JP2003226285A - 自転車用変速補助装置 - Google Patents

自転車用変速補助装置

Info

Publication number
JP2003226285A
JP2003226285A JP2002026588A JP2002026588A JP2003226285A JP 2003226285 A JP2003226285 A JP 2003226285A JP 2002026588 A JP2002026588 A JP 2002026588A JP 2002026588 A JP2002026588 A JP 2002026588A JP 2003226285 A JP2003226285 A JP 2003226285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
transmission
bicycle
control
transmission operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002026588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Iwasaki
義久 岩崎
Fujio Nakamura
不二男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAE GIKEN KK
Original Assignee
SAKAE GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAE GIKEN KK filed Critical SAKAE GIKEN KK
Priority to JP2002026588A priority Critical patent/JP2003226285A/ja
Priority to TW92100234A priority patent/TWI257911B/zh
Priority to EP20030000635 priority patent/EP1332958B1/en
Priority to DE60330616T priority patent/DE60330616D1/de
Priority to CN 03104248 priority patent/CN1436693A/zh
Publication of JP2003226285A publication Critical patent/JP2003226285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/04Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M2025/006Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with auxiliary shift assisting means

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 カム部をケーシングに回転自在に組み付ける
必要がなく、しかも、部品点数が少なく、低コストで製
作できる自転車変速補助装置の提供。 【解決手段】 変速機作動部4の第1端部側は、自転車
に設けられたフロント変速機と連動可能に接続されてい
る。変速機作動部4の第2端部側は、ケーシング3に軸
支されている。又、変速機作動部4は、クランク軸20
2の軸方向に摺動可能な摺動片42を備えている。制御
部5は、第1端部側に操作部53を備え、第2端部側が
ケーシング3に軸支され、制御部5が第2端部側を軸に
回転することにより、操作部53によって摺動片42を
カム面当接可能位置に移動させる。そして、カム部2の
回転に際してカム面当接可能位置にきた摺動片42とカ
ム面22とが当接し、変速機作動部4がカム面22を追
従して移動することにより、フロント変速機を変速操作
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、自転車用変速補
助装置、より詳しくは、自転車に設けられた回転部材の
力を利用して自転車用変速機の作動を補助する自転車用
変速補助装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば歯数の異なるインナー
ギヤとアウターギヤを横方向に並設したフロントギヤを
有する自転車が広く知られている。このフロントギヤに
チェーンを掛け変える場合、例えば変速機操作用ワイヤ
ーを介してフロント変速機と接続したシフトレバーを操
作して変速機操作用ワイヤーを引っ張ると、フロント変
速機がインナーギヤ側からアウターギヤ側に移動し、こ
れにより、インナーギヤからアウターギヤにチェーンを
掛け変えることができる。一方、シフトレバーを操作し
て変速機操作用ワイヤーを緩めると、フロント変速機に
設けられたリターンバネの力によってフロント変速機が
アウターギヤ側からインナーギヤ側に戻り、これによ
り、チェーンをアウターギヤからインナーギヤに掛け変
えることができる。その際、リターンバネの力が大きけ
れば、円滑且つ確実にチェーンをアウターギヤからイン
ナーギヤに掛け変えることができる。
【0003】しかし、リターンバネの力が大きくなる
と、インナーギヤからアウターギヤにチェーンを掛け変
える際、リターンバネの大きな力に抗してシフトレバー
を操作し変速機操作用ワイヤーを引っ張らなければなら
ず、操作し難くなってしまうという問題点がある。尚、
自転車に装着されるフロント変速機については,更に後
述する。
【0004】このような問題点を解決するものとして、
例えば特開2001−191974号公報に提案された
ものがある。このものは、図17に示すように自転車の
フレームの一部を構成するボトムブラケットに固定され
るケーシング100と、そのケーシング100に回転自
在に組み付けられたカム部材101と、変速機操作用ワ
イヤー102aを介して変速機(図示せず)に接続され
カム部材101の周面を摺動するカムフォロアー102
と、自転車のクランクアームに固定されてクランクアー
ムと共に回転する回転部材104の外周側と上記カム部
材101の内周側とを拘束する径方向内側の拘束位置か
ら、径方向外側の非拘束とする非拘束位置の間を移動可
能なつめ部材105aを有するカップリング105と、
カップリング105のつめ部材105aを拘束位置へ移
動させるための制御部材106と、カップリング105
のつめ部材105aをカム部材101の回転に応じて非
拘束位置へ動かす解除部材とを備えた自転車変速機切替
え用の補助装置である。
【0005】そして、自転車変速機切替え用の補助装置
を用いて変速機を変速操作させる場合は、操作ワイヤー
106aを介して制御部材106と接続されたシフトレ
バー(図示せず)を操作する。これにより、制御部材1
06が、制御部材106に設けられたバネ106bに抗
して作動し、カップリング105のつめ部材105aが
拘束位置に移動して回転部材104とカム部材101と
が拘束される。これにより、カム部材101が回転部材
104と共に回転し、カムフォロアー102がカム部材
101の周面に設けられた径大部から径小部、或いは径
小部から径大部にかけて摺動する。このカムフォロアー
102の摺動に伴って、変速機操作用ワイヤー102a
が引っ張り又は緩められ、変速機が作動するようにした
ものである。
【0006】ところが、このものにおいては、例えば以
下のような問題点がある。
【0007】まず、カム部材101をケーシング100
に回転自在に組み付けなければならない。しかも、その
組み付け作業に際し、ケーシング100に対してカム部
材101が径方向に動くとカム部材101の周面を摺動
するカムフォロアー102が所定の動きをできなくな
る。そのため、ケーシング100に対してカム部材10
1を径方向に動くことなく、且つ円滑に回転し得るよう
に組み付けなければならず、製作に精度を要し、コスト
高になってしまう。
【0008】又、回転部材104とカム部材101とを
拘束するつめ部材105aを有するカップリング105
を必要とし、しかも、カップリング105には、つめ部
材105aを径方向内側に付勢するための付勢部材10
5bを付設しなければならず、部品点数が多くなるとと
もに、そのカップリング105をカム部材101に組み
付けなければならず、コスト高になってしまう。又、つ
め部材105aは、磨耗するとカム部材101と回転部
材104とを拘束できなくなるため、磨耗し難い材質の
ものから構成する必要がある。しかも、つめ部材105
aは、カム部材101の内周側に配されているため、カ
ム部材101と回転部材104とを拘束した状態では、
大きなせん断力を受ける。そのため、つめ部材105を
十分な強度のあるものから構成する必要があり、その結
果、コスト高になってしまう。
【0009】更に、カムフォロアー102がカム部材1
01の周面に常時押圧状態で当接しているため、カム部
材102の周面が磨耗し易い。そのため、カム部材10
1を磨耗し難い材質のものから構成する必要がある。こ
の点でも、コスト高になってしまう。
【0010】また、例えば補助装置に自転車の走行中に
何らかの不具合が生じ、変速機を操作できなくなったよ
うな場合、複数のギヤの内、走行し易い特定のギヤに常
にチェーンがかかるように設計しておくのが望ましい。
しかし、このものにおいては、例えば制御部材106と
シフトレバーとを接続した操作ワイヤー106aが自転
車の走行中に切断し,又は制御部材106から外れ、制
御部材106を操作ワイヤー106aを介して操作でき
なくなったような場合、或いはカップリング105のつ
め部材105aが折れ又は磨耗等し、回転部材104の
外周側とカム部材101の内周側とを拘束できなくなっ
てしまったような場合、カムフォロアー102は、カム
部材101の径小部に当接しているときはその状態を維
持し、径大部に当接しているときはその状態を維持す
る。従って、このような場合には、チェーンがインナー
ギヤ又はアウターギヤの何れにかかるのかわからない。
よって、このものにおいては、走行中に上記のような不
具合が発生した場合には走行し易い特定のギヤに常にチ
ェーンがかかるような設計をすることができない。
【0011】又、制御部材106のバネ106bが使用
によりへたりを生じる等して支障をきたしたような場合
は、回転部材104とカム部材101とが拘束状態にな
ってしまい、非拘束状態にできなくなってしまう。その
結果、回転部材104の回転と共にカム部材101も回
転し、カムフォロアー102が可動して変速機の変速を
繰り返し無制限に行ってしまう。従って、自転車の走行
中に制御部材106のバネ106bに支障をきたしたよ
うな場合は、実質的に走行を続けられなくなる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、以上の実
情に鑑みてなされたもので、カム部をケーシングに回転
自在に組み付ける必要がなく、しかも、つめ部材を有す
るカップリングを不要とし、部品点数が少なく、低コス
トで製作できる自転車変速補助装置の提供を第1の目的
とする。
【0013】本願発明は、自転車の走行中に自転車変速
補助装置に不具合が生じたような場合でも、走行を続行
できる自転車変速補助装置の提供を第2の目的とする。
【0014】本願発明は、フロント変速機を、自転車に
対して上下左右方向を決めて自転車に取付けることので
きる自転車変速補助装置の提供を第3の目的とする。
【0015】
【発明の作用および効果】本願発明は、次の特徴を有す
るものを提供することにより、上記課題を解決する。
【0016】本願第1発明は、自転車に設けられた回転
軸を有する回転部材に固定されたカム面を有するカム部
と、自転車のフレームに固定された支持部と、自転車に
設けられた変速機と連動可能に接続されるとともに、回
転部材と共に回転するカム部のカム面に追従し得るよう
に移動可能に支持部に支持された変速機作動部であっ
て、カム面に当接不能なカム面当接不能位置からカム面
に当接可能なカム面当接可能位置までの範囲をカム部に
対して移動し得るカム当接部を備えた変速機作動部と、
変速機作動部のカム当接部をカム当接不能位置からカム
当接可能位置に移動操作するための制御部とを備えたこ
とを特徴とする自転車用変速補助装置である。
【0017】本願第2発明は、本願第1発明に係る変速
機作動部の第1端部には、変速機に接続された変速機接
続部が備えられ、変速機作動部の第2端部は、支持部に
回転可能に支持されることにより、変速機接続部が回転
軸の径方向の内側からカム部のカム面に追従して回転軸
の径方向の外側に移動可能とされ、変速機作動部のカム
当接部は、カム面当接不能位置からカム面当接可能位置
までの範囲をカム部に対して回転軸の軸方向に移動する
ことを特徴とする自転車用変速補助装置である。
【0018】本願第3発明は、本願第1発明又は第2発
明に係る制御部の第1端部側には、変速機作動部のカム
当接部をカム当接不能位置からカム当接可能位置に移動
操作する傾斜面を有する操作部が備えられ、上記変速機
作動部には、傾斜面に当接する傾斜面当接部が備えら
れ、この操作部が、制御部の第2端部側を回転の軸にし
て回転可能とされることにより、操作部の一方向側への
回転に伴って、変速機作動部の傾斜面当接部が傾斜面を
有する操作部を摺動してカム当接部がカム当接不能位置
からカム当接可能位置に移動操作されることを特徴とす
る自転車用変速補助装置である。
【0019】本願第4発明は、本願第3発明に係る変速
機作動部には、制御部に係止される制御係止部が備えら
れ、制御部に、変速機作動部の制御係止部と係脱自在に
係止する係止部が、更に備えられ、制御部が、付勢部材
によって常時操作部の回転方向の他方向側に付勢され、
操作部の一方向側への回転に伴って、係止部が、回転軸
の径方向の内側から外側にかけて移動する変速機作動部
の制御係止部の移動経路に入り込んで回転軸の径方向の
外側に移動した変速機作動部の制御係止部と係止するこ
とにより、変速機作動部の変速機接続部が回転軸の径方
向の外側から内側へ移動不能とされ、操作部の他方向側
への回転に伴って、係止部が変速機作動部の移動経路か
ら出て変速機作動部の制御係止部と係止解除することに
より、変速機作動部の変速機接続部が回転軸の径方向の
外側から内側へ移動することを許容することを特徴とす
る自転車用変速補助装置である。
【0020】本願第5発明は、本願第4発明に係る制御
部の係止部は、操作部の回転の中心からの距離が操作部
の回転方向の一方向側に行くに従って漸次大きくなる曲
線状に形成されたことを特徴とする自転車用変速補助装
置である。
【0021】本願第6発明は、本願第4発明又は第5発
明に係る変速機作動部の制御係止部は、変速機接続部の
回転軸の径方向の内側から回転軸の径方向の外側への移
動に伴なって、回転軸の径方向内側の径内位置から回転
軸の径方向外側の径外位置まで移動し、制御部の係止部
は、操作部の一方向側への回転に伴って、径内位置から
径外位置までの制御係止部の移動経路における径外位置
から径内位置側に所定距離を隔てた位置に配位されるこ
とにより、変速機作動部の制御係止部と制御部の係止部
とが制御係止部の径外位置から径内位置側に距離を隔て
た位置で係止するものであることを特徴とする自転車用
変速補助装置である。
【0022】本願第7発明は、本願第3発明〜第6発明
に係る制御部は、変速機作動部の傾斜面当接部から操作
部にかかる回転軸の軸方向の力を吸収して蓄え得る弾性
力保有手段を備えたことを特徴とする自転車用変速補助
装置である。
【0023】本願第8発明は、本願第6発明に係る制御
部は、操作部を有する弾性変形可能な操作片と、操作片
を支持したアームとを備え、弾性手段は、操作片から構
成され、係止部は、アームの一部に形成されたものであ
ることを特徴とする自転車用変速補助装置である。
【0024】本願第9発明は、本願第1発明から第8発
明のいずれかに係るカム部のカム面は、カム部の一方向
側への回転に際し、カム面当接可能位置にきた変速機作
動部のカム当接部と当接し始めるカム面始端と、当接し
たカム当接部との当接を終えるカム面終端とを備え、更
に、カム部は、カム面終端側に、カム部の一方向側への
回転に際して変速機作動部のカム当接部をカム面当接可
能位置からカム面当接不能位置の方向に移動させる移動
手段を備えていることを特徴とする自転車用変速補助装
置である。
【0025】本願第10発明は、本願第1発明から第9
発明のいずれかに係る変速機作動部は、作動部本体と、
作動部本体に対して軸方向に移動片とを備え、この移動
片の第1端部は、上記カム当接部を構成し、移動片の第
2端部は、上記傾斜面当接部と、制御係止部とを構成し
たことを特徴とする自転車用変速補助装置である。
【0026】本願第11発明は、本願第1発明から第1
0発明のいずれかに係る支持部に、自転車に取付けられ
るフロント変速機の自転車に対する位置決めをするため
の位置決め手段が備えられたことを特徴とする請求項1
〜7の何れかに記載の自転車用変速補助装置である。
【0027】本願第1発明においては、制御部によっ
て、変速機作動部のカム当接部をカム当接不能位置から
カム当接可能位置に移動操作することにより、自転車に
設けられた変速機と連動可能に接続された変速機作動部
のカム当接部がカム面当接可能位置でカム面に当接し追
従して移動する。そして、この移動により、変速機を変
速操作できる。従って、カム部を、自転車の回転部材に
固定し回転部材と共に回転しておくようにしておけば良
く、カム部の自転車への取付けを容易なものにできる。
しかも、従来のように、カム部と回転部材とを係脱自在
に係止するためのつめ部材等を不要にできる。従って、
部品点数を少なくでき、容易に、低コストで製作でき
る。
【0028】本願第2発明においては、変速機作動部の
第2端部は、支持部に回転可能に支持されることによ
り、変速機接続部が回転軸の径方向の内側からカム部の
カム面に追従して回転軸の径方向の外側に移動可能とさ
れる。そして、変速機接続部が回転軸の径方向の内側か
ら外側に移動することにより、変速機を変速操作でき
る。これにより、支持部への変速機作動部の取付けを簡
単なものにできる。
【0029】本願第3発明においては、操作部の一方向
側への回転に伴って、変速機作動部の傾斜面当接部が傾
斜面を摺動してカム当接不能位置からカム当接可能位置
に移動操作させる。こうすることにより、変速機作動部
を、円滑且つ確実にカム当接不能位置からカム当接可能
位置に移動操作できる。
【0030】本願第4発明においては、制御部に、カム
部のカム面に追従して回転軸の径方向の外側に移動した
変速機作動部と係脱自在に係止する係止部を備えたもの
とする。こうすることにより、一つの制御部によって、
変速機作動部をカム面当接不能位置からカム面当接可能
位置に移動操作する操作部と、回転軸の径方向の外側に
移動した変速機作動部と係止する係止部とを兼用させる
ことができる。これにより、操作部と係止部とを別途に
設ける必要がなく、容易に低コストで製作できる。
【0031】又、例えば制御部とワイヤー操作部とを接
続した制御部操作用ワイヤーが切れ,或いは制御部との
接続が外れたような場合には、付勢部材によって操作部
が回転して係止部による変速機作動部の係止を解除す
る。これにより、変速機作動部は、例えば変速機作動部
と接続したフロント変速機のリターンバネ等によって回
転軸の径方向の外側から内側に移動させることができ
る。従って、自転車の走行中、制御部操作用ワイヤーが
切れ,或いは制御部との接続が外れたような不具合が発
生したような場合は、変速機作動部は、回転軸の径方向
の内側に移動し、変速機により常時予め設定した走行し
易い特定のギヤに掛けた状態にできる。
【0032】更に、制御部の付勢部材が使用によってへ
たりを生じたような場合でも、変速機作動部をカム面当
接不能位置からカム面当接可能位置に移動操作しない限
り、変速機作動部はカム面に当接しないため、変速機が
変速操作を繰り返すようなことを防止できる。従って、
走行中、制御部の付勢部材に支障をきたしたような場合
でも、走行に支障をきたすようなことのないものにでき
る。
【0033】本願第5発明においては、制御部の係止部
は、操作部の回転の中心からの距離が操作部の回転方向
の一方向側に行くに従って漸次大きくなる曲線状に形成
されたものとする。こうすることにより、変速機作動部
4が第2付勢バネとしてのコイルバネ47やフロント変
速機210のリターンバネによって、制御部5の係止部
57に押圧力をかけている場合でも、操作部の回転方向
の一方向側への回転に際し、係止部57は、変速機作動
部4から受ける回転抵抗を小さくしながら円滑に回転で
きる。これにより、容易に、変速機作動部4を係止解除
できる。
【0034】本願第6発明においては、例えば変速機作
動部の制御係止部が径内位置にきたとき、変速機として
のフロント変速機のチェーンガイドがインナーギヤ位置
になるように設定するとともに、変速機作動部の制御係
止部が制御部の係止部と係止する位置にきたとき、フロ
ント変速機のチェーンガイドがアウターギヤ位置になる
ように設定しておく。こうすることにより、フロント変
速機によってチェーンをインナーギヤからアウターギヤ
に掛けかえる場合、変速機作動部の制御係止部は、径内
位置から、カムに追従して一旦径外位置まで移動する。
その際、フロント変速機のチェーンガイドは、インナー
ギヤ位置からアウターギヤ位置を通り越して移動し、い
わゆるオーバーシフトした状態になる。これにより、フ
ロント変速機によるチェーンのインナーギヤからアウタ
ーギヤへの掛け変え操作を円滑に行うことができる。
【0035】そして、その後、変速機作動部の制御係止
部は、フロント変速機に設けられたリターンバネ等の付
勢力によって径外位置から径内位置側に所定距離を隔て
た位置に配位された係止部57に係止する。この係止状
態で、フロント変速機のチェーンガイドは、アウターギ
ヤ位置に移動し、その状態を維持する。これにより、チ
ェーンをインナーギヤからアウターギヤに掛け変えた後
は、チェーンガイドを通常のアウターギヤ位置に維持さ
せておくことができ、走行に際してはチェーンガイドに
チェーンが当たるようなことを防止できる。
【0036】本願第7発明においては、操作部によって
変速機作動部のカム当接部をカム当接不能位置からカム
当接可能位置まで移動操作させる際、例えば図11
(B)に示すようにカム部2の径大部22aが邪魔にな
って、変速機作動部のカム当接部がカム当接可能位置ま
で移動できないような場合には、操作部は、弾性力保有
手段によって変速機作動部の傾斜面当接部から操作部に
かかる力を吸収して蓄えることができる。これにより、
変速機作動部のカム当接部がカム当接可能位置まで移動
できないような場合でも、操作部を円滑に操作できる。
【0037】又、その後、カム部2が回転して変速機作
動部のカム当接部がカム当接可能位置まで移動できる状
態になれば、操作部は、弾性力保有手段によって蓄えた
弾性力によって変速機作動部のカム当接部をカム当接可
能位置まで移動させることができる。これにより、例え
ば制御部を操作するために接続した制御部操作用ワイヤ
ー7が伸びたり、又は切れたりするようなことを防止で
きる。又、操作部を予約操作しておくことができ、操作
便利なものにできる。
【0038】本願第8発明においては、操作部を弾性変
形可能な操作片に形成し、操作片を支持したアームの一
部に係止部を形成したものにする。こうすることによ
り、係止部を、操作片とは別途な部材から形成でき、実
質的に弾性変形不能に形成することができる。これによ
り、係止部が変形することなく、変速機作動部を確実に
係止できる。
【0039】本願第9発明においては、例えば図12に
示すように変速機作動部4がカム部2によって回転軸の
径方向の外側の径外位置Bに移動した後、第1付勢バネ
としての第1コイルバネ45(図8(C)に示す)の付
勢力によるカム当接可能位置からカム当接不能位置への
移動に先立って、第2付勢バネとしての第2コイルバネ
47及びフロント変速機210のリターンバネの付勢力
によって変速機作動部4が回転軸としてのクランク軸2
02の径方向内側へ移動してしまうと、係止部57に係
止できずに図2に示すクランク軸202の径方向の内側
の元の径内位置Aに戻ってしまう。
【0040】そこで、この第9発明では、例えば図13
に示すように、カム部2のカム面22のカム面終端22
eに変速機作動部4をカム面当接可能位置からカム面当
接不能位置の方向に移動させる移動手段としての傾斜押
圧部23bを備えたものとする。これにより、傾斜押圧
部23bによって変速機作動部4を強制的にカム面当接
不能位置に移動させることができる。従って、カム面終
端22eまできた変速機作動部4を、カム面22の押圧
による抵抗が第1コイルバネ45の付勢力よりも強いよ
うな場合でも、確実に変速機作動部4を係止部57に係
止可能状態にできる。
【0041】本願第10発明においては、作動部本体に
対して移動片を、カム面当接不能位置からカム面当接可
能位置までの範囲を回転軸の軸方向に移動させれば、カ
ム面当接可能位置で移動片がカム面に当接して移動片が
回転軸の径方向の外側に移動し、その移動に際して変速
機作動部を移動片と共に移動できる。従って、変速機作
動部全体を軸方向に移動可能に配設しなくても、移動片
だけを回転軸の軸方向に移動させれば良く、製作容易な
ものにできる。
【0042】又、変速機作動部は変速機と連動可能に接
続されているため、変速機作動部全体を軸方向に移動さ
せ難いが、移動片だけを軸方向に移動させることによっ
て、軸方向への移動を円滑に行わせることができる。
【0043】本願第11発明においては、変速機作動部
と制御部とを支持した支持部に、自転車に取付けられる
フロント変速機の自転車に対する位置決めをする位置決
め手段を備えたものとする。こうすることにより、フロ
ント変速機を自転車に対して上下左右方向の位置を決め
て取付けることができる。これにより、フロント変速機
を自転車に簡単に上下左右方向の位置を決めて取付ける
ことができる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、図面を基にして本願発明の
一実施の形態を具体的に説明する。
【0045】図1は、本願発明の自転車変速補助装置を
用いた自転車の要部の説明図、図2は、自転車変速補助
装置を用いた自転車の要部の一部を断面にした右側面
図、図3は、図2のIII−III線に沿う断面説明図であ
る。尚、以下の説明において、図1の上下左右方向を、
上下左右方向として説明する。
【0046】本願発明の自転車変速補助装置1は、図
1、図2に示すようにカム部2と、カム部2の左側に配
設されたケーシング3と、自転車に装着された変速機2
10(図1に図示)を変速操作させるための変速機作動
部4と、変速機作動部4を制御するための制御部5とを
備えている。
【0047】カム部2は、図4(A)(B)(C)に示
すように、板状のものから構成されている。カム部2の
外周側には、カム面22を備えている。このカム面22
には、案内部22b、22bと、径大部22a、22a
とが備えられている。
【0048】案内部22b、22bは、後述する変速機
作動部4の摺動片42を径大部22a、22aに案内す
るためのもので、図4(C)図示の時計方向側の径大部
22a、22a側に行くに従って漸次径が大きくなるよ
うに形成されている。又、案内部22b、22bにおけ
る図4(C)図示の反時計方向側の端部が、カム部2の
図4(C)の反時計方向の回転に際してカム面当接可能
位置にきた変速機作動部の摺動片42と当接し始めるカ
ム面始端22dとなっている。
【0049】径大部22a、22aは、後述する変速機
作動部4の摺動片42をクランク軸202の径方向の外
側に押圧して移動させるためのものである。この径大部
22a、22aにおける図4(C)図示の時計方向側の
端部が、当接した変速機作動部4の摺動片42との当接
を終えるカム面終端22eとなる。
【0050】又、カム部2のカム面終端22e側には、
変速機作動部4の摺動片42をケーシング3側に押圧し
て移動させる移動手段23を備えている。この実施形態
における移動手段23は、カム部2の右側面側における
径大部22a、22aの外周側に形成された平滑部23
aと、平滑部23aからカム面終端22eに行くに従い
漸次左側に傾斜した傾斜面からなる傾斜押圧部23bと
を備えている。
【0051】又、カム部2の周方向の径大部22a、2
2aと案内部22b、22bとの間には、逃がし部22
c,22cが設けられている。この逃がし部22c,2
2は、変速機作動部4の摺動片42をカム部2に当たら
ないように逃がすためのもので、径大部22a、22a
及び案内部22b、22bより径小に形成されている。
【0052】尚、この実施形態では、径大部22a、2
2aと案内部22b、22bと逃がし部22c,22c
とは、周方向に順次、二つずつ並設されている。
【0053】このように形成されたカム部2は、自転車
200に設けられた右クランク部204に固定されてい
る。より詳しくは、図1に示すように、この実施形態で
用いる自転車200のフレーム201の一部を構成する
ボトムブラケット201aには、クランク軸202が回
転自在に組みつけられている。又、このクランク軸20
2には、右クランクアーム203及びボス部205を有
する右クランク部204が、クランク軸202を回転軸
にした回転可能な回転部材として設けられている。そし
て、上記カム部2の中心部に開けられた嵌挿孔21が、
右クランク部204のボス部205に嵌挿された後、カ
ム部2に穿設された穿設孔24、24に通した固定ボル
ト25,25によってカム部2がボス部205に固定さ
れている。従って、カム部2は、右クランクアーム10
2の回転に伴って、クランク軸202と共に回転する。
【0054】ケーシング3は、変速機作動部4及び制御
部5を支持する支持部としてのもので、この実施形態で
は、図5(A)(B)(C)に示すように、右側面が開
口され、変速機作動部4及び制御部5を収納して支持し
た後、開口が蓋体(図示せず)によって塞がれるように
なっている。ケーシング3は、略円板状の左側壁30
と、左側壁30の外周から一体に右方側に延設された周
壁31とを備え、内部に変速機作動部4及び制御部5を
収納可能な収納部34が形成されている。
【0055】収納部34の図5(B)図示の左下方部に
は、制御部5を収納する制御部材収納部34aが備えら
れている。この制御部材収納部34aにおける外周は、
径方向の外側に突設され、又、制御部材収納部34aに
おける左側壁30は、図7に示すように他の部分より左
方側に窪まされている。
【0056】制御部材収納部34aの左側壁30には、
図5(B)に示すように制御部5を軸支する制御部用軸
支孔34bが穿設されている。また、左側壁30におけ
る制御部用軸支孔34bの図5(B)の右側には、変速
機作動部4を軸支するための変速機作動部用軸支孔35
が穿設されている。
【0057】又、ケーシング3には、自転車200に装
着されるフロント変速機210(図1に図示)を自転車
に対して位置決めする位置決め手段が備えられている。
この実施形態における位置決め手段は、ケーシング3に
固定された位置決め部材8から構成されている。この位
置決め部材8は、図6(A)(B)(C)に示すよう
に、下部側のケーシング固定部81と、上部側の変速機
位置決め片82と、変速機位置決め片82とケーシング
固定部81との間に設けられたフレーム位置決め部83
とを備えている。
【0058】ケーシング固定部81は、上記ケーシング
3に固定するためのもので、下端側の左右両側に、夫
々、ボルト挿通孔81a、81aが設けられている。こ
れらのボルト挿通孔81a、81aは、ケーシング3に
設けられたネジ孔37,37(図5(B)に図示)に、
図5(A)におけるケーシング3の左側から位置合わせ
され、固定ボルトを介してケーシング3に固定される。
【0059】フレーム位置決め部83は、自転車200
のフレーム201に対する変速機位置決め片82の位置
決めをするためのものである。このフレーム位置決め部
83の図6(C)の左部側には、自転車200のフレー
ム201の一部を構成した立パイプ201b(図1に図
示)を受容する平面視略半円形状のフレーム受容部83
aが備えられている。
【0060】変速機位置決め片82は、フロント変速機
210を自転車に取付ける際、自転車に対してフロント
変速機210の位置決めをするためのものである。この
変速機位置決め片82は、フレーム位置決め部83から
一体的に上方側に延ばされており、その上端に、フロン
ト変速機210の固定バンド206に設けられた切り欠
き孔206a(図1に図示)に嵌入させるためのバンド
嵌入部82aが備えられている。
【0061】このように構成されたフレーム位置決め部
83を組み付けたケーシング3は、図1に示すように、
フレーム位置決め部83のフレーム受容部83aに自転
車200の立パイプ201bを受容させるとともに、ケ
ーシング本体31の中央部に設けられたスリーブ嵌挿孔
36に、クランク軸202をボトムブラケット201a
に装着する際に組み付けられる鍔207aを有する軸支
持スリーブ207が通されて、軸支持スリーブ207の
鍔207aとボトムブラケット201aとの間に挟持さ
れるようにして固定されている。この固定状態で、ケー
シング本体31の左側壁30とカム部2とは、クランク
軸202の軸方向に間隔を隔てて対向している。
【0062】又、その固定により、変速機位置決め片8
2のバンド嵌入部82aが、自転車200に対して上
下、前後、左右方向の所定の位置に配設される。ここ
で、自転車200に装着されるフロント変速機210に
ついて簡単に説明する。
【0063】フロント変速機210は、図1に示すよう
にチェーンガイド211及び固定バンド206を備えた
ものである。そして、固定バンド206を自転車200
の立パイプ201bに固定することによりフロント変速
機210が自転車200に取付けられる。自転車200
に取付けられたフロント変速機210のチェーンガイド
211は、左右方向に移動可能とされ、左右方向への移
動に伴ってチェーン(図示せず)を、クランク部204
に組み付けられた小ギヤからなる左側のインナーギヤ2
08から、インナーギヤ208より歯数の多い右側のア
ウターギヤ209に、又はアウターギヤ209からイン
ナーギヤ208に案内移動させる。
【0064】又、チェーンガイド211は、インナーギ
ヤ208にチェーンを掛けた状態で自転車200の走行
に際してインナーギヤ208に掛かったチェーンに接触
しない位置(以下、インナーギヤ位置という)にくる。
又、チェーンガイド211は、アウターギヤ209にチ
ェーンを掛けた状態で自転車200の走行に際してアウ
ターギヤ209に掛かったチェーンに接触しない位置
(以下、アウターギヤ位置という)にくる。
【0065】そして、チェーンガイド211は、フロン
ト変速機210に設けられた調整ビス(図示せず)によ
ってインナーギヤ位置に設定され、フロント変速機21
0に接続された変速機操作用ワイヤーが引っ張り操作さ
れることにより、インナーギヤ位置から右側のアウター
ギヤ位置に移動してチェーンをインナーギヤ208から
アウターギヤ209に掛けかえる。又、アウターギヤ位
置からインナーギヤ位置へは、フロント変速機210に
設けられたリターンバネ(図示せず)の付勢力によって
戻ることができるようになっている。ただし、この図1
では、チェーンガイド211は、インナーギヤ位置より
も左側に移動した調整ビスによる調整前の状態を図示し
ている。
【0066】このように構成されたフロント変速機21
0は、上述のように固定バンド206によって立パイプ
201bに固定されるが、その際、固定バンド206に
予め設けた切り欠き孔206aに、上記変速機位置決め
片82のバンド嵌入部82aを嵌入させるようにして行
う。これにより、フロント変速機210を自転車の立パ
イプ201bに、容易に、且つ確実に、上下、前後、左
右方向を位置決めして取付けることができる。
【0067】尚、位置決め手段は、固定バンド206に
予め設けた切り欠き孔206aに、変速機位置決め片8
2のバンド嵌入部82aを嵌入させる形態のものに限ら
ず、例えば変速機位置決め片82の上端に基準線を設け
たものにしておき、固定バンド206の下端を変速機位
置決め片82に当接させるとともに、変速機位置決め片
82に予め設けた位置合わせ線を基準線に合わせること
により行うようにしても良く、適宜変更し得る。
【0068】本願発明の自転車変速補助装置1に戻り説
明を続けると、ケーシング3に収納される変速機作動部
4は、図8(A)(B)(C)に示すように、摺動片4
2と、摺動片42を摺動自在に保持した作動部本体41
と備えている。
【0069】摺動片42は、移動片としてのもので、円
柱状のものから構成され、図8(B)の下部側の第1端
部は、後述する制御部5の係止部57に係止される制御
係止部42bと、後述する制御部5の傾斜面56と当接
する傾斜面当接部42aとをなしている。一方、摺動片
42の第2端部は、カム部2のカム面22に当接するカ
ム当接部42cをなしている。
【0070】この摺動片42は、作動部本体41に右側
面41aから左側面41bに貫通するように穿設された
摺動用孔42aに摺動可能に嵌挿されている。又、摺動
片42は、摺動用孔42a内に装備された第1付勢部材
としての第1コイルバネ45によって常時左側(図8
(C)では、右側)に付勢されている。
【0071】作動部本体41の図8(A)図示の下部側
の第2端部には、ケーシング3の変速機作動部用軸支孔
35に軸支される作動部軸44が備えられている。この
作動部軸44は、作動部本体41に穿設された軸挿通孔
43に回転不能に挿通されている。そして、作動部軸4
4は、ケーシング3の変速機作動部用軸支孔35に軸支
されることにより、作動部本体41がケーシング3に支
持されている。
【0072】又、その軸支された状態で、図3に示すよ
うに、摺動片42は、作動部本体41の左側面41bか
ら左方側の制御部側に突出して右側面41a側に出ない
状態に設定され、カム部2と軸方向に間隔を隔ててカム
部2の左方側に位置している。又、その状態から第1コ
イルバネ45の付勢力に抗して摺動片42が右側に押圧
されると、右側面41aから右側のカム部2側に突出す
る。
【0073】又、作動部本体41の第2端部がケーシン
グ3に軸支されることにより、摺動片42が、クランク
軸202に対してカム部2の逃がし部22cの径と略同
じクランク軸の径方向の内側の径内位置A(図2に示
す)からカム部2の径大部22aと略同じクランク軸の
径方向の外側の径外位置B(図12に示す)までの範囲
を、カム部2のカム面22に追従して移動し得るように
回転する。
【0074】又、作動部本体41のケーシング3への軸
支に際し、図8(C)に示すように作動部本体41の軸
挿通孔43を横切るようにあけられたバネ収納用溝46
に第2付勢部材としての第2コイルバネ47が装着され
ている。そして、この第2コイルバネ47によって摺動
片42は、常時クランク軸202の径方向の外側から内
側方向の図2図示の時計方向側に付勢されている。
【0075】作動部本体41の図8(A)の上部側の第
1端部には、変速機操作用ワイヤー6(図2に図示)を
接続するための変速機接続部としてのワイヤー接続部4
8が備えられている。この実施形態では、ワイヤー接続
部48に接続される変速機操作用ワイヤー6は、自転車
に装着されたフロント変速機210に接続されたもので
ある。より詳しくは、図1、図2に示すように変速機操
作用ワイヤー6は、フロント変速機210から、ケーシ
ング3に取付けられたワイヤー案内路36に通されるこ
とにより、ケーシング3内に入れられ、ワイヤー接続部
48に接続されている。
【0076】これにより、変速機操作用ワイヤー6を介
してフロント変速機210と変速機作動部4とが連動可
能に接続されている。そして、第2端部がケーシング3
に対する回転に際し、ワイヤー接続部48に接続された
変速機操作用ワイヤー6が引張り操作、緩み操作され、
その変速機操作用ワイヤー6の引張り操作、緩み操作に
よって、フロント変速機210が変速操作を行うことが
できるようになっている。尚、カム部2の中心部には、
クランク軸202及びクランク軸202に固定された右
クランク部204のボス部205等が配設されている
が、図2では、説明の都合上、クランク軸202を含む
回転部材として一体に表している。以下、後述の図1
2、図14において同じである。
【0077】制御部5は、図9(A)(B)に示すよう
に、変速機作動部4を操作する操作片51と、操作片5
1を支持したアーム52とを備えている。
【0078】操作片51は、弾性変形可能な板状体から
構成され、O1を円弧中心とした円弧状に形成されてい
る。この操作片51は、図示右下方側に、変速機作動部
4の摺動片42を操作する操作部53を備え、図示左上
方側に、操作部53とアーム52とを接続した接続部5
4を備えている。又、操作部53は、変速機作動部4の
摺動片42を押圧操作する押圧操作部55と、変速機作
動部4の摺動片42を押圧操作部55に案内する傾斜面
56と、変速機作動部4の摺動片42を係脱自在に係止
する係止部57とを備えている。
【0079】傾斜面56は、接続部54から押圧操作部
55にかけて漸次図9(A)の右方側の変速機作動部4
側に接近するように傾斜している。押圧操作部55は、
傾斜面56を介して接続部54よりも図9(A)の右方
側に突設されている。又、係止部57は、押圧操作部5
5から傾斜面56にかけての径方向内側の壁面に形成さ
れている。従って、この実施形態の係止部57は、O1
を円弧中心とした円弧状を呈している。
【0080】アーム52の図示上端側は、固定ピン52
c、52cを介して操作片51の接続部54と固定状態
に接続されている。アーム52の図示下端側には、ケー
シング3に軸支される制御軸52bを備えている。
【0081】そして、この制御軸52bが、ケーシング
3の制御部用軸支孔34bに軸支されている。そして、
ケーシング3に軸支された状態で、制御部5の接続部5
4は、図2、図3に示すように、変速機作動部4の摺動
片42の左方側に配位された状態にされる。又、図2に
示すように制御部5における図示の右上側の第1端部側
の操作部53が図示左下端側の第2端部を回転の軸にし
てケーシング3に対して回転自在とされている。又、こ
の実施形態では、図9(B)に示すようにケーシング3
に対する第2端部の回転の中心O2は、係止部57の円
弧中心O1よりも図示下方側に形成されている。従っ
て、係止部57は、制御部5の回転の中心O2からの距
離が、図示の反時計方向側に行くに従って漸次大きくな
っている。
【0082】尚、係止部57は、円弧状に形成するもの
に限らず、制御部5の回転の中心O2からの距離が図示
の反時計方向側に行くに従って漸次大きくなる曲線又直
線であれば良い。従って、特許請求の範囲の「曲線状」
には、直線も含む。
【0083】又、このようにして、制御部5をケーシン
グ3に軸支した制御軸52bには、図2に示すように付
勢部材としての制御部付勢用コイルバネ58が付設され
ており、この制御部付勢用コイルバネ58によって、制
御部5が、図2図示の時計方向側に付勢されている。更
に、この制御軸52bは、制御部操作用ワイヤー7の一
端側と係止ボルト59等を介して接続されている。尚、
この制御部操作用ワイヤー7の他端側は、図示しないが
自転車のハンドルに取付けられたワイヤー操作部に接続
されており、ワイヤー操作部の操作によって、制御部操
作用ワイヤー7が引っ張り・緩め操作されるようになっ
ている。
【0084】次に、本実施形態の自転車変速補助装置の
動きについて、説明する。
【0085】まず、図2に示す状態では、フロント変速
機210のチェーンガイド211は、インナーギヤ位置
にあり、チェーンはインナーギヤ208に掛かった状態
になっている。
【0086】この図2に示す状態から、ワイヤー操作部
を操作し、制御部操作用ワイヤー7を引っ張り操作す
る。これにより、制御部付勢用コイルバネ58の付勢力
に抗して制御部5が図2図示の反時計方向側に回転す
る。その回転に際し、図10に示すように制御部5の傾
斜面56に変速機作動部4の摺動片42が当接して摺動
する。この傾斜面56の摺動により、摺動片42は、第
1コイルバネ45(図8(C)に図示)の付勢力に抗し
て右側のカム部2側に押圧され、作動部本体41から右
側に徐々に突出していく。
【0087】そして、制御部5が、更に反時計方向側に
回転すると、図11(A)に示すように摺動片42は、
制御部5の傾斜面56から押圧操作部55に案内され、
この押圧操作部55によって摺動片42は、作動部本体
41からの右側への突出量が最大となる。
【0088】又、摺動片42が押圧操作部55に押圧操
作される際、この図11(A)に示すように摺動片42
の右側に、カム部2の逃がし部22cが配位されている
場合は、摺動片42の右先端がカム部2の逃がし部22
cの外周側に突出する。
【0089】そして、この状態で、例えば自転車のペダ
ルを踏み込み操作して右クランクアームを図2の時計方
向側に回転させることにより、カム部2を時計方向側に
回転させる。これにより、カム部2の時計方向側への回
転に際して、摺動片42とカム部2の案内部22bとが
当接し、摺動片42が、カム部2のカム面22を、案内
部22bから径大部22aに沿って追従する。そして、
この追従に伴って、摺動片42はクランク軸の径方向の
外側に押圧される。この押圧によって、変速機作動部4
は、作動部軸44を回転の軸にして図2の反時計方向に
回転し、摺動片42は、図12に示すように操作部53
の係止部57を通過して係止部57よりも所定距離tだ
けクランク軸の径方向の外側の位置(径外位置B)に移
動する。
【0090】一方、摺動片42が押圧操作部55に押圧
操作される際、図11(B)に示すように摺動片42の
右側に、カム部2の径大部22a、22a、又は、案内
部22b、22bが配位されている場合は、摺動片42
の右先端がカム部2の左側面に当たって突出できず、そ
の結果、操作部51が撓んで、摺動片42の右先端をカ
ム部2の左側面に押し当てた状態になる。
【0091】そして、この状態から、カム部2が回転
し、カム部2の逃がし部22cと摺動片42とが合致す
ると、図11(A)に示すように操作部51の弾性力に
よって摺動片42の右先端がカム部2の逃がし部22c
の外周側に突出する。その後は、上述した同様に、カム
部2の回転に際して、摺動片42とカム部2の案内部2
2bとが当接し、摺動片42が、カム部2のカム面22
を、案内部22bから径大部22aに沿って追従する。
【0092】又、このようにして変速機作動部4の摺動
片42がクランク軸の径方向の外側に移動するに伴っ
て、変速機作動部4に接続した変速機操作用ワイヤー6
が引っ張り操作され、フロント変速機210が作動し、
フロント変速機210のチェーンガイド211が図1に
おける右側に移動する。これにより、チェーンをインナ
ーギヤ208からアウターギヤ209に掛け変えること
ができ、フロント変速機210を変速操作できる。
【0093】又、この実施形態では、摺動片42がカム
面22の径大部22aによってクランク軸の径方向外側
に押圧された径外位置Bで、フロント変速機210のチ
ェーンガイド211はアウターギヤ位置よりやや右側に
移動した、いわゆるオーバーシフトした状態になるよう
に設定されている。これにより、フロント変速機210
によるチェーンのインナーギヤ208からアウターギヤ
209への掛け変え操作を円滑に行うことができるよう
にしている。
【0094】そして、カム部2が更に回転し、摺動片4
2がカム部2の径大部22aから外れると同時に、作動
部本体41の右側に突出していた摺動片42は、図15
に示すように第1コイルバネ45の付勢力によって作動
部本体41の左側に、且つ図14に示すように押圧操作
部55の径方向内側の位置に突出する。又、同時に、作
動部本体41は第2コイルバネ47及びフロント変速機
210のリターンバネによって図12の時計方向側に付
勢されているため、摺動片42は、図14に示すよう
に、図12に示す径外位置Bから所定距離tだけクラン
ク軸の径方向の内側の位置(C位置)に移動する。
【0095】摺動片42がC位置まで移動すると、操作
部53の係止部57が位置しているため、摺動片42は
係止部57に係止される。この係止状態では、図15に
示すように摺動片42の右先端は、カム部2と間隔を隔
てているため、回転するカム部2に当たるようなことが
ない。従って、摺動片42を有する変速機作動部4は、
その位置を維持する。又、摺動片42がC位置に移動す
ることにより、フロント変速機210がアウターギヤ位
置に移動する。
【0096】又、その際、摺動片42は、例えばカム部
2の径大部22aからの押圧による抵抗によって、作動
部本体41の左側に突出し難い場合がある。そのため、
例えば摺動片42の作動部本体41の左側への突出に先
立って、第2コイルバネ47及びフロント変速機210
のリターンバネの付勢力によって摺動片42が上述の径
内位置Aに移動してしまって、係止部57に係止できな
い。
【0097】しかし、この実施形態では、カム部2の径
大部22aの外周側に傾斜押圧部23bを備えているた
め、図13に示すように摺動片42が径大部22aのカ
ム面終端22eにくると、傾斜押圧部23bによって摺
動片42は作動部本体41側に強制的に押し出される。
従って、径大部22aのカム面終端22eまできた摺動
片42を、カム部2の径大部22aからの押圧による抵
抗が第1コイルバネ45の付勢力よりも強いような場合
でも、確実に作動部本体41の左側に突出させて係止部
57に係止可能状態にできる。
【0098】次に、フロント変速機210によってチェ
ーンをアウターギヤ209からインナーギヤ208に掛
け変える場合は、ワイヤー操作部を操作し、制御部操作
用ワイヤー7を緩め操作する。これにより、制御部5が
制御部付勢用コイルバネ58の付勢力フロント変速機2
10のリターンバネによって制御軸52bを軸にして図
14図示の時計方向側に回転する。その回転に際し、変
速機作動部4の摺動片42を係止していた制御部5の係
止部57が図示の下方側に移動して摺動片42を係止解
除する。
【0099】又、その際、摺動片42は、第2コイルバ
ネ47及びフロント変速機210のリターンバネによっ
て図14の時計方向側に付勢されているため、係止部5
7は、摺動片42から押圧力を受けている。従って、例
えば係止部57の円弧中心が回転の中心O2と一致して
いる場合には、係止部57が回転する際、摺動片42か
らの押圧力が回転抵抗になり、係止部57が回転し難く
なる。そのため、係止部57が制御部付勢用コイルバネ
58の付勢力によって摺動片42からの押圧力に抗して
回転できるように、制御部5を付勢する制御部付勢用コ
イルバネ58を付勢力の強いものから構成しておく必要
があるが、その一方、付勢力の強い制御部付勢用コイル
バネ58を使用すると、制御部5を回転操作し難くなっ
てしまう。
【0100】しかし、この実施形態では、係止部57の
円弧中心O1が回転の中心O2よりも図14図示の上方
側になるようにして、回転の中心O2から係止部57ま
での距離が図14図示の反時計方向側に漸次大きくなる
ように設定しているため、係止部57の図14図示の時
計方向側への回転に際し、係止部57は、クランク軸2
02に対するクランク軸の径方向の内側に逃げながら摺
動片42と当接する。又、摺動片42は、係止部57が
クランク軸の径方向の内側に逃げた分だけクランク軸2
02のクランク軸の径方向の内側に移動する。これによ
り、係止部57は、摺動片42から受ける回転抵抗を小
さくしながら回転できる。従って、係止部57は、付勢
力の弱い制御部付勢用コイルバネ58でも円滑に回転で
き、付勢力の弱い制御部付勢用コイルバネ58を用いて
制御部5を回転操作し易いものにできる。
【0101】上述のようにして係止解除された変速機作
動部4は、図14図示の時計方向側に回転し、図2に示
す径内位置Aまで移動する。又、この状態においても、
摺動片42は、図3に示すようにカム部2と間隔を隔て
ているため、カム部2の回転に際してカム部2に当たる
ようなことがない。従って、摺動片42を有する変速機
作動部4は、その位置を維持する。
【0102】又、この変速機作動部4の移動により、フ
ロント変速機210のリターンバネによってチェーンガ
イド211がアウターギヤ位置からインナーギヤ位置に
移動し、チェーンをアウターギヤ209からインナーギ
ヤ208に掛け変えることができる。
【0103】尚、上記実施形態では、変速機作動部4に
軸方向に移動可能な移動片としての摺動片42を設け、
摺動片42が軸方向に移動することにより、変速機作動
部4がカム部2に当接できるようにしているが、例えば
変速機作動部4のカム当接部を作動部本体41に固定し
たものとし、変速機作動部4の全体を軸方向に移動可能
にしても良く、適宜変更し得る。
【0104】又、本実施形態では、移動片としての摺動
片42を作動部本体41に、回転軸としてクランク軸2
02の軸方向と略平行に摺動させているが、カム面当接
不能位置からカム面当接可能位置までの範囲を移動させ
れば良く、例えばクランク軸202の軸方向と角度を持
って摺動させることにより、カム面当接不能位置からカ
ム面当接可能位置までの範囲を移動させるようにしても
良い。従って、特許請求の範囲の「軸方向に移動」と
は、軸方向成分を持った移動をいう。同様に、特許請求
の範囲の「軸方向の力」とは、軸方向成分を持った力を
いう。
【0105】また、移動片は、作動部本体41を摺動す
る摺動片42から構成するものに限らず、例えば移動片
を、カム面当接不能位置からカム面当接可能位置までの
範囲を揺動し得るように作動部本体41に取付けたもの
としても良い。
【0106】又、上記実施形態では、ケーシング3の左
側壁30を変速機作動部4及び制御部5を支持する支持
部としているが、例えば支持部3を、板状体から構成す
る等、適宜変更できる。又、自転車200のフレーム2
01のボトムブラケット201aに固定する形態のもの
限らず、例えばフロント変速機210と支持部3とを一
体に又はボルト等により係脱可能に接続したものとした
ものとして良い。又、その場合において、フロント変速
機210及び支持部3の両方を、上記実施形態のように
自転車200に組み付けるようにしても良いが、フロン
ト変速機210及び支持部3の一方を自転車200に組
み付ければ、支持部3又はフロント変速機210を自転
車200に装備できるようにしても良い。これにより、
組み付け操作を容易なものにできる。
【0107】又、支持部3は、自転車200のフレーム
201と別体のものから構成するものにかぎらず、例え
ば自転車200のフレーム201の一部を支持部とし、
フレーム201に支持するようにしても良い。従って、
特許請求の範囲の「フレームに固定した支持部」には、
フレーム201の一部から構成した支持部も含む。
【0108】また、カム部2は、上記実施形態のよう
に、板状のものから構成する形態のものに限らず、例え
ば自転車200の右クランク部204に、案内部22
b、22bと径大部22a、22aとを有するカム面2
2を形成するようにしても良い。
【0109】又、本実施形態では、制御部5を支持部3
に軸支し、制御部5の回転に際して変速機作動部4の摺
動片41を傾斜面56に沿って摺動させることにより、
摺動片41をカム部2側に移動操作させているが、この
形態のものに限らず、例えば制御部5を支持部3に、ク
ランク軸202の軸方向に移動可能に支持したものと
し、制御部5の軸方向への移動に際して摺動片41をカ
ム部2側に移動操作するようにしても良く、適宜変更で
きる。
【0110】また、本実施形態では、制御部5を、回転
させることにより、変速機作動部4をクランク軸202
の軸方向に移動操作させるようにしているが、例えば制
御部5を、ケーシング3に軸方向に移動可能に支持した
ものとし、その軸方向への移動に際して変速機作動部4
をクランク軸202の軸方向に移動操作させるようにし
ても良く、適宜変更して実施できる。
【0111】又、本実施形態では、制御部5の係止部5
7を、押圧操作部55から傾斜面56にかけての操作片
51の側壁に形成しているが、この形態のものに限ら
ず、例えば係止部57を、操作片51と別体のアーム5
2に形成するようにしても良い。より詳しくは、例えば
図16(A)(B)(C)に示すように、アーム52
を、操作片51より板厚を厚く、操作片51より変形し
難いものから構成し、そのアーム52に、押圧操作部5
5側に延設した延設部55aを備えたものにする。そし
て、その延設部55aの端部を折り曲げることにより、
係止部52を形成する。上述の図9(A)(B)に示し
た制御部5のように、係止部57を押圧操作部55から
傾斜面56にかけての操作片51の側壁に形成した場合
には、係止部57に変速機作動部4の摺動片42を係止
すると、複数回の使用により係止部57が徐々に変形す
るおそれがある。そこで、このようにアーム52の一部
に係止部57を形成することにより、係止部57を板厚
の厚い変形し難いものにでき、複数回の使用によっても
変形するおそれのないものにできる。
【0112】また、上記実施形態では、制御部5の弾性
力保有手段として、弾性変形可能な操作片51から構成
しているが、この形態のものに限らず、例えば操作片5
1を実質的に変形不能なものから構成し、操作片51を
アーム52に、隙間を隔てて軸方向に移動可能に接続す
るとともに、その隙間に、力を吸収して蓄える弾性体と
しての伸縮自在なコイルバネを配設したものとする。そ
して、例えば変速機作動部4の摺動片42がカム面22
の径大部22aに当たってカム面当接可能位置まで移動
できずに、操作片51の押圧操作部55に所定以上の力
がかかれば、コイルバネが縮んで操作片51がアーム5
2側に移動する。又、変速機作動部4の摺動片42がカ
ム面当接可能位置まで移動できる状態になれば、コイル
バネが伸張し、その伸張に伴ない操作片51が変速機作
動部4の摺動片42を押圧してカム面当接可能位置まで
移動させるようにしても良い。
【0113】又、弾性体としての伸縮自在なコイルバネ
を用いる場合、制御部5をケーシング3に隙間を隔てて
軸方向に移動可能に支持し、その隙間に、弾性体として
の伸縮自在なコイルバネを配設するようにしても良い。
【0114】また、上記実施形態では、変速機作動部4
に、常時カム面当接可能位置からカム面当接不能位置の
方向に付勢する第1付勢部材45と、常時回転軸の径方
向の外側から内側に付勢する第2付勢部材47とを備え
たものとし、こうすることにより、例えば制御部5によ
って変速機作動部4をカム面当接不能位置からカム面当
接可能位置に移動操作することにより、変速機作動部4
をカム部のカム面によって回転軸の径方向外側に移動さ
せ、例えばフロント変速機210をインナーギヤからア
ウターギヤに変速操作した後、フロント変速機210を
アウターギヤからインナーギヤに変速操作する場合は、
第1付勢部材45によってカム面当接可能位置からカム
面当接不能位置にし、第2付勢部材47によって回転軸
の径方向の外側から内側に移動させることにより行うこ
とができ、操作を簡単なものにできる。又、例えばイン
ナーギヤからアウターギヤに変速操作したフロント変速
機210を、アウターギヤからインナーギヤに戻す場合
は、変速機作動部4をカム部2のカム面22に当接させ
て追従させなくても良いものにできる。よって、従来の
ように変速機作動部4をカム部2のカム面22に常時当
接させなくても、回転軸の径方向外側に移動させる場合
にだけカム面22に当接させれば良く、カム面22を磨
耗し難いものにしている。
【0115】しかし、この形態のものに限らず、例えば
変速機作動部4に第2付勢部材47を設けないものにし
ても良い。この場合でも、変速機作動部4は、フロント
変速機210のリターンバネによって、変速機作動部4
を常時カム面当接可能位置からカム面当接不能位置の方
向に付勢することができる。ただし、第2付勢部材47
を設けておくことにより、確実に変速機作動部4を、常
時カム面当接可能位置からカム面当接不能位置の方向に
付勢することができる点で、好ましい。又、変速機作動
部4に第1付勢部材45を設けないものにしても良い。
この場合でも、カム部2のカム面22のカム面終端22
eに変速機作動部4をカム面当接可能位置からカム面当
接不能位置の方向に移動させる移動手段としての傾斜押
圧部23bを備えている場合は、カム2をカム面当接可
能位置からカム面当接不能位置に移動させることができ
る。
【0116】又、本願発明の装置1を、自転車200の
クランク軸202の右側に設けているが、自転車200
のクランク軸202の左側に設けることもでき、適宜変
更し得る。
【0117】更に、本実施形態では、本願発明の装置1
を、フロント変速機210用として実施しているが、リ
ヤ変速機用としても実施でき、適宜変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態の自転車用変速補助装置
を有する自転車の要部の説明図である。
【図2】本願発明の一実施形態の自転車用変速補助装置
を有する自転車の要部の一部を断面にした右側面図であ
る。
【図3】図2のIII−III線に沿う断明説明図であ
る。
【図4】カム部の説明図に係り、(A)は、正面図、
(B)は、右側面図、(C)は、左側面図である。
【図5】ケーシングの説明図に係り、(A)は、正面
図、(B)は、右側面図、(C)は、左側面図である。
【図6】位置決め部材の説明図に係り、(A)は、正面
図、(B)は、右側面図、(C)は、平面図である。
【図7】図5(B)のVII―VII線断面図である。
【図8】変速機作動部の説明図に係り、(A)は、右側
面図、(B)は、底面図、(C)は、図8(A)のVI
II―VIII線断面図である。
【図9】制御部の説明図に係り、(A)は、正面図、
(B)は、右側面図である。
【図10】摺動片が制御部の傾斜面で押圧されてカム部
側に移動している状態の断面説明図である。
【図11】摺動片が制御部の押圧操作部に押圧されてカ
ム部側に移動した状態の説明図に係り、(A)は、摺動
片がカム部の径小部の外周側に突出した状態の断面説明
図、(B)は、摺動片がカム部の側面に当接した状態の
断面説明図である。
【図12】摺動片がカム部の径大部に追従している状態
の一部を断面にした要部の側面図である。
【図13】摺動片がカム部の径大部のカム面終端にきた
状態の断面説明図である。
【図14】摺動片がカム部の径大部から外れて制御部の
係止部に係止した状態の一部を断面にした要部の側面図
である。
【図15】摺動片がカム部の径大部から外れて制御部の
係止部に係止した状態の断面説明図である。
【図16】制御部の他の実施形態に係り、(A)は、他
の実施形態の制御部の制御軸を取り外した状態の正面
図、(B)は、その右側面図、(C)は、図16(B)
のXVI―XVI線断面図である。
【図17】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・自転車用変速補助装置 2・・・・・・・・・カム部 3・・・・・・・・・ケーシング 4・・・・・・・・・変速機作動部 5・・・・・・・・・制御部 42・・・・・・・・摺動片 56・・・・・・・・傾斜面 57・・・・・・・・係止部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自転車に設けられた回転軸を有する回転部
    材に固定されたカム面を有するカム部と、 自転車のフレームに固定された支持部と、 自転車に設けられた変速機と連動可能に接続されるとと
    もに、回転部材と共に回転するカム部のカム面に追従し
    得るように移動可能に支持部に支持された変速機作動部
    であって、カム面に当接不能なカム面当接不能位置から
    カム面に当接可能なカム面当接可能位置までの範囲をカ
    ム部に対して移動し得るカム当接部を備えた変速機作動
    部と、 変速機作動部のカム当接部をカム当接不能位置からカム
    当接可能位置に移動操作するための制御部と、 を備えたことを特徴とする自転車用変速補助装置。
  2. 【請求項2】上記変速機作動部の第1端部には、変速機
    に接続された変速機接続部が備えられ、変速機作動部の
    第2端部は、支持部に回転可能に支持されることによ
    り、変速機接続部が回転軸の径方向の内側からカム部の
    カム面に追従して回転軸の径方向の外側に移動可能とさ
    れ、 変速機作動部のカム当接部は、カム面当接不能位置から
    カム面当接可能位置までの範囲をカム部に対して回転軸
    の軸方向に移動することを特徴とする請求項1記載の自
    転車用変速補助装置。
  3. 【請求項3】上記制御部の第1端部側には、変速機作動
    部のカム当接部をカム当接不能位置からカム当接可能位
    置に移動操作する傾斜面を有する操作部が備えられ、 上記変速機作動部には、傾斜面に当接する傾斜面当接部
    が備えられ、 この操作部が、制御部の第2端部側を回転の軸にして回
    転可能とされることにより、操作部の一方向側への回転
    に伴って、変速機作動部の傾斜面当接部が傾斜面を有す
    る操作部を摺動してカム当接部がカム当接不能位置から
    カム当接可能位置に移動操作されることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の自転車用変速補助装置。
  4. 【請求項4】上記変速機作動部には、制御部に係止され
    る制御係止部が備えられ、 上記制御部に、変速機作動部の制御係止部と係脱自在に
    係止する係止部が、更に備えられ、 制御部が、付勢部材によって常時操作部の回転方向の他
    方向側に付勢され、操作部の一方向側への回転に伴っ
    て、係止部が、回転軸の径方向の内側から外側にかけて
    移動する変速機作動部の制御係止部の移動経路に入り込
    んで回転軸の径方向の外側に移動した変速機作動部の制
    御係止部と係止することにより、変速機作動部の変速機
    接続部が回転軸の径方向の外側から内側へ移動不能とさ
    れ、操作部の他方向側への回転に伴って、係止部が変速
    機作動部の移動経路から出て変速機作動部の制御係止部
    と係止解除することにより、変速機作動部の変速機接続
    部が回転軸の径方向の外側から内側へ移動することを許
    容することを特徴とする請求項3記載の自転車用変速補
    助装置。
  5. 【請求項5】上記制御部の係止部は、操作部の回転の中
    心からの距離が操作部の回転方向の一方向側に行くに従
    って漸次大きくなる曲線状に形成されたことを特徴とす
    る請求項4記載の自転車用変速補助装置。
  6. 【請求項6】上記変速機作動部の制御係止部は、変速機
    接続部の回転軸の径方向の内側から回転軸の径方向の外
    側への移動に伴なって、回転軸の径方向内側の径内位置
    から回転軸の径方向外側の径外位置まで移動し、 制御部の係止部は、操作部の一方向側への回転に伴っ
    て、径内位置から径外位置までの制御係止部の移動経路
    における径外位置から径内位置側に所定距離を隔てた位
    置に配位されることにより、変速機作動部の制御係止部
    と制御部の係止部とが制御係止部の径外位置から径内位
    置側に所定距離を隔てた位置で係止するものであること
    を特徴とする請求項4又は5記載の自転車用変速補助装
    置。
  7. 【請求項7】上記制御部は、変速機作動部の傾斜面当接
    部から操作部にかかる回転軸の軸方向の力を吸収して蓄
    える弾性力保有手段を備えたことを特徴とする請求項3
    〜6の何れかに記載の自転車用変速補助装置。
  8. 【請求項8】上記制御部は、操作部を有する弾性変形可
    能な操作片と、操作片を支持したアームとを備え、 上記弾性力保有手段は、操作片から構成され、 上記係止部は、アームの一部に形成されたものであるこ
    とを特徴とする請求項7記載の自転車用変速補助装置。
  9. 【請求項9】上記カム部のカム面は、カム部の一方向側
    への回転に際し、カム面当接可能位置にきた変速機作動
    部のカム当接部と当接し始めるカム面始端と、当接した
    カム当接部との当接を終えるカム面終端とを備え、 更に、カム部は、カム面終端側に、カム部の一方向側へ
    の回転に際して変速機作動部のカム当接部をカム面当接
    可能位置からカム面当接不能位置の方向に移動させる移
    動手段を備えていることを特徴とする請求項1〜8の何
    れかに記載の自転車用変速補助装置。
  10. 【請求項10】上記変速機作動部は、作動部本体と、作
    動部本体に対して軸方向に移動する移動片とを備え、 この移動片の第1端部は、上記カム当接部を構成し、移
    動片の第2端部は、上記傾斜面当接部と、制御係止部と
    を構成したことを特徴とする請求項1〜9の何れかに記
    載の自転車用変速補助装置。
  11. 【請求項11】上記支持部に、自転車に取付けられるフ
    ロント変速機の自転車に対する位置決めをするための位
    置決め手段が備えられたことを特徴とする請求項1〜1
    0の何れかに記載の自転車用変速補助装置。
JP2002026588A 2002-02-04 2002-02-04 自転車用変速補助装置 Pending JP2003226285A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026588A JP2003226285A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 自転車用変速補助装置
TW92100234A TWI257911B (en) 2002-02-04 2003-01-07 Auxiliary device for bicycle transmission
EP20030000635 EP1332958B1 (en) 2002-02-04 2003-01-15 A speed change auxiliary device for bicycle transmission
DE60330616T DE60330616D1 (de) 2002-02-04 2003-01-15 Steuerungseinrichtung für eine Fahrradgangschaltung
CN 03104248 CN1436693A (zh) 2002-02-04 2003-02-08 自行车用变速辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026588A JP2003226285A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 自転車用変速補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003226285A true JP2003226285A (ja) 2003-08-12

Family

ID=19192361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002026588A Pending JP2003226285A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 自転車用変速補助装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1332958B1 (ja)
JP (1) JP2003226285A (ja)
CN (1) CN1436693A (ja)
DE (1) DE60330616D1 (ja)
TW (1) TWI257911B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010138467A3 (en) * 2009-05-27 2011-02-24 Patterson Bicycle Transmission, Llc Bottom bracket mounting system and method for a bicycle

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7874955B2 (en) 2007-09-28 2011-01-25 Patterson Bicycle Transmission, Llc Bicycle transmission system
US8162340B2 (en) 2008-12-31 2012-04-24 Sam Patterson Spiral rotor chain shifting system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2934077B2 (ja) * 1990-10-20 1999-08-16 株式会社シマノ 自転車用動作装置に対する操作力取出装置
FR2687977B1 (fr) * 1992-02-27 1994-04-22 Bg Innovation Dispositifs permettant les changements de vitesses sur bicyclettes.
JP3086180B2 (ja) * 1996-09-24 2000-09-11 株式会社シマノ 自転車用内装変速装置
TW358450U (en) * 1998-02-25 1999-05-11 Ind Res Technology Inst Electric derailleur for bike
US6443032B1 (en) * 1999-11-30 2002-09-03 Shimano, Inc. Assisting apparatus for shifting a bicycle transmission

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010138467A3 (en) * 2009-05-27 2011-02-24 Patterson Bicycle Transmission, Llc Bottom bracket mounting system and method for a bicycle
GB2483415A (en) * 2009-05-27 2012-03-07 Patterson Bicycle Transmission Llc Bottom bracket mounting system and method for a bicycle
GB2483415B (en) * 2009-05-27 2013-07-31 Patterson Bicycle Transmission Llc Bottom bracket mounting system and method for a bicycle

Also Published As

Publication number Publication date
CN1436693A (zh) 2003-08-20
DE60330616D1 (de) 2010-02-04
EP1332958A2 (en) 2003-08-06
TWI257911B (en) 2006-07-11
EP1332958A3 (en) 2007-04-04
EP1332958B1 (en) 2009-12-23
TW200302799A (en) 2003-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006200582B2 (en) Door lock apparatus for a vehicle
US8282142B2 (en) Latch release system for a door assembly of a vehicle
JP5275117B2 (ja) 電動工具
JP4720395B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
US8833810B2 (en) Vehicle door handle apparatus
JP4695554B2 (ja) ドア開閉装置
JP4795188B2 (ja) ドアロック装置
JP2008195385A (ja) 自転車のディレイラ用制御装置
JP5449981B2 (ja) ロック装置
TWI741143B (zh) 用於促動自行車的前變速器的裝置
JP2003226285A (ja) 自転車用変速補助装置
JP2005289220A (ja) フューエルリッド装置
EP1580462A2 (en) A selector apparatus of an automatic transmission of vehicle
JP2008143383A (ja) シートトラックのロック解除機構
JP2007197991A (ja) 電気錠に於けるデッドボルト駆動機構
JP2012245957A (ja) 車両用シフトレバー装置のシフトノブ装着構造
EP2574828B1 (en) Shifter assembly for providing mechanical and electronic actuation to a transmission of a vehicle and a method of operating the shifter assembly
JP6708489B2 (ja) ドアロック装置
WO2012173083A1 (ja) ラッチ装置
JP4555439B2 (ja) 変速操作装置
JP5013515B2 (ja) ロック装置
JP2006327232A (ja) 車両用収納装置
JP2008069522A (ja) スライドドア中間ストッパ装置
JP2011069089A (ja) 車輌用のドアハンドル装置
JP3822874B2 (ja) 車両スライド扉用パワースライド装置