JP2003238310A - 抗菌抗黴剤及びこれを含有する抗菌抗黴性組成物 - Google Patents

抗菌抗黴剤及びこれを含有する抗菌抗黴性組成物

Info

Publication number
JP2003238310A
JP2003238310A JP2002307850A JP2002307850A JP2003238310A JP 2003238310 A JP2003238310 A JP 2003238310A JP 2002307850 A JP2002307850 A JP 2002307850A JP 2002307850 A JP2002307850 A JP 2002307850A JP 2003238310 A JP2003238310 A JP 2003238310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
capyrin
mildewproofing
antifungal
capillin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002307850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766818B2 (ja
Inventor
Satoshi Oshima
悟士 大嶋
Takeshi Yamada
武 山田
Makoto Shakado
誠 釈迦堂
Atsushi Miyamoto
敦之 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd filed Critical Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002307850A priority Critical patent/JP3766818B2/ja
Publication of JP2003238310A publication Critical patent/JP2003238310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766818B2 publication Critical patent/JP3766818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品、化粧料、インク等をはじめ広く一般工
業製品に使用することができる抗菌抗黴効果に優れ、特
にカビ等の真菌類に対しても極めて優れた抗菌作用を有
し、しかも安全性が高い抗菌抗黴性組成物を提供する。 【解決手段】 抗菌抗黴剤または食品、化粧料、一般工
業製品等の抗菌抗黴性組成物にカピリンを含有させる。
抗菌抗黴性組成物へのカピリン含有量を0.1μg/g
以上とする。更にカピリンと中鎖脂肪酸モノグリセライ
ドを特定範囲の割合で併用すると、その高い相乗効果に
より抗菌抗黴性がより一層向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品、化粧料、一般工
業製品等広く使用することができる抗菌抗黴剤及びこれ
を含有する抗菌抗黴性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】食品には従来より、食品の腐敗を防止す
るためソルビン酸及びその塩、安息香酸及びその塩、デ
ヒドロ酢酸等の合成保存料が使用されているが、これら
は安全性の見地から食品衛生法により使用基準が定めら
れている。近年消費者の間でも合成保存料の安全性に関
する認識が高まり、これによりこれらの合成保存料を使
用せずに、酢酸ナトリウム等の有機酸塩やエタノール、
グリシン、ポリリジン、プロタミン、リゾチーム、キト
サン、ペクチン分解物、孟宗竹抽出物等の保存剤が使用
された食品が多く製造されている。しかしながら、これ
らの天然系の保存剤は抗菌性が弱く、より保存性を向上
させるために種々を併用する等の工夫がなされて、細菌
類に対しては必要最小限度の抗菌性が付与されている
が、細菌類よりも耐性の強いカビ等の真菌類に対する抗
菌性は不十分であった。
【0003】また、化粧料においては、製造時の細菌汚
染だけでなく、長期間に渡って少量ずつ使用される場合
が多く、手指に付着した細菌や空気中の落下細菌による
再汚染等が起こるため、強い防腐効果が必要である。そ
のため、従来より、安息香酸及びその塩、イソプロピル
メチルフェノール、パラオキシ安息香酸エステル類、フ
ェノキシエタノール、ソルビン酸及びその塩、デヒドロ
酢酸及びその塩、塩化ベンザルコニウム、塩化アルキル
トリメチルアンモニウム、グルコン酸クロルヘキシジ
ン、トリクロサン等の各種の化学合成系の防腐剤や殺菌
剤が用いられている。これら化学合成系の防腐剤、殺菌
剤は、皮膚刺激、感作性、光感作性あるいは人体に対す
る毒性を有していることが知られており、そのため、こ
れらの使用量、使用範囲などにおいて厳しい制限が設け
られている。このような化学合成系の防腐剤や殺菌剤を
使用せずに化粧料に防腐効果を付与する試みとしては、
プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、
1,2−ペンタンジオール等の多少なりとも抗菌性を有
する多価アルコールを多量に配合したり、化粧料中の水
分量を少なくする等の工夫がなされているが、このよう
な対処方法を取れない化粧料も多い。また、このような
方法では、細菌類に対してはある程度の抗菌性を付与す
ることは可能であるが十分とは言えず、更に細菌類より
も耐性の強いカビ等の真菌類に対する抗菌効果は全く不
十分であった。
【0004】この他、インクジェット用や水性ボールペ
ン用の水性インクでは腐敗による変質やカビの発生によ
る流路のつまりを防止するため、また水性塗料等の水性
の一般工業製品の腐敗による変質やカビの発生を防止す
るため、上述の化学合成系の防腐剤やチアベンダドー
ル、ベンズイミダゾール、サイアベンダゾール等の毒性
の強い防黴剤が使用されている。インク等の一般工業製
品は人が故意に接種するものではないが、インク、塗料
等一般工業製品の皮膚への接触や誤用による人体への接
触等を考慮すると安全性の高いものが求められている。
【0005】また、植物等に含有される精油成分にも抗
菌抗黴性を有するものが知られており、これらを抗菌抗
黴剤として使用する試みもなされている。このような抗
菌抗黴性を有する精油及び精油成分の例としては、ホソ
バヤマジソ油(黒コウジカビに対する最小発育阻止濃度
125ppm)、タイム油(同250ppm)、レモン
グラス油(同500ppm)、クローブ油(同1000
ppm)、ティトゥリー油(同1000ppm以上)、
ユーカリ油(同1000ppm以上)、ラベンダー油
(同1000ppm以上)、ヒバ油(同1000ppm
以上)、チモール(同125ppm)、ヒノキチオール
(同30ppm)、オイゲノール(同1000pp
m)、シトラール(同250ppm)、シトロネラール
(同250ppm)、シンナムアルデヒド(同500p
pm)、3−メチル−4−イソプロピルフェノール(同
250ppm)、アリルイソチオシアネート(同500
ppm)が報告されている(非特許文献1参照)。これ
らの内で最も抗黴効果が高いヒノキチオールでも黒コウ
ジカビの最小発育阻止濃度は30ppm程度であり、十
分に効果が高いとは言えず、ヒノキチオールは金属イオ
ンとキレートを形成して着色し、使用し難いものであっ
た。また、上述のようにその他の精油や精油成分も抗黴
作用は決して高いものではない。このように、精油や精
油成分のカビに対する最小発育阻止濃度は一般的に数百
ppm以上で、効果の強いものでも数十ppmであると
考えられていた。更には、多くの精油や精油成分は特有
の臭いを有するものが多く、その臭気が化粧料や食品等
の風味を害なうために実質的に使用できないことが多
い。一方、カワラヨモギ抽出物に抗黴性があること、そ
の抗黴成分が精油成分のカピリンであることが報告され
ている(非特許文献2参照)。またカワラヨモギ抽出物
と他の食品添加物と共に食品に添加することで、その保
存性を高める方法(特許文献3参照)が開示されてい
る。しかしながら、カピリンの有効濃度や、カピリンと
他の抗菌効果のある成分との相乗効果の量的関係を詳細
に検討し、有効な添加割合を示した報告は皆無であっ
た。
【0006】
【特許文献1】特開平7−16087号公報
【非特許文献1】松浦洋一, 「日本防菌防黴学会第28
年次大会資料」
【非特許文献2】「既存添加物名簿収載品目リスト注解
書」,1999年,p.162
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情を
鑑み、食品、化粧料、インク等をはじめ広く一般工業製
品に使用することができる抗菌抗黴効果に優れ、特にカ
ビ等の真菌類に対しても極めて優れた抗菌作用を有し、
しかも安全性が高い抗菌抗黴剤を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために、種々の天然物成分を単離して強い抗
菌抗黴性、特に極めて強い抗黴性を有するものを鋭意検
索した。その結果、カワラヨモギ等に含まれるカピリン
が、黒コウジカビに対する最小発育阻止濃度が1ppm
であり、非常に高い抗黴性を有していること、また更に
カピリンと中鎖脂肪酸モノグリセライドの併用によりカ
ビ等の真菌類に対する抗菌性が相乗的に向上し、特に特
定の併用比率にて極めて高い相乗効果があることを見出
し、本発明に到達した。即ち、本発明は、構造式(1)
で表されるカピリンを含有することを特徴とする抗菌抗
黴剤であり、これを含有する抗菌抗黴性組成物である。
また本発明はカピリンと炭素数6〜12の中鎖脂肪酸の
モノグリセライドとを重量比で1:200〜10000
の割合で併用する抗菌抗黴性組成物である。
【0009】
【化1】
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
カピリンは、生薬インチンコウとして使用されているキ
ク科のカワラヨモギ(学名:Artemisia ca
pillaris Thumb.)等に含まれる精油成
分である。カピリンは、カワラヨモギの地上部から抽出
することができ、抽出溶媒としてはメタノール、エタノ
ール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール、グ
リセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレング
リコール等の多価アルコール、アセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン類、ヘキサン、シクロヘキサン、石油
エーテル等の炭化水素類、メチルエーテル等のエーテル
類等の有機溶媒、またこれらのうち水と混和する溶剤で
は水との混合溶剤を使用することができる。使用用途上
支障のない抽出溶媒を用いた抽出液であればそのまま使
用しても良いが、カピリンの含有量が低く多量に配合す
る必要がある場合もあるため、溶剤を完全に留去してあ
るいは適度に濃縮して使用することが望ましい。その
際、低級アルコールや含水アルコールでの抽出液の場合
は単に常圧または減圧下に濃縮するとカピリンが共沸に
より留出するため、これを防止するために、グリセリ
ン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコー
ル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸
エステル、ショ糖脂肪酸エステル等を添加して濃縮する
ことが好ましい。また、カワラヨモギから水蒸気蒸留に
より得たカピリン等を含有する精油成分をそのまま使用
しても良い。更に、溶媒抽出物や水蒸気蒸留で得た精油
成分を、カラムクロマトグラフィーや高速液体クロマト
グラフィー等によりカピリンを分取あるいは含有量を高
めて使用しても良い。この他、化学合成により合成した
カピリンを使用しても良い。
【0011】本発明の抗菌抗黴剤中のカピリンの配合量
は、抗菌性を付与する組成物への添加量等に応じて任意
に設定することができ、特に限定されるものではない
が、食品、化粧料、一般工業製品等の抗菌性を付与する
組成物にカピリンを0.1μg/g以上、好ましくは
0.2〜100μg/g、更に好ましくは0.5〜50
μg/g含有させるに足りる量を配合する。カピリンの
カビの培地での最小発育阻止濃度は1ppm(μg/m
L)であるが、抗菌抗黴性組成物中の微生物の栄養とな
る成分量が少ない場合や水分活性が低い場合は、カピリ
ン0.1μg/g以上で抗菌抗黴性が発揮される。ま
た、抗菌抗黴性組成物にカピリンを100μg/g以上
配合しても効果は変わらず、経済的でない。
【0012】カピリンはカビ等の真菌類には極めて強い
抗菌性を示すが、細菌類に対する抗菌性はあまり強いも
のではない。本発明の抗菌抗黴剤または抗菌抗黴性組成
物の細菌類に対する抗菌性を強めるために、必要に応じ
て酢酸ナトリウム等の有機酸塩やエタノール、グリシ
ン、ポリリジン、プロタミン、リゾチーム、キトサン、
ペクチン分解物、孟宗竹等の植物抽出物、プロピレング
リコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペン
タンジオール等の抗菌性を有する多価アルコール、カプ
リル酸モノグリセライド等の中鎖脂肪酸のエステル類等
の細菌類に抗菌作用を有する物質を併用しても良い。特
に、カプリル酸モノグリセライド等の炭素数6〜12の
中鎖脂肪酸のモノグリセライドをカピリンと併用するこ
とにより、細菌類に対する抗菌性が向上するだけでな
く、カビ等の真菌類に対する抗菌性がその相乗効果によ
り格段に向上する。この場合、重量比でカピリン:中鎖
脂肪酸モノグリセライド=1:200〜10000の割
合で用いることが好ましく、この範囲の割合で併用する
ことにより特に高い相乗効果が得られる。
【0013】また、本発明のカピリンを含有する抗菌抗
黴剤または抗菌抗黴性組成物にソルビン酸及びその塩、
安息香酸及びその塩、デヒドロ酢酸及びその塩、イソプ
ロピルメチルフェノール、パラオキシ安息香酸エステル
類、フェノキシエタノール、塩化ベンザルコニウム、塩
化アルキルトリメチルアンモニウム、グルコン酸クロル
ヘキシジン、トリクロサン、チアベンダドール、ベンズ
イミダゾール、サイアベンダゾール等の各種の化学合成
系の防腐剤、殺菌剤や防黴剤を併用しても良く、これに
よりこれら安全性に問題のある化学合成系の防腐剤、殺
菌剤や抗黴剤の使用量を極力減らし、従来よりも安全性
の高い抗菌抗黴性組成物を得ることもできる。
【0014】また、本発明の抗菌抗黴剤にはカピリンを
必須成分とするが、上述の抗菌性を有する物質の他、そ
の使用目的に応じて各種成分を任意に配合することがで
きる。食品に使用する場合に任意に配合しうる成分とし
ては、食品素材、食品添加物であれば特に限定されるも
のではなく、水、グリセリン等の多価アルコール、ソル
ビトール等の糖アルコール、中鎖脂肪酸トリグリセライ
ド、各種動植物性油等の油類等を溶剤として、グリセリ
ン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、シ
ョ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、レシ
チン等の食品用乳化剤を可溶化剤として例示することが
できる。また、化粧料に使用する場合に任意に配合しう
る成分としては、化粧料に通常使用される成分であれば
特に限定されるものではなく、溶剤としては水、グリセ
リン等の多価アルコール、ソルビトール等の糖アルコー
ル、流動パラフィン、スクワラン等の炭化水素、イソオ
クタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル等のエ
ステル油、中鎖脂肪酸トリグリセライド、各種動植物性
油等の油類等を例示することができ、可溶化剤としてポ
リグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル等の界面活性剤を例示することができ
る。一般工業製品においても、該製品に悪影響を及ぼす
成分以外のものであれば任意に配合することができる。
【0015】本発明で言う抗菌抗黴性組成物とは、パン
類、菓子類、麺類、乳製品類、惣菜類、漬物類等の各種
食品、ローション、乳液、クリーム等の基礎化粧料類、
ハンドクリーム、ボディローション等の身体用化粧料
類、洗顔料、ボディシャンプー等の皮膚洗浄料類、ヘア
シャンプー、リンス、トリートメント、ヘアスタイリン
グ剤、ヘアカラー等の頭髪用化粧料類、ファンデーショ
ン、アイライナー、マスカラ、口紅等のメイキャップ
類、歯磨き等の口腔用化粧料等の各種化粧料、食器洗浄
剤、インクジェット用水性インク、水性ボールペン用水
性インク、水性塗料等の一般工業製品で、抗菌性を有す
る物質を添加して製品自体の腐敗を防止することが必要
なあらゆる製品である。また、浴室のタイルのメジ等に
噴霧または塗布してカビの発生を防止する防黴剤、果
物、野菜等の洗浄除菌剤等も本発明の抗菌抗黴性組成物
の範疇である。本発明の抗菌抗黴性組成物には、カピリ
ンを0.1μg/g以上、好ましくは0.2〜100μ
g/g、更に好ましくは0.5〜50μg/g含有させ
る。また、本発明の抗菌抗黴性組成物には、その製品形
態に応じて、各種の原材料を使用することができる。
【0016】以下、実施例により、本発明をより詳細に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。尚、以下の実施例中の数値の単位は、特に断りのな
い限り重量%である。
【0017】
【実施例1】乾燥したカワラヨモギの花穂1kgに水1
0kgを加えて加熱し、水と共に精油成分を留出させ
た。留出液をヘキサンにて抽出し、ヘキサンを留去して
カワラヨモギの精油成分3.7gを得た。精油成分を下
記条件の分取高速液体クロマトグラフィーによりカピリ
ンを分取し、ヘキサン抽出後ヘキサンを留去してカピリ
ン0.56gを得た。尚、このものがカピリンであるこ
とはGC−MSにより確認した。 分取高速液体クロマトグラフィーの条件 (株)島津製作所製 LC−8Aシステム カラム:信和加工(株)製 STR ODS−2 20.0mmI.D.×250mmL 移動相:80%メタノール、15mL/min 検出器:UV254nm 試 料:移動相により4.5%に希釈、毎回5.0mL
注入
【0018】
【実施例2】乾燥したカワラヨモギの花穂100gにヘ
キサン500mLを加えて常温にて24時間浸漬して抽
出後、ロ過し、ヘキサンを留去して油状物2.98gを
得た。これをエタノールで100gに希釈して抗菌抗黴
剤(1)を得た。この抗菌抗黴剤(1)のカピリンの含
有量は591μg/gであった。尚、カピリンの含有量
は、下記条件の高速液体クロマトグラフィーにて分析
し、実施例1で得たカピリンを用いて作成した検量線か
ら含有量を求めた。 高速液体クロマトグラフィーの分析条件 (株)島津製作所製 LC−10Aシステム カラム:信和加工(株)製 STR ODS−2 4.6mmI.D.×150mmL 移動相:0.5%酢酸水溶液55%+エタノール45
%、0.8mL/min 検出器:UV254nm 試 料:移動相により10%に希釈、20μL注入
【0019】
【実施例3】乾燥したカワラヨモギの花穂100gにエ
タノール500mLを加えて常温にて24時間浸漬して
抽出後、ロ過し、抽出液を得た。これに、1,3−ブチ
レングリコール160gを加えた後、エタノールを留去
し、水を加えて全量を200gとすることにより、抗菌
抗黴剤(2)を得た。この抗菌抗黴剤(2)のカピリン
の含有量は425μg/gであった。
【0020】
【実施例4】実施例1で得たカピリンを用い、黒コウジ
カビ(Asperugillusniger ATCC
16404)に対する最小発育阻止濃度を測定するこ
とにより、抗菌作用を調べた。黒コウジカビをサブロー
デキストロース斜面培地にて、25℃で7日間培養し、
生理食塩水5mLに胞子を分散させた。分散液を100
0倍に希釈し0.1mLを、予め準備した所定濃度のカ
ピリンを含有するサブローデキストロース寒天培地に塗
布し、25℃で2日間培養してカビの生育を確認した。
また、同時にオイゲノール及びヒノキチオールについて
比較として調べた。結果を表1に示す。この結果から、
黒コウジカビに対する最小発育阻止濃度は、カピリン1
ppm、オイゲノール1000ppm、ヒノキチオール
50ppmであり、カピリンの抗黴性はオイゲノールや
ヒノキチオールよりも格段に高いものであった。
【0021】
【表1】
【0022】
【実施例5】カピリンとカプリル酸モノグリセライドと
の併用による抗菌効果を調べた。実施例1で得たカピリ
ン0〜1ppmとカプリル酸モノグリセライド0〜20
00ppmをサブローデキストロース寒天培地に混和
し、実施例4と同様に行った。図1に示した曲線Aは両
者を併用した場合の最小発育阻止濃度である(曲線Aよ
り下の範囲ではカビが生育し、曲線Aより上の範囲では
カビは発生せず)。カピリンとカプリル酸モノグリセラ
イドを併用した効果が単に相加的なものであれば、併用
による最小発育阻止濃度の線は直線Bとなるはずである
が、実際には直線Bよりも阻止濃度が低い曲線Aであっ
たことから、カピリンとカプリル酸モノグリセライドと
の併用効果は単に相加的なものではなく、相乗効果であ
ることが分かる。
【0023】
【図1】
【0024】カピリンとカプリル酸モノグリセライドと
の相乗効果が高く現れる両者の比率の範囲を明らかにす
るため、カプリル酸モノグリセライドの直線Bの値と曲
線Aの値との差を求め、これを直線Bの値で除した値を
縦軸に、横軸にカピリン量を取って、カピリンを併用し
たことによるカプリル酸モノグリセライドの最小発育阻
止濃度の減少率を示す図2を作成した。これにより、カ
ピリン0.08〜0.8ppmを併用することによりカ
プリル酸モノグリセライドの最小発育阻止濃度が50%
以下に減少し、高い相乗効果が得られることが分かる。
この時のカプリル酸モノグリセライドの最小発育阻止濃
度は800〜175ppmであり、これは重量比でカピ
リン:カプリル酸モノグリセライド=1:200〜10
000の範囲である。また図2には例示していないが、
炭素数6のカプロン酸、同10のカプリン酸、同11の
ウンデシレン酸、同12のラウリン酸の各モノグリセラ
イドについても同様の傾向が観察された。
【0025】
【図2】
【0026】
【実施例6〜8、比較例1〜3】表2に記載の組成のう
どんを調製し、ポリエチレン製の袋に入れて25℃で保
存し、カビの発生を調べた。初めてカビの発生が認めら
れた日数を表2に併せて示す。カピリンを配合した実施
例6〜8のうどんは、風味上何ら問題なく、比較例1〜
3に比べてカビの発生までの期間が長く、保存性に優れ
るものであった。
【0027】
【表2】
【0028】
【実施例9〜13、比較例4、5】表3に記載の組成の
モイスチャーローションを調製し、抗菌性試験を行なっ
た結果を表3に併せて示す。比較例4、5のモイスチャ
ーローションの抗菌性は全く不十分であり、更に比較例
5では異臭があり化粧料としては不適であった。一方、
実施例9〜13のモイスチャーローションは、異臭もな
く、抗菌性試験の結果も問題ないものであった。
【0029】
【表3】
【0030】
【実施例14〜20、比較例6、7】表4に記載の組成
のエモリエントクリームを調製し、抗菌性試験を行なっ
た結果を表4に併せて示す。比較例6、7のエモリエン
トクリームの抗菌性は全く不十分であり、更に比較例7
では異臭があり化粧料としては不適であった。一方、実
施例14〜20のエモリエントクリームは、異臭もな
く、抗菌性試験の結果も問題ないものであった。
【0031】
【表4】
【0032】
【実施例9〜20、比較例4〜7の抗菌性評価方法】下
記A〜Eの試験菌株を使用した。 A:黄色ブドウ球菌(Staphylococcus
aureus ATCC 6538) B:大腸菌(Escherichia coli AT
CC 8739) C:緑膿菌(Pseudomonas aerugin
osa ATCC 9027) D:カンジダ酵母(Candida albicans
ATCC 10231) E:黒コウジカビ(Asperugillus nig
er ATCC 16404) 各化粧料の試料1gあたり、細菌(A〜C)は10の6
乗個、真菌(D〜E)は10の5乗個を植菌し、細菌は
37℃、真菌は25℃にてそれぞれ培養して、接種直
後、7日目、14日目、21日目及び28日目の生菌数
を測定し、下記の基準により評価した。 細菌(A〜C)の評価基準: ◎:接種した細菌が、7日以内に全て死滅する。 ○:接種した細菌が、7日以内に初発菌数の0.1%以
下に減少し、以後それ以前のレベルを維持、あるいはそ
れ以下に減少する。 △:接種した細菌が、14日以内に初発菌数の0.1%
以下に減少し、以後それ以前のレベルを維持、あるいは
それ以下に減少する。 ×:上記の△の基準を満たさない。 真菌(D〜E)の評価基準 ◎:接種した真菌が、14日間で初発菌数の10%以下
に減少し、以後それ以前のレベルを維持、あるいはそれ
以下に減少する。 ○:接種した真菌が、14日間で初発菌数の50%以下
に減少し、以後それ以前のレベルを維持、あるいはそれ
以下に減少する。 △:接種した真菌が、14日間で初発菌数を維持、ある
いはそれ以下に減少し、以後それ以前のレベルを維持、
あるいはそれ以下に減少する。 ×:上記の△の基準を満たさないか、発芽する。
【0033】
【実施例21】黒色染料3.9%、トリエチレングリコ
ールモノブチルエーテル4.8%、エタノール3.0
%、エチレンジアミンテトラ酢酸ナトリウム0.3%、
ポリエーテル変性シリコーン0.7%、実施例2の抗菌
抗黴剤(1)0.5%及び精製水86.8%を45℃で
1時間撹拌し、室温まで冷却した後濾過して、インクジ
ェット用インク(インク中のカピリンの含有量3.0μ
g/g)を得た。前述の抗菌性評価と同様にして黒コウ
ジカビを接種し、25℃で1ヵ月間保存し、カビの発生
状況を確認したところ、カビの発生及び変質は認められ
なかった。
【0034】
【比較例8】実施例2の抗菌抗黴剤(1)の代わりにエ
タノールを使用する以外は実施例21と同様にしてイン
クジェット用インクを得た。実施例21と同様の抗カビ
試験を行なったところ、カビが発生し、変質しており、
使用できるものではなかった。
【0035】
【実施例22】実施例3で得た抗菌抗黴剤(2)をエタ
ノールで10倍に希釈し、浴室用防黴剤を調製した。黒
カビが発生している浴室内のタイルのメジを浴槽用の洗
浄剤で洗浄後、この浴室用防黴剤を適量噴霧した。2ヵ
月間に渡り、この浴室用防黴剤を1週間毎に噴霧した。
この間浴室は通常通り使用を継続した。この間、メジの
黒ずみはなく、黒カビの発生は見られなかった。
【0036】
【比較例9】実施例22と同時に、実施例22の浴室用
防黴剤の代わりに、エタノールをほぼ同量噴霧する以外
は実施例22と同様にした。1ヵ月後程度からメジがや
や黒ずみ、2ヵ月後には黒カビの発生による黒ずみが明
らかに見られた。
【0037】
【発明の効果】以上、詳述したように、カピリンは抗菌
抗黴性に優れ、特に、ごく微量で優れた抗黴性を示すも
のであり、更に炭素数6〜12の脂肪酸のモノグリセラ
イドを特定の割合で併用することにより、その効果が相
乗的に発揮し、食品の風味や化粧料の臭気を損なうこと
なく、また、水性インク等広く一般工業製品の抗菌抗黴
剤として使用できるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 釈迦堂 誠 大阪府泉大津市臨海町1丁目20番 阪本薬 品工業株式会社研究所内 (72)発明者 宮本 敦之 大阪府泉大津市臨海町1丁目20番 阪本薬 品工業株式会社研究所内 Fターム(参考) 4B021 LW01 MC01 MC02 MK05 MK16 MP01 4C083 AA112 AC022 AC072 AC122 AC172 AC211 AC212 AC302 AC421 AC422 AC432 AC662 AD042 AD202 BB04 BB48 CC01 CC02 CC04 CC05 DD23 DD27 DD32 EE01 EE03 4H011 AA02 AA03 BA01 BB05 BC06 DA17 DF04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の構造式(1)で表されるカピリン
    を含有する抗菌抗黴剤。 【化1】
  2. 【請求項2】 カピリンを0.1μg/g以上含有する
    抗菌抗黴性組成物。
  3. 【請求項3】 カピリンと炭素数6〜12の中鎖脂肪酸
    のモノグリセライドとを重量比で1:200〜1000
    0の割合で併用する請求項2記載の抗菌抗黴性組成物。
JP2002307850A 2001-12-13 2002-10-23 抗菌抗黴性組成物 Expired - Lifetime JP3766818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307850A JP3766818B2 (ja) 2001-12-13 2002-10-23 抗菌抗黴性組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-380299 2001-12-13
JP2001380299 2001-12-13
JP2002307850A JP3766818B2 (ja) 2001-12-13 2002-10-23 抗菌抗黴性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238310A true JP2003238310A (ja) 2003-08-27
JP3766818B2 JP3766818B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=27790804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307850A Expired - Lifetime JP3766818B2 (ja) 2001-12-13 2002-10-23 抗菌抗黴性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3766818B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336087A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 抗菌抗黴性組成物及び抗菌抗黴性組成物の製造方法
JP2008031058A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Mandom Corp 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品及び食品
JP2008271892A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 青果物の鮮度保持剤
JP2009040747A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 抗菌抗黴性組成物
WO2010146258A3 (fr) * 2009-06-18 2011-09-29 Robertet S.A. Nouvelles compositions désodorisantes et produits désodorisants les renfermant
JP2015500871A (ja) * 2011-12-20 2015-01-08 ビョーメ バイオサイエンシズ ピーブイティー.リミテッド 真菌感染症の治療用の局所用オイル組成物
CN105987981A (zh) * 2015-02-28 2016-10-05 九芝堂股份有限公司 一种茵陈包合物的检测方法
CN114227845A (zh) * 2021-06-29 2022-03-25 苗凯 一种树枝工艺品专用防腐处理方法
CN114728215A (zh) * 2019-11-06 2022-07-08 陶氏东丽株式会社 水溶性有机硅消泡剂组合物及含有其的水性涂料

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336087A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 抗菌抗黴性組成物及び抗菌抗黴性組成物の製造方法
JP4663255B2 (ja) * 2004-05-26 2011-04-06 阪本薬品工業株式会社 抗菌抗黴性組成物及び抗菌抗黴性組成物の製造方法
JP2008031058A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Mandom Corp 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品及び食品
JP2008271892A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 青果物の鮮度保持剤
JP2009040747A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 抗菌抗黴性組成物
WO2010146258A3 (fr) * 2009-06-18 2011-09-29 Robertet S.A. Nouvelles compositions désodorisantes et produits désodorisants les renfermant
JP2015500871A (ja) * 2011-12-20 2015-01-08 ビョーメ バイオサイエンシズ ピーブイティー.リミテッド 真菌感染症の治療用の局所用オイル組成物
JP2018109054A (ja) * 2011-12-20 2018-07-12 ビョーメ バイオサイエンシズ ピーブイティー.リミテッド 真菌感染症の治療用の局所用オイル組成物
US10232047B2 (en) 2011-12-20 2019-03-19 Vyome Biosciences Private Limited Topical oil composition for the treatment of fungal infections
CN105987981A (zh) * 2015-02-28 2016-10-05 九芝堂股份有限公司 一种茵陈包合物的检测方法
CN114728215A (zh) * 2019-11-06 2022-07-08 陶氏东丽株式会社 水溶性有机硅消泡剂组合物及含有其的水性涂料
CN114728215B (zh) * 2019-11-06 2023-09-22 陶氏东丽株式会社 水溶性有机硅消泡剂组合物及含有其的水性涂料
CN114227845A (zh) * 2021-06-29 2022-03-25 苗凯 一种树枝工艺品专用防腐处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3766818B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615218B2 (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
JP3625214B2 (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
US8741271B2 (en) Antimicrobial compositions containing essential oils
CN111031794B (zh) 含有4-(3-乙氧基-4-羟苯基)丁-2-酮和有机酸化合物的抗微生物混合物、以及含有该抗微生物混合物的化妆品组合物
JPH0859419A (ja) 抗菌性組成物
US20140030203A1 (en) Antimicrobial compositions containing essential oils
JP2017025005A (ja) アンマロク抽出物を含む防腐剤
JP3766818B2 (ja) 抗菌抗黴性組成物
CN107427006A (zh) 具有防腐活性的异山梨醇醚衍生物
KR20120097385A (ko) 3,5-디히드록시-2-멘텐일스틸벤, 그것을 포함하는 식물 추출물, 및 그 채취 방법과 그 응용
JP5013765B2 (ja) 防腐殺菌剤、該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品又は食品
JP2007145748A (ja) 防腐殺菌剤、該防腐殺菌剤を配合した化粧品又は医薬品、及び防腐殺菌方法
JP2004300143A (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
JP5985604B2 (ja) フケ防止剤としての(エトキシヒドロキシフェニル)アルキルケトンまたはエトキシヒドロキシアルキルフェノール化合物の使用
CN113163759B (zh) 含有4-(3-乙氧基-4-羟苯基)丁-2-酮和酸或银基化合物的抗微生物混合物及含有其的化妆品组合物
CN113163758B (zh) 含有4-(3-乙氧基-4-羟苯基)丁-2-酮和醇化合物的抗微生物混合物及含有其的化妆品组合物
JP2007119411A (ja) カピリンの安定化方法
JP4535744B2 (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
JP3635578B2 (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
JP5019093B2 (ja) 抗菌組成物
JP3635579B2 (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
JP4890141B2 (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧品、医薬品及び食品
JP2002370921A (ja) 化粧料組成物
EP3360414A1 (en) Composition comprising ferulic acid ethyl ester and 3-phenyl-1-propanol
JP2005023083A (ja) 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3766818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term