JP2003229247A - 有機エレクトロルミネッセンス装置 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス装置

Info

Publication number
JP2003229247A
JP2003229247A JP2002026220A JP2002026220A JP2003229247A JP 2003229247 A JP2003229247 A JP 2003229247A JP 2002026220 A JP2002026220 A JP 2002026220A JP 2002026220 A JP2002026220 A JP 2002026220A JP 2003229247 A JP2003229247 A JP 2003229247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electroluminescence
partition wall
partition
sealing
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002026220A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Sakakibara
孝久 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002026220A priority Critical patent/JP2003229247A/ja
Publication of JP2003229247A publication Critical patent/JP2003229247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機エレクトロルミネッセンス素子の各画素
上に封止用樹脂を均一に付与することが簡単に行え、こ
の封止用樹脂上に一定した状態で封止用基板が安定して
取り付けられ、封止用基板側においても品質のよい表示
が行える有機エレクトロルミネッセンス装置を提供す
る。 【解決手段】 この発明の有機エレクトロルミネッセン
ス装置においては、有機エレクトロルミネッセンス素子
の各画素を区画するように第1隔壁12と第2隔壁13
とを設け、この第1隔壁と第2隔壁とによって区画され
た各画素上に封止用樹脂17を充填させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、有機エレクトロ
ルミネッセンス素子からなる複数の画素が設けられた有
機エレクトロルミネッセンス装置に係り、特に、有機エ
レクトロルミネッセンス素子の各画素上に封止用樹脂を
均一に付与して、この封止用樹脂上に封止用基板を安定
して取り付けることができるようにした点に特徴を有す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報機器の多様化等にともなっ
て、従来より一般に使用されているCRTに比べて消費
電力が少なく容積の小さい平面表示装置のニーズが高ま
り、このような平面表示装置の一つとして、エレクトロ
ルミネッセンス素子からなる複数の画素が設けられた有
機エレクトロルミネッセンス装置が注目されている。
【0003】ここで、上記のエレクトロルミネッセンス
素子は、使用する材料によって無機エレクトロルミネッ
センス素子と有機エレクトロルミネッセンス素子とに大
別される。
【0004】ここで、無機エレクトロルミネッセンス素
子は、一般に発光部に高電界を作用させ、電子をこの高
電界中で加速して発光中心に衝突させ、これにより発光
中心を励起させて発光させるようになっている。
【0005】これに対し、有機エレクトロルミネッセン
ス素子は、電子注入電極とホール注入電極とからそれぞ
れ電子とホールとを発光層内に注入し、このように注入
された電子とホールとを再結合させて、有機分子を励起
状態にし、この有機分子が励起状態から基底状態に戻る
ときに発光するようになっており、無機エレクトロルミ
ネッセンス素子に比べて、低い電圧で駆動できるという
利点がある。
【0006】また、有機エレクトロルミネッセンス素子
の場合には、発光材料である螢光物質を選択することに
よって適当な色彩に発光する発光素子を得ることがで
き、マルチカラーやフルカラーの表示装置等としても利
用できるという期待があり、さらに低電圧で面発光でき
るために、液晶表示素子等のバックライトとして利用す
ることも考えられる。
【0007】しかし、有機エレクトロルミネッセンス素
子を空気中等に放置すると、空気中における酸素や水分
により、電子注入電極が酸化されたり、発光層等に使用
した有機材料が次第に結晶化してショート等が発生し、
安定した発光が行えなくなるという問題があった。
【0008】このため、従来においては、有機エレクト
ロルミネッセンス素子からなる複数の画素が設けられた
有機エレクトロルミネッセンス装置において、各有機エ
レクトロルミネッセンス素子の上に封止用樹脂溶液を塗
布し、またこのように塗布された封止用樹脂溶液の上に
封止用基板を取り付け、その後、この封止用樹脂溶液を
硬化させて、各有機エレクトロルミネッセンス素子を封
止用樹脂や封止用基板によって被覆し、電子注入電極が
酸化されたり、発光層等に使用した有機材料が次第に結
晶化するのを防止するようにしていた。
【0009】しかし、各有機エレクトロルミネッセンス
素子の上に封止用樹脂溶液を均一に塗布して、各有機エ
レクトロルミネッセンス素子を封止用樹脂によって均一
に被覆することは困難であり、また各有機エレクトロル
ミネッセンス素子の上に封止用樹脂溶液を塗布した後、
この上に封止用基板を取り付ける際に、この封止用基板
が有機エレクトロルミネッセンス素子に接触して、有機
エレクトロルミネッセンス素子が破壊されたりするとい
う問題があった。
【0010】さらに、近年においては、上記の封止用基
板をガラス等の透明材料で構成し、各有機エレクトロル
ミネッセンス素子からの発光を上記の封止用基板側から
出射させることも行われている。
【0011】しかし、上記のように各有機エレクトロル
ミネッセンス素子の上に封止用樹脂溶液を均一に塗布す
ることが困難であるため、封止用樹脂上に封止用基板を
取り付ける場合に、この封止用基板が歪んだ状態で取り
付けられ、封止用基板側から出射させた場合における表
示品位が低下するという問題もあった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、有機エレ
クトロルミネッセンス素子からなる複数の画素が設けら
れた有機エレクトロルミネッセンス装置における上記の
ような問題を解決することを課題とするものであり、有
機エレクトロルミネッセンス素子の各画素上に封止用樹
脂を均一に付与することが簡単に行え、この封止用樹脂
上に一定した状態で封止用基板が安定して取り付けら
れ、封止用基板側においても品質のよい表示が行えるよ
うにすることを課題とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明における有機エ
レクトロルミネッセンス装置においては、上記のような
課題を解決するため、有機エレクトロルミネッセンス素
子の各画素を区画するように第1隔壁と第2隔壁とを設
け、この第1隔壁と第2隔壁とによって区画された各画
素上に封止用樹脂を充填させるようにしたものである。
【0014】そして、この発明における有機エレクトロ
ルミネッセンス装置のように、第1隔壁と第2隔壁とに
よって区画された各画素上に封止用樹脂を充填させる
と、各画素上に封止用樹脂が一定した状態で付与される
ようになる。
【0015】また、この発明における有機エレクトロル
ミネッセンス装置において、第1隔壁と第2隔壁とによ
って区画された各画素上に、封止用樹脂溶液を供給して
封止用樹脂を充填させる場合、上記の第1隔壁と第2隔
壁との高さを異ならせると、封止用樹脂溶液が低い方の
隔壁を越えて各画素上に供給されるようになり、各画素
上に封止用樹脂溶液を供給して封止用樹脂を充填させる
作業が容易に行えるようになる。
【0016】また、この発明における有機エレクトロル
ミネッセンス装置において、上記の第1隔壁及び/又は
第2隔壁と接触するようにして封止用基板を設けると、
封止用基板を取り付ける際に、第1隔壁と第2隔壁とに
よって区画された各画素の有機エレクトロルミネッセン
ス素子に封止用基板が接触するのが抑制されて、有機エ
レクトロルミネッセンス素子が破壊されるのが防止され
ると共に、上記のように各画素上に充填させた封止用樹
脂上に、封止用基板が一定した状態で安定して取り付け
られるようになる。
【0017】さらに、この発明における有機エレクトロ
ルミネッセンス装置において、上記の封止用基板をガラ
ス等の透光性材料で構成し、この封止用基板側において
表示を行う場合においても、この封止用基板が上記のよ
うに封止用樹脂上に一定した状態で取り付けられるた
め、封止用基板側においても品質のよい表示が行えるよ
うになる。
【0018】ここで、この発明における有機エレクトロ
ルミネッセンス装置において、上記の第1隔壁や第2隔
壁を構成する材料については特に限定されないが、有機
エレクトロルミネッセンス素子における発光層等を設け
る場合に用いる溶剤等に溶解しないものを用いるように
し、例えば、ポリメチルメタクリレート,ポリイミド等
の高分子材料や、SiO2 等の無機材料を用いることが
できる。なお、上記の第1隔壁や第2隔壁をフォトリソ
グラフィーによって個別に形成する場合には、第1隔壁
と第2隔壁との材料を異ならせるようにする。
【0019】
【実施例】以下、この発明の実施例に係る有機エレクト
ロルミネッセンス装置を添付図面に基づいて具体的に説
明する。
【0020】この実施例においては、有機エレクトロル
ミネッセンス装置を製造するにあたり、図1(A),
(B)に示すように、アクティブタイプのTFT基板1
0上に設けられた各画素用電極11aの上に、膜厚が約
100nmの金の電極膜11bを形成した。
【0021】次いで、図2(A),(B)に示すよう
に、上記のTFT基板10の上に、テトラエチルオルソ
シリケート(TEOS)を用いたプラズマ促進化学蒸着
法(PECVD)法により膜厚が0.5μmになったS
iO2 膜を形成し、その後、フォトリソグラフィーによ
り上記の各電極膜11bが露出するようにSiO2 膜を
ストライプ状に除去し、各電極膜11b間において一方
向に伸びたストライプ状のSiO2 からなる第1隔壁1
2を形成した。なお、この第1隔壁12の高さは上記の
ように0.5μmである。
【0022】次いで、図3(A),(B)に示すよう
に、上記のTFT基板10の上に、ポリイミド溶液をス
ピンコーターにより塗布し、これを乾燥させて、膜厚が
約5μmになったポリイミド膜を形成し、その後、フォ
トリソグラフィーにより上記の各電極膜11bが露出す
るようにポリイミド膜をストライプ状に除去し、各電極
膜11b間において上記の第1隔壁12と直交する方向
に伸びたストライプ状のポリイミドからなる第2隔壁1
3を形成した。なお、この第2隔壁13の高さは上記の
ように約5μmであり、上記の第1隔壁12よりも高く
なっている。
【0023】そして、上記の第1隔壁12と第2隔壁1
3とによって区画された電極膜11bに対して、インク
ジェット法により、ポリパラフェニレンビニレン前駆体
にローダミンを含有させた赤色発光用有機溶液と、ポリ
パラフェニレンビニレン前駆体にキナクリドンを含有さ
せた緑色発光用有機溶液と、フェニレンとビス(サルフ
ォナトプロポキシ)フェニレンのコポリマーからなる青
色発光用有機溶液との何れか1種の発光用有機溶液を順
番に供給し、その後、これを真空中において200℃で
1時間加熱して重合させ、図4に示すように、赤色発光
用有機層14R、緑色発光用有機層14G、青色発光用
有機層14Bが順番に並ぶようにして、これらの有機層
14R,14G,14Bを、第1隔壁12と第2隔壁1
3とによって区画された電極膜11b上に形成した。
【0024】次いで、上記のTFT基板10の上に、真
空蒸着法により膜厚が2nmのLi 2O層と膜厚が10
nmのAg層とを積層させ、その上にスパッタ法によっ
て膜厚が50nmのIZO(インジウム・亜鉛酸化物)
層を設けて、図5に示すように、上記の各有機層14
R,14G,14B上に透明な第2電極15を設け、有
機エレクトロルミネッセンス素子からなる各画素を形成
した。
【0025】そして、図6に示すように、TFT基板1
0上に設けられた上記の高い第2隔壁13の上に、ガラ
ス基板からなる透明な封止用基板16を載置させた後、
第2隔壁13間の部分に紫外線硬化樹脂溶液を注入させ
て、各有機層14R,14G,14Bの上に第2電極1
5が設けられた各画素と上記の封止用基板16との間に
紫外線硬化樹脂溶液を充填し、その後、上記の透明な封
止用基板16側から紫外線を照射させて、上記の紫外線
硬化樹脂を硬化させ、図7に示すように、上記の各画素
と封止用基板16との間に紫外線硬化樹脂からなる封止
用樹脂17が充填された有機エレクトロルミネッセンス
装置を得た。
【0026】このようにして有機エレクトロルミネッセ
ンス装置を製造すると、上記の第2隔壁13により、封
止用樹脂17が各画素と封止用基板16との間に一定し
た状態で充填されると共に、各画素を傷つけることな
く、封止用基板16を一定した状態で簡単に取り付ける
ことができた。
【0027】また、このようにして製造した有機エレク
トロルミネッセンス装置を駆動させると、上記の各画素
における有機層14R,14G,14Bから発光された
各色の光が上記の封止用基板16を通して出射され、歪
み等のない良好な表示が行えた。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
有機エレクトロルミネッセンス装置においては、有機エ
レクトロルミネッセンス素子の各画素を区画するように
第1隔壁と第2隔壁とを設け、この第1隔壁と第2隔壁
とによって区画された各画素上に封止用樹脂を充填させ
るようにしたため、各画素上に封止用樹脂が一定した状
態で付与されるようになり、またこの封止用基板を設け
る場合には、この封止用基板が上記の第1隔壁や第2隔
壁によって規制され、封止用基板が有機エレクトロルミ
ネッセンス素子の各画素と接触して画素が破壊されるの
が防止されると共に、封止用基板が封止用樹脂上に一定
した状態で安定して取り付けられるようになった。
【0029】また、この発明における有機エレクトロル
ミネッセンス装置において、上記の第1隔壁と第2隔壁
との高さを異ならせると、第1隔壁と第2隔壁とによっ
て区画された各画素上に封止用樹脂溶液を供給して封止
用樹脂を充填させる場合に、封止用樹脂溶液が低い方の
隔壁を越えて各画素上に供給されるようになり、各画素
上に封止用樹脂を充填させる作業が容易に行えるように
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る有機エレクトロルミネ
ッセンス装置を製造するにあたり、アクティブタイプの
TFT基板の上に設けられた各画素用電極の上に電極膜
を形成した状態を示した断面説明図及び平面説明図であ
る。
【図2】同実施例の有機エレクトロルミネッセンス装置
を製造するにあたり、上記の電極膜が露出するようにし
てTFT基板の上に、電極膜間の一方向に伸びたストラ
イプ状の第1隔壁を形成した状態を示した断面説明図及
び平面説明図である。
【図3】同実施例の有機エレクトロルミネッセンス装置
を製造するにあたり、上記の電極膜が露出するようにし
てTFT基板の上に、電極膜間において上記の第1隔壁
と直交する方向に伸びたストライプ状の高い第2隔壁を
形成した状態を示した断面説明図及び平面説明図であ
る。
【図4】同実施例の有機エレクトロルミネッセンス装置
を製造するにあたり、赤色発光用有機層、緑色発光用有
機層、青色発光用有機層が順番に並ぶようにして、これ
らの有機層を上記の第1隔壁と第2隔壁とによって区画
された電極膜上に形成した状態を示した断面説明図であ
る。
【図5】同実施例の有機エレクトロルミネッセンス装置
を製造するにあたり、上記の各有機層上に透明な第2電
極を設けて、有機エレクトロルミネッセンス素子からな
る各画素を形成した状態を示した断面説明図である。
【図6】同実施例の有機エレクトロルミネッセンス装置
を製造するにあたり、TFT基板の上に設けられた上記
の高い第2隔壁上に、透明な封止用基板を載置させた状
態を示した断面説明図である。
【図7】同実施例に係る有機エレクトロルミネッセンス
装置の概略断面図である。
【符号の説明】
10 TFT基板 11a 画素用電極 11b 電極膜 12 第1隔壁 13 第2隔壁 14R,14G,14B 有機層 15 第2電極 16 封止用基板 17 封止用樹脂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機エレクトロルミネッセンス素子の各
    画素を区画するように第1隔壁と第2隔壁とが設けら
    れ、この第1隔壁と第2隔壁とによって区画された各画
    素上に封止用樹脂が充填されてなることを特徴とする有
    機エレクトロルミネッセンス装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した有機エレクトロルミ
    ネッセンス装置において、上記の第1隔壁と第2隔壁と
    の高さが異なることを特徴とする有機エレクトロルミネ
    ッセンス装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した有機エレクト
    ロルミネッセンス装置において、上記の第1隔壁及び/
    又は第2隔壁と接触するようにして封止用基板を設けた
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載した有機エレクトロルミ
    ネッセンス装置において、上記の封止用基板が透光性材
    料で構成されていることを特徴とする有機エレクトロル
    ミネッセンス装置。
JP2002026220A 2002-02-04 2002-02-04 有機エレクトロルミネッセンス装置 Pending JP2003229247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026220A JP2003229247A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 有機エレクトロルミネッセンス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026220A JP2003229247A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 有機エレクトロルミネッセンス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003229247A true JP2003229247A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27748126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002026220A Pending JP2003229247A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 有機エレクトロルミネッセンス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003229247A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276827A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Lg Electron Inc 有機電界発光素子およびその製造方法
WO2006054421A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha 有機エレクトロルミネセンスパネル及びその製造方法、並びに、カラーフィルタ基板及びその製造方法
JP2011108578A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Toppan Printing Co Ltd 有機el発光素子およびその製造方法
JP2020537281A (ja) * 2017-10-13 2020-12-17 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. アレイ基板、表示パネル、表示装置及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276827A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Lg Electron Inc 有機電界発光素子およびその製造方法
WO2006054421A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha 有機エレクトロルミネセンスパネル及びその製造方法、並びに、カラーフィルタ基板及びその製造方法
JPWO2006054421A1 (ja) * 2004-10-28 2008-05-29 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネセンスパネル及びその製造方法、並びに、カラーフィルタ基板及びその製造方法
US7923919B2 (en) * 2004-10-28 2011-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent panel and production method thereof, and color filter substrate and production method thereof
JP4812627B2 (ja) * 2004-10-28 2011-11-09 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネセンスパネル及びその製造方法、並びに、カラーフィルタ基板及びその製造方法
JP2011108578A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Toppan Printing Co Ltd 有機el発光素子およびその製造方法
JP2020537281A (ja) * 2017-10-13 2020-12-17 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. アレイ基板、表示パネル、表示装置及びその製造方法
JP7031954B2 (ja) 2017-10-13 2022-03-08 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 アレイ基板、表示パネル及びその製造方法、並びに表示装置
US11424303B2 (en) 2017-10-13 2022-08-23 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, display panel, and display apparatus having a pixel defining layer with thickness thinning regions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010004865A1 (ja) 有機elディスプレイおよびその製造方法
CN111435676B (zh) 有机el显示面板和制造有机el显示面板的方法
WO2017206216A1 (zh) Oled显示装置
JP4651916B2 (ja) 発光装置の作製方法
CN104465671A (zh) 一种显示基板及其制作方法、显示装置
JP2001313172A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス白色光源、及びその製造方法
KR20140064328A (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
WO2004026003A1 (ja) 有機elディスプレイ
WO2013146583A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス照明パネル、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JP4520997B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示パネル及びその製造方法
US7294960B2 (en) Organic electroluminescent device with HIL/HTL specific to each RGB pixel
JP2004319119A (ja) 表示装置及びその製造方法
WO2019111678A1 (ja) トップエミッション型有機el素子およびその製造方法
JP2004349049A (ja) 有機elパネル及びその製造方法
JP2006196298A (ja) 有機el表示装置の製造方法
JP2009070704A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2011034751A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2003229247A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2005276827A (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
JP2005093421A (ja) 有機el表示装置
KR100570746B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
KR100592392B1 (ko) 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR101362147B1 (ko) 유기 박막 패턴의 제조방법 및 이를 이용한유기전계발광표시장치의 제조방법
JP2007024925A (ja) ディスプレイパネル、ディスプレイパネルの製造方法及び製造装置
KR100648713B1 (ko) 유기 전계 발광소자 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828