JP2003239912A - シリンダのアジャストカラー - Google Patents

シリンダのアジャストカラー

Info

Publication number
JP2003239912A
JP2003239912A JP2002044133A JP2002044133A JP2003239912A JP 2003239912 A JP2003239912 A JP 2003239912A JP 2002044133 A JP2002044133 A JP 2002044133A JP 2002044133 A JP2002044133 A JP 2002044133A JP 2003239912 A JP2003239912 A JP 2003239912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing bolt
rod
cylinder
adjusting
wrench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002044133A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Endo
達也 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2002044133A priority Critical patent/JP2003239912A/ja
Publication of JP2003239912A publication Critical patent/JP2003239912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロッドの戻りを任意の位置で止めることがで
きるシリンダのアジャストカラーを提供する。 【解決手段】 シリンダ4の進退自在なロッド5に外嵌
される固定用ボルト部2と、この固定用ボルト部2の外
周に所定位置で固定自在に螺着された調整用ナット部3
とを備えた。固定用ボルト部2がロッド5に着脱自在に
固定可能である。固定用ボルト部2の外周に互いに平行
な少なくとも1組のレンチ用フラット面8を設けた。調
整用ナット部3の外周に互いに平行な少なくとも1組の
レンチ用フラット面9を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エアシリンダ等
のシリンダの進退自在なロッドのストロークを任意に調
整できるシリンダのアジャストカラーに関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示すように、従来、エアシリンダ
や油圧シリンダ等のシリンダ4のシリンダ本体4Aに進
退自在に配備されたロッド5のストローク調整は、この
ロッド5の先端5aに螺着された先端部材6をロッド5
に対してねじ込んだり、ゆるめたりすることにより行わ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シリン
ダ4の用途によっては、ロッド5の戻りをその先端5a
から離れた位置で止める必要が生じる場合もあるが、上
記のような先端部材6のねじ込み調整では、ロッド5の
戻りをより手前で止めることができないという問題点が
ある。
【0004】この発明は、以上のような問題点に鑑みて
なされたものであり、ロッドの戻りを任意の位置で止め
ることができるシリンダのアジャストカラーを提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1の発明は、シリンダの進退自在なロッドに外
嵌される固定用ボルト部と、この固定用ボルト部の外周
に所定位置で固定自在に螺着された調整用ナット部とを
備えたものである。
【0006】請求項2の発明においては、前記固定用ボ
ルト部が前記ロッドに着脱自在に固定可能である。
【0007】請求項3の発明は、前記固定用ボルト部の
外周に互いに平行な少なくとも1組のレンチ用フラット
面を設けたものである。
【0008】請求項4の発明は、前記調整用ナット部の
外周に互いに平行な少なくとも1組のレンチ用フラット
面を設けたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。図1乃至図4に示すように、第1
実施形態に係るアジャストカラー1は、固定用ボルト部
2と調整用ナット部3とを備えたものである。
【0010】固定用ボルト部2は、鋼等から数mm〜数
十mm厚の円管状に形成されており、その外周に雄ネジ
が設けられている。この固定用ボルト部2は、シリンダ
4の進退自在なロッド5に外嵌され、例えば溶接等によ
りロッド5の所定位置に固定される。
【0011】なお、シリンダ4は特に限定されるもので
はなく、エアシリンダや油圧シリンダ等、従来公知のシ
リンダ4のシリンダ本体4Aに進退自在に配備されたロ
ッド5にアジャストカラー1を取付けることができる。
ロッド5の先端5aには、必要に応じて先端部材6を螺
着等することができる。
【0012】調整用ナット部3は、鋼等から数mm〜数
十mm厚の円管状に形成されており、その内周に固定用
ボルト部2の雄ネジと螺合する雌ネジが設けられてい
る。この調整用ナット部3は、固定用ボルト部2の外周
に螺着されており、例えば外周における長手方向の一端
3a付近に径方向に沿って進退自在となるように螺着し
た埋込みボルト7により所定位置で固定できるようにな
っている。
【0013】上記のように構成されたアジャストカラー
1をロッド5に取付けるには、ロッド5の先端5aに先
端部材6を螺着等する前に、調整用ナット部3を螺着し
た状態の固定用ボルト部2を、調整用ナット部3がシリ
ンダ本体4A側に向くようにしてロッド5に外嵌し、ロ
ッド5の戻りを止めようとするおおよその位置に溶接等
により固定する。次いで、調整用ナット部3を締めた
り、ゆるめたりして適切な位置に調整した後、埋込みボ
ルト7をねじ込んで調整用ナット部3を固定用ボルト部
2に固定する。
【0014】このようにしてアジャストカラー1をロッ
ド5に取付けておけば、シリンダ4の使用時に、ロッド
5の戻りをその先端5aから離れた位置でも止めること
ができるという利点がある。
【0015】ここで、固定用ボルト部2の外周に互いに
平行な少なくとも1組のレンチ用フラット面8を設けて
おけば、調整用ナット部3の調整時に固定用ボルト部2
をレンチにより固定できるので、便利であるという利点
がある。また、埋込みボルト7をレンチ用フラット面8
に圧接するようにねじ込めば、固定用ボルト部2と埋込
みボルト7との接触面積が大きくなるので、調整用ナッ
ト部3をより強固に固定できるという利点もある。この
実施形態のように、互いに平行な1組のレンチ用フラッ
ト面8を設けた場合、固定用ボルト部2の雄ネジ及び調
整用ナット部3の雌ネジのピッチを例えば2mmにして
おけば、調整用ナット部3を半周ごとに1mm単位で調
整することができる。また、固定用ボルト部2の雄ネジ
及び調整用ナット部3の雌ネジのピッチを変えたり、互
いに平行なレンチ用フラット面8を2組以上設けたりす
れば、調整用ナット部3の調整単位をより小さくするこ
ともできる。なお、この実施形態においては、レンチ用
フラット面8を固定用ボルト部2の長手方向に沿って全
体的に設けているが、これに限定されるものではなく、
適宜の位置に設けることができる。
【0016】更に、調整用ナット部3の外周に互いに平
行な少なくとも1組のレンチ用フラット面9を設けてお
けば、調整用ナット部3をレンチにより回転させること
ができるので、便利であるという利点がある。なお、こ
の実施形態においては、レンチ用フラット面9を調整用
ナット部3の外周における長手方向の他端3bに設けて
いるが、これに限定されるものではなく、適宜の位置に
設けることができる。
【0017】図5に示すように、第2実施形態に係るア
ジャストカラー21は、第1実施形態において、固定用
ボルト部2をロッド5に着脱自在に固定したものであ
る。
【0018】固定用ボルト部2の例えば一方のレンチ用
フラット面8には、径方向に沿って進退自在な埋込みボ
ルト22が螺着されており、固定用ボルト部2をロッド
5の所定位置に着脱自在に固定できるようになってい
る。そのため、アジャストカラー21だけを交換した
り、アジャストカラー21を他のシリンダ4に付け替え
たりできるので、経済的であるという利点がある。
【0019】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、固定用ボルト部と調整用ナット部とを備えているの
で、このアジャストカラーをロッドに取付けておけば、
シリンダの使用時に、ロッドの戻りをその先端から離れ
た位置でも止めることができる。
【0020】請求項2の発明によれば、固定用ボルト部
がロッドに着脱自在に固定可能であるので、アジャスト
カラーだけを交換したり、アジャストカラーを他のシリ
ンダに付け替えたりでき、経済的である。
【0021】請求項3の発明によれば、固定用ボルト部
の外周に互いに平行な少なくとも1組のレンチ用フラッ
ト面を設けているので、調整用ナット部の調整時に固定
用ボルト部をレンチにより固定でき、便利である。
【0022】請求項4の発明によれば、調整用ナット部
の外周に互いに平行な少なくとも1組のレンチ用フラッ
ト面を設けているので、調整用ナット部をレンチにより
回転させることができ、便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るアジャストカラーの斜視
図。
【図2】アジャストカラーの拡大正面図。
【図3】アジャストカラーの拡大背面図。
【図4】アジャストカラーをシリンダのロッドに取付け
た状態を示す側面図。
【図5】第2実施形態に係るアジャストカラーをシリン
ダのロッドに取付けた状態を示す側面図。
【図6】従来例を示す側面図。
【符号の説明】
1,21 アジャストカラー 2 固定用ボルト部 3 調整用ナット部 4 シリンダ 5 ロッド 5a 先端 8,9 レンチ用フラット面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダの進退自在なロッドに外嵌され
    る固定用ボルト部と、この固定用ボルト部の外周に所定
    位置で固定自在に螺着された調整用ナット部とを備えた
    ことを特徴とするシリンダのアジャストカラー。
  2. 【請求項2】 前記固定用ボルト部が前記ロッドに着脱
    自在に固定可能である請求項1記載のシリンダのアジャ
    ストカラー。
  3. 【請求項3】 前記固定用ボルト部の外周に互いに平行
    な少なくとも1組のレンチ用フラット面を設けた請求項
    1又は2記載のシリンダのアジャストカラー。
  4. 【請求項4】 前記調整用ナット部の外周に互いに平行
    な少なくとも1組のレンチ用フラット面を設けた請求項
    1乃至3のいずれか記載のシリンダのアジャストカラ
    ー。
JP2002044133A 2002-02-21 2002-02-21 シリンダのアジャストカラー Pending JP2003239912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044133A JP2003239912A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 シリンダのアジャストカラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044133A JP2003239912A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 シリンダのアジャストカラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003239912A true JP2003239912A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27783635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044133A Pending JP2003239912A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 シリンダのアジャストカラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003239912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523621A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 グスタフ・クラウケ・ゲーエムベーハー 油圧駆動押圧装置及び固定具押圧方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523621A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 グスタフ・クラウケ・ゲーエムベーハー 油圧駆動押圧装置及び固定具押圧方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB0525691D0 (en) A fastener assembly
JPS59188158U (ja) ブラインドナツト締着工具の締着ストロ−ク調整構造
CA2395005A1 (en) Means for connection between a rod and crosshead in a reciprocating compressor
JP2003239912A (ja) シリンダのアジャストカラー
JP2005530104A5 (ja)
EP1555444A3 (en) Washer, fastener provided with such a washer, method of and power tool for fastening objects with same
CN208584467U (zh) 紧固件旋拧多功能转换头
CN206175435U (zh) 一种带有六边形凹槽螺纹端头的挠性螺栓
CN106015264A (zh) 一种带有六边形螺纹端头的螺栓
JP3040827B2 (ja) 締結装置
CN206280349U (zh) 可调式定位螺栓
JP2010101136A (ja) 定着用鉄筋
KR200475993Y1 (ko) 스패너
JP2001317516A (ja) 多角柱軽量化ボルト
JP2007187278A (ja) スリーブナット
CN210344859U (zh) 一种可活动连接球头
JP3629660B2 (ja) 緩み防止ナット
CN201786875U (zh) 半螺纹带垫三角头螺丝
JP2007327505A (ja) ボルト
JPS6121607Y2 (ja)
US20040055412A1 (en) Crank set having a pedal pivoted to a crank arm through an adapter
JPH0661070U (ja) 釣竿のリール脚固定装置
TWM307693U (en) Anti-loosing nut for tightening and positioning
JPS5942429Y2 (ja) 手摺などの取付部材
JPS6389406U (ja)