JP2003240560A - 視線を用いた画面制御装置 - Google Patents

視線を用いた画面制御装置

Info

Publication number
JP2003240560A
JP2003240560A JP2002035477A JP2002035477A JP2003240560A JP 2003240560 A JP2003240560 A JP 2003240560A JP 2002035477 A JP2002035477 A JP 2002035477A JP 2002035477 A JP2002035477 A JP 2002035477A JP 2003240560 A JP2003240560 A JP 2003240560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
line
sight
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002035477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3909251B2 (ja
Inventor
Satoshi Kodama
聡 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002035477A priority Critical patent/JP3909251B2/ja
Publication of JP2003240560A publication Critical patent/JP2003240560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909251B2 publication Critical patent/JP3909251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転者による運転の安全性を確保しつつ、走
行中でも同乗者がテレビ映像を楽しむことができるよう
にする。 【解決手段】 車両の走行状態を検出する走行状態検出
部4と、運転者の視線を検出する視線検出部6と、車両
が走行中で、かつ、運転者の視線がディスプレイ3に向
けられている間は動画を表示させないように制御する表
示制御部7とを設けることにより、車両の走行中には運
転者が動画を見ることができなくなるように規制すると
ともに、運転者がディスプレイ3に視線を向けていない
ときには走行中であっても動画を表示することができる
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は視線を用いた画面制
御装置に関し、特に、車両に搭載される電子機器の表示
画面を運転者の視線に応じて制御する装置に用いて好適
なものである。
【0002】
【従来の技術】最近の車両の殆どには、各種の電子機器
が搭載されている。搭載される電子機器には、例えば、
受信したテレビジョン放送を再生するテレビチューナ装
置、DVD(デジタルビデオディスク)に記録された映
像を再生するDVDプレーヤ装置、車両の走行案内を行
って運転者が所望の目的地に容易に到達できるようにし
たナビゲーション装置などがある。
【0003】最近の市販のナビゲーションシステムに
は、走行案内を行う本体であるナビゲーション装置に対
してテレビチューナ装置が付属していることが多い。こ
の場合、1つのディスプレイ装置を用いて、ナビゲーシ
ョン情報とテレビ映像とを切り換えて表示するようにし
ている。殆どの場合、テレビ映像を見ているときはナビ
ゲーション情報は表示せず、走行案内のタイミングにな
ったとき(車両が誘導経路上の案内交差点に一定距離内
に近づいたとき等)だけナビゲーション情報を割り込み
表示させる。逆に、ナビゲーション情報を表示させてい
るときはテレビ映像は表示せず、テレビの音声のみを出
力する。
【0004】また、ディスプレイ装置にテレビ映像を表
示させるように切り換えが行われた場合において、運転
者が前方不注意となって走行の安全を損なわないよう
に、車両の走行中はテレビ映像をディスプレイ装置に表
示させないようにしたものも多く存在する。例えば、サ
イドブレーキが引かれた状態のときにのみテレビ映像の
表示を許可し、サイドブレーキが引かれていないときに
は注意メッセージの静止画を表示させるロック機能が設
けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ロ
ック機能が設けられた従来の技術では、車両の走行中は
テレビ映像が一切見れなくなってしまう。そのため、本
来運転には関係のない運転者以外の同乗者も、車両の走
行中はテレビ映像を見ることができなくなってしまうと
いう不都合があった。一方、ロック機能を解除した車
両、あるいはロック機能が元々設けられていない車両で
は、車両の走行中も同乗者がテレビ映像を見ることがで
きる。しかし、運転者がテレビ映像に注視して前方不注
意となる恐れがあり、走行の安全上問題があった。
【0006】また、従来は、1つのディスプレイ装置で
ナビゲーション情報を表示するか、テレビ映像を表示す
るかの切り換えは、ユーザがリモートコントローラ(リ
モコン)等の操作キーを使用して自ら行っていた。その
ため、例えばテレビ映像の表示中にナビゲーション情報
を見たいと思ったときは、リモコンを操作して画面を切
り換える必要があり、利便性に欠けるという問題があっ
た。また、リモコンを操作するために運転者の注意力が
散漫になり、走行の安全上にも問題があった。
【0007】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、運転者による運転の安全性を確
保しつつ、走行中でも同乗者がテレビ映像を楽しむこと
ができるようにすることを第1の目的とする。また、本
発明は、テレビ映像とナビゲーション情報との切り換え
に関する操作性を向上させ、画面切換時における運転の
安全性を損なわないようにすることを第2の目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の視線を用いた画面制御装置では、車両
の走行状態と運転者の視線とを検出し、車両が走行中
で、かつ、運転者の視線が表示画面に向けられている間
は動画を表示させないように制御する。例えば、車両の
走行中で動画を表示しているときに、運転者の視線が表
示画面に向けられたと判断した場合、動画をそれ以外の
情報(例えばナビゲーション情報や注意情報)に切り換
えて表示させるようにする。逆に、運転者の視線が表示
画面から離れたと判断した場合は、元の動画に戻して表
示させるようにする。
【0009】このような構成により、車両の走行中に運
転者は動画を見ることができなくなるので、動画に注視
して前方不注意となる危険を回避することが可能とな
る。しかも、走行中であっても、運転者が表示画面に視
線を向けていなければ動画が表示されるので、同乗者は
走行中に動画を楽しむことが可能となる。また、動画と
ナビゲーション情報との間で表示画面の切り換えを行う
ようにした場合は、走行中に運転者がナビゲーション情
報を見たいと思ったときに、表示画面に視線を向けるだ
けで自動的に動画からナビゲーション情報に切り換えら
れるので、リモコン等の操作を不要とすることが可能と
なる。しかも、運転者が必要としたときだけナビゲーシ
ョン情報が表示されることとなり、同乗者は不要なナビ
ゲーション情報を見続けなくても済む。
【0010】また、本発明の他の態様では、車両の走行
中で表示画面にナビゲーション情報を表示しているとき
に、運転者の視線が表示画面に所定時間連続して向けら
れたと判断した場合、ナビゲーション情報を、当該ナビ
ゲーション情報および動画以外の情報(例えば注意情
報)に切り換えて表示させるようにする。このように構
成した場合、車両の走行中に運転者はナビゲーション情
報を連続して長い時間見続けることができなくなるの
で、ナビゲーション情報に注視して前方不注意となる危
険を回避することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本実施形態による視線を
用いた画面制御装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
【0012】図1において、1はナビゲーション装置で
あり、運転者が所望の目的地に容易に到達できるように
車両の走行案内を行う。すなわち、自立航法センサやG
PS(Global Positioning System)受信機などを用い
て車両の現在位置を検出し、その近傍の地図データを記
録媒体から読み出して画面上に表示するとともに、画面
上の所定箇所に自車位置を示す車両位置マークを重ね合
わせて表示する。そして、車両の移動により現在位置が
変化するに従って、画面上で車両位置マークを移動した
り、車両位置マークは画面上の所定箇所に固定してその
近傍の地図データをスクロールしたりすることにより、
車両が現在どこを走行しているのかを一目で分かるよう
にする。
【0013】このナビゲーション装置1は、運転者が所
望の目的地に向かって道路を間違うことなく容易に走行
できるようにした経路誘導機能を搭載している。この経
路誘導機能では、地図データを用いて出発地から目的地
までを結ぶ最もコストが小さな経路を、幅優先探索(B
FS)法あるいはダイクストラ法等のシミュレーション
を行って自動探索し、その探索した経路を誘導経路とし
て記憶する。そして、車両の走行中に地図画面上で誘導
経路を他の道路とは色を変えて太く描画する。また、車
両が誘導経路上の案内交差点に一定距離内に近づいたと
きに、進行方向を音声で案内したり、交差点の案内画像
を拡大表示したりするなどの交差点案内を行うことによ
り、運転者を目的地まで案内する。
【0014】2はテレビチューナ装置であり、テレビジ
ョン放送を受信してその映像を画面上に表示するととも
に、音声をスピーカから出力する。3は表示部(ディス
プレイ)であり、画面上に動画(テレビ映像)およびそ
の他の情報(ナビゲーション情報等)を表示する。本実
施形態では、1つのディスプレイ3を用いて、ナビゲー
ション装置1から提供されるナビゲーション情報と、テ
レビチューナ装置2から提供されるテレビ映像とを切り
換えて表示する。
【0015】4は走行状態検出部であり、車両の走行状
態を検出する。具体的には、車両が走行中であるか否か
を検出する。ここで、「走行中」の定義は任意に決める
ことが可能である。例えば、車両が実際に移動している
ことを「走行中」であると定義することが可能である。
この場合は、例えば所定距離毎に1個のパルスを出力す
る車速センサ(距離センサ)から車速パルスが出力され
ているか否かによって走行中であるか否かを検出するこ
とができる。
【0016】また、車両が停止していても、サイドブレ
ーキが引かれていなければ「走行中」であると定義する
ことも可能である。このように定義した場合、例えば信
号待ちで車両が停止中であっても、単にフットブレーキ
を踏んでいるだけでサイドブレーキを引いていなけれ
ば、走行中であると判断される。また、サイドブレーキ
を引き、かつ、シフトレバーをパーキングに入れていな
ければ「走行中」であると定義することも可能である。
【0017】5はカメラ、6は視線検出部であり、カメ
ラ5により撮像された画像を処理して運転者の視線の位
置を検出する。この視線検出部6は公知のものを用いる
ことが可能である。図2は、ディスプレイ3の外観構成
例を示す図である。図2に示すように、ディスプレイ3
の上部に2個のカメラ5を搭載し、当該カメラ5を運転
席の方向に向けて設置しておくことにより、運転者の顔
を撮像する。視線検出部6は、2個のカメラ5により撮
像された顔の画像を処理することによって顔の向きを検
出する。
【0018】このように、顔の画像を処理することによ
って運転者の視線の位置を検出することが可能である
が、顔の向きはあまり変えずに視線だけをディスプレイ
3の方向に向ける場合もある。そこで、顔の中でも特に
目の部分をカメラ5により撮像し、目の中の虹彩の向き
を判断することによって運転者の視線を検出するように
しても良い。カメラ5はディスプレイ3に搭載されてい
るので、当該カメラ5により撮像された虹彩の向きが正
面を向いていれば、運転者の視線がディスプレイ3に向
けられていると判断することができる。
【0019】7は表示制御部であり、走行状態検出部4
により検出された車両の走行状態、および視線検出部6
により検出された運転者の視線に応じて、ディスプレイ
3の画面表示を制御する。具体的には、走行状態検出部
4により車両が走行中であることが検出され、かつ、視
線検出部6により運転者の視線がディスプレイ3に向け
られていることが検出された場合は、ディスプレイ3に
動画(テレビ映像)以外の情報、例えばナビゲーション
情報を表示させるように制御する。
【0020】この表示制御部7は、画面切換部7aを機
能として備えている。画面切換部7aは、車両の走行中
でディスプレイ3にテレビ映像を表示中の場合に、視線
検出部6により運転者の視線がディスプレイ3に向けら
れたことが検出されたとき、テレビ映像をナビゲーショ
ン情報に切り換えて表示させるように制御する。逆に、
このような切換によってディスプレイ3にナビゲーショ
ン情報を表示中の場合に、視線検出部6により運転者の
視線がディスプレイ3から離れたことが検出されたと
き、ナビゲーション情報を元のテレビ映像に切り換えて
表示させるように制御する。
【0021】次に、上記のように構成した本実施形態に
よる視線を用いた画面制御装置の動作について説明す
る。図3は、当該画面制御装置の動作例を示すフローチ
ャートである。図3において、視線検出部6は、2つの
カメラ5により撮像された画像を処理して運転者の視線
を検出する(ステップS1)。表示制御部7は、視線検
出部6による視線検出の結果に基づいて、運転者の視線
がディスプレイ3に向けられているか否かを判断する
(ステップS2)。
【0022】運転者の視線がディスプレイ3に向けられ
ていると判断した場合、表示制御部7は、走行状態検出
部4による走行状態の検出結果に基づいて、車両が走行
中であるか否かを判断する(ステップS3)。車両が走
行中であると判断した場合、表示制御部7はさらに、現
在ディスプレイ3に表示している情報がテレビチューナ
装置2からのテレビ映像であるか否かを判断する(ステ
ップS4)。現在表示中の情報がテレビ映像でない場合
は、運転者がこれを走行中に見ても安全上特に問題とな
ることは少ないので、以降は何もせずにステップS1に
戻る。この場合ディスプレイ3には、それまで表示して
いた情報がそのまま表示され続ける。
【0023】一方、現在表示中の情報がテレビ映像であ
った場合は、運転者が走行中にこれを見ると注意がその
テレビ映像に向いてしまい、前方不注意となる恐れがあ
る。そのため、走行中に運転者がテレビ映像を見れない
ように規制する必要がある。そこで、表示制御部7は、
ディスプレイ3に表示する情報をナビゲーション装置1
からのナビゲーション情報に切り換える(ステップS
5)。そして、テレビ映像からナビゲーション情報に表
示を切り換えたことを表す切換フラグをセットして(ス
テップS6)、ステップS1に戻る。
【0024】上記ステップS2で運転者の視線がディス
プレイ3に向けられていないと判断した場合、および上
記ステップS3で車両が走行中でないと判断した場合
は、表示制御部7は、切換フラグがセットされているか
否かを判断する(ステップS7)。切換フラグがセット
されていない場合は、テレビ映像からナビゲーション情
報への画面表示の切り換えが行われていないということ
なので、以降は何もせずにステップS1に戻る。この場
合ディスプレイ3には、それまで表示していた情報がそ
のまま表示され続ける。
【0025】例えば、ディスプレイ3に元々ナビゲーシ
ョン情報が表示されていた場合は、そのナビゲーション
情報がそのまま表示され続ける。また、ディスプレイ3
に元々テレビ映像が表示されていた場合であっても、運
転者の視線がディスプレイ3に向けられていないか、車
両が走行中でない場合は、そのテレビ映像がそのまま表
示され続ける。
【0026】一方、上記ステップS7で切換フラグがセ
ットされていると判断した場合は、テレビ映像からナビ
ゲーション情報への画面表示の切り換えが行われている
ということなので、表示制御部7は、ディスプレイ3に
表示する情報をテレビチューナ装置2からのテレビ映像
に戻す(ステップS8)。つまり、最初にステップS2
で運転者の視線がディスプレイ3に向けられていると判
断され、ステップS5でテレビ映像からナビゲーション
情報に画面表示が切り換えられた後、再びステップS2
の判断で運転者の視線がディスプレイ3から離れたこと
が検出されたときは、ナビゲーション情報から元のテレ
ビ映像に画面表示が戻される。そして、切換フラグをリ
セットして(ステップS9)、ステップS1に戻る。
【0027】以上詳しく説明したように、本実施形態に
よれば、車両が走行中で、かつ、運転者の視線がディス
プレイ3に向けられている間はテレビ映像を表示させな
いようにしたので、車両の走行中には運転者がテレビ映
像を見れないように規制する一方で、運転者がディスプ
レイ3を見ていない限りテレビ映像を表示させることが
できる。これにより、運転者が走行中にテレビ映像に注
視して前方不注意となる危険を回避することができると
ともに、走行中であっても同乗者がテレビ映像を楽しむ
ことができるようになる。
【0028】また、走行中でテレビ映像の表示中に運転
者がナビゲーション情報を見たいと思ったときには、運
転者がディスプレイ3に視線を向けるだけで自動的にナ
ビゲーション情報に切り換えて表示することができる。
これにより、リモコン等の操作を不要として運転者の利
便性を向上させることができるとともに、リモコン操作
のために運転者の注意力が散漫になって前方不注意とな
る危険を回避することができる。しかも、運転者が必要
としたときだけ(ディスプレイ3に視線を向けたときだ
け)ナビゲーション情報が表示されるので、同乗者は不
要なナビゲーション情報を見続けなくても済む。
【0029】なお、上記実施形態では、車両の走行中で
運転者の視線がディスプレイ3に向けられている間に表
示する情報としてナビゲーション情報を例に挙げて説明
したが、これに限定されるものではない。例えば、走行
中には動画を見ることができないことを表した静止画に
よる注意メッセージ情報を表示するようにしても良い。
また、運転者の視線がディスプレイ3に向けられた瞬間
のテレビ映像の一コマを静止画として表示するようにし
たり、動画に当たらない程度でテレビ映像をコマ送り表
示するようにしても良い。また、画面表示をオフにして
何も表示しない常態としても良い。
【0030】また、上記実施形態では、動画の例として
テレビ映像を挙げて説明したが、これに限定されるもの
ではない。例えば、DVD、VTR、ビデオCD等によ
り再生される映像であっても良い。また、上記実施形態
では、カメラ5により撮像した画像を電子的に処理する
ことによって運転者の視線を検出する例について説明し
たが、これ以外の公知の方法を適用することも可能であ
る。
【0031】次に、本実施形態による視線を用いた画面
制御装置の他の動作例について説明する。図4は、当該
他の動作例を示すフローチャートである。図4におい
て、視線検出部6は、2つのカメラ5により撮像された
画像を処理して運転者の視線を検出する(ステップS1
1)。表示制御部7は、視線検出部6による視線検出の
結果に基づいて、運転者の視線がディスプレイ3に向け
られているか否かを判断する(ステップS12)。
【0032】運転者の視線がディスプレイ3に向けられ
ていると判断した場合、表示制御部7は、走行状態検出
部4による走行状態の検出結果に基づいて、車両が走行
中であるか否かを判断する(ステップS13)。走行中
であると判断した場合、表示制御部7は次に、現在ディ
スプレイ3に表示している情報がナビゲーション装置1
からのナビゲーション情報であるか否かを判断する(ス
テップS14)。
【0033】現在表示中の情報がナビゲーション情報で
ない場合、表示制御部7はさらに、現在表示中の情報が
テレビチューナ装置2からのテレビ映像であるか否かを
判断する(ステップS15)。現在表示中の情報がテレ
ビ映像でない場合、運転者がこれを走行中に見ても安全
上特に問題となることは少ないので、以降は何もせずに
ステップS11に戻る。この場合ディスプレイ3には、
それまで表示していた情報がそのまま表示され続ける。
【0034】一方、現在表示中の情報がテレビ映像であ
った場合は、運転者が走行中にこれを見ると注意がその
テレビ映像に向いてしまい、前方不注意となる恐れがあ
る。そのため、走行中に運転者がテレビ映像を見れない
ように規制する必要がある。そこで、表示制御部7は、
ディスプレイ3に表示する情報をナビゲーション装置1
からのナビゲーション情報に切り換える(ステップS1
6)。そして、テレビ映像から画面表示を切り換えたこ
とを表すテレビフラグをセットする(ステップS1
7)。
【0035】上記ステップS14でディスプレイ3に元
々表示されていた情報がナビゲーション情報であると判
断した場合、および上記ステップS16でディスプレイ
3の画面表示をナビゲーション情報に切り換えた場合
は、表示制御部7は、運転者がナビゲーション情報を見
ている時間を計時するためにカウント動作を開始する
(ステップS18)。そして、視線検出部6によりカメ
ラ5の撮像画像を処理して運転者の視線を検出し(ステ
ップS19)、表示制御部7により運転者の視線がディ
スプレイ3に向き続けているか否かを判断する(ステッ
プS20)。
【0036】運転者の視線がまだディスプレイ3に向け
られていると判断した場合、表示制御部7は、ステップ
S18でカウント動作を開始してからの時間が例えば3
秒を経過しているか否かを判断する(ステップS2
1)。まだ3秒を経過していない場合は、ステップS1
9に戻り、カウント動作を続けながら視線検出を行う。
運転者の視線がディスプレイ3に向き続けて3秒を経過
した場合は、表示制御部7は、ディスプレイ3に表示す
る情報を静止画の注意情報に切り換える(ステップS2
2)。そして、ナビゲーション情報から画面表示を切り
換えたことを表すナビゲーションフラグをセットして
(ステップS23)、ステップS11に戻る。
【0037】上記ステップS12あるいはステップS2
0で運転者の視線がディスプレイ3に向けられていない
と判断した場合、および上記ステップS13で車両が走
行中でないと判断した場合は、表示制御部7は、テレビ
フラグがセットされているか否かを判断する(ステップ
S24)。テレビフラグがセットされていると判断した
場合は、テレビ映像からナビゲーション情報、場合によ
っては更に注意情報へと画面表示の切り換えが行われて
いるということなので、表示制御部7は、ディスプレイ
3に表示する情報をテレビ映像に戻す(ステップS2
5)。
【0038】つまり、最初にステップS12で運転者の
視線がディスプレイ3に向けられていると判断され、ス
テップS16でテレビ映像からナビゲーション情報に画
面表示が切り換えられた後、ステップS20の判断で運
転者の視線がディスプレイ3から離れたことが検出され
たときや、ステップS22でナビゲーション情報から一
旦注意情報に画面表示が切り換えられた後、再びステッ
プS12の判断で運転者の視線がディスプレイ3から離
れたことが検出されたときは、ナビゲーション情報や注
意情報から元のテレビ映像に画面表示が戻される。そし
て、テレビフラグやナビゲーションフラグをリセットし
て(ステップS28)、ステップS11に戻る。
【0039】上記ステップS24でテレビフラグがセッ
トされていないと判断した場合、表示制御部7はさら
に、ナビゲーションフラグがセットされているか否かを
判断する(ステップS26)。テレビフラグがセットさ
れておらず、かつ、ナビゲーションフラグがセットされ
ている場合は、ディスプレイ3には元々ナビゲーション
情報が表示されており、そのナビゲーション情報から注
意情報へと画面表示の切り換えが行われているというこ
となので、表示制御部7は、ディスプレイ3に表示する
情報をナビゲーション情報に戻す(ステップS27)。
【0040】つまり、最初にステップS12で運転者の
視線がディスプレイ3に向けられていると判断され、ス
テップS22でナビゲーション情報から注意情報に画面
表示が切り換えられた後、再びステップS12の判断で
運転者の視線がディスプレイ3から離れたことが検出さ
れたときは、注意情報から元のナビゲーション情報に画
面表示が戻される。そして、ナビゲーションフラグをリ
セットして(ステップS28)、ステップS11に戻
る。
【0041】また、上記ステップS26でナビゲーショ
ンフラグもセットされていないと判断した場合は、テレ
ビ映像やナビゲーション情報から画面表示の切り換えが
行われていないということなので、以降は何もせずにス
テップS11に戻る。この場合ディスプレイ3には、そ
れまで表示していた情報がそのまま表示され続ける。
【0042】この図4に示すフローチャートのように動
作させた場合は、車両の走行中に運転者がテレビ映像を
見れないようにすることに加えて、走行中はナビゲーシ
ョン情報を連続して長い時間見続けることができないよ
うに規制することができる。また、ナビゲーション情報
を連続して長い時間見ていると画面が自動的に切り換わ
るので、運転者に注意を促すこともできる。これによ
り、運転者がナビゲーション情報に注視して前方不注意
となる危険を回避することができる。
【0043】なお、上記実施形態は、本発明を実施する
にあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これ
によって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはな
らないものである。すなわち、本発明はその精神、また
はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実
施することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
車両の走行状態と運転者の視線とを検出し、車両が走行
中で、かつ、運転者の視線が表示画面に向けられている
間は動画を表示させないようにしたので、車両の走行中
には運転者が動画を見ることができなくなるように規制
するとともに、運転者が表示画面に視線を向けていない
限り動画を表示することができ、運転者による運転の安
全性を確保しつつ、走行中でも同乗者がテレビ映像を楽
しむことができる。また、運転者が表示画面に視線を向
けるだけで自動的に動画からナビゲーション情報に切り
換えられるので、リモコン等の操作を不要とすることが
でき、動画からナビゲーション情報への切り換えに関す
る操作性を向上させ、画面切換時における運転の安全性
を確保することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態による視線を用いた画面制御装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図2】ディスプレイの外観構成例を示す図である。
【図3】本実施形態による視線を用いた画面制御装置の
動作例を示すフローチャートである。
【図4】本実施形態による視線を用いた画面制御装置の
他の動作例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ナビゲーション装置 2 テレビチューナ装置 3 表示部(ディスプレイ) 4 走行状態検出部 5 カメラ 6 視線検出部 7 表示制御部 7a 画面切換部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の走行状態を検出する走行状態検出
    手段と、 画面上に動画およびその他の情報を表示する表示手段
    と、 運転者の視線の位置を検出する視線検出手段と、 上記走行状態検出手段により車両が走行中であることが
    検出され、かつ、上記視線検出手段により検出された運
    転者の視線が上記表示手段の画面に向けられている間
    は、上記表示手段の画面に動画以外の情報を表示させる
    ようにする表示制御手段とを備えたことを特徴とする視
    線を用いた画面制御装置。
  2. 【請求項2】 上記表示制御手段は、上記表示手段の画
    面に動画を表示中の場合に、上記走行状態検出手段によ
    り車両が走行中であることが検出され、かつ、上記視線
    検出手段により運転者の視線が上記表示手段の画面に向
    けられたことが検出されたとき、上記動画をそれ以外の
    情報に切り換えて上記表示手段の画面に表示させるよう
    にする画面切換手段を含むことを特徴とする請求項1に
    記載の視線を用いた画面制御装置。
  3. 【請求項3】 上記表示制御手段は、上記画面切換手段
    の切換によって上記表示手段の画面に動画以外の情報を
    表示中の場合に、上記視線検出手段により運転者の視線
    が上記表示手段の画面から離れたことが検出されたと
    き、上記画面切換手段によって上記動画以外の情報を元
    の動画に切り換えて上記表示手段の画面に表示させるよ
    うにすることを特徴とする請求項2に記載の視線を用い
    た画面制御装置。
  4. 【請求項4】 車両の走行状態を検出する走行状態検出
    手段と、 画面上に動画およびその他の情報を表示する表示手段
    と、 運転者の視線の位置を検出する視線検出手段と、 上記表示手段の画面に動画を表示中の場合に、上記走行
    状態検出手段により車両が走行中であることが検出さ
    れ、かつ、上記視線検出手段により運転者の視線が上記
    表示手段の画面に向けられたことが検出されたとき、上
    記動画をナビゲーション情報に切り換えて上記表示手段
    の画面に表示させるようにする表示制御手段とを備えた
    ことを特徴とする視線を用いた画面制御装置。
  5. 【請求項5】 上記表示制御手段は、上記表示手段の画
    面にナビゲーション情報を表示中の場合に、上記走行状
    態検出手段により車両が走行中であることが検出され、
    かつ、上記視線検出手段により上記表示手段の画面に運
    転者の視線が所定時間連続して向けられたことが検出さ
    れたとき、上記ナビゲーション情報を注意情報に切り換
    えて上記表示手段の画面に表示させるようにすることを
    特徴とする請求項4に記載の視線を用いた画面制御装
    置。
  6. 【請求項6】 車両の走行状態を検出する走行状態検出
    手段と、 画面上に動画およびその他の情報を表示する表示手段
    と、 運転者の視線の位置を検出する視線検出手段と、 上記表示手段の画面にナビゲーション情報を表示中の場
    合に、上記走行状態検出手段により車両が走行中である
    ことが検出され、かつ、上記視線検出手段により上記表
    示手段の画面に運転者の視線が所定時間連続して向けら
    れたことが検出されたとき、上記ナビゲーション情報を
    当該ナビゲーション情報および動画以外の情報に切り換
    えて上記表示手段の画面に表示させるようにする表示制
    御手段とを備えたことを特徴とする視線を用いた画面制
    御装置。
JP2002035477A 2002-02-13 2002-02-13 視線を用いた画面制御装置 Expired - Fee Related JP3909251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035477A JP3909251B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 視線を用いた画面制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035477A JP3909251B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 視線を用いた画面制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003240560A true JP2003240560A (ja) 2003-08-27
JP3909251B2 JP3909251B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=27777654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035477A Expired - Fee Related JP3909251B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 視線を用いた画面制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3909251B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021314A1 (de) * 2003-08-27 2005-03-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. Verfahren zur anzeigesteuerung von unterschiedlichen informationen in einem fahrzeug und optoakustische informationseinheit
JP2006146871A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 注意喚起装置および方法ならびに情報処理システム
JP2007045374A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp 表示装置
JP2007045169A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用情報処理装置
JP2007141223A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Omron Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP2007148035A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Tokai Rika Co Ltd 画像表示システム
WO2007135855A1 (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Pioneer Corporation 情報案内装置、情報案内方法、情報案内プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPWO2005124735A1 (ja) * 2004-06-18 2008-07-31 日本電気株式会社 画像表示システム、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2009023565A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Denso It Laboratory Inc 運転支援装置および運転支援方法
JP2009223187A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Pioneer Electronic Corp 表示内容制御装置、表示内容制御方法及び表示内容制御方法プログラム
FR2941307A1 (fr) * 2009-01-19 2010-07-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'affichage d'informations notamment pour vehicule automobile et vehicule automobile comportant un tel systeme d'affichage.
JP2011157066A (ja) * 2004-08-02 2011-08-18 Nissan Motor Co Ltd 運転感覚調整装置
JP2011184044A (ja) * 2011-06-15 2011-09-22 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺表示装置
JPWO2011030699A1 (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
JP2014007465A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Denso Corp 車載表示装置およびプログラム
CN104097587A (zh) * 2013-04-15 2014-10-15 观致汽车有限公司 一种行车提示控制装置及方法
JP6177482B1 (ja) * 2016-12-26 2017-08-09 三菱電機株式会社 タッチパネル入力装置、タッチジェスチャ判定装置、タッチジェスチャ判定方法、及びタッチジェスチャ判定プログラム
WO2022033336A1 (zh) * 2020-08-11 2022-02-17 上海商汤临港智能科技有限公司 车辆
CN114379563A (zh) * 2020-10-21 2022-04-22 广州汽车集团股份有限公司 一种安全驾驶控制方法及其系统、存储介质

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021314A1 (de) * 2003-08-27 2005-03-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. Verfahren zur anzeigesteuerung von unterschiedlichen informationen in einem fahrzeug und optoakustische informationseinheit
US7839423B2 (en) 2004-06-18 2010-11-23 Nec Corporation Image display system with gaze directed zooming
JPWO2005124735A1 (ja) * 2004-06-18 2008-07-31 日本電気株式会社 画像表示システム、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2011157066A (ja) * 2004-08-02 2011-08-18 Nissan Motor Co Ltd 運転感覚調整装置
JP2006146871A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 注意喚起装置および方法ならびに情報処理システム
US8305420B2 (en) 2004-10-20 2012-11-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Attention calling apparatus and method and information processing system
JP4687266B2 (ja) * 2004-10-20 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 注意喚起装置および方法ならびに情報処理システム
JP2007045169A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用情報処理装置
JP2007045374A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp 表示装置
JP2007141223A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Omron Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP2007148035A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Tokai Rika Co Ltd 画像表示システム
WO2007135855A1 (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Pioneer Corporation 情報案内装置、情報案内方法、情報案内プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
US8200422B2 (en) 2006-05-18 2012-06-12 Pioneer Corporation Information presentation apparatus, information presentation method, information presentation program, and computer-readable recording medium
JP2009023565A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Denso It Laboratory Inc 運転支援装置および運転支援方法
JP2009223187A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Pioneer Electronic Corp 表示内容制御装置、表示内容制御方法及び表示内容制御方法プログラム
FR2941307A1 (fr) * 2009-01-19 2010-07-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'affichage d'informations notamment pour vehicule automobile et vehicule automobile comportant un tel systeme d'affichage.
JPWO2011030699A1 (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
JP2011184044A (ja) * 2011-06-15 2011-09-22 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺表示装置
JP2014007465A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Denso Corp 車載表示装置およびプログラム
CN104097587A (zh) * 2013-04-15 2014-10-15 观致汽车有限公司 一种行车提示控制装置及方法
JP6177482B1 (ja) * 2016-12-26 2017-08-09 三菱電機株式会社 タッチパネル入力装置、タッチジェスチャ判定装置、タッチジェスチャ判定方法、及びタッチジェスチャ判定プログラム
WO2018122891A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 三菱電機株式会社 タッチパネル入力装置、タッチジェスチャ判定装置、タッチジェスチャ判定方法、及びタッチジェスチャ判定プログラム
KR20190087510A (ko) * 2016-12-26 2019-07-24 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 터치 패널 입력 장치, 터치 제스처 판정 장치, 터치 제스처 판정 방법, 및 터치 제스처 판정 프로그램
KR102254794B1 (ko) 2016-12-26 2021-05-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 터치 패널 입력 장치, 터치 제스처 판정 장치, 터치 제스처 판정 방법, 및 터치 제스처 판정 프로그램
WO2022033336A1 (zh) * 2020-08-11 2022-02-17 上海商汤临港智能科技有限公司 车辆
CN114379563A (zh) * 2020-10-21 2022-04-22 广州汽车集团股份有限公司 一种安全驾驶控制方法及其系统、存储介质
CN114379563B (zh) * 2020-10-21 2023-08-08 广州汽车集团股份有限公司 一种安全驾驶控制方法及其系统、存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3909251B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909251B2 (ja) 視線を用いた画面制御装置
KR100930159B1 (ko) 차량 탑재 표시 장치와 차량 탑재 표시 장치의 표시 방법
US20080133122A1 (en) Multiple visual display device and vehicle-mounted navigation system
US20080068284A1 (en) Display Device
JP5397887B2 (ja) 車両モニタシステム
JP2008292753A (ja) 情報表示装置
JP2001084500A (ja) 移動体の走行支援装置
JP2008500919A (ja) 移動体用表示システム及び移動体
JP4753735B2 (ja) 車載電子機器
JP2006172215A (ja) 運転支援システム
JP2007286959A (ja) 運転支援装置
JP2010008162A (ja) 周辺情報表示装置および周辺情報表示方法
JP5604930B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP2004246455A (ja) 操作画面表示装置
JP2006293194A (ja) 表示切替装置および表示切替方法
JP2019132968A (ja) 表示装置
JP2005274192A (ja) 車載表示装置及び車載表示システム
JP2008213759A (ja) 車載用表示装置
JP2009223187A (ja) 表示内容制御装置、表示内容制御方法及び表示内容制御方法プログラム
JPH11304499A (ja) カーナビゲーション装置
JPH08297736A (ja) 車両用撮影システム
JP4076632B2 (ja) 車載用表示装置
JP4242791B2 (ja) 車載用画像情報処理装置
JP2008143520A (ja) 車載用表示装置
JPH09267687A (ja) 車両のビュー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3909251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees