JP2003240759A - 鋼材のSi濃度測定方法、及びおよび電磁鋼板の製造方法 - Google Patents
鋼材のSi濃度測定方法、及びおよび電磁鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JP2003240759A JP2003240759A JP2002040883A JP2002040883A JP2003240759A JP 2003240759 A JP2003240759 A JP 2003240759A JP 2002040883 A JP2002040883 A JP 2002040883A JP 2002040883 A JP2002040883 A JP 2002040883A JP 2003240759 A JP2003240759 A JP 2003240759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentration
- surface layer
- steel
- measuring
- eddy current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
Abstract
の表層付近のSi濃度を精度良く測定する方法を提供す
る。 【解決手段】 鋼材1の磁化レベルを、磁化力コントロ
ーラ2から、磁化器3に流す電流を調節することにより
制御する。そして、渦電流センサ4および渦電流センサ
電子回路5を用いて、渦電流測定を行い、その結果をも
とに鋼材のSi濃度の測定を行う。磁化レベルは、平均濃
度測定時には、あらかじめ測定しておいたそれぞれの鋼
板のB−Hカーブにおいて、十分に飽和レベルに近く、
サンプルによる微分透磁率の変動が、渦電流測定に大き
く影響しないレベルとなるよう、磁化レベルコントロー
ラ2により直流磁化器3の磁化電流を制御する。また、
表層濃度測定時には、磁化電流を平均濃度測定時の1/10
に設定する。
Description
板、冷延鋼板、電磁鋼板、鋼箔などの鋼材において、表
層部においてSi濃度が高く、厚さ方向内部側にてSi濃度
が低くなる場合に、表層Si濃度を渦電流計測(電磁誘導
計測)により精度良く測定する方法、及び電磁鋼板の製
造方法に関するものである。
鋼材においては、鋼中のSi濃度により磁気的性質が大き
く変わるため、Si濃度を所定のレベルに作り込むことが
品質管理上重要である。特に(少なくとも鋼板の厚さ方
向の一部の)Si濃度を磁気特性の優れた6.5%近傍に設
定する電磁鋼板では、Si濃度制御の重要性は高い。
は、大きく分けて2種類の品種が存在する。一つは、厚
さ方向に均一なSi濃度を持つもので、他の一つは表層部
でSi濃度が6.5%近傍になり、内部に行くに従いSi濃度
が3〜4%台まで低下するもの(傾斜濃度材)である。
つ鋼材、特に上記傾斜濃度材のような材料では、硬さが
硬くなるため圧延することが困難である。それ故、3%
Si程度の冷延鋼板を製造し、それにCVD法等によりSi
を浸透させてSi濃度を高めることが行われている。この
ような鋼板においては、表層部ではSi濃度が高く6.5%
に達するが、鋼板内部に行くに従ってSi濃度が低下す
る。
鋼板の磁気特性に大きな影響を与えるため、鋼板厚さ方
向の平均的なSi濃度だけではなく、表層部のSi濃度も重
要な管理指標である。従来の表層Si濃度の測定方法とし
ては、例えば、特開2001−272378号公報に記
載されているように、直流磁化を磁気飽和レベルあるい
は磁気飽和レベル近傍まで印加し、その磁化された部分
に対し、渦電流測定を行う方式が提案されている。
などの鋼材に使用されるSi濃度の範囲では電気抵抗率が
Si濃度に対して単調に変化することを利用したもので、
抵抗率と相関関係のある渦電流信号レベルからSi濃度を
測定するものである。
いは磁気飽和レベル近傍まで直流磁化した上で、交流磁
化し、この交流磁化により発生する渦電流の大きさを、
その渦電流により発生する磁束の大きさを計測すること
により測定する。そして、測定された渦電流の大きさか
ら電気抵抗率を知り、それからSi含有量を計測する。
あるいは磁気飽和レベル近傍まで磁化する理由は、以下
のようなものである。渦流測定出力に影響を与える対象
材料の物性としては、上記に述べた抵抗率の他に、微分
透磁率がある。最大微分透磁率は、図5に示すようにSi
濃度変化に伴い、「非」単調に変化する。また、同じ直
流磁界を印加した場合に、鋼材に応じて磁化の程度が異
なり、それに伴い、微分透磁率が異なるという問題もあ
る。
の大きさとSi濃度は単純な関係にはならず、また、鋼材
ごとに変化するという問題がある。これにたいし、鋼材
を磁気飽和レベルあるいは磁気飽和レベル近傍まで磁化
すれば、微分透磁率は0又はそれに近い値となり、Si濃
度や鋼材により変化しなくなるので、渦電流の大きさと
Si含有量が比例するようになり、正確な測定が可能とな
る。それと同時に、磁束と渦電流の浸透深さが深くな
り、鋼材全体に亘る平均的なSi含有量を測定することが
できるようになる。
ように表層付近でSi濃度が高く、厚さ方向内部ではSi濃
度が低くされている鋼材では、表層付近の磁気特性(鉄
損値等)が問題となり、そのため、表層付近のSi濃度を
選択的に測定することが必要となってくる。このような
鋼材のSi濃度を渦電流計測を利用して測定するには、印
加する交流磁界の周波数を高くし、表皮効果によって浸
透する磁束や発生する渦電流の深さを浅くすることによ
り、表層部のみの測定を行うことができる。
は、微分透磁率が低下するに従って深くなるため、微分
透磁率が0に近いような状態で表層部のみの測定を行お
うとすると、それに対応して印加する交流磁界の周波数
を著しく高くしなければならなくなる。例えば内部のSi
%が3〜4%程度で、表層のSi%が6.5%近傍の、厚さ
1mm以下の薄鋼帯などにおいて、その表層(表面より約
10μmまであるいは約100μmまで)のSi濃度を測定
するためには、非常に高い周波数での励磁が必要にな
る。
する、電磁気的なノイズの大きな環境において、またケ
ーブルが長くなりがちなオンラインにおいて、高い周波
数で安定に測定を行うことは、非常に困難を伴うため、
このような場合従来技術をそのまま適用することは現実
的ではない。
もので、高い周波数の交流励磁を行うことなく、鋼材の
表層付近のSi濃度を精度良く測定する方法、及び電磁鋼
板の製造方法を提供することを課題とする。
の第1の手段は、表層部においてSi濃度が高く、厚さ方
向内部に行くに従ってSi濃度が低くなる鋼材の、表層部
のSi濃度を渦電流計測により測定する方法であって、鋼
材全体を磁気飽和に近いレベルに磁化させるよりも低い
直流磁界を印加し、その上で鋼材に交流磁界を印加し
て、それにより発生する渦電流に起因する磁束の大きさ
を求めることにより、鋼材のSi濃度を測定することを特
徴とする鋼材のSi濃度測定方法(請求項1)である。
いては、鋼材をその磁気飽和レベルに近いレベルまで直
流磁化していた。それに対し、本手段においては、ある
程度の直流磁化を行うが、その磁化レベルが鋼材全体を
磁気飽和に近いレベルに磁化されるレベルよりも低いレ
ベルに抑える。
微分透磁率が高い範囲となるので、磁束と渦電流の浸透
深さが浅くなり、よって、表層部のみのSi含有量の測定
を行うことができる。特に本手段が対象としている表層
部においてSi濃度が高く、厚さ方向内部に行くに従って
Si濃度が低くなる鋼材においては、Si濃度が高い表層部
における透磁率が高くなるので、交流磁束と渦電流はこ
の部分では大きくなり、透磁率が低い鋼材の内部に行く
に従って、交流磁束と渦電流が急激に減少する。よっ
て、本手段は、このような鋼材のSi濃度測定に適したも
のであると言える。
ているので、直流磁化が無い場合に比して、材料変化や
Si含有量変化に伴う微分透磁率の変化があまり無くな
り、測定精度も確保することができる。特に本手段が対
象としている表層部においてSi濃度が高く、厚さ方向内
部に行くに従ってSi濃度が低くなる鋼材においては、Si
濃度が高い表層部における透磁率が高くなるので、磁束
は表層部に集中する傾向にあり、このことにより、表層
部における微分透磁率の変化を小さくすることができ、
本手段は、この面からも、このような鋼材のSi濃度測定
に適したものであるといえる。
表層部においてSi濃度が高く、厚さ方向内部に行くに従
ってSi濃度が低くなる鋼材の、表層部及び厚さ方向平均
のSi濃度を渦電流計測により測定する方法であって、鋼
材全体を磁気飽和に近いレベルに磁化させるよりも低い
直流磁界と、鋼材全体を磁気飽和に近いレベルまで磁化
させるだけの直流磁界を交互に印加し、その上で鋼材に
交流磁界を印加して、それにより発生する渦電流に起因
する磁束の大きさを求めることにより、鋼材のSi濃度を
測定することを特徴とする鋼材のSi濃度測定方法(請求
項2)である。
全体に亘るSi濃度の平均値とを、同時に測定することが
できる。
前記第1の手段又は第2の手段であって、鋼板全体を磁
気飽和に近いレベルに磁化させるよりも低い直流磁界の
レベルを、鋼板全体を飽和磁化するレベルの1/5以下と
することを特徴とするもの(請求項3)である。
行うことにより微分透磁率を安定させ、かつ、確実に磁
束と渦電流の浸透深さを浅くして、鋼材表層部のSi濃度
を測定することができる。
前記第1の手段から第3の手段のいずれかである鋼材の
Si濃度測定方法により、鋼板の表層部又は鋼板の表層部
と鋼板厚さ方向平均のSi濃度の測定を行って、これらの
値が規格内に入っているもののみを合格品として最終製
品とする工程を有することを特徴とする電磁鋼板の製造
方法(請求項4)である。
濃度を測定し、これらの値が規格内に入っているものの
みを最終製品としているので、不良品を出荷することを
防止できる。
前記第1の手段から第3の手段のいずれかである鋼材の
Si濃度測定方法により、鋼板の表層部又は鋼板の表層部
と鋼板厚さ方向平均のSi濃度の測定を行って、これらの
値を製造工程にフィードバックする工程を有することを
特徴とする電磁鋼板の製造方法(請求項5)である本手
段においては、Si濃度の測定を非破壊検査で行うことが
できるために、実績を迅速に製造工程にフィードバック
することができ、歩留を向上させることができる。
る。測定装置として、図1に示すようなものを用いた。
鋼材1の磁化レベルを、磁化力コントローラ2から、磁
化器3に流す電流を調節することにより制御する。そし
て、渦電流センサ4および渦電流センサ電子回路5を用
いて、渦電流測定を行い、その結果をもとに鋼材のSi濃
度の測定を行う。この装置や測定方法の詳細は、特開2
001−272378号公報に記載されているものと変
わるところはない。
傍、厚さ方向内部に行くに従い、段々小さくなり、中央
部付近で3〜4%程度となる厚さ0.12mmの電磁鋼板薄鋼
板を用いた。その表層(この場合表面より数10μmま
で)の平均的Si濃度(以下表層濃度と呼ぶ)および板厚
全体の平均的Si濃度(以下平均濃度と呼ぶ)を図1に示
す測定装置で測定した。両測定とも、渦電流センサ4の
励磁周波数は300kHzとした。渦電流センサ4のコイルの
形状はプローブ型とし、渦電流センサ4の鋼板1側の面
と鋼板の距離(リフトオフ)は2mmとした。
かじめ測定しておいたそれぞれの鋼板のB−Hカーブに
おいて、十分に飽和レベルに近く、サンプルによる微分
透磁率の変動が、渦電流測定に大きく影響しないレベル
となるよう、磁化レベルコントローラ2により直流磁化
器3の磁化電流を制御した。また、表層濃度測定時に
は、磁化電流を平均濃度測定時の1/10に設定した。磁化
レベルは、磁化レベルコントローラ2により、時間的に
ある周期毎に切り替え、平均濃度測定と表層濃度測定を
交互に行った。渦電流センサ2の出力は、渦電流センサ
電子回路5に含まれるロックインアンプにより処理さ
れ、渦電流測定値を得る。
事前に求めておいた、それぞれの測定条件における渦電
流測定値と鋼板のSi濃度との関係を示す表層濃度測定用
および平均濃度測定用校正線を使用し、渦電流測定値よ
りSi濃度を求めた(渦電流センサ電子回路5に含まれる
「渦電流出力→Si濃度」変換手段による)。
ながら、表層濃度測定および平均濃度測定を交互に実施
し、その後被測定部を鋼帯切断ラインにて板状に切り出
し、従来真値とされている、渦流法とは異なる別のオフ
ライン手法にて分析し、渦流法測定結果と比較した。表
層濃度測定結果を図2に、また平均濃度測定結果を図3
に示す。
求めたSi濃度と渦電流測定値の関係を示したもので、両
者は良く一致しており、精度良く測定されていることが
分かる。また図3は真値として化学的な分析方法により
平均濃度を求めたSi濃度と本実施例による渦電流測定か
ら求めたSi濃度を比較したもので、これもまた精度良く
測定されていることがわかる。
濃度分布に関する情報が得られるため、この結果をもと
に製造した製品の客先への品質保証、仕様を満たさない
部位の部分的削除、および製造条件へのフィードバック
に使用することができ、歩留を向上させることができる
と共に、磁気特性の良い電磁鋼板を製造することが可能
となる。
おいては、渦電流センサ4と直流磁化器3は鋼材1を挟
んで反対側に設置されている例を示しているが、渦電流
センサ2と直流磁化器3が鋼材1に関し、同じ側に配置
されても構わない。
測定時の測定条件の違いを磁化レベルにより制御してい
るが、この際励磁周波数をも変更して表皮深さを制御し
てもよい。
濃度測定の2種の測定を行っているが、2種以上の複数
の測定条件の結果を組み合わせることで、Si濃度分布に
関するより詳細な情報が得られるのは言うまでもない。
高い周波数の交流励磁を行うことなく、鋼材の表層付近
のSi濃度を精度良く測定する方法、及び電磁鋼板の製造
方法を提供することができる。
成の概要を示す図である。
を示す図である。
示す図である。発明の原理を示す図
る。
図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 表層部においてSi濃度が高く、厚さ方向
内部に行くに従ってSi濃度が低くなる鋼材の、表層部の
Si濃度を渦電流計測により測定する方法であって、鋼材
全体を磁気飽和に近いレベルに磁化させるよりも低い直
流磁界を印加し、その上で鋼材に交流磁界を印加して、
それにより発生する渦電流に起因する磁束の大きさを求
めることにより、鋼材のSi濃度を測定することを特徴と
する鋼材のSi濃度測定方法。 - 【請求項2】 表層部においてSi濃度が高く、厚さ方向
内部に行くに従ってSi濃度が低くなる鋼材の、表層部及
び厚さ方向平均のSi濃度を渦電流計測により測定する方
法であって、鋼材全体を磁気飽和に近いレベルに磁化さ
せるよりも低い直流磁界と、鋼材全体を磁気飽和に近い
レベルまで磁化させるだけの直流磁界を交互に印加し、
その上で鋼材に交流磁界を印加して、それにより発生す
る渦電流に起因する磁束の大きさを求めることにより、
鋼材のSi濃度を測定することを特徴とする鋼材のSi濃度
測定方法。 - 【請求項3】 鋼板全体を磁気飽和に近いレベルに磁化
させるよりも低い直流磁界のレベルを、鋼板全体を飽和
磁化するレベルの1/5以下とすることを特徴とする請求
項1又は請求項2に記載の鋼材のSi濃度測定方法。 - 【請求項4】 請求項1から請求項3のうちいずれか1
項に記載の鋼材のSi濃度測定方法により、鋼板の表層部
又は鋼板の表層部と鋼板厚さ方向平均のSi濃度の測定を
行って、これらの値が規格内に入っているもののみを合
格品として最終製品とする工程を有することを特徴とす
る電磁鋼板の製造方法。 - 【請求項5】 請求項1から請求項3のうちいずれか1
項に記載の鋼材のSi濃度測定方法により、鋼板の表層部
又は鋼板の表層部と鋼板厚さ方向平均のSi濃度の測定を
行って、これらの値を製造工程にフィードバックする工
程を有することを特徴とする電磁鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002040883A JP3707547B2 (ja) | 2002-02-19 | 2002-02-19 | 鋼材のSi濃度測定方法、及びおよび電磁鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002040883A JP3707547B2 (ja) | 2002-02-19 | 2002-02-19 | 鋼材のSi濃度測定方法、及びおよび電磁鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003240759A true JP2003240759A (ja) | 2003-08-27 |
JP3707547B2 JP3707547B2 (ja) | 2005-10-19 |
Family
ID=27781434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002040883A Expired - Fee Related JP3707547B2 (ja) | 2002-02-19 | 2002-02-19 | 鋼材のSi濃度測定方法、及びおよび電磁鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3707547B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007135753A1 (ja) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Tetsuo Sakaki | ウエハのシリコン層の探傷装置及び探傷方法 |
GB2475314A (en) * | 2009-11-16 | 2011-05-18 | Innospection Group Ltd | Apparatus and method for inspection of components made of electrically conductive material by partial saturation eddy current testing |
DE102013209774A1 (de) * | 2013-05-27 | 2014-11-27 | Institut Dr. Foerster Gmbh & Co. Kg | Prüfverfahren und Prüfvorrichtung zur Wirbelstromprüfung mit Vormagnetisierung |
JP2020521968A (ja) * | 2017-05-26 | 2020-07-27 | アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー | 誤差計算機能を有する磁界センサ |
US11313924B2 (en) | 2013-07-19 | 2022-04-26 | Allegro Microsystems, Llc | Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field |
US11428755B2 (en) | 2017-05-26 | 2022-08-30 | Allegro Microsystems, Llc | Coil actuated sensor with sensitivity detection |
US11493361B2 (en) | 2021-02-26 | 2022-11-08 | Allegro Microsystems, Llc | Stray field immune coil-activated sensor |
US11578997B1 (en) | 2021-08-24 | 2023-02-14 | Allegro Microsystems, Llc | Angle sensor using eddy currents |
US11680996B2 (en) | 2012-05-10 | 2023-06-20 | Allegro Microsystems, Llc | Methods and apparatus for magnetic sensor having integrated coil |
-
2002
- 2002-02-19 JP JP2002040883A patent/JP3707547B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007135753A1 (ja) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Tetsuo Sakaki | ウエハのシリコン層の探傷装置及び探傷方法 |
GB2475314A (en) * | 2009-11-16 | 2011-05-18 | Innospection Group Ltd | Apparatus and method for inspection of components made of electrically conductive material by partial saturation eddy current testing |
GB2475314B (en) * | 2009-11-16 | 2013-07-17 | Innospection Group Ltd | Remote environment inspection apparatus and method |
US11680996B2 (en) | 2012-05-10 | 2023-06-20 | Allegro Microsystems, Llc | Methods and apparatus for magnetic sensor having integrated coil |
DE102013209774A1 (de) * | 2013-05-27 | 2014-11-27 | Institut Dr. Foerster Gmbh & Co. Kg | Prüfverfahren und Prüfvorrichtung zur Wirbelstromprüfung mit Vormagnetisierung |
DE102013209774B4 (de) * | 2013-05-27 | 2017-08-03 | Institut Dr. Foerster Gmbh & Co. Kg | Prüfverfahren und Prüfvorrichtung zur Wirbelstromprüfung mit Vormagnetisierung |
US11313924B2 (en) | 2013-07-19 | 2022-04-26 | Allegro Microsystems, Llc | Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field |
US12061246B2 (en) | 2013-07-19 | 2024-08-13 | Allegro Microsystems, Llc | Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field |
JP7087001B2 (ja) | 2017-05-26 | 2022-06-20 | アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー | 誤差計算機能を有する磁界センサ |
US11428755B2 (en) | 2017-05-26 | 2022-08-30 | Allegro Microsystems, Llc | Coil actuated sensor with sensitivity detection |
JP2020521968A (ja) * | 2017-05-26 | 2020-07-27 | アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー | 誤差計算機能を有する磁界センサ |
US11768256B2 (en) | 2017-05-26 | 2023-09-26 | Allegro Microsystems, Llc | Coil actuated sensor with sensitivity detection |
US11493361B2 (en) | 2021-02-26 | 2022-11-08 | Allegro Microsystems, Llc | Stray field immune coil-activated sensor |
US11578997B1 (en) | 2021-08-24 | 2023-02-14 | Allegro Microsystems, Llc | Angle sensor using eddy currents |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3707547B2 (ja) | 2005-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5262436B2 (ja) | 磁気測定方法および装置 | |
JP4512079B2 (ja) | 薄鋼板の磁気特性及び機械的強度測定装置並びに測定方法 | |
JP6562055B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の加工状態評価方法、加工状態評価装置、及び製造方法 | |
JP2003240759A (ja) | 鋼材のSi濃度測定方法、及びおよび電磁鋼板の製造方法 | |
JP6607242B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の加工状態評価方法、加工状態評価装置、及び製造方法 | |
JP2007040865A (ja) | 硬化層深さ・未焼入れ・異材判定の非破壊測定法 | |
JP2005257701A (ja) | 磁性体材料の材料特性の計測方法、及び磁性体材料の材料特性測定装置 | |
JP2009047664A (ja) | 非破壊測定方法及び非破壊測定装置 | |
JP5106704B2 (ja) | 金属製の物体に設けられた金属層の厚さを測定するための方法および装置 | |
Perevertov et al. | Detection of milled 100Cr6 steel surface by eddy current and incremental permeance methods | |
GB1590682A (en) | Method of producing steel strip material involving obtaining a profile or other characteristic indicating quality of a coil of steel strip material and continuous testing apparatus for determining the magnetic characteristics of a strip of moving material including a method of obtaining a profile indicative of the quality of the strip throughout its entire length and flux inducing and pick up device therefor and continuous testing apparatus for determining the magnetic characteristics of a moving workpiece | |
JP4736811B2 (ja) | 磁性体の複素透磁率測定装置の脚部間隔決定方法 | |
JP6285893B2 (ja) | 焼入れ加工後の鋼板の硬さ測定方法 | |
JPS6352345B2 (ja) | ||
JP3948594B2 (ja) | 鋼材のSi濃度測定方法 | |
JP2011123081A (ja) | 磁性体の複素透磁率測定装置およびこれを用いた磁性体の結晶粒径測定方法 | |
JP2012184931A (ja) | 鋼板における組織分率の測定方法 | |
JP4192333B2 (ja) | 鋼材の変態層厚さ計測方法 | |
JPS59188508A (ja) | 鋼材の変態量及び平坦性のオンライン検出装置 | |
KR20100108034A (ko) | 강판의 강도 측정장치 및 측정방법 | |
JP3755403B2 (ja) | 磁性体材料の変態状態の計測方法、及び磁性体材料の変態状態の計測装置 | |
US7123004B2 (en) | Method of non-destructive inspection of rear surface flaws and material characteristics using electromagnetic technique and apparatus therefor | |
JP2000227421A (ja) | 渦流探傷法 | |
Gan et al. | Inner defect depth detection using a multifrequency alternating current potential drop technique | |
Rifai et al. | Fuzzy logic error compensation scheme for eddy current testing measurement on mild steel superficial crack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3707547 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |