JP2003234689A - サービスシステム、携帯端末、及び携帯端末処理プログラム - Google Patents

サービスシステム、携帯端末、及び携帯端末処理プログラム

Info

Publication number
JP2003234689A
JP2003234689A JP2002030905A JP2002030905A JP2003234689A JP 2003234689 A JP2003234689 A JP 2003234689A JP 2002030905 A JP2002030905 A JP 2002030905A JP 2002030905 A JP2002030905 A JP 2002030905A JP 2003234689 A JP2003234689 A JP 2003234689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
user
terminal
facility
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002030905A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiori Sonoyama
詩織 園山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2002030905A priority Critical patent/JP2003234689A/ja
Publication of JP2003234689A publication Critical patent/JP2003234689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】所定のエリアを出入りするユーザ端末に各種の
情報を配信してサービスを提供するためのサービスシス
テムで、特定の狭いエリアに限定したサービスを行い、
この特定エリアについてより効果的に端末利用ユーザを
増やすこと。 【解決手段】テーマパーク11の入場に際して貸与され
たユーザ端末12を利用して、各ゾーン(1)16a,
(2)16b毎に設置された固定端末17a,17bか
ら該当ゾーンのテーマに応じたゲームデータを取得して
実行でき、しかも、退場の際には、取得済みのゲームデ
ータをゲート装置21で読み出し、管理サーバ22によ
ってユーザIDに対応付けたユーザ管理ファイル23に
保存管理することで、サーバ管理されたゲームデータを
通信ネットワーク(N)を介してユーザIDに基づきユ
ーザPC25により読み出し実行できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定のエリアを出
入りするユーザ端末に各種の情報を配信してサービスを
提供するためのサービスシステム、携帯端末、及び携帯
端末処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、観光地などに出向いた旅行者に対
して、その旅行会社や該当地域の行政などが携帯端末を
貸し出し、当該観光地の各種の情報を配信してサービス
を提供するシステムが考えられている。
【0003】このようなシステムにおける携帯端末への
情報の配信は、情報配信サーバからインターネットを介
して行われるが、この場合、携帯端末に搭載したGPS
(global positioning system)やPHS(personal handy
phone system)による位置検知システムで検知された現
在位置に応じた情報が配信される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなインターネットを利用した貸し出し携帯端末への情
報配信サービスシステムでは、インターネットに接続可
能であれば何処の場所にいても情報を取得することがで
きるようになる反面、特定の狭いエリアに限定したサー
ビスを行うことで当該特定エリアの付加価値を高め、こ
の限定エリアについて、より効果的に端末利用ユーザを
増やすことはできない問題がある。
【0005】本発明は、前記のような問題に鑑みてなさ
れたもので、特定の狭いエリアに限定したサービスを行
い、この特定エリアについてより効果的に端末利用ユー
ザを増やすことが可能になるサービスシステム、携帯端
末、及び携帯端末処理プログラムを提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の請求
項1に係るサービスシステムは、複数の端末装置が設置
される施設を利用するユーザにサービスを提供するサー
ビスシステムであって、前記施設内に存在するユーザが
携帯する携帯端末に対して前記端末装置から当該端末装
置に固有のゲームデータを送信するゲーム送信手段と、
ユーザが当該施設から出る際に該ユーザが携帯する携帯
端末にて受信されたゲームデータに関する情報を該ユー
ザ別にシステム側のメモリに保存するゲーム保存手段
と、前記施設の外に出たユーザに対し、前記ゲーム保存
手段により保存されたゲームデータに関する情報に基づ
いて、当該ユーザが前記施設内で携帯端末により受信し
たゲームをネットワークを介して実行させるゲーム提供
手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】このような、本発明の請求項1に係るサー
ビスシステムでは、施設内でユーザが携帯する携帯端末
に対して該施設に設置された端末装置から当該端末装置
に固有のゲームデータが送信され、携帯端末ではこの端
末装置から受信されたゲームデータのゲームが行える。
そして、ユーザがこの施設から出る際には、携帯端末に
受信されたゲームデータに関する情報はそのユーザ別に
してシステム側のメモリに保存され、この保存されたゲ
ームデータに関する情報に基づいて、施設外に出たユー
ザの自宅PCなどに対して当該ユーザが前記施設内で携
帯端末により受信したゲームがネットワークを介して提
供されるので、ユーザは施設利用中に各端末装置毎に特
色あるゲームを楽しむことができ、しかも、この施設利
用中の携帯端末で取得して楽しんだゲーム情報を後にネ
ットワーク上で読み出して楽しむこともできることにな
る。
【0008】また、本発明の請求項2に係るサービスシ
ステムは、前記請求項1に係るサービスシステムにあっ
て、前記端末装置は、前記施設エリア内の複数のゾーン
毎に設置され、前記ゲーム送信手段は、ユーザが当該ゾ
ーン内に入った際に該ユーザが携帯する携帯端末に対し
て端末装置に固有のゲームデータを送信する、ことを特
徴とする。
【0009】このような、本発明の請求項2に係るサー
ビスシステムでは、施設エリア内の複数のゾーン毎に設
置された端末装置によって、ユーザが各ゾーン内に入っ
た際に該ユーザが携帯する携帯端末に対して該ゾーンの
端末装置に固有のゲームデータが送信されるので、ユー
ザは施設利用中そして施設外に出た後の自宅PCなどに
おいて、施設エリアの各ゾーン毎に特色あるゲームを楽
しむことができることになる。
【0010】また、本発明の請求項3に係るサービスシ
ステムは、前記請求項2に記載のサービスシステムにあ
って、さらに、前記施設エリア内で前記ゲームデータに
よるゲームの登場キャラクタに対応する移動端末を有
し、この移動端末は、前記施設エリア内で接近した携帯
端末に当該移動端末に対応するキャラクタデータを送信
するキャラクタ送信手段を備え、前記携帯端末は、前記
キャラクタ送信手段により送信されたキャラクタデータ
を前記受信されたゲームに登場するキャラクタとして追
加する、ことを特徴とする。
【0011】このような、本発明の請求項3に係るサー
ビスシステムでは、施設エリア内の移動端末から当該移
動端末対応のキャラクタデータが携帯端末に送信され、
携帯端末では既に各ゾーン毎の端末装置から受信された
ゲームデータの登場キャラクタとして追加できるので、
各ゾーン毎に取得するゲームの付加価値をより高め、し
かも施設エリア内を移動する楽しみもより高めることが
できることになる。
【0012】また、本発明の請求項4に係るサービスシ
ステムは、前記請求項2または請求項3に記載のサービ
スシステムにあって、前記端末装置は、ゾーン内に存在
する携帯端末に当該ゾーンの案内データを送信する案内
送信手段を有することを特徴とすることを特徴とする。
【0013】このような、本発明の請求項4に係るサー
ビスシステムでは、施設エリア内の各ゾーン毎に、ユー
ザが携帯する携帯端末に対して該ゾーンに設置された端
末装置から当該ゾーンの案内データが送信されるので、
ユーザは各ゾーンへの移動中にタイムリーにそのゾーン
の案内情報を得ることができることになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0015】図1は、本発明の実施形態に係るサービス
システムの全体の構成について示す図である。
【0016】このサービスシステムは、例えば遊園地な
どのテーマパーク11を対象に実施されるもので、この
テーマパーク11では、入場者のそれぞれに対して携帯
端末(ユーザ端末)12が貸与される。
【0017】図2は前記サービスシステムが実施された
テーマパーク11にて入場者に貸与される携帯端末(ユ
ーザ端末)12の外観構成を示す正面図である。
【0018】この携帯端末(ユーザ端末)12は、ユー
ザが片手で十分に把持できる外形サイズとして構成さ
れ、キー入力部13、液晶表示部14、赤外光通信部
(IrDA)15を備えている。
【0019】キー入力部13には、テーマパーク11へ
の入場に伴い自動設定される施設利用モード上におい
て、当該テーマパーク11内の各ゾーン1(16a),
2(16b)毎にその案内情報を取得して表示するため
の案内モード、各ゾーン1(16a),2(16b)毎
にそのゾーンのテーマに対応するゲームデータを取得し
てゲームを実行するためのゲームモード、テーマパーク
11での各種イベント・アトラクションの利用料金や飲
食などの購買料金の記録、さらにはその使用料金に応じ
た利用ポイントの記録などを行うためのマネーモードな
ど、各動作モードをユーザ設定するためのモード設定ボ
タン13aが備えられる。またこれと共に、各モード毎
に異なる機能を有する機能キー13b,13c、そし
て、ゲーム操作キー13dが備えられる。
【0020】テーマパーク11内には、各個別のゾーン
1(16a),2(16b)毎に当該ゾーン固有の情報
やゲームデータを赤外光通信により同ゾーン内のユーザ
端末12へ送信するための固定端末17a,17bが設
置され、また、テーマパーク11内には、入場者による
イベント・アトラクションの利用や商品購入・飲食に伴
いその料金データやポイントデータを赤外光通信により
利用者のユーザ端末12へ送信するための複数の店舗装
置18、複数の施設装置19が設置される。
【0021】さらに、テーマパーク11内には、各種キ
ャラクタの衣装で該パーク11内を自在に動き回る複数
種の移動端末20a,20b,20cが配置され、この
移動端末20a〜20cは、それぞれそのキャラクタ自
身の種類を示すデータを赤外光通信により近接のユーザ
端末12に対して送信するための通信機能を有する。
【0022】一方、テーマパーク11のゲート装置21
は、このサービスシステムの管理サーバ22に接続さ
れ、この管理サーバ22はユーザ管理ファイル23を備
えている。
【0023】このユーザ管理ファイル23には、テーマ
パーク11のゲート装置21において退場者のユーザ端
末12から読み出されたユーザIDとゲームデータ、こ
のゲームデータ上で使用したユーザのキャラクタ及び他
の各種キャラクタ、利用ポイントデータなどが格納され
て管理される。
【0024】そして、管理サーバ22には、さらにゲー
ムサーバ24が接続され、このゲームサーバ24には、
インターネットなどの通信ネットワーク(N)を介し
て、前記テーマパーク11の入場経験者のユーザPC(p
ersonal computer)25と接続される。
【0025】ユーザPC25では、前記テーマパーク1
1への入場時にユーザ端末12に付与されたIDに基づ
いて、管理サーバ22において管理される通信ネットワ
ーク(N)上のゲームサーバ24とのアクセスが許可さ
れるもので、ゲームサーバ24に接続されたユーザPC
25に対しては、ユーザIDに対応付けられてユーザ管
理ファイル23に格納されているゲームデータやその登
場キャラクタデータが管理サーバ22に読み出されてダ
ウンロードされ、前記テーマパーク11内でのユーザ端
末12によって行ったゲーム内容と同じゲームがユーザ
PC25にて行える。
【0026】なお、テーマパーク11のゲート装置21
は、退場者により返却されるユーザ端末12と赤外光通
信して、当該ユーザ端末12に記録されたユーザID,
パーク内利用金額,ポイントデータ,ゲームデータなど
を受信し、利用料金の精算処理やユーザIDに対応付け
たゲームデータ,ポイントデータなどのユーザ管理ファ
イル23に対するデータ格納処理を行う。また、ゲート
装置21は、入場者に貸与されたユーザ端末12と赤外
光通信し、当該入場者のユーザIDに対応付けられたユ
ーザ管理ファイル23が管理サーバ22を通して管理さ
れている場合に、その管理ファイルデータであるゲーム
データやポイントデータなどを読み出してユーザ端末1
2に送信する。
【0027】つまり、テーマパーク11の利用ユーザの
ユーザIDは、同じユーザであれば常に同一のユーザI
Dが付与されて管理される。
【0028】図3は前記サービスシステムにおける携帯
端末(ユーザ端末)12の電子回路の構成を示すブロッ
ク図である。
【0029】この携帯端末(ユーザ端末)12は、CP
U(central processing unit)31を備えている。
【0030】このCPU31は、EEP−ROMやフラ
ッシュメモリによって構成される記憶装置32に予め記
憶された全体の動作を司るシステムプログラムや各種の
機能を司る携帯端末制御プログラム、あるいはROMカ
ードなどの外部記録媒体32aから記憶装置32に読み
込まれた携帯端末制御プログラム、あるいは通信ネット
ワークN上の外部のコンピュータ端末から通信装置33
を介して記憶装置32に読み込まれた携帯端末制御プロ
グラムに従い、回路各部の動作を制御するもので、この
記憶装置32に記憶されたCPU31の制御プログラム
は、赤外光通信部(IrDA)15により受光入力され
た信号、あるいはPHS(personal handy-phone syste
m)などの通信装置33により受信入力された信号、ある
いは入力装置34であるキー入力部13から操作入力さ
れた信号などに従い起動される。
【0031】そして、前記CPU31による回路各部の
動作制御に伴い当該CPU31に入出力される各種のデ
ータは、RAM35内に一時記憶されて保存される。
【0032】このように、CPU31には、赤外光通信
部(IrDA)15、記憶装置32、通信装置33、入
力装置34、RAM35が接続される他に、液晶表示部
14を備えた表示装置36が接続される。
【0033】図4は前記サービスシステムにおける携帯
端末(ユーザ端末)12のRAM35に用意されるデー
タメモリを示す図である。
【0034】携帯端末(ユーザ端末)12のRAM35
には、テーマパーク12への入場に際してゲート装置2
1から書き込まれるユーザID及び入場券データが記憶
されるID・入場券データメモリ35a、テーマパーク
11内でのユーザ自身のキャラクタやゲーム処理に応じ
て取得された他のキャラクタを示すデータが記憶される
キャラクタデータメモリ35b、テーマパーク11内の
各ゾーン1(16a),2(16b)毎に設置された固
定端末17a,17bから該当ゾーン内において受信さ
れたゲームデータが記憶されるゲームデータメモリ35
c、テーマパーク11内での店舗装置18や施設装置1
9でのイベント・アトラクションの利用や飲食・物品購
入に伴い当該各装置18,19から受信された利用料
金,購買料金がそれぞれ記憶される利用料金データメモ
リ35d,購買料金データメモリ35e、また、本携帯
端末(ユーザ端末)12がテーマパーク11内の移動端
末20a〜20cと接近して当該移動端末20a〜20
cと通信する毎に取得されるポイントデータが記憶され
るポイントデータメモリ35fが備えられる。
【0035】図5は前記サービスシステムにおける管理
サーバ22のユーザ管理ファイル23に記憶されるデー
タ内容を示す図である。
【0036】この管理サーバ22のユーザ管理ファイル
23には、テーマパーク11のゲート装置21において
退場者のユーザ端末12におけるRAM35から読み出
されたユーザIDとゲームデータ、ユーザ自身のキャラ
クタデータ、ゲームデータ上で取得した他の各種キャラ
クタデータ、前記ユーザPC25からのIDアクセスに
伴うゲームデータの提供サービスに際して当該ゲーム上
で新たに取得されたキャラクタデータ、そして、テーマ
パーク11内で取得した利用ポイントデータなどが格納
される。
【0037】図6は前記サービスシステムの全体的な動
作の概要を示すフローチャートである。
【0038】まず、テーマパーク11に訪れた入場者に
対して、ユーザIDなどのデータが書き込まれた携帯端
末(ユーザ端末)12が貸与される(ステップS1)。
【0039】テーマパーク11内において、ユーザ端末
12は、各ゾーン(1)16a,(2)16bに設置さ
れた固定端末17a,17bから当該ゾーンのテーマに
応じたゲームデータを受信してゲーム処理を実行した
り、移動端末(キャラクタ)20a〜20cと通信して
ポイントを取得したり、施設装置19や店舗装置18か
らイベント・アトラクションの利用や飲食・物品購入に
伴う利用料金・購買料金・利用ポイントのデータを受信
記録する(ステップS2)。
【0040】テーマパーク11からの退場に際しては、
前記ユーザ端末12にて取得記録されているユーザI
D,ゲームデータ,キャラクタデータ,ポイントデー
タ,料金データなどがゲート装置21にて読み出され、
ユーザ利用料金の一括精算が行われると共に、ユーザI
D,ゲームデータ,キャラクタデータ,ポイントデータ
は管理サーバ22により対応付けされてユーザ管理ファ
イル23に格納される(ステップS3)。
【0041】テーマパーク11から帰宅したユーザが、
ユーザPC25によって当該ユーザIDに基づき通信ネ
ットワーク(N)上のゲームサーバ24へアクセスする
と、入力されたユーザIDに対応付けられてユーザ管理
ファイル23に格納されているゲームデータやキャラク
タデータが管理サーバ22に読み出されてダウンロード
され、前記テーマパーク11においてユーザが取得実行
したゲームと同一のゲーム利用サービスが受けられる
(ステップS4)。
【0042】このユーザPC25において実行したゲー
ムの結果データは、ゲームサーバ24から管理サーバ2
2を介してユーザ管理ファイル23に保存され、例えば
このユーザPC25でのゲーム(キャラクタ取得ゲー
ム)中に取得された新たなキャラクタデータが記録され
て保存される(ステップS5)。
【0043】次に、前記構成によるサービスシステムの
動作について説明する。
【0044】図7は前記サービスシステムにおける携帯
端末(ユーザ端末)12の動作処理を示すフローチャー
トである。
【0045】図8は前記サービスシステムにおけるゲー
ト装置21の動作処理を示すフローチャートである。
【0046】テーマパーク11の来訪者に渡されるユー
ザ端末12には、まず、ユーザID及び入場許可(入場
券)データが書き込まれて、RAM35内のID・入場
券データメモリ35aに記憶される(ステップA1)。
【0047】ここで、当該テーマパーク11への来訪者
がリピータである場合には、前回と同じユーザIDが書
き込まれて、ユーザ端末12が貸与される。
【0048】そして、テーマパーク11への入場に伴い
赤外光通信部(IrDA)15を介してゲート装置21
との通信が行われ(ステップA2)、入場である場合に
は、前記RAM35内のID・入場券データメモリ35
aに記憶されたユーザID及び入場許可(入場券)デー
タが送信される(ステップA3→A4)。
【0049】すると、ゲート装置21では、前記ユーザ
端末12から受信されたユーザID及び入場許可(入場
券)データに基づき入場処理であると判断され、入場デ
ータがユーザ端末12へ送信される(ステップB1→B
2)。
【0050】また、ユーザ端末12から受信されたユー
ザIDに基づき、管理サーバ22を介してユーザ管理フ
ァイル23内に当該ユーザIDに対応付けられたファイ
ルが検索され、このユーザIDに対応してこれまでに保
存された管理ファイルがある場合には、そのゲームデー
タや各種キャラクタデータ及びポイントデータが読み出
されてユーザ端末12へ送信される(ステップB3)。
【0051】ユーザ端末12において、前記ゲート装置
21から送信された入場データが受信されると共に(ス
テップA5)、当該ユーザが初回の入場でない場合にこ
れまでに管理されていたゲームデータなどが受信される
と(ステップA6)、各受信データはRAM35内のキ
ャラクタデータメモリ35b、ゲームデータメモリ35
c、ポイントデータメモリ35fに記憶され、これ以降
テーマパーク11内の各施設を利用するための施設利用
モードに設定される(ステップA7)。
【0052】図9は前記サービスシステムにおける携帯
端末(ユーザ端末)12の施設利用モード処理を示すフ
ローチャートである。
【0053】ユーザ端末12がそのモード設定ボタン1
3aの操作に応じて案内モードに設定された状態で、各
ゾーン(1)16a,(2)16b毎に設置された固定
端末17a,17bに近づくと、赤外光通信部(IrD
A)15を介した通信により該当ゾーンの固定端末17
a(17b)に対して当該ゾーンのテーマに応じた情報
が要求され、これに応答して前記固定端末17a(17
b)から送信されたゾーン情報がユーザ端末12に受信
されて表示される(ステップC1)。
【0054】また、ユーザ端末12がそのモード設定ボ
タン13aの操作に応じてゲームモードに設定された状
態で、各ゾーン(1)16a,(2)16b毎に設置さ
れた固定端末17a,17bに近づくと、赤外光通信部
(IrDA)15を介した通信により該当ゾーンの固定
端末17a(17b)に対して当該ゾーンのテーマに応
じたゲームが要求され、これに応答して前記固定端末1
7a(17b)から送信されたゲームデータがユーザ端
末12に受信されて実行される(ステップC2)。
【0055】図10は前記サービスシステムにおける固
定端末17a,17bの動作処理を示すフローチャート
である。
【0056】各ゾーン(1)16a,(2)16b毎の
固定端末17a,17bにおいて、同一ゾーン(1)1
6a,(2)16b内に移動して来て接近したユーザ端
末12からの赤外光通信によりゾーン情報の要求信号が
受信されると、これに応じて当該ゾーンのテーマに対応
した情報が提供され、情報要求元のユーザ端末12に対
して送信される(ステップD1)。
【0057】また、各ゾーン(1)16a,(2)16
b毎の固定端末17a,17bにおいて、同一ゾーン
(1)16a,(2)16b内に移動して来て接近した
ユーザ端末12からの赤外光通信によりゲームデータの
要求信号が受信されると、これに応じて当該ゾーンのテ
ーマに対応したゲームデータが提供され、情報要求元の
ユーザ端末12に対して送信される(ステップD2)。
【0058】一方、ユーザ端末12がそのモード設定ボ
タン13aの操作に応じてゲームモードに設定された状
態で、テーマパーク11内を自在に移動している移動端
末(キャラクタ)20a〜20cに近づくと、赤外光通
信部(IrDA)15を介した通信状態となり、これに
応じて移動端末(キャラクタ)20a〜20cから送信
されたキャラクタデータがユーザ端末12に受信されて
当該ゲームモードにて実行中のゲームに追加されて実行
される(ステップC3)。ここで、当該移動端末(キャ
ラクタ)20a〜20cからそのキャラクタに応じたポ
イントデータが受信された場合には、このポイントデー
タはRAM35内のポイントデータメモリ35fに追加
記憶される。
【0059】図11は前記サービスシステムにおける移
動端末20a〜20cの動作処理を示すフローチャート
である。
【0060】テーマパーク11内に自在に移動する移動
端末(キャラクタ)20a〜20cにおいて、接近した
ユーザ端末12との赤外光通信が確立されると、当該各
移動端末(キャラクタ)20a〜20cそれぞれ固有の
キャラクタデータが送信される(ステップE1)。
【0061】そして、データ送信先のユーザ端末12か
ら新たなキャラクタとしてネットサービス上で取得され
たことを示す応答信号が受信されると、そのキャラクタ
に応じたポイントデータが提供送信される(ステップE
2→E3)。
【0062】一方、ユーザ端末12がそのモード設定ボ
タン13aの操作に応じてマネーモードに設定された状
態で、テーマパーク11内の各施設装置19におけるイ
ベント・アトラクションを利用したり、あるいは各店舗
装置18において飲食や商品の購入をしたりすると、そ
のそれぞれの利用・購買に応じた施設装置19あるいは
店舗装置18から利用料金あるいは購買料金のデータ、
そして各対応するポイントデータが受信され、RAM3
5内の利用料金データメモリ35dや購買料金データメ
モリ35eそしてポイントデータメモリ35fに記憶さ
れる(ステップC4)。
【0063】図12は前記サービスシステムにおける店
舗・施設装置18,19の動作処理を示すフローチャー
トである。
【0064】テーマパーク11内に設置された店舗装置
18や施設装置19において、ユーザによるイベント・
アトラクションの利用や飲食・商品購入に伴い、当該ユ
ーザが所持して接近したユーザ端末12との赤外光通信
が確立されると、その利用料金や購買料金のデータが送
信される(ステップF1)。
【0065】またこれと共に、前記利用料金や購買料金
に応じたポイントデータが提供送信される(ステップF
2)。
【0066】このように、テーマパーク11の入場者
は、ユーザ端末12によって各ゾーン(1)16a,
(2)16bそれぞれのテーマに応じた情報を当該各ゾ
ーン(1)16a,(2)16bに訪れたときに取得し
て見ることができ、また、同様に各ゾーン(1)16
a,(2)16b毎のテーマに応じたゲームデータを取
得して実行することができる。また、テーマパーク11
内を移動中に出会った移動端末(キャラクタ)20a〜
20cのキャラクタデータを取得して前記ゲーム内の登
場キャラクタを充実させることができる。
【0067】また、イベント・アトラクションの利用や
飲食・買い物に応じた料金データを各対応する店舗装置
18や施設装置19から受信してキャッシュレスで遊ぶ
ことができ、しかも利用料金に応じたポイントデータを
受信利用してより有効に遊ぶことができる。
【0068】こうして、テーマパーク11内でユーザ端
末12を利用して遊んだ後に、当該ユーザ端末12がテ
ーマパーク11からの退場に際してゲート装置21を通
過すると、ユーザ端末12のRAM35内の各データメ
モリ35a〜35fに記憶されているユーザID,取引
データ(利用・購買料金),ポイントデータ,ゲーム情
報(ゲーム及びキャラクタデータ)が読み出されゲート
装置21に対して送信される(ステップA3→A8)。
【0069】すると、ゲート装置21では、前記ユーザ
端末12から受信された取引データ(利用・購買料金)
に従って利用ユーザに対する利用金額の精算処理が実行
されると共に(ステップB1→B2)、同受信されたユ
ーザIDとゲーム情報(ゲーム及びキャラクタデータ)
とポイントデータとが、それぞれ対応付けられて管理サ
ーバ22からユーザ管理ファイル23に転送されて格納
保存される(ステップB5)。
【0070】これにより、テーマパーク11の利用に伴
いユーザ端末12に取得された各種ゾーン毎のゲームデ
ータや取得されたキャラクタデータ、そして利用ポイン
トデータなどは、退場に際して該当のユーザIDに対応
付けられて前記ユーザ管理ファイル23で一括管理され
るようになる。
【0071】図13は前記サービスシステムにおけるゲ
ームサーバ24の動作処理を示すフローチャートであ
る。
【0072】テーマパーク11の利用者であるユーザが
自宅に戻り、ユーザPC25によって通信ネットワーク
(N)を介してゲームサーバ24へアクセスし、前記テ
ーマパーク11の利用に際して付与されたユーザIDを
入力すると、ゲームサーバ24では、ユーザ入力された
IDが受信されると共に(ステップG1)、このユーザ
IDに基づき対応付け保存されているゲーム及びキャラ
クタデータが管理サーバ22を介してユーザ管理ファイ
ル23から検索されて取得される(ステップG2)。
【0073】すると、このゲームサーバ24に取得され
たユーザID対応のゲーム及びキャラクタデータに基づ
きユーザPC25によってゲーム処理が実行される(ス
テップG3)。
【0074】そして、このユーザPC25の操作に基づ
くゲームの実行処理に伴い、そのゲーム内容に応じて新
たな登場キャラクタデータが付与される(ステップG
4)。この場合、新たに付与されたゲームのキャラクタ
データについては、当該アクセス中のユーザIDに対応
付けられて前記ユーザ管理ファイル23内に追加保存さ
れる。これにより、この新たなキャラクタデータの追加
があったユーザがリピータとしてテーマパーク11を訪
れた際に、この新たなキャラクタデータに対応する移動
端末(キャラクタ)20a〜20cとの通信が確立され
ると、図11で示したように、当該新キャラクタ対応の
ポイントが提供されるようになる。
【0075】これにより、テーマパーク11内でユーザ
端末12によって取得された各ゾーン(1)16a,
(2)16b毎のゲームデータと同じゲームを自宅に戻
ったユーザPC25においても利用することができ、し
かもそのゲーム内容をテーマパーク11内の移動端末
(キャラクタ)20a〜20cと関係付けてバージョン
アップできるようになる。
【0076】よって、ユーザは前記テーマパーク11に
訪れれば訪れるほど、自宅のユーザPC25においても
多くのゲーム実行サービスを受けることができ、リピー
タとなるユーザをより効果的に増やすことができる。
【0077】したがって、前記構成のサービスシステム
によれば、テーマパーク11の入場に際して貸与された
ユーザ端末12を利用して、各ゾーン(1)16a,
(2)16b毎に設置された固定端末17a,17bか
ら該当ゾーンのテーマに応じたゲームデータを取得して
実行でき、しかも、退場の際には、取得済みのゲームデ
ータをゲート装置21で読み出し、管理サーバ22によ
ってユーザIDに対応付けたユーザ管理ファイル23に
保存管理することで、サーバ管理されたゲームデータを
通信ネットワーク(N)を介しユーザIDに基づきユー
ザPC25によって読み出し実行できるようになる。
【0078】また、前記構成のサービスシステムによれ
ば、テーマパーク11内でのイベント・アトラクション
の利用や飲食・買い物に伴う料金データを、対応する店
舗装置18や施設装置19からユーザ端末12にその都
度受信して取引データとしてRAM35内に記憶すると
共に、このユーザ端末12に記憶された取引データを退
場に際しゲート装置21において読み出すことで、当該
テーマパーク11内での全利用料金を一括精算できるよ
うになる。
【0079】また、前記構成のサービスシステムによれ
ば、テーマパーク11内を自在に移動する移動端末(キ
ャラクタ)20a〜20cと接近した場合に、当該移動
端末(キャラクタ)20a〜20cとの赤外光通信によ
りそのキャラクタデータをユーザ端末12に取得でき、
前記各ゾーン(1)16a,(2)16b毎に取得した
ゲームデータの実行に伴う登場キャラクタとして利用で
きるようになる。
【0080】さらに、前記構成のサービスシステムによ
れば、テーマパーク11の入場に際して貸与されたユー
ザ端末12を利用して、各ゾーン(1)16a,(2)
16b毎に設置された固定端末17a,17bから該当
ゾーンのテーマに応じた案内情報を取得して表示でき、
ユーザは行く先々のゾーンにおいてその固有の案内情報
を知り楽しむことができる。
【0081】よって、このテーマパーク11におけるリ
ピータを効果的に増やすことができるようになる。
【0082】なお、前記実施形態では、テーマパーク1
1の入場者にユーザ端末12を貸与するシステムとして
説明したが、入場者自身が予め所持している携帯端末1
2にユーザIDや入場許可データなどを書き込み、テー
マパーク11内では前記実施形態同様に使用する構成と
してもよい。
【0083】なお、前記実施形態において記載した携帯
端末(ユーザ端末)12による各処理の手法、すなわ
ち、図7のフローチャートに示すユーザ端末処理、図9
のフローチャートに示す前記ユーザ端末処理に伴う施設
利用処理等の各手法は、何れもコンピュータに実行させ
ることができるプログラムとして、メモリカード(RO
Mカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピ
ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−R
OM、DVD等)、半導体メモリ等の外部記録媒体32
aに格納して配布することができる。そして、通信ネッ
トワーク(インターネット)Nとの通信機能を備えた種
々のコンピュータ端末は、この外部記録媒体32aに記
憶されたプログラムを記憶装置32に読み込み、この読
み込んだプログラムによって動作が制御されることによ
り、前記実施形態において説明したテーマパーク11に
おけるユーザ端末機能を実現し、前述した手法による同
様の処理を実行することができる。
【0084】また、前記各手法を実現するためのプログ
ラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネ
ットワーク(インターネット)N上を伝送させることが
でき、この通信ネットワーク(インターネット)Nに接
続されたコンピュータ端末から前記のプログラムデータ
を取り込み、前述したユーザ端末機能を実現することも
できる。
【0085】なお、本願発明は、前記各実施形態に限定
されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しな
い範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前
記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開
示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによ
り種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示
される全構成要件から幾つかの構成要件が削除された
り、幾つかの構成要件が組み合わされても、発明が解決
しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の
効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、こ
の構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明と
して抽出され得るものである。
【0086】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
サービスシステムによれば、施設内でユーザが携帯する
携帯端末に対して該施設に設置された端末装置から当該
端末装置に固有のゲームデータが送信され、携帯端末で
はこの端末装置から受信されたゲームデータのゲームが
行える。そして、ユーザがこの施設から出る際には、携
帯端末に受信されたゲームデータに関する情報はそのユ
ーザ別にしてシステム側のメモリに保存され、この保存
されたゲームデータに関する情報に基づいて、施設外に
出たユーザの自宅PCなどに対して当該ユーザが前記施
設内で携帯端末により受信したゲームがネットワークを
介して提供されるので、ユーザは施設利用中に各端末装
置毎に特色あるゲームを楽しむことができ、しかも、こ
の施設利用中の携帯端末で取得して楽しんだゲーム情報
を後にネットワーク上で読み出して楽しむこともできる
ようになる。
【0087】また、本発明の請求項2に係るサービスシ
ステムによれば、施設エリア内の複数のゾーン毎に設置
された端末装置によって、ユーザが各ゾーン内に入った
際に該ユーザが携帯する携帯端末に対して該ゾーンの端
末装置に固有のゲームデータが送信されるので、ユーザ
は施設利用中そして施設外に出た後の自宅PCなどにお
いて、施設エリアの各ゾーン毎に特色あるゲームを楽し
むことができるようになる。
【0088】また、本発明の請求項3に係るサービスシ
ステムによれば、施設エリア内の移動端末から当該移動
端末対応のキャラクタデータが携帯端末に送信され、携
帯端末では既に各ゾーン毎の端末装置から受信されたゲ
ームデータの登場キャラクタとして追加できるので、各
ゾーン毎に取得するゲームの付加価値をより高め、しか
も施設エリア内を移動する楽しみもより高めることがで
きるようになる。
【0089】また、本発明の請求項4に係るサービスシ
ステムによれば、施設エリア内の各ゾーン毎に、ユーザ
が携帯する携帯端末に対して該ゾーンに設置された端末
装置から当該ゾーンの案内データが送信されるので、ユ
ーザは各ゾーンへの移動中にタイムリーにそのゾーンの
案内情報を得ることができるようになる。
【0090】よって、本発明によれば、特定の狭いエリ
アに限定したサービスを行い、この特定エリアについて
より効果的に端末利用ユーザを増やすことが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るサービスシステムの全
体の構成について示す図。
【図2】前記サービスシステムが実施されたテーマパー
ク11にて入場者に貸与される携帯端末(ユーザ端末)
12の外観構成を示す正面図。
【図3】前記サービスシステムにおける携帯端末(ユー
ザ端末)12の電子回路の構成を示すブロック図。
【図4】前記サービスシステムにおける携帯端末(ユー
ザ端末)12のRAM35に用意されるデータメモリを
示す図。
【図5】前記サービスシステムにおける管理サーバ22
のユーザ管理ファイル23に記憶されるデータ内容を示
す図。
【図6】前記サービスシステムの全体的な動作の概要を
示すフローチャート。
【図7】前記サービスシステムにおける携帯端末(ユー
ザ端末)12の動作処理を示すフローチャート。
【図8】前記サービスシステムにおけるゲート装置21
の動作処理を示すフローチャート。
【図9】前記サービスシステムにおける携帯端末(ユー
ザ端末)12の施設利用モード処理を示すフローチャー
ト。
【図10】前記サービスシステムにおける固定端末17
a,17bの動作処理を示すフローチャート。
【図11】前記サービスシステムにおける移動端末20
a〜20cの動作処理を示すフローチャート。
【図12】前記サービスシステムにおける店舗・施設装
置18,19の動作処理を示すフローチャート。
【図13】前記サービスシステムにおけるゲームサーバ
24の動作処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
11 …テーマパーク 12 …携帯端末(ユーザ端末) 13 …キー入力部 13a…モード設定ボタン 13d…ゲーム操作キー 14 …液晶表示部 15 …赤外光通信部(IrDA) 16a,16b…ゾーン1,2 17a,17b…固定端末 18 …店舗装置 19 …施設装置 20a〜20c…移動端末(キャラクタ)A〜C 21 …ゲート装置 22 …管理サーバ 23 …ユーザ管理ファイル 24 …ゲームサーバ 25 …ユーザPC 31 …CPU 32 …記憶装置 32a…外部記録媒体 33 …通信装置 34 …入力装置 35 …RAM 35a…ID・入場券データメモリ 35b…キャラクタデータメモリ 35c…ゲームデータメモリ 35d…利用料金データメモリ 35e…購買料金データメモリ 35f…ポイントデータメモリ 36 …表示装置 N …通信ネットワーク(インターネット)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末装置が設置される施設を利用
    するユーザにサービスを提供するサービスシステムであ
    って、 前記施設内に存在するユーザが携帯する携帯端末に対し
    て前記端末装置から当該端末装置に固有のゲームデータ
    を送信するゲーム送信手段と、 ユーザが当該施設から出る際に該ユーザが携帯する携帯
    端末にて受信されたゲームデータに関する情報を該ユー
    ザ別にシステム側のメモリに保存するゲーム保存手段
    と、 前記施設の外に出たユーザに対し、前記ゲーム保存手段
    により保存されたゲームデータに関する情報に基づい
    て、当該ユーザが前記施設内で携帯端末により受信した
    ゲームをネットワークを介して実行させるゲーム提供手
    段と、を備えたことを特徴とするサービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記端末装置は、前記施設エリア内の複
    数のゾーン毎に設置され、 前記ゲーム送信手段は、ユーザが当該ゾーン内に入った
    際に該ユーザが携帯する携帯端末に対して端末装置に固
    有のゲームデータを送信する、ことを特徴とする請求項
    1に記載のサービスシステム。
  3. 【請求項3】 さらに、 前記施設エリア内で前記ゲームデータによるゲームの登
    場キャラクタに対応する移動端末を有し、 この移動端末は、前記施設エリア内で接近した携帯端末
    に当該移動端末に対応するキャラクタデータを送信する
    キャラクタ送信手段を備え、 前記携帯端末は、前記キャラクタ送信手段により送信さ
    れたキャラクタデータを前記受信されたゲームに登場す
    るキャラクタとして追加する、ことを特徴とする請求項
    2に記載のサービスシステム。
  4. 【請求項4】 前記端末装置は、ゾーン内に存在する携
    帯端末に当該ゾーンの案内データを送信する案内送信手
    段を有することを特徴とする請求項2または請求項3に
    記載のサービスシステム。
  5. 【請求項5】 複数の端末装置が設置される施設を利用
    するための携帯端末であって、 前記施設内に設置された端末装置から当該端末装置に固
    有のゲームデータを受信するゲーム受信手段と、 このゲーム受信手段により受信したゲームを実行するゲ
    ーム実行手段と、 ユーザが当該施設から出る際に前記端末装置から受信し
    たゲームデータに関する情報を該ユーザ別にメモリに保
    存するために出力する出力手段と、を備えたことを特徴
    とする携帯端末。
  6. 【請求項6】 複数の端末装置が設置される施設を利用
    するための携帯端末用のコンピュータに用いられる携帯
    端末処理プログラムであって、 前記コンピュータを、 前記施設内に設置された端末装置から当該端末装置に固
    有のゲームデータを受信するゲーム受信手段、 このゲーム受信手段により受信したゲームを実行するゲ
    ーム実行手段、 ユーザが当該施設から出る際に前記端末装置から受信し
    たゲームデータに関する情報を該ユーザ別にメモリに保
    存するために出力する出力手段、として機能させるよう
    にしたコンピュータ読み込み可能な携帯端末処理プログ
    ラム。
JP2002030905A 2002-02-07 2002-02-07 サービスシステム、携帯端末、及び携帯端末処理プログラム Pending JP2003234689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030905A JP2003234689A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 サービスシステム、携帯端末、及び携帯端末処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030905A JP2003234689A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 サービスシステム、携帯端末、及び携帯端末処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003234689A true JP2003234689A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27774469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030905A Pending JP2003234689A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 サービスシステム、携帯端末、及び携帯端末処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003234689A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037457A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Omron Corp ルートマップ生成装置、ルートマップ生成方法、およびルートマップ生成プログラム
JP2016036142A (ja) * 2008-10-23 2016-03-17 エスケー プラネット カンパニー、リミテッド Cpns環境下でのチームプレイゲーム時にデータを有効に送るためのシステムおよび方法と、このためのcpnsサーバ、移動通信端末および終端端末
CN105517304A (zh) * 2016-02-24 2016-04-20 苏州科技学院 一种基于蓝牙网络的照明控制系统
CN105611700A (zh) * 2016-02-24 2016-05-25 苏州科技学院 一种基于Wi-Fi网络的照明控制系统
WO2018190099A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 ヤマハ株式会社 音声提供装置、音声提供方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016036142A (ja) * 2008-10-23 2016-03-17 エスケー プラネット カンパニー、リミテッド Cpns環境下でのチームプレイゲーム時にデータを有効に送るためのシステムおよび方法と、このためのcpnsサーバ、移動通信端末および終端端末
JP2013037457A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Omron Corp ルートマップ生成装置、ルートマップ生成方法、およびルートマップ生成プログラム
CN105517304A (zh) * 2016-02-24 2016-04-20 苏州科技学院 一种基于蓝牙网络的照明控制系统
CN105611700A (zh) * 2016-02-24 2016-05-25 苏州科技学院 一种基于Wi-Fi网络的照明控制系统
WO2018190099A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 ヤマハ株式会社 音声提供装置、音声提供方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210211313A1 (en) Interactive Sports Apparel
JP5773425B2 (ja) 遊技用システム及び遊技用管理装置
US20050029342A1 (en) Information delivery server, recording medium, and information delivery method
JP2001321571A (ja) データの発行方法、情報表示システム及び課金方法
CN109644220B (zh) 移动终端协作系统以及服务信息分发方法
WO2011115010A1 (ja) サーバ装置、情報提供プログラム、情報提供プログラムが記録された記録媒体、情報提供方法、端末装置、端末用プログラム、及び端末用プログラムが記録された記録媒体
JP2015006411A (ja) 運の要素又はイベント・シミュレーションを用いるゲーム
JP4710912B2 (ja) 情報表示システム及び情報表示システム
JP2003091475A (ja) 情報配信サーバ、集計システム、情報配信システム、情報配信方法、集計方法及び記録媒体
JP2003234689A (ja) サービスシステム、携帯端末、及び携帯端末処理プログラム
JP2002018099A (ja) ネットワークパチンコシステム、ネットワークパチンコを行う方法、ネットワークパチンコを実行するプログラムを記録した記録媒体、およびネットワークパチンコを実行する際に使用する装置。
KR102282927B1 (ko) 모바일 플랫폼을 이용한 여행정보 관리 시스템
JP2011232854A (ja) 電子マネー取引システム
JP2004199637A (ja) カジノが設置されたホテルにおけるダウンロードサービスシステム
JP7168191B2 (ja) 遊技用装置
KR100853026B1 (ko) 예약 서비스를 제공하는 정보 제공 서버
JP7142185B1 (ja) チェックインシステム、チェックイン方法、及びプログラム
JP7153756B1 (ja) 電子決済システム、電子決済方法、及びプログラム
US20240137233A1 (en) Methods and Systems for Connecting Physical Objects to Digital Communications
KR102068019B1 (ko) IoT 장치를 이용한 경기장 관객 서비스 시스템
JP2002183567A (ja) ポイントサービスシステム
JP2023073884A (ja) 情報処理システム、プログラム及び密回避MaaSシステム
JP2005176867A (ja) 遊技情報システム
KR20220060835A (ko) 배틀 서비스 제공 장치 및 방법
KR20010086721A (ko) 인터넷을 이용한 경마, 경륜경기 실시간 생중계 시스템 및마권, 경주권(경륜) 판매대행 시스템