JP2003232088A - 建築物の基礎構造およびその施工方法 - Google Patents

建築物の基礎構造およびその施工方法

Info

Publication number
JP2003232088A
JP2003232088A JP2002030842A JP2002030842A JP2003232088A JP 2003232088 A JP2003232088 A JP 2003232088A JP 2002030842 A JP2002030842 A JP 2002030842A JP 2002030842 A JP2002030842 A JP 2002030842A JP 2003232088 A JP2003232088 A JP 2003232088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
steel
steel flat
concrete
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002030842A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Watanabe
厚 渡辺
Masaaki Mimura
正明 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002030842A priority Critical patent/JP2003232088A/ja
Publication of JP2003232088A publication Critical patent/JP2003232088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工が容易で、工期を短縮化することがで
き、ひいては建設コストを低減することができる建築物
の基礎構造を提供する。 【解決手段】 施工地盤上に略水平に設置した鋼製平板
1と、鋼製平板1上に打設した基礎コンクリート2と、
鋼製平板1上に立設した鉄骨柱3とにより、建築物の基
礎構造を構成する。鋼製平板1の上面に基礎コンクリー
ト2中に埋設される複数の突起部材を設けるとともに、
基礎コンクリート2の一部を施工地盤との隙間へ向かっ
て流入させるための複数の開口部を設ける。鉄骨柱3と
基礎コンクリート2の境界部に緩衝材を介在させる。鋼
製平板1の下面に腐食防止塗装を施す。鋼製平板1の傾
きを調整するための傾き調整手段(レベル調整用ボルト
6)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の基礎構造
およびその施工方法に関し、特に、鉄骨建物を施工する
際に、工期を短縮することが可能な、建築物の基礎構造
およびその施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、建築物の基礎構造およびその
施工方法として、種々の技術が提案されている。従来の
代表的な鉄骨建物の基礎構造を、図5に基づいて説明す
る。図5は、従来の鉄骨建物の独立基礎構造の一例を示
す縦断面図である。従来の鉄骨建物の基礎構造を施工す
るには、図5に示すように、建築物を設置するための基
礎地盤表面を掘削して、基礎構造を埋設するための凹部
を設ける。そして、この凹部内に砕石51を敷設し、さ
らに砕石51の上部にレベル調整用の捨てコンクリート
52を打設する。また、凹部内に鉄筋53を設置して、
鉄筋工事を行った後に、基礎コンクリート55を打設す
る。次に、レベル調整用モルタル60の上部に鉄骨柱脚
56を載置して、アンカーボルト57を用いて鉄骨柱脚
56とを連結する。さらに、床用の鉄筋58を設置して
床コンクリート59を打設し、基礎構造を完成させてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の基礎構造の施工方法では、多くの作業工程が必
要となるとともに、各作業工程では熟練した技術が要求
される。特に、鉄筋工事には、熟練した作業員が必要で
あるとともに、多くの作業時間を要していた。また、基
礎コンクリート55,レベル調整用モルタル60のコン
クリートが固まった後で、鉄骨柱脚56の鉄骨を建てる
ので、工程が長くなるという問題があった。一般に、鉄
骨建設後は、屋根・壁・床等、多くの工事が同時に進め
られるので、鉄骨建設の時期をいかに早くするかという
ことが、工期短縮の重要なポイントとなる。このため、
工期が長くなるとともに、作業員の手間賃も嵩み、総体
的に建設コストが上昇するという問題があった。本発明
は、上述した事情に鑑み提案されたもので、施工が容易
で、工期を短縮化することができ、ひいては建設コスト
を低減することが可能な建築物の基礎構造およびその施
工方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る建築物の基
礎構造およびその施工方法は、上述した目的を達成する
ため、以下の特徴点を備えている。すなわち、請求項1
記載の発明に係る建築物の基礎構造は、施工地盤上に略
水平に設置した鋼製平板と、前記鋼製平板上に打設した
基礎コンクリートと、前記鋼製平板上に立設した鉄骨柱
とからなることを特徴とするものである。また、請求項
2記載の発明に係る前記建築物の基礎構造において、前
記鋼製平板の上面には、前記基礎コンクリート中に埋設
される複数の突起部材を設けることが好ましい。更に、
請求項3記載の発明に係る前記建築物の基礎構造におい
て、前記鋼製平板には、前記基礎コンクリートを打設す
る際に、前記基礎コンクリートの一部を施工地盤との隙
間へ向かって流入させるための複数の開口部を設けるこ
とが好ましい。また、請求項4記載の発明に係る前記建
築物の基礎構造において、前記鉄骨柱は、横断面がH字
状をなし、該H字状のウエブと前記鋼製平板とを接合す
ることが好ましい。また、請求項5記載の発明に係る前
記建築物の基礎構造において、前記鉄骨柱と前記基礎コ
ンクリートの境界部に、前記鉄骨柱と前記基礎コンクリ
ートとの間における曲げモーメントの伝達を遮断するた
め前記鉄骨柱をコンクリートに埋め込まずに、かつウェ
ブのみを接合させることが好ましい。更に、請求項6記
載の発明に係る前記建築物の基礎構造において、前記鋼
製平板の下面には、腐食防止塗装を施すことが好まし
い。また、請求項7記載の発明に係る前記建築物の基礎
構造において、前記鋼製平板と前記基礎地盤表面との間
に、前記鋼製平板の傾きを調整するための傾き調整手段
を設けることが好ましい。更に、請求項8記載の発明に
係る本発明に係る建築物の基礎構造の施工方法は、基礎
地盤上に鋼製平板を略水平に設置する工程と、前記鋼製
平板上に基礎コンクリートを打設する工程と、前記鋼製
平板上に鉄骨柱を立設する工程とからなることを特徴と
するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明に
係る建築物の基礎構造およびその施工方法の実施形態を
説明する。 <全体の概略構成>図1〜図4は、本発明の実施形態に
係る建築物の基礎構造を示すもので、図1は、基礎構造
の縦断面図、図2は、図1に示す基礎構造を横から見た
状態の縦断面図、図3は、レベル調整を説明するための
鋼製平板の縦断面図、図4は、鋼製平板の平面図であ
る。本発明の実施形態に係る建築物の基礎構造は、図1
〜4に示すように、施工地盤上に略水平に設置した鋼製
平板1と、鋼製平板1上に打設した基礎コンクリート2
と、鋼製平板1上に立設した鉄骨柱3とを主な構成要素
としている。
【0006】<鋼製平板>鋼製平板1は、基礎地盤中に
埋め込まれて、鉄骨柱3を支持するための部材で、その
大きさは例えば約50cm×50cm〜300cm×3
00cm、長方形でも良い。厚みは約0.6〜1.2c
mで、形状は、円形でも長方形等適宜形状となってい
る。鋼製平板1には、その上面から上方に向かって複数
のスタッドボルト4が立設されるとともに、複数の開口
部5が設けられている。スタッドボルト4は、基礎コン
クリート2中に埋設されて、鋼製平板1と基礎コンクリ
ート2とを強固に固定するための部材であり、直径が約
9〜16mm、長さが約10〜15cmとなっている。
このスタッドボルト4を設けることにより、基礎に発生
する曲げ応力に対して、抵抗力を増加させることができ
る。開口部5は、基礎コンクリート2を打設する際に、
基礎コンクリート2の一部を鋼製平板1と施工地盤との
間に流入させることにより、鋼製平板1と基礎コンクリ
ート2とを強固に固定するためのもので、直径が約5〜
10cmとなっている。また、開口部5の個数は、その
総面積が、鋼製平板1の総面積の約5〜20%となるよ
うに設定されている。この開口部5を設けることによ
り、基礎コンクリート2を打設する際に、たとえ鋼製平
板1の下側に隙間が生じていた場合であっても、鋼製平
板1の下側に基礎コンクリート2の一部が回り込むた
め、鋼製平板1からの荷重が均等に地盤へ伝達される。
【0007】なお、図4に示す開口部5の形状は、円形
となっているが、基礎コンクリート2が流入できればど
のような形状であってもよく、例えば、楕円形、三角
形、四角形、六角形等、任意の形状とすることができ
る。また、鋼製平板1の4隅には、鋼製平板1のレベル
を調整するためのレベル調整用ボルト6が設けられてい
る。例えば図3に示すように、鋼製平板1を設置するた
めの捨てコンクリート7が不陸であっても、このレベル
調整用ボルト6の突出長さを調整することにより、鋼製
平板1を略水平に設置することができる。また、鋼製平
板1の下面には、例えばJISK562等の腐食防止塗
装が施すことが好ましく、腐食防止塗装が施すことで、
鋼製平板1が土や砕石と接触することにより発生する腐
食を未然に防止することができる。
【0008】<鉄骨柱>鉄骨柱3は、断面略H字状のい
わゆるH鋼または角型鋼管からなる。この鉄骨柱3は、
図1、図2、図4に示すように、H鋼の場合はH字状の
ウエブ3aと鋼製平板1との間に断面略L字状のアング
ル部材8を介在させてボルト止めすることにより、鋼製
平板1と連結されている。この時、鉄骨柱3の下端は、
基礎コンクリートに埋め込まれない位置で、鋼製平板1
から浮かせて連結されている。このように、鉄骨柱3と
鋼製平板1とをウェブのみをボルト止めすることによ
り、ピン柱脚構造となって、鉄骨柱3にかかる曲げモー
メントが基礎地盤に伝達されることを防止することがで
きる。なお、本実施形態例では、H字状のウエブ3aと
鋼製平板1とをボルト止めしているが、両者を確実に接
合することができれば、溶接等、他の接合手段を用いて
もよい。また、断面略L字状のアングル部材8には、強
度を高める目的から補強プレート11が設けられてい
る。
【0009】<基礎構造の施工方法>以下、上述した基
礎構造の施工方法を説明する。本発明の実施形態に係る
基礎構造を施工するには、図1に示すように、まず、基
礎地盤の表面を掘削し、砕石9を敷設するとともに、砕
石9の上部にレベル調整用のコンクリート7を打設す
る。ここで、砕石9の厚みは、約10〜20cmであ
り、コンクリート7の厚みは、約5〜10cmとする。
次に、コンクリート7上に鋼製平板1を設置し、図3に
示すように、レベル調整用ボルト6を用いて、鋼製平板
1が水平となるようにレベル調整を行う。次に、鋼製平
板1の上部に鉄骨柱3を取り付ける。この際、図1、図
2、図4に示すように、鋼製平板1の上面と鉄骨柱3の
ウエブ3aとの間に断面略L字状のアングル部材8を介
在させてボルト止めすることにより、鋼製平板1と連結
する。
【0010】次に、鋼製平板1の上部空間にスタッドボ
ルト4を介し鉄筋10を配設するとともに、この上部空
間に基礎コンクリート2を打設する。従って、鋼製平板
1と基礎コンクリート2は、強固に固定されることとな
る。また、基礎コンクリート2中には、鋼製平板1の上
面から立設したスタッドボルト4が埋め込まれるため、
基礎コンクリート2と鋼製平板1との一体化を向上させ
ることができる。また、上述した各部材の大きさ、厚
み、形状等は、本発明に係る建築物の基礎構造の一例で
あり、本発明の目的を損なわない限り、適宜変更して実
施することができる。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る建築物の基礎構造およびそ
の施工方法は、上述した構成を備えているため、以下に
説明する効果を奏することができる。すなわち、本発明
に係る建築物の基礎構造によれば、鋼製平板と、その上
部に打設される基礎コンクリートとの合成効果を利用し
て、柱の鉛直力から生じる基礎曲げに対する抵抗力と剛
性を高めることにより、鉄骨柱からの荷重を鋼製平板を
介して地盤に確実に伝達することができる。また、鋼製
平板と直接、柱とボルトで接合するため、従来のように
コンクリート基礎に埋め込むようなアンカーボルトが不
要となり、従来の技術と比較して基礎の掘削深さを浅く
することができ、施工コストを低減することができる。
さらに、鋼製平板が鉄筋の代用となるため、通常のひび
割れ防止用の鉄筋や、土間床コンクリート用の鉄筋等を
配筋するだけでよく、鉄筋工事の手間を低減または省略
することができる。また、従来の如く、捨てコンクリー
ト打ち後に基礎コンクリート,レベル調整用モルタルの
2回分のコンクリート打ち後、鉄骨を組みのに比べ、本
発明では、基礎コンクリート打ち後に鉄骨建設が可能と
なるため、従来に比べ工期の大幅な短縮が可能となる。
また、基礎地盤の掘削量が削減され、鉄筋工事も簡略化
されることにより、工事着工から鉄骨建て方までの工期
を短縮することができる。さらに、本発明に係る建築物
の基礎構造によれば、鋼製平板の上面に設けた複数の突
起部材を基礎コンクリート中に埋設することにより、鋼
製平板と基礎コンクリートのさらなる一体化を図ること
ができる。また、本発明に係る建築物の基礎構造によれ
ば、基礎コンクリートを打設する際に、鋼製平板に設け
た複数の開口部を介して、鋼製平板の下部に生じた隙間
へコンクリートが流入するため、鋼製平板からの荷重が
基礎地盤に確実に伝達され、施工品質を高めることがで
きる。
【0012】また、本発明に係る建築物の基礎構造によ
れば、鉄骨柱を構成するH字状のウエブと鋼製平板とを
接合することにより、ピン柱脚構造となり、鉄骨柱の曲
げモーメントが基礎に伝達されない。このため、鋼製平
板と基礎コンクリートのサイズが小さくなり、基礎地盤
の掘削量とコンクリート量を削減することができるの
で、工期が短縮化されるとともに、施工費用を低減する
ことができる。また、本発明に係る建築物の基礎構造に
よれば、鋼製平板の下面に腐食防止塗装を施すことによ
り、鋼製平板が土や砕石と接触することにより発生する
腐食を未然に防止することができる。さらに、本発明に
係る建築物の基礎構造によれば、鋼製平板と基礎地盤表
面との間に傾き調整手段を設けることにより、鋼製平板
および鉄骨柱のレベル精度を向上させて、施工品質を高
めることができる。また、本発明に係る建築物の基礎構
造の施工方法によれば、上述した各効果を発揮させつつ
つ、建築物の基礎構造を施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る建築物の基礎構造の縦
断面図。
【図2】図1に示す基礎構造を横から見た状態の縦断面
図。
【図3】レベル調整を説明するための鋼製平板の縦断面
図。
【図4】鋼製平板の斜視図。
【図5】従来の鉄骨建物の基礎構造を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 鋼製平板 2 基礎コンクリート 3 鉄骨柱 3a ウエブ 4 スタッドボルト 5 開口部 6 レベル調整用ボルト 7 コンクリート 8 アングル部材 9 砕石 10 鉄筋 11 補強プレート 51 砕石 52 捨てコンクリート 53 鉄筋 54 捨てコンクリート 55 基礎コンクリート 56 鉄骨柱脚 57 アンカーボルト 58 床用の鉄筋 59 床コンクリート 60 レベル調整用モルタル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D046 BA00 2E125 AA04 AB01 AC15 AG12 BA02 BB09 BB12 BB22 BB35 BD01 BE02 BE08 BF04 CA05 CA82 EA08 EA26

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】施工地盤上に略水平に設置した鋼製平板
    と、 前記鋼製平板上に打設した基礎コンクリートと、 前記鋼製平板上に立設した鉄骨柱とからなることを特徴
    とする建築物の基礎構造。
  2. 【請求項2】前記鋼製平板の上面には、前記基礎コンク
    リート中に埋設される複数の突起部材が設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の建築物の基礎構造。
  3. 【請求項3】前記鋼製平板には、前記基礎コンクリート
    を打設する際に、前記基礎コンクリートの一部を施工地
    盤との隙間へ向かって流入させるための複数の開口部を
    設けたことを特徴とする請求項1または2記載の建築物
    の基礎構造。
  4. 【請求項4】前記鉄骨柱は、横断面がH字状をなし、該
    H字状のウエブと前記鋼製平板とを接合することを特徴
    とする請求項1〜3のうちのいずれか1項記載の建築物
    の基礎構造。
  5. 【請求項5】前記鉄骨柱の下端部をコンクリートに埋め
    込まない位置で、ウェブのみを前記鋼製平板と接合させ
    たことを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか1項
    記載の建築物の基礎構造。コンクリートに埋め込まず
    に、
  6. 【請求項6】前記鋼製平板の下面には、腐食防止塗装が
    施されていることを特徴とする請求項1〜5のうちのい
    ずれか1項記載の建築物の基礎構造。
  7. 【請求項7】前記鋼製平板と前記基礎地盤表面との間
    に、前記鋼製平板の傾きを調整するための傾き調整手段
    を設けたことを特徴とする請求項1〜6のうちのいずれ
    か1項記載の建築物の基礎構造。
  8. 【請求項8】基礎地盤上に鋼製平板を略水平に設置する
    工程と、 前記鋼製平板上に基礎コンクリートを打設する工程と、 前記鋼製平板上に鉄骨柱を立設する工程とからなること
    を特徴とする建築物の基礎構造の施工方法。
JP2002030842A 2002-02-07 2002-02-07 建築物の基礎構造およびその施工方法 Pending JP2003232088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030842A JP2003232088A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 建築物の基礎構造およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030842A JP2003232088A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 建築物の基礎構造およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003232088A true JP2003232088A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27774435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030842A Pending JP2003232088A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 建築物の基礎構造およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003232088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011765A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 センクシア株式会社 ベースプレート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011765A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 センクシア株式会社 ベースプレート
JP7339484B2 (ja) 2019-07-08 2023-09-06 センクシア株式会社 ベースプレート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10183661A (ja) 構造物の持ち上げ方法、その方法に用いるジャッキ係合構造およびブラケット
JP6644600B2 (ja) 一体型基礎及び一体型基礎工法
JPS627344B2 (ja)
JP2004100157A (ja) 擁壁構造およびそのための施工方法
KR101967425B1 (ko) 부벽식 옹벽 및 이의 시공 방법
JP3671344B2 (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JP3612600B2 (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP2003232088A (ja) 建築物の基礎構造およびその施工方法
JP2001040675A (ja) 建物の基礎構造
KR101483865B1 (ko) 합성구조의 띠장을 이용한 지하구조물시공방법
JP2004263507A (ja) 建物の基礎工法及び建築用基礎構造物
JP3084654B2 (ja) 構築用基礎及びこれを用いた基礎構造並びにこれらの施工方法
JP3178390B2 (ja) 建物の免震基礎
KR101189041B1 (ko) 말뚝 일체형 방음벽
KR101050271B1 (ko) 기초공사 시공방법
KR102372473B1 (ko) 가설브라켓을 이용한 pc기둥과 pc거더의 접합부 시공구조 및 시공방법
JP3678695B2 (ja) 柱体のコンクリート基礎への固定方法
JP7290940B2 (ja) 免震装置据付用部材、免震装置架台構造及び免震装置架台の構築方法
JP2600531B2 (ja) 鉄骨柱用基礎構造とその構築工法
JP4231344B2 (ja) 軽量盛土工法における支柱の建て込み方法とそこに用いるアンカーボルト位置決め用治具
JP2780861B2 (ja) 基礎構築用ブロック構造物
JP3729890B2 (ja) 片面プレキャストコンクリート地中梁およびその構成部材
JPS6062335A (ja) 木造柱脚埋入基礎
KR20020009116A (ko) 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재와 이것을 이용한아치형 통로의 시공방법
JPH07247557A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造の基礎及び柱型及び地中梁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061025

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20061106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A521 Written amendment

Effective date: 20061108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523