JP2003224938A - 集中巻方式ブラシレスdcモータ - Google Patents

集中巻方式ブラシレスdcモータ

Info

Publication number
JP2003224938A
JP2003224938A JP2002018599A JP2002018599A JP2003224938A JP 2003224938 A JP2003224938 A JP 2003224938A JP 2002018599 A JP2002018599 A JP 2002018599A JP 2002018599 A JP2002018599 A JP 2002018599A JP 2003224938 A JP2003224938 A JP 2003224938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
stator
concentrated winding
brushless
winding type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002018599A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
孝幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002018599A priority Critical patent/JP2003224938A/ja
Publication of JP2003224938A publication Critical patent/JP2003224938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低騒音、低振動化が実現される集中巻方式の
ブラシレスDCモータを提供する。 【解決手段】 ステータの剛性が確保されるように、ス
テータ板の積厚を増加させることによりモータ出力の低
下が実質的に抑制される範囲で、スロット部の面積が減
少されるように構成されている。前記ステータは、前記
ステータの外径、ヨーク幅、ティース幅の比が予め定め
られた設定範囲に収まるように構成される

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集中巻方式ブラシ
レスDCモータに関し、特に、モータのステータの構造
に特徴を有し、空調機用圧縮機の駆動用モータとして用
いるのに好適な集中巻方式ブラシレスDCモータに関す
る。
【0002】
【従来の技術】集中巻方式のブラシレスDCモータは、
図5に示すように、ステータ1と、ロータ2により構成
されている。ステータ1は、図5(a)のような形状で
あり、ステータ板(珪素鋼板)を積層してステータコア
11を形成している。ステータコア11には、ティース
部12が設けられている。ティース部12は、所定のテ
ィース幅btを有している。ティース部12の先端部に
は、ロータ2の面に沿う形状のティース先端部13が形
成されている。このティース部12にスロット部の空間
SLを利用して駆動コイル(図示せず)を直接巻回す
る、集中直巻方式によってステータ1の磁極を形成し、
この例では4極6スロットのステータを示している。
【0003】ロータ2は、図5(b)のような形状をし
ており、珪素鋼板を積層してロータコア41を形成して
いる。ロータコア41には、永久磁石42が埋め込まれ
ている。
【0004】集中巻方式のDCブラシレスモータは、コ
イルを1つのティースに直接巻くため、分布巻方式対比
で、コイル長が短くなり銅損が低減する。
【0005】特開2000−184633には、次の集
中巻方式のブラシレスDCブラシレスモータが開示され
ている。その集中巻方式のブラシレスDCブラシレスモ
ータは、集中巻方式のモータのステータコアの歯部の先
端形状において、歯部部分を除く開口部までの内径側歯
部にカット部を設けたことを特徴としている。これによ
り、トルク変動の低減とモータの回転時の振動の低減を
実現することを目的としている。
【0006】また、特開2000−184633には、
次の交流発電機が開示されている。その交流発電機は、
電流を流して磁束を発生する回転子コイル、この回転子
を覆って設けられ前記磁束により着磁されるポールコア
を含む回転子と、この回転子を囲って設けられ前記回転
子による回転磁界が通る円筒状の固定子コア、この固定
子コアに導線が巻回されて構成され交流が生じる固定子
コイルを含む固定子とを備え、前記固定子コアは、鋼板
が積層され、かつ基部及び基部から軸心方向に突出した
複数のティース部から構成された交流発電機であって、
前記基部の前記ティース部に対向した外周部に形成され
た凹部の深さをh、基部の幅をhc、ティース部の幅を
btとしたとき、h/hc<0.2であり、かつ1.2
0<hc/bt<1.30の関係が成立するように前記
固定子コアが構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図6に示すように、コ
イル(図示せず)を巻回するためのスロット部の面積1
4(空間SL)を確保するために、ヨーク幅hcを小さ
くしている。ところが、ヨーク幅hcを小さくすると、
ステータの剛性に与える影響が大きく、より大きな騒音
の振動を発生させる原因となる。一般に、ステータの剛
性は、ステータの外径をDs、ヨーク幅をhcとする
と、{Ds−(Ds−hc*2)}に比例する。
【0008】集中巻方式のブラシレスDCモータにおい
て、低騒音、低振動化が実現されることが望まれてい
る。集中巻方式のブラシレスDCモータにおいて、スロ
ット部の面積を確保しつつ、騒音が低減されることが望
まれている。集中巻方式のブラシレスDCモータにおい
て、ステータ積厚の増加で対応可能な範囲にスロット部
の面積の減少を抑えることで出力トルクを維持しつつ、
騒音が低減されることが望まれている。
【0009】本発明の目的は、低騒音、低振動化が実現
される集中巻方式のブラシレスDCモータを提供するこ
とである。本発明の他の目的は、スロット部の面積を確
保しつつ、騒音が低減される集中巻方式のブラシレスD
Cモータを提供することである。本発明の更に他の目的
は、ステータ積厚の増加で対応可能な範囲にスロット部
の面積の減少を抑えることで出力トルクを維持しつつ、
騒音が低減される集中巻方式のブラシレスDCモータを
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の集中巻方式ブラ
シレスDCモータは、ステータの剛性が確保されるよう
に、ステータ板の積厚を増加させることによりモータ出
力の低下が実質的に抑制される範囲で、スロット部の面
積が減少されるように構成されている。
【0011】本発明の集中巻方式ブラシレスDCモータ
において、前記ステータは、前記ステータの外径、ヨー
ク幅、ティース幅の比が予め定められた設定範囲に収ま
るように構成される。
【0012】本発明の集中巻方式ブラシレスDCモータ
において、前記設定範囲は、前記ステータの外径と前記
ティース幅の比を横軸とし、前記ステータの外径と前記
ヨーク幅の比を縦軸としたときに、前記ステータの振動
放射レベルが所定値よりも低く抑えられる境界線を下限
値とし、前記ステータ板の積厚を増加可能な範囲まで増
加させたときに前記モータ出力の低下が設定値以下に抑
制される範囲で前記スロット部の面積を減少可能な境界
線を上限値とするように構成される。
【0013】本発明の集中巻方式ブラシレスDCモータ
は、ステータを有し、前記ステータの外径をDs、ヨー
ク幅をhc、ティース幅をbtとし、a=bt/Ds、
b=hc/Dsとしたとき、関数A:b=−2.64a
+0.14a+0.112以上、および関数B:b=
−a−0.17a+0.145以下、が概ね成立する
ように構成されている。
【0014】本発明の集中巻方式ブラシレスDCモータ
において、a=0.06のときにb=0.11〜0.1
3の関係、a=0.12のときにb=0.09〜0.1
1の関係、またはa=0.18のときにb=0.05〜
0.08の関係、が概ね成立するように構成されてい
る。
【0015】本発明の集中巻方式ブラシレスDCモータ
において、前記集中巻方式ブラシレスDCモータは、4
極6スロットである。
【0016】本発明の集中巻方式ブラシレスDCモータ
において、極数を変えずにスロット数を変更したり、極
数を変えると共にスロット数を変更するとき、aはスロ
ット数比である、変更後のスロット数/6を掛けた値と
して、ステータが構成されている。
【0017】本発明の集中巻方式ブラシレスDCモータ
において、前記集中巻方式ブラシレスDCモータは、空
調機用圧縮機の駆動用モータである。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の集中巻方式のブラシレス
DCモータの一実施形態を説明する。
【0019】本実施形態の集中巻方式のブラシレスDC
モータは、4極6スロットである。本実施形態の集中巻
方式のブラシレスDCモータは、空調機用圧縮機の駆動
用モータに適用される。
【0020】本実施形態は、ベース条件として、図6に
示すように、ステータ外径Ds=φ105mm、ヨーク
幅hc=8.5mm、ティース幅bt=12.5mm、
ステータ積厚=40mm、ロータ積厚=48mmの4極
6スロットの集中巻方式のブラシレスDCモータを用い
た。ステータ積厚とは、図5の符号dkで示される厚さ
であり、ロータ積厚とは、図5の符号drで示される厚
さである。
【0021】図3は、ステータ構造パラメータと放射騒
音の関係を示した図である。図3において、横軸は、b
t/Ds(ティース幅/ステータ外径)であり、縦軸
は、hc/Ds(ヨーク軸/ステータ外径)である。
【0022】図3において、丸印B2が上記のベース条
件である。図3は、磁場&振動解析を行い、上記ベース
条件の騒音レベルと対比させた結果を示している。すな
わち、磁場解析は、ステータの半径方向の磁気加振力を
計算する為に行い、振動解析は磁気加振力により励起さ
れる振動を計算するために行った。
【0023】放射騒音Pspは、モータケース表面の振
動速度分布v(x,y)から簡易的に下式から求めた。 Psp=δ・ρ・c・S・∬v(x,y)dxdy. ここで、δ:放射効率(=1とした),ρ:空気密度
(=1.2Kg/mat20℃),c:空気音速(=
343.7m/s at20℃),S:モータケース表
面積である。
【0024】図3に示すように、今回の実験では、(b
t/Ds)の値として、0.06、0.12、0.18
の3通りの値をとり、(hc/Ds)の値として、0.
024、0.052、0.08、0.124、0.14
8の5通りの値をとり、それらの全ての組合せ(3*5
=15通り)について、騒音レベルを求めた。
【0025】図3において、ベース条件の点B2を含む
領域21が、上記ベース条件の騒音レベルと比較して、
+1〜−1dBの範囲である。上記領域21の上に位置
する領域22が、上記ベース条件の騒音レベルと比較し
て、−1〜−3dBの範囲である。上記領域22の上に
位置する領域23が、上記ベース条件の騒音レベルと比
較して、−3dB以上の範囲である。上記領域21の下
に位置する領域24が、上記ベース条件の騒音レベルと
比較して、+1〜+3dBの範囲である。上記領域24
の下に位置する領域25が、上記ベース条件の騒音レベ
ルと比較して、+3dB以上の範囲である。
【0026】図4は、ステータ構造パラメータとスロッ
ト面積の関係を示した図である。図4においては、図3
と同じく、横軸は、bt/Ds(ティース幅/ステータ
外径)であり、縦軸は、hc/Ds(ヨーク軸/ステー
タ外径)である。
【0027】図4において、丸印B3が上記のベース条
件である。図4は、スロット部の面積を求めて、上記ベ
ース条件のスロット部の面積と対比させた結果を示して
いる。
【0028】図4に示すように、今回の実験では、(b
t/Ds)の値として、0.06、0.12、0.18
の3通りの値をとり、(hc/Ds)の値として、0.
024、0.052、0.08、0.124、0.14
8の5通りの値をとり、それらの全ての組合せ(3*5
=15通り)について、スロット面積を求めた。
【0029】図4において、ベース条件の点B3を含む
領域31が、上記ベース条件のスロット面積と比較し
て、0.75〜1.25倍の範囲である。上記領域31
の上に位置する領域32が、上記ベース条件のスロット
面積と比較して、0.25〜0.75倍の範囲である。
上記領域31の下に位置する領域33が、上記ベース条
件のスロット面積と比較して、1.25〜1.75倍の
範囲である。
【0030】スロット部の面積が大きいと、コイルの巻
付けが容易となり、出力トルクを確保し易い。ところ
が、図3および図4に示すように、スロット部の面積を
小さくした方が、騒音レベルを抑え易い傾向にある。本
実施形態では、スロット部の面積の増減分をステータ積
厚の減増で性能(出力トルク)が低下することなく構成
可能なのは、スロット部の面積が上記ベース条件のスロ
ット部の面積よりも75%以上確保できる場合(25%
以内の増減)である。本実施形態では、ステータ積厚
を、上記ベース条件の40mmに対して、最大で46m
mまで増やすことができた。
【0031】このことから、図4に示すように、ステー
タ積厚の拡大により出力トルクに悪影響が出ないように
対応可能なのは、スロット部の面積が上記領域31およ
び領域33にあるステータに限られる。一方、図3に示
すように、上記ベース条件と比較して、放射騒音を1d
B以上低減できるのは、上記領域22および領域23に
あるステータに限られる。このことから、上記ベース条
件との対比で放射騒音が1dB以上低減し、かつスロッ
ト面積が25%以内の増減(スロット面積増減分を積厚
減増で性能低下することなく構成可能な範囲)で抑えら
れるという条件を満たすのは、図2の斜線で示す範囲と
なる。
【0032】これを確認するために、上記ベース条件の
構造を、ヨーク幅hc=10mm、ティース幅bt=1
2.5mm、ステータ外径Ds=φ105mm、ステー
タ積厚=46mm、ロータ積厚=48mmの仕様に変更
し、放射騒音を計測した結果、上記モデル条件と比較し
て、2dBの騒音低減が確認できた(図2の星印)。
【0033】図2において、斜線で示す範囲は、図3の
上記領域21と領域22の境界線(騒音が1dB以上低
減できる境界線)と、図4の上記領域31と領域32の
境界線(スロット部の面積が上記モデル条件と比較して
75%以上確保できる境界線)に囲まれた領域である。
【0034】図2の斜線で示す範囲は、bt/Ds=
0.06、hc/Ds=0.11〜0.13の関係、ま
たは、bt/Ds=0.12、hc/Ds=0.09〜
0.11の関係、または、bt/Ds=0.18、hc
/Ds=0.05〜0.08の関係が成立する範囲に相
当している。
【0035】図2で斜線で囲まれた領域を関数近似で表
すと、図1に示すようになる。図1は、集中巻方式のモ
ータステータ構造において、外径Ds,ヨーク幅hc,
ティース幅bt,a=bt/Ds,b=hc/Dsとし
たとき、 関数A:b=−2.64a+0.14a+0.112
以上 関数B:b=−a−0.17a+0.145以下 が成立するように構成する(図1の斜線部)。
【0036】本実施形態では、4極6スロットの集中巻
方式のブラシレスDCモータを対象として実験を行った
が、図1から図4に示される傾向は、他のスロット数の
集中巻方式のブラシレスDCモータにも定性的には当て
はまると考えられる。
【0037】本実施形態の4極6スロットから、極数を
変えずにスロット数を変更したり、極数を変えると共に
スロット数を変更するときには、aは、スロット数比で
ある、変更後のスロット数/6を掛けた値として、ステ
ータを構成すると、本実施形態の作用効果が得られる。
【0038】本実施形態では、ステータの全体剛性を増
加させて、振動を低減する。これに伴って、振動放射音
も低減する。本実施形態での振動低減は、基本的には、
ヨーク幅増加による剛性(∝(Ds−(Ds−hc*
2)))の増加に依っている。ヨーク幅hcを増加さ
せなくても、ティース幅btの増加によっても、振動を
低減させることができる。
【0039】
【発明の効果】本発明の集中巻方式のブラシレスDCモ
ータによれば、低騒音・低振動化が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の集中巻方式のブラシレスDC
モータの一実施形態のステータ構造として、望ましい範
囲を示した図である。
【図2】図2は、本発明の集中巻方式のブラシレスDC
モータの一実施形態のステータ構造として、望ましい範
囲を示した他の図である。
【図3】図3は、本発明の集中巻方式のブラシレスDC
モータの一実施形態において、ステータ構造パラメータ
と放射騒音の関係を示した図である。
【図4】図4は、本発明の集中巻方式のブラシレスDC
モータの一実施形態において、ステータ構造パラメータ
とスロット部の面積の関係を示した図である。
【図5】図5は、従来の集中巻方式のブラシレスDCモ
ータの構成を示す斜視図であり、図5(a)はステータ
を示し、図5(b)はロータを示している。
【図6】図6は、従来の集中巻方式のブラシレスDCモ
ータのステータの構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ステータ 2 ロータ 11 ステータコア 12 ティース部 13 ティース先端部 14 スロット部の面積 21 領域 22 領域 23 領域 24 領域 25 領域 31 領域 32 領域 33 領域 41 ロータコア 42 永久磁石 bt ティース幅 dk ステータ積厚 dr ロータ積厚 Ds ステータの外径 hc ヨーク幅 SL スロット部の空間

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステータの剛性が確保されるように、ス
    テータ板の積厚を増加させることによりモータ出力の低
    下が実質的に抑制される範囲で、スロット部の面積が減
    少されるように構成された集中巻方式ブラシレスDCモ
    ータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の集中巻方式ブラシレスD
    Cモータにおいて、 前記ステータは、前記ステータの外径、ヨーク幅、ティ
    ース幅の比が予め定められた設定範囲に収まるように構
    成される集中巻方式ブラシレスDCモータ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の集中巻方式ブラシレスD
    Cモータにおいて、 前記設定範囲は、前記ステータの外径と前記ティース幅
    の比を横軸とし、前記ステータの外径と前記ヨーク幅の
    比を縦軸としたときに、前記ステータの振動放射レベル
    が所定値よりも低く抑えられる境界線を下限値とし、前
    記ステータ板の積厚を増加可能な範囲まで増加させたと
    きに前記モータ出力の低下が設定値以下に抑制される範
    囲で前記スロット部の面積を減少可能な境界線を上限値
    とするように構成される集中巻方式ブラシレスDCモー
    タ。
  4. 【請求項4】 ステータを有し、 前記ステータの外径をDs、ヨーク幅をhc、ティース
    幅をbtとし、a=bt/Ds、b=hc/Dsとした
    とき、 関数A:b=−2.64a+0.14a+0.112
    以上、および 関数B:b=−a−0.17a+0.145以下、 が概ね成立するように構成された集中巻方式ブラシレス
    DCモータ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の集中巻方式ブラシレスD
    Cモータにおいて、 a=0.06のときにb=0.11〜0.13の関係、 a=0.12のときにb=0.09〜0.11の関係、
    または a=0.18のときにb=0.05〜0.08の関係、 が概ね成立するように構成された集中巻方式ブラシレス
    DCモータ。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の集中巻方式ブ
    ラシレスDCモータにおいて、 前記集中巻方式ブラシレスDCモータは、4極6スロッ
    トである集中巻方式ブラシレスDCモータ。
  7. 【請求項7】 請求項4または5に記載の集中巻方式ブ
    ラシレスDCモータにおいて、 極数を変えずにスロット数を変更したり、極数を変える
    と共にスロット数を変更するとき、aはスロット数比で
    ある、変更後のスロット数/6を掛けた値とし、ステー
    タが構成された集中巻方式ブラシレスDCモータ。
  8. 【請求項8】 請求項4から6のいずれか1項に記載の
    集中巻方式ブラシレスDCモータにおいて、 前記集中巻方式ブラシレスDCモータは、空調機用圧縮
    機の駆動用モータである集中巻方式ブラシレスDCモー
    タ。
JP2002018599A 2002-01-28 2002-01-28 集中巻方式ブラシレスdcモータ Pending JP2003224938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018599A JP2003224938A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 集中巻方式ブラシレスdcモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018599A JP2003224938A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 集中巻方式ブラシレスdcモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003224938A true JP2003224938A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27742990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018599A Pending JP2003224938A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 集中巻方式ブラシレスdcモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003224938A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284021A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Fuji Electric Systems Co Ltd 回転機
JP2014107965A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
WO2015182509A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 日立工機株式会社 電動工具
JPWO2016031054A1 (ja) * 2014-08-29 2017-04-27 三菱電機株式会社 圧縮機のモータ、冷凍サイクル装置
EP3327898A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-30 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Rotary compressor system, rotary compressor, motor, and design method
JP2019536422A (ja) * 2016-11-16 2019-12-12 ムービング マグネット テクノロジーズ 高速電気機械用ステータ
JP2022051989A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 電動機および洗濯機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284021A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Fuji Electric Systems Co Ltd 回転機
JP2014107965A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
WO2015182509A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 日立工機株式会社 電動工具
JPWO2015182509A1 (ja) * 2014-05-30 2017-04-20 日立工機株式会社 電動工具
US10498206B2 (en) 2014-05-30 2019-12-03 Koki Holdings Co., Ltd. Electric tool
JPWO2016031054A1 (ja) * 2014-08-29 2017-04-27 三菱電機株式会社 圧縮機のモータ、冷凍サイクル装置
US10992213B2 (en) 2014-08-29 2021-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Motor of compressor and refrigeration cycle apparatus
US11557950B2 (en) 2014-08-29 2023-01-17 Mitsubishi Electric Corporation Motor of compressor and refrigeration cycle apparatus
JP2019536422A (ja) * 2016-11-16 2019-12-12 ムービング マグネット テクノロジーズ 高速電気機械用ステータ
JP7199366B2 (ja) 2016-11-16 2023-01-05 ムービング マグネット テクノロジーズ 高速電気機械用ステータ
EP3327898A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-30 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Rotary compressor system, rotary compressor, motor, and design method
JP2022051989A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 電動機および洗濯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311643B2 (ja) 永久磁石型回転電機の製造方法および風力発電用永久磁石型同期発電機の製造方法
JP4670871B2 (ja) モータ
KR101092321B1 (ko) Lspm 동기모터의 로터
CN210350875U (zh) 具有不对称磁极的电机转子和使用该电机转子的电机
US9641031B2 (en) Rotor for a rotary electric machine and rotary electric machine comprising such a rotor
WO2001043259A1 (fr) Moteur du type a aimant permanent et procede de production correspondant
JP2007074870A (ja) 永久磁石埋込型ロータおよび永久磁石埋込型モータ
JP2006304546A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JPH10164779A (ja) アクシャルギャップ同期機
JP2006060952A (ja) 永久磁石埋込み型電動機
CN212462910U (zh) 用于电机的具有非对称磁极和横向磁体的转子
JP5526495B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2003224938A (ja) 集中巻方式ブラシレスdcモータ
JP4303579B2 (ja) 三次元ステーター構造の回転機
JP2005287265A (ja) 永久磁石式モータ
JP2004173375A (ja) 永久磁石付き積層鉄心
JP2003274591A (ja) 集中巻式dcモータ及びそれを搭載したコンプレッサ
JP3301981B2 (ja) 集中巻方式のブラシレスdcモータ
JP2000175380A (ja) 集中巻方式のブラシレスdcモータ
JP4491211B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2006280022A (ja) 永久磁石同期モータを用いた電動送風機
JP2003032983A (ja) 回転電機
JP2010045872A (ja) 永久磁石式回転機
JP2002238231A (ja) ブラシレスdcモータ
JP2006254621A (ja) 永久磁石型電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02