JP2003230192A - 電気音響変換器 - Google Patents

電気音響変換器

Info

Publication number
JP2003230192A
JP2003230192A JP2002025372A JP2002025372A JP2003230192A JP 2003230192 A JP2003230192 A JP 2003230192A JP 2002025372 A JP2002025372 A JP 2002025372A JP 2002025372 A JP2002025372 A JP 2002025372A JP 2003230192 A JP2003230192 A JP 2003230192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
roll shape
increase
roll
electroacoustic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002025372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3804931B2 (ja
Inventor
Hideo Koreeda
秀夫 是枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foster Electric Co Ltd
Original Assignee
Foster Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foster Electric Co Ltd filed Critical Foster Electric Co Ltd
Priority to JP2002025372A priority Critical patent/JP3804931B2/ja
Publication of JP2003230192A publication Critical patent/JP2003230192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804931B2 publication Critical patent/JP3804931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動面に対して上下対称なロール形状を周方
向に交互に等間隔に切替面を介して接続したエッジを備
えた電気音響変換器において、エッジ巾を小さくしても
十分なストロークを得ることができ、よって相対的に有
効振動面積を増やすことができ、音圧の向上化を図るこ
とができ、また、変位の増加に対するスティフネスの増
加を一定に保つことを可能とし、ボイスコイルの入力増
加に伴う主にfo近辺の奇数次の歪の増加を押え得る電
気音響変換器を提供する。 【解決手段】 この発明の電気音響変換器のエッジを、
振動面2に対して上ロール形状6および下ロール形状7
を周方向に交互に等間隔に形成するとともに、上ロール
形状6および下ロール形状7を接ぐ切替面8をロール内
周3およびロール外周4に略接する曲線Aに沿わせて形
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカやマイク
ロホンの如き電気音響変換器に関する。
【0002】
【従来の技術】スピーカは振動板を有し、この振動板の
外周はエッジを介し支持されているが、このエッジにつ
いても所望の音響特性を得るべく、形状、材質等種々の
特性が要求されている。
【0003】スピーカとしては種々のタイプのものが存
在するが、このうち図7はアップロール型のエッジ20
を設けた従来のスピーカの縦断面図、図8は同従来のス
ピーカにおいて、振動板26が前後方向に動いたときの
アップロール型のエッジ20が排除する空気量の違いを
示す説明図である。
【0004】図7に示すスピーカは、スピーカの底部を
構成するヨーク21と、このヨーク21の上面に取り付
けられたマグネット22と、このマグネット22の上面
に取り付けられたポールピース23と、前記ヨーク21
とポールピース23間の磁気ギャップ内に保持されたボ
イスコイル25およびボイスコイルボビン24と、この
ボイスコイルボビン24の上端部に固着したドーム状の
振動板26と、この振動板26の外周部に設けたアップ
ロール型のエッジ20と、前記各部材を保持するフレー
ム27とを備えて構成されている。
【0005】前記スピーカでは、振動板26はその外周
部がエッジ20によって振動可能に支持されている。こ
の振動板26の支持部の入力に対する直線性は、振幅が
増加するにつれて上下非対称となり、高調波歪の発生原
因となっている。例えば、アップロール型のエッジの場
合、図8に示すように、振動板26が前方および後方に
同じ変位量だけ動いた場合でも、エッジが排除する空気
量A1およびA2は異なったものとなる。また、振動板
26の変位量が増加する程、その差も大きくなる。
【0006】そして、弾性制御域ではスピーカの音圧は
振動板26とエッジ20が排除する空気量の和に比例す
る。このため、振動板26の振幅が増加するにつれて前
後の音圧差が増え、その結果、偶数次の歪を発生する。
【0007】その対策として、例えば特開平11−16
8793号に示されるような電気音響変換器が提案され
ている。すなわち、この電気音響変換器は、図5および
図6に示すように、振動面2’に対して上下対称なロー
ル形状を周方向に交互に等間隔に形成し、上ロール形状
6’と下ロール形状7’とを切替面8’によって接続し
た構成としている。
【0008】なお、図6は上記図5のX−X’線断面図
である。
【0009】このエッジ1’においては、エッジ部の円
周方向に隣合うロールの上ロール形状6’と下ロール形
状7’とを互い違いに形成しているため、エッジ部の円
周方向に隣合うロール部分から排除される空気量の和
が、エッジ部が前方に動いた場合と後方に動いた場合と
で同等となり、その結果エッジ部から排除される空気量
も前方と後方に動いた場合とで同等となる。これによ
り、振動板とエッジ1’が排除する空気量が前方と後方
に動いた場合とで同等となり、したがって偶数次の高調
波歪の発生を少なくすることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、図5に示すように、上ロール形状6’および
下ロール形状7’の内周部は外周部に対して面積が少な
い形状となっているため、変位が増加するにつれて周方
向のゆがみが生じ、スティフネスが大きく変化する、と
いう課題がある。
【0011】また、上ロール形状6’と下ロール形状
7’とを接ぐ切替面8’の形状は巾広で、切替面8’の
外周部は全体としてほぼリング状をなすエッジ1’の外
周方向側に位置し、エッジ巾があり、有効振動面積を稼
ごうとすると制約を受ける、という課題があった。
【0012】この発明は、上記のことに鑑み提案された
もので、その目的とするところは、同じストロークを得
るのにエッジ巾を小さくでき、よって相対的に有効振動
面積を増やすことができ、音圧の向上化を図ることがで
き、また、変位の増加に対するスティフネスの増加を一
定に保つことを可能とし、ボイスコイルの入力増加に伴
う主にfo近辺の奇数次の歪の増加を押え得る電気音響
変換器を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明はエッジ1を、
振動面2に対して上ロール形状6および下ロール形状7
を周方向に交互に等間隔に形成するとともに、上ロール
形状6および下ロール形状7を接ぐ切替面8をロール内
周3およびロール外周4にほぼ接する曲線Aに沿わせて
構成することにより、上記目的を達成している。
【0014】また、この場合、切替面8は振動面2に対
し一定の角度Cをなし、この角度Cはロール立上り部の
曲率に対応した構成としている。
【0015】また、上記角度Cは45°〜90°の範囲
としている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って本発明の実施
例を説明する。
【0017】
【実施例】図1は本発明に用いられるエッジ1の平面
図、図2は図1中X−X’線断面で、図中2は振動面で
ある。
【0018】図1において、エッジ1には円形のロール
内周3、およびその外周側に間隔を介してロール外周4
が形成され、このロール内周3、ロール外周4によって
リング状のロール部5が区画形成され、このロール部5
の周方向には、上ロール形状6、下ロール形状7等が交
互に等間隔に形成されている。
【0019】隣合う各上ロール形状6、下ロール形状7
は上下対称となっており、エッジ1が前後動した場合、
これら上ロール形状6および下ロール形状7から排除さ
れる空気量の和は、前方、後方に動いた場合とで同等と
なるようになっている。したがって、これらからなる上
下ロール形状6、7を備えてなるエッジ1から排除され
る空気量も前方と後方とに動いた場合とで同等になり、
高周波歪の発生を低減することができるよう構成されて
いる。
【0020】8は上ロール形状6と下ロール形状7とを
接ぐ切替面で、この切替面8は上ロール形状6、これと
隣接する下ロール形状7との間にそれぞれ形成されてい
る。
【0021】本発明に用いられるエッジ1では、この切
替面8をロール内周3およびロール外周4にほぼ接する
曲線Aに沿って形成し、切替面8の距離を長くしたこと
に特徴を有している。
【0022】このため、上下のロール形状6、7の切替
面8が周方向に沿った状態となり、この分ロール部5が
径方向に対して見掛け上長くなるので、同じストローク
を得るのにロール部5の巾を小さくでき、ひいてはエッ
ジ1の巾を小さくできる。
【0023】したがって、その分、相対的に有効振動面
積を増やすことができ、音圧の向上を図ることができ
る。
【0024】また、曲線Aに沿って形成された切替面8
は、図1中右側に示すように、振動面2に対し一定角度
C°としている。
【0025】この角度Cはロール立上り部の曲率に対応
し、45°〜90°の範囲内である。なお、90°はロ
ール部5が半円状の場合である。
【0026】図5に示した従来のロール形状では、ロー
ルの内周部は外周部に対して面積が少ない分、変位が増
加するにつれ周方向のゆがみが生じ、スティフネスが大
きく変化する。前記本発明の構成によれば、ロール部5
の各部位に対し常に略直交する形で切替面8があるた
め、内外周のゆがみを切替面8で解消し得る効果を有す
る。
【0027】これによりボイスコイルの入力増加に伴う
主にfo近辺の奇数次の歪の増加を押えることが可能と
なり、音質を良好とすることができる。
【0028】図3は上記エッジ1にドーム状の振動板9
を組み込んでなる本発明の一実施例にかかるスピーカS
の一例の断面図である。
【0029】すなわち、エッジ1の内側に振動板9が設
けられ、かつ外側はフレーム10側に結合、支持されて
いる。
【0030】振動板9の下面には円筒状のボイスコイル
11の上部が結合され、かつこのボイスコイル11は磁
気回路12の磁気ギャップ間に位置される。
【0031】磁気回路12はスピーカSの底部をなすヨ
ーク13と、その上に設けられたマグネット14と、そ
の上に設けられた円板状のプレート15とを備え、プレ
ート15の外周と、これと対向するヨーク13の内周面
間の磁気ギャップにボイスコイル11が設けられ、エッ
ジ1によって支持された振動板9がボイスコイル11に
入力信号を加えると、それに応じて振動し、前方に音を
放射するように構成されている。
【0032】図4は、エッジの荷重−変位特性であり、
図5に示した従来例と上記本発明品とを比較した説明図
を示す。
【0033】振動板9の上下動に伴いエッジ1に荷重が
かかり変位するが、従来例に比べ本発明では、荷重−変
位特性がリニアである。すなわち、本発明では、振動板
9の支持部(エッジ)の入力に対する直線性が変化せず
一定であり、高調波歪発生を抑制し得る。
【0034】
【発明の効果】以上のように、上、下ロール形状6、7
間の切替面8を、ロール内、外周3、4にほぼ接する曲
線Aに沿わせて形成した請求項1記載の構成の本発明に
よれば、同じストロークを得るのにエッジ巾を小さくで
き、相対的に有効振動面積を増やすことができるため、
音圧の向上を図ることができる。
【0035】また、従来の形状に比べ、ロール部の各部
位に対し常に略直交する形で切替面8が形成されている
ため、変位の増加に対するスティフネスの増加を一定に
保つことができ、かつボイスコイルの入力増加に伴う主
にfo近辺の奇数次の歪の増加を押えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に用いられるエッジの平面図を示
す。
【図2】 図1中X−X’線断面図を示す。
【図3】 本発明の一実施例にかかるエッジを有する
振動板を組込んだ電気音響変換器の一例の断面図を示
す。
【図4】 本発明と従来例とを対比した荷重−変位特
性図。
【図5】 本発明に用いられるエッジと対応する従来
のエッジの平面図を示す。
【図6】 図5中X−X’線断面図を示す。
【図7】 従来例のスピーカの断面図を示す。
【図8】 同上の動作説明図を示す。
【符号の説明】
A ロール内、外周にほぼ接する曲線 1 エッジ 2 振動面 3 ロール内周 4 ロール外周 5 ロール部 6 上ロール形状 7 下ロール形状 8 切替面 9 振動板 10 フレーム 11 ボイスコイル 12 磁気回路 13 ヨーク 14 マグネット 15 プレート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動面(2)に対して上ロール形状
    (6)および下ロール形状(7)を周方向に交互に等間
    隔に形成するとともに、上ロール形状(6)および下ロ
    ール形状(7)を接ぐ切替面(8)をロール内周(3)
    およびロール外周(4)にほぼ接する曲線(A)に沿わ
    せて形成したエッジ(1)を備えてなることを特徴とす
    る電気音響変換器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、切替面(8)
    は、振動面(2)に対し一定の角度Cをなし、この角度
    Cはロール立上り部の曲率に対応することを特徴とする
    電気音響変換器。
  3. 【請求項3】 請求項2記載において、前記角度Cは4
    5°〜90°の範囲であることを特徴とする電気音響変
    換器。
JP2002025372A 2002-02-01 2002-02-01 電気音響変換器 Expired - Lifetime JP3804931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025372A JP3804931B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 電気音響変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025372A JP3804931B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 電気音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003230192A true JP2003230192A (ja) 2003-08-15
JP3804931B2 JP3804931B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=27747540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002025372A Expired - Lifetime JP3804931B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 電気音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804931B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0174697U (ja) * 1987-11-06 1989-05-19
JPH06105392A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JPH06178388A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JPH11168793A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器
JP2001128284A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0174697U (ja) * 1987-11-06 1989-05-19
JPH06105392A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JPH06178388A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JPH11168793A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器
JP2001128284A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3804931B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082846B2 (ja) ダブルダイアフラム型スピーカーモジュール
JP2001128284A (ja) 電気音響変換器
JP2004304512A (ja) スピーカ
EP2869595B1 (en) Electroacoustic transducer
US20200213746A1 (en) Micro-speaker
JP2007194698A (ja) スピーカ
CN112911470A (zh) 一种扬声器模组
WO2007091515A1 (ja) スピーカ
KR100638057B1 (ko) 이중 진동판 구조의 마이크로 스피커
JP3870949B2 (ja) スピーカ装置
JP2004260736A (ja) スピーカ装置
WO2007083582A1 (ja) スピーカ
JP6253101B2 (ja) 動電型電気音響変換器、及びその振動板、並びに動電型電気音響変換器の製造方法
CN214544762U (zh) 一种扬声器模组
JP3804931B2 (ja) 電気音響変換器
US20200053474A1 (en) Acoustic membrane for a loudspeaker and corresponding loudspeaker
JP4598087B2 (ja) スピーカ装置
JPH11150791A (ja) スピーカ
JP3984345B2 (ja) 電気音響変換器
JP2010206558A (ja) スピーカ
JP2568786B2 (ja) スピーカ
JP2009130666A (ja) 電気音響変換器
JPH06315194A (ja) スピーカ
JP2002281587A (ja) スピーカ
JP2884882B2 (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3804931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term