介し前
    記金融機関システムに監視費用・保険料の振り込み依頼
    を送信し、前記金融機関システムから振り込み完了通知
    を受信すると前記ネットワークを介し前記美術館システ
    ムに監視受諾通知を送信し、前記美術館システムから異
    常発生通知を受信するとアラームを鳴動させ、前記ネッ
    トワークを介し前記保険会社システムに保険金の請求を
    送信し、前記美術館システムから試験異常発生通知を受
    信すると試験異常発生を表示する前記監視センターシス
    テムと、前記監視センターシステムから監視費用・保険
    料の振り込み依頼を受信すると、第1の口座に監視費用
    ・保険料を振り込み、前記ネットワークを介して前記監
    視センターシステムに振り込み完了通知を送信し、前記
    保険会社システムから保険金の振り込み依頼を受信する
    と第2の口座に保険金を入金する前記金融機関システム
    と、前記監視センターシステムから保険金の請求を受信
    すると前記ネットワークを介し前記金融機関システムに
    保険金の振り込み依頼を送信する前記保険会社システム
    とを有することを特徴とする監視システム。
  4. 【請求項4】 美術館システムと、監視センターシステ
    ムと、保険会社システムと、金融機関システムと、前記
    美術館システム、前記監視センター、および、前記保険
    会社システムを接続するネットワークとを備え、監視依
    頼を前記ネットワークを介し前記監視センターシステム
    に送信し、前記監視センターシステムからの監視条件を
    表示し、入力された監視の決定通知を前記ネットワーク
    を介し前記監視センターシステムに送信し、前記監視セ
    ンターシステムからの監視受諾通知を表示し、撮影機を
    起動し、前記撮影機からの対象物の画像を初期画像とし
    保存し、前記撮影機からの画像と初期画像とをリアルタ
    イムで比較し、不一致を検出すると、前記監視センター
    システムに前記ネットワークを介して異常発生通知を送
    信し、不一致を検出しないと、事前に設定された監視サ
    イクルに達していれば、前記撮影機を移動させ、移動後
    の場所から撮影された前記対象物の画像と初期画像とを
    比較し、その結果により試験異常発生通知を前記監視セ
    ンターシステムに送信する前記美術館システムと、前記
    美術館システムから監視依頼を受信すると前記ネットワ
    ークを介し監視条件を送信し、前記美術館システムから
    監視の決定通知を受信すると前記ネットワークを介し前
    記金融機関システムに監視費用・保険料の振り込み依頼
    を送信し、前記金融機関システムから振り込み完了通知
    を受信すると前記ネットワークを介し前記美術館システ
    ムに監視受諾通知を送信し、前記美術館システムから異
    常発生通知を受信するとアラームを鳴動させ、前記ネッ
    トワークを介し前記保険会社システムに保険金の請求を
    送信し、前記美術館システムから試験異常発生通知を受
    信すると試験異常発生を表示し、監視サイクルに達して
    も試験異常発生通知を前記美術館システムから受信しな
    いと前記アラームを鳴動させる前記監視センターシステ
    ムと、前記監視センターシステムから監視費用・保険料
    の振り込み依頼を受信すると、第1の口座に監視費用・
    保険料を振り込み、前記ネットワークを介して前記監視
    センターシステムに振り込み完了通知を送信し、前記保
    険会社システムから保険金の振り込み依頼を受信すると
    第2の口座に保険金を入金する前記金融機関システム
    と、前記監視センターシステムから保険金の請求を受信
    すると前記ネットワークを介し前記金融機関システムに
    保険金の振り込み依頼を送信する前記保険会社システム
    とを有することを特徴とする監視システム。
  5. 【請求項5】 美術館手順と、監視センター手順とを含
    み、監視依頼をネットワークを介し前記監視センター手
    順に送信し、前記監視センター手順からの監視条件を表
    示し、入力された監視の決定通知を前記ネットワークを
    介し前記監視センター手順に送信し、前記監視センター
    手順からの監視受諾通知を表示し、撮影機を起動し、前
    記撮影機からの対象物の画像を初期画像とし保存し、前
    記撮影機からの画像と初期画像とをリアルタイムで比較
    し、不一致を検出すると、前記監視センター手順に前記
    ネットワークを介して異常発生通知を送信し、不一致を
    検出しないと、事前に設定された監視サイクルに達して
    いれば、前記撮影機を移動させ、移動後の場所から撮影
    された前記対象物の画像と初期画像とを比較し、その結
    果により試験異常発生通知を前記監視センター手順に送
    信する前記美術館手順と、前記美術館手順から監視依頼
    を受信すると前記ネットワークを介し監視条件を送信
    し、前記美術館手順から監視の決定通知を受信すると前
    記ネットワークを介し前記美術館手順に監視受諾通知を
    送信し、前記美術館手順から異常発生通知を受信すると
    アラームを鳴動させ、前記美術館手順から試験異常発生
    通知を受信すると試験異常発生を表示する前記監視セン
    ター手順とを含むことを特徴とする監視方法。
  6. 【請求項6】 美術館手順と、監視センター手順とを含
    み、監視依頼をネットワークを介し前記監視センター手
    順に送信し、前記監視センター手順からの監視条件を表
    示し、入力された監視の決定通知を前記ネットワークを
    介し前記監視センター手順に送信し、前記監視センター
    手順からの監視受諾通知を表示し、撮影機を起動し、前
    記撮影機からの対象物の画像を初期画像とし保存し、前
    記撮影機からの画像と初期画像とをリアルタイムで比較
    し、不一致を検出すると、前記監視センター手順に前記
    ネットワークを介して異常発生通知を送信し、不一致を
    検出しないと、事前に設定された監視サイクルに達して
    いれば、前記撮影機を移動させ、移動後の場所から撮影
    された前記対象物の画像と初期画像とを比較し、その結
    果により試験異常発生通知を前記監視センター手順に送
    信する前記美術館手順と、前記美術館手順から監視依頼
    を受信すると前記ネットワークを介し監視条件を送信
    し、前記美術館手順から監視の決定通知を受信すると前
    記ネットワークを介し前記美術館手順に監視受諾通知を
    送信し、前記美術館手順から異常発生通知を受信すると
    アラームを鳴動させ、前記美術館手順から試験異常発生
    通知を受信すると試験異常発生を表示し、監視サイクル
    に達しても試験異常発生通知を前記美術館手順から受信
    しないと前記アラームを鳴動させる前記監視センター手
    順とを含むことを特徴とする監視方法。
  7. 【請求項7】 美術館手順と、監視センター手順と、保
    険会社手順と、金融機関手順とを含み、監視依頼をネッ
    トワークを介し前記監視センター手順に送信し、前記監
    視センター手順からの監視条件を表示し、入力された監
    視の決定通知を前記ネットワークを介し前記監視センタ
    ー手順に送信し、前記監視センター手順からの監視受諾
    通知を表示し、撮影機を起動し、前記撮影機からの対象
    物の画像を初期画像とし保存し、前記撮影機からの画像
    と初期画像とをリアルタイムで比較し、不一致を検出す
    ると、前記監視センター手順に前記ネットワークを介し
    て異常発生通知を送信し、不一致を検出しないと、事前
    に設定された監視サイクルに達していれば、前記撮影機
    を移動させ、移動後の場所から撮影された前記対象物の
    画像と初期画像とを比較し、その結果により試験異常発
    生通知を前記監視センター手順に送信する前記美術館手
    順と、前記美術館手順から監視依頼を受信すると前記ネ
    ットワークを介し監視条件を送信し、前記美術館手順か
    ら監視の決定通知を受信すると前記ネットワークを介し
    前記金融機関手順に監視費用・保険料の振り込み依頼を
    送信し、前記金融機関手順から振り込み完了通知を受信
    すると前記ネットワークを介し前記美術館手順に監視受
    諾通知を送信し、前記美術館手順から異常発生通知を受
    信するとアラームを鳴動させ、前記ネットワークを介し
    前記保険会社手順に保険金の請求を送信し、前記美術館
    手順から試験異常発生通知を受信すると試験異常発生を
    表示する前記監視センター手順と、前記監視センター手
    順から監視費用・保険料の振り込み依頼を受信すると、
    第1の口座に監視費用・保険料を振り込み、前記ネット
    ワークを介して前記監視センター手順に振り込み完了通
    知を送信し、前記保険会社手順から保険金の振り込み依
    頼を受信すると第2の口座に保険金を入金する前記金融
    機関手順と、前記監視センター手順から保険金の請求を
    受信すると前記ネットワークを介し前記金融機関手順に
    保険金の振り込み依頼を送信する前記保険会社手順とを
    含むことを特徴とする監視方法。
  8. 【請求項8】 美術館手順と、監視センター手順と、保
    険会社手順と、金融機関手順とを含み、監視依頼をネッ
    トワークを介し前記監視センター手順に送信し、前記監
    視センター手順からの監視条件を表示し、入力された監
    視の決定通知を前記ネットワークを介し前記監視センタ
    ー手順に送信し、前記監視センター手順からの監視受諾
    通知を表示し、撮影機を起動し、前記撮影機からの対象
    物の画像を初期画像とし保存し、前記撮影機からの画像
    と初期画像とをリアルタイムで比較し、不一致を検出す
    ると、前記監視センター手順に前記ネットワークを介し
    て異常発生通知を送信し、不一致を検出しないと、事前
    に設定された監視サイクルに達していれば、前記撮影機
    を移動させ、移動後の場所から撮影された前記対象物の
    画像と初期画像とを比較し、その結果により試験異常発
    生通知を前記監視センター手順に送信する前記美術館手
    順と、前記美術館手順から監視依頼を受信すると前記ネ
    ットワークを介し監視条件を送信し、前記美術館手順か
    ら監視の決定通知を受信すると前記ネットワークを介し
    前記金融機関手順に監視費用・保険料の振り込み依頼を
    送信し、前記金融機関手順から振り込み完了通知を受信
    すると前記ネットワークを介し前記美術館手順に監視受
    諾通知を送信し、前記美術館手順から異常発生通知を受
    信するとアラームを鳴動させ、前記ネットワークを介し
    前記保険会社手順に保険金の請求を送信し、前記美術館
    手順から試験異常発生通知を受信すると試験異常発生を
    表示し、監視サイクルに達しても試験異常発生通知を前
    記美術館手順から受信しないと前記アラームを鳴動させ
    る前記監視センター手順と、前記監視センター手順から
    監視費用・保険料の振り込み依頼を受信すると、第1の
    口座に監視費用・保険料を振り込み、前記ネットワーク
    を介して前記監視センター手順に振り込み完了通知を送
    信し、前記保険会社手順から保険金の振り込み依頼を受
    信すると第2の口座に保険金を入金する前記金融機関手
    順と、前記監視センター手順から保険金の請求を受信す
    ると前記ネットワークを介し前記金融機関手順に保険金
    の振り込み依頼を送信する前記保険会社手順とを含むこ
    とを特徴とする監視方法。
  9. 【請求項9】 美術館手順と、監視センター手順とであ
    る、監視依頼をネットワークを介し前記監視センター手
    順に送信し、前記監視センター手順からの監視条件を表
    示し、入力された監視の決定通知を前記ネットワークを
    介し前記監視センター手順に送信し、前記監視センター
    手順からの監視受諾通知を表示し、撮影機を起動し、前
    記撮影機からの対象物の画像を初期画像とし保存し、前
    記撮影機からの画像と初期画像とをリアルタイムで比較
    し、不一致を検出すると、前記監視センター手順に前記
    ネットワークを介して異常発生通知を送信し、不一致を
    検出しないと、事前に設定された監視サイクルに達して
    いれば、前記撮影機を移動させ、移動後の場所から撮影
    された前記対象物の画像と初期画像とを比較し、その結
    果により試験異常発生通知を前記監視センター手順に送
    信する前記美術館手順と、前記美術館手順から監視依頼
    を受信すると前記ネットワークを介し監視条件を送信
    し、前記美術館手順から監視の決定通知を受信すると前
    記ネットワークを介し前記美術館手順に監視受諾通知を
    送信し、前記美術館手順から異常発生通知を受信すると
    アラームを鳴動させ、前記美術館手順から試験異常発生
    通知を受信すると試験異常発生を表示する前記監視セン
    ター手順とをコンピュータに実行させることを特徴とす
    る監視プログラム。
  10. 【請求項10】 美術館手順と、監視センター手順とで
    ある、監視依頼をネットワークを介し前記監視センター
    手順に送信し、前記監視センター手順からの監視条件を
    表示し、入力された監視の決定通知を前記ネットワーク
    を介し前記監視センター手順に送信し、前記監視センタ
    ー手順からの監視受諾通知を表示し、撮影機を起動し、
    前記撮影機からの対象物の画像を初期画像とし保存し、
    前記撮影機からの画像と初期画像とをリアルタイムで比
    較し、不一致を検出すると、前記監視センター手順に前
    記ネットワークを介して異常発生通知を送信し、不一致
    を検出しないと、事前に設定された監視サイクルに達し
    ていれば、前記撮影機を移動させ、移動後の場所から撮
    影された前記対象物の画像と初期画像とを比較し、その
    結果により試験異常発生通知を前記監視センター手順に
    送信する前記美術館手順と、前記美術館手順から監視依
    頼を受信すると前記ネットワークを介し監視条件を送信
    し、前記美術館手順から監視の決定通知を受信すると前
    記ネットワークを介し前記美術館手順に監視受諾通知を
    送信し、前記美術館手順から異常発生通知を受信すると
    アラームを鳴動させ、前記美術館手順から試験異常発生
    通知を受信すると試験異常発生を表示し、監視サイクル
    に達しても試験異常発生通知を前記美術館手順から受信
    しないと前記アラームを鳴動させる前記監視センター手
    順とをコンピュータに実行させることを特徴とする監視
    プログラム。
  11. 【請求項11】 美術館手順と、監視センター手順と、
    保険会社手順と、金融機関手順とである、監視依頼をネ
    ットワークを介し前記監視センター手順に送信し、前記
    監視センター手順からの監視条件を表示し、入力された
    監視の決定通知を前記ネットワークを介し前記監視セン
    ター手順に送信し、前記監視センター手順からの監視受
    諾通知を表示し、撮影機を起動し、前記撮影機からの対
    象物の画像を初期画像とし保存し、前記撮影機からの画
    像と初期画像とをリアルタイムで比較し、不一致を検出
    すると、前記監視センター手順に前記ネットワークを介
    して異常発生通知を送信し、不一致を検出しないと、事
    前に設定された監視サイクルに達していれば、前記撮影
    機を移動させ、移動後の場所から撮影された前記対象物
    の画像と初期画像とを比較し、その結果により試験異常
    発生通知を前記監視センター手順に送信する前記美術館
    手順と、前記美術館手順から監視依頼を受信すると前記
    ネットワークを介し監視条件を送信し、前記美術館手順
    から監視の決定通知を受信すると前記ネットワークを介
    し前記金融機関手順に監視費用・保険料の振り込み依頼
    を送信し、前記金融機関手順から振り込み完了通知を受
    信すると前記ネットワークを介し前記美術館手順に監視
    受諾通知を送信し、前記美術館手順から異常発生通知を
    受信するとアラームを鳴動させ、前記ネットワークを介
    し前記保険会社手順に保険金の請求を送信し、前記美術
    館手順から試験異常発生通知を受信すると試験異常発生
    を表示する前記監視センター手順と、前記監視センター
    手順から監視費用・保険料の振り込み依頼を受信する
    と、第1の口座に監視費用・保険料を振り込み、前記ネ
    ットワークを介して前記監視センター手順に振り込み完
    了通知を送信し、前記保険会社手順から保険金の振り込
    み依頼を受信すると第2の口座に保険金を入金する前記
    金融機関手順と、前記監視センター手順から保険金の請
    求を受信すると前記ネットワークを介し前記金融機関手
    順に保険金の振り込み依頼を送信する前記保険会社手順
    とをコンピュータに実行させることを特徴とする監視プ
    ログラム。
  12. 【請求項12】 美術館手順と、監視センター手順と、
    保険会社手順と、金融機関手順とである、監視依頼をネ
    ットワークを介し前記監視センター手順に送信し、前記
    監視センター手順からの監視条件を表示し、入力された
    監視の決定通知を前記ネットワークを介し前記監視セン
    ター手順に送信し、前記監視センター手順からの監視受
    諾通知を表示し、撮影機を起動し、前記撮影機からの対
    象物の画像を初期画像とし保存し、前記撮影機からの画
    像と初期画像とをリアルタイムで比較し、不一致を検出
    すると、前記監視センター手順に前記ネットワークを介
    して異常発生通知を送信し、不一致を検出しないと、事
    前に設定された監視サイクルに達していれば、前記撮影
    機を移動させ、移動後の場所から撮影された前記対象物
    の画像と初期画像とを比較し、その結果により試験異常
    発生通知を前記監視センター手順に送信する前記美術館
    手順と、前記美術館手順から監視依頼を受信すると前記
    ネットワークを介し監視条件を送信し、前記美術館手順
    から監視の決定通知を受信すると前記ネットワークを介
    し前記金融機関手順に監視費用・保険料の振り込み依頼
    を送信し、前記金融機関手順から振り込み完了通知を受
    信すると前記ネットワークを介し前記美術館手順に監視
    受諾通知を送信し、前記美術館手順から異常発生通知を
    受信するとアラームを鳴動させ、前記ネットワークを介
    し前記保険会社手順に保険金の請求を送信し、前記美術
    館手順から試験異常発生通知を受信すると試験異常発生
    を表示し、監視サイクルに達しても試験異常発生通知を
    前記美術館手順から受信しないと前記アラームを鳴動さ
    せる前記監視センター手順と、前記監視センター手順か
    ら監視費用・保険料の振り込み依頼を受信すると、第1
    の口座に監視費用・保険料を振り込み、前記ネットワー
    クを介して前記監視センター手順に振り込み完了通知を
    送信し、前記保険会社手順から保険金の振り込み依頼を
    受信すると第2の口座に保険金を入金する前記金融機関
    手順と、前記監視センター手順から保険金の請求を受信
    すると前記ネットワークを介し前記金融機関手順に保険
    金の振り込み依頼を送信する前記保険会社手順とをコン
    ピュータに実行させることを特徴とする監視プログラ
    ム。
JP2002035399A 2002-02-13 2002-02-13 監視システム、監視方法、および、監視プログラム Expired - Fee Related JP3735578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035399A JP3735578B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 監視システム、監視方法、および、監視プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035399A JP3735578B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 監視システム、監視方法、および、監視プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003244682A true JP2003244682A (ja) 2003-08-29
JP3735578B2 JP3735578B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=27777596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035399A Expired - Fee Related JP3735578B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 監視システム、監視方法、および、監視プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735578B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111757069A (zh) * 2020-07-10 2020-10-09 广州博冠智能科技有限公司 一种基于智能门铃的监控防盗方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111757069A (zh) * 2020-07-10 2020-10-09 广州博冠智能科技有限公司 一种基于智能门铃的监控防盗方法及装置
CN111757069B (zh) * 2020-07-10 2022-03-15 广州博冠智能科技有限公司 一种基于智能门铃的监控防盗方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735578B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7245321B2 (ja) スキャン漏れ識別方法および装置、セルフサービス・キャッシュ・レジスタ端末およびシステム
CA2414629C (en) Remote monitoring method and monitor control server
JP5974312B1 (ja) 販売管理装置、販売管理システムおよび販売管理方法
JP5747116B1 (ja) 防犯システム
US20040111324A1 (en) Integrated point-of-sale and surveillance system
JP6098981B2 (ja) 会計業務支援装置、会計業務支援システムおよび会計業務支援方法
CN110147723B (zh) 一种无人店中顾客异常行为的处理方法及系统
CN107800997A (zh) 具有独立整合式网络视频功能的扫描器
JP2006245686A (ja) 画像記録装置及び画像記録再生方法
JP7084136B2 (ja) 電子錠ユニット、宅配便確認方法及び宅配便確認支援システム
JP2005092622A (ja) 防犯監視システム、防犯監視方法、および、防犯監視プログラム
JP2006331049A (ja) 防犯監視システム
JP2009540460A (ja) 中央ステーションにおける警報モニターのためのビデオによる確認システム及びその方法
JP2003244682A (ja) 監視システム、監視方法、および、監視プログラム
JP6555481B2 (ja) 映像監視システム
JP2022520239A (ja) 小売店のsco作業領域を管理するためのシステム及び方法
KR101958417B1 (ko) 횡령 사고 방지를 위해 pos 단말기의 조작을 감시하는 pos 보안시스템
CN115049388A (zh) 一种安全支付方法、系统及计算机可读存储介质
KR101281846B1 (ko) 스마트 프론트 시스템
EP2085937B1 (en) Improved security system
JP6587479B2 (ja) Pos連動型店舗監視システム
JP6811500B1 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP7141886B2 (ja) 精算機監視システムおよびコンピュータプログラム
JP2022031206A (ja) 防犯管理システム、および防犯管理方法
JP5733346B2 (ja) データ処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees