JP2003224536A - Ofdm方式の伝送装置 - Google Patents

Ofdm方式の伝送装置

Info

Publication number
JP2003224536A
JP2003224536A JP2002020802A JP2002020802A JP2003224536A JP 2003224536 A JP2003224536 A JP 2003224536A JP 2002020802 A JP2002020802 A JP 2002020802A JP 2002020802 A JP2002020802 A JP 2002020802A JP 2003224536 A JP2003224536 A JP 2003224536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correlation
delay profile
circuit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002020802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719707B2 (ja
JP2003224536A5 (ja
Inventor
Toshiyuki Akiyama
俊之 秋山
Tatsuhiro Nakada
樹広 仲田
Nobuo Tsukamoto
信夫 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2002020802A priority Critical patent/JP3719707B2/ja
Publication of JP2003224536A publication Critical patent/JP2003224536A/ja
Publication of JP2003224536A5 publication Critical patent/JP2003224536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719707B2 publication Critical patent/JP3719707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 OFDM方式の受信装置において、特別なテ
スト信号を用いずに、通常の情報符号を受信しながら、
OFDM信号が有するガードインターバルを越える期間
の遅延プロファイルを観測できるようにする。 【解決手段】 OFDM信号が有する既知のキャリア信
号のみをIFFTして得られる既知キャリアの時間信
号、例えばパイロット信号のみをIFFTして得られる
既知キャリアの時間信号を算出し、その一部を用いて参
照信号を構成し、受信装置に記憶しておき、情報符号で
変調されている通常のOFDM信号を受信する際、受信
されたOFDM信号と記憶されている参照信号との間の
相関を算出し、得られた相関信号を遅延プロファイルと
して出力する回路構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに直交する複
数本の搬送波(キャリア)を情報符号で変調する直交周
波数分割多重変調方式(Orthogonal Frequency Divisio
n Multiplexing:以下、OFDM方式と記す)で変調さ
れている受信信号の遅延プロファイルを解析する遅延プ
ロファイル解析回路を有する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、無線装置の分野では、マルチパス
フェージングに強い変調方式として、OFDM方式が脚
光を集め、欧州や日本を初めとする各国の次世代のテレ
ビ放送、FPU、無線LAN等の分野で多くの応用研究
が進められている。 この内、UHF帯の地上ディジタ
ル放送方式については、映像情報メディア学会誌199
8Vol.52,No.11に詳しく記されている。こ
の放送方式で変調された受信信号における主波に対する
反射波(遅延波等)の混入状態(遅延プロファイル)の演
算方法は、特開2000−134176で既に提案され
ている。この発明では、UHF帯の地上ディジタル放送
方式のキャリア構造を用い説明している。しかし、この
方式は非常に複雑で、本質を見失う恐れがある。そこ
で、より簡単なキャリア構造を有する方式に適用した場
合を例に取って説明する。
【0003】OFDM方式は、図2のように、一定の伝
送帯幅内に、互いに直交するN本、例えば約1400本
の搬送波(キャリア)を設け、情報符号によって指定キャ
リアを64QAM(64QAM:64 Quadrature Amplitu
de Modulation)等の変調方式で変調して伝送する方式で
ある。図3は、そのキャリア構造の一部を拡大し、さら
に詳しく説明する図であり、同様の構造が全伝送帯に渡
って繰り返されると考えて良い。図3において、横方向
に並ぶ「□」印はそれぞれ1本のキャリアを表す。 横
一列の「□」印はOFDM信号の1つのシンボルを表
し、縦方向は時間の経過を表している。CPと書かれた
「□」印は、復調の際に必要になる基準信号を再生する
のに用いるパイロット信号Pの位置を示している。 ま
た何も書かれていない「□」印は、64QAMで変調さ
れた信号位置を表している。 なお、日本のUHF帯の
地上ディジタル放送方式では、パイロット信号Pは、図
4のSPと書かれた「□」印の様に、周波数方向と時間
方向にばらまかれた位置に配置されている。そのため、
パイロット信号PはSP(Scattered Pilot)と銘々され
ている。 しかし、図3のキャリア構造ではパイロット
信号Pを時間方向に連続的に挿入しているので、連続性
を強調したCP(Continual Pilot)に変えて示した。
【0004】図5と図6は、OFDM方式の送信装置と
受信装置を構成する回路の中から、本発明に関係する部
分を取り出して示した回路図である。 送信前処理回路
1に入力された情報符号は、誤り訂正符号への変換、6
4QAMへのマッピング及び図3に従ったCPキャリア
の挿入等の前処理により、図3の横一列に並ぶ各キャリ
アの信号を表す2048サンプルクロックの周波数分布
イメージの信号列に変換される。 変換された信号列は
2048ポイントの逆フーリエ変換(IFFT)を実施
するIFFT回路2に入力され、同じ2048サンプル
クロックの信号で構成される時間波形を表す信号列に変
換される。図7は、送信装置から送信されるOFDM信
号を模式的に示したものであり、IFFT回路2から
は、OFDM信号のTs期間の時間波形信号が出力され
る。ガードインターバル挿入回路3は、この期間Tsの
時間波形の内のbの部分をb’の部分にコピーして挿入
する回路である。 この様にガードインターバルを挿入
された信号は、送信後処理回路4において更に直交変
調、D/A変換、アップコンバート等の後処理を施され
た後、アンテナ5から送信される。図6の受信装置のア
ンテナ6で受信された信号は、受信前処理回路7におい
てダウンコンバート、A/D変換、直交復調等の前処理
を実施された後、信号切り出し回路8に入力され、図7
のTs期間に対応する2048サンプルの信号列が切り
出される。 切り出された信号列は、2048ポイント
のフーリエ変換(FFT)を実施するFFT回路9に入
力され、周波数分布イメージの信号列である図3の横一
列の信号列に戻される。
【0005】ところで、64QAMでマッピングされた
信号を復調するには、一般の教科書にも記されている様
に、信号空間上の物差しに相当する基準信号が必要であ
る。図3のパイロット信号CPは、この基準信号の再生
を可能にするために挿入された信号である。 例えば図
3のキャリア21に対する基準信号は、このキャリア近
傍に並ぶ、同じシンボル内の複数のCP信号であるCP
1,CP2等の信号から、内挿演算によって算出する。
そして、算出された基準信号を用いて、64QAMの
復調を実施する。 図6の受信後処理回路10は、この
64QAMの復調、復調符号の符号誤り訂正等の後処理
を実施する回路である。 受信後処理回路10から出力
された符号は、復号された情報符号として、受信装置か
ら出力される。
【0006】図6において、破線で囲まれた遅延プロフ
ァイル解析回路部11とピーク検出回路12は、特開2
000−134176で提案された方法を実施する回路
部である。FFT回路9から出力された信号列は、Pキ
ャリア抽出&ゼロ挿入回路13に入力される。 そし
て、図8の(a)に模式的に示すFFT回路9の出力信
号からCPキャリア信号を抽出すると共に、図8の
(b)の様に残りのキャリアの信号値を零にして出力す
る。CPを抽出して得られた信号列は、OFDM信号の
復調で用いたFFTと同じポイント数2048のIFF
T回路14に入力され、IFFTされる。IFFT回路
14から出力される信号波形の例を図9に示す。IFF
T回路14から出力される1シンボルの信号は第0から
第2047の2048サンプルクロックの信号で、図3
のキャリア構造の中にCPがMc=8キャリア毎に挿入
されているため、(a)から(h)まで同じ波形が巡回
的に8回繰り返される構造になる。図9の最も大きなm
ainインパルスが有る位置は、図10の(a)の様
に、送信装置のIFFT回路2でIFFTされたTs部
分が切り出されてFFT回路9に入力される信号成分が
有る場合に生じるインパルス位置である。 受信装置で
は、受信される主波が図10の(a)の位置に来るよう
に同期を引き込むので、主波はmainインパルスの位
置に現れる。 delインパルスは、図10の(b)の
様に、主波に対して遅延した成分の存在を表し、pre
インパルスは図10の(c)の様に、主波に対して先行
する成分の存在を表す。
【0007】そこで図6の遅延プロファイル生成回路1
5では、繰り返される8個の領域の何れか、例えば図9
の(b)の部分、すなわち第256サンプルクロックを
中心とする第128サンプルクロックから第383サン
プルクロックの領域の信号を抜き出し、その絶対値ある
いは絶対値の2乗値を、図11の様に遅延プロファイル
信号として出力する。 この信号をオシロスコープ等を
用いて表示することにより、受信信号の遅延プロファイ
ルを観測することができる。また、この遅延プロファイ
ル信号を図6のピーク検出回路12に入力してそのピー
ク位置から主波の位置を検出し、検出した位置データに
基づき信号切り出し回路8で切り出す信号のタイミング
のずれを検出すると共に、そのタイミングを制御する。
これにより、主波のTs部分が理想的なタイミング位
置になるように制御することができる。なお、図11で
観測できる遅延時間の実際の時間値、例えば±6μse
c等の値は、OFDM信号の変調で用いるIFFT回路
のサンプルクロック周波数によって変化するので、図1
1の遅延時間はサンプルクロックの数で示した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで遅延プロファ
イルは、OFDM信号を復調できない時、あるいは再生
信号のS/Nが低下して符号誤りが多発するようになっ
た時、その原因の究明と、その後の無線通信が可能かど
うかを判断するために必要になる。しかし、図6に示す
従来の遅延プロファイル信号の算出方法では、CPを再
生し抽出できることが不可欠である。 従って、局部発
信周波数Loの同期を含む、全ての同期が正しく引き込
まれていることが必要である。そのため、同期を確立で
きない際の原因の究明では、従来の遅延プロファイル解
析回路は使用できないという第1の問題がある。また、
正常に通信が行われている際も、ガードインターバルを
越える遅延波が突然混入して通信できなくなる可能性が
どの程度あるのかを判断するため、遅延プロファイルが
必要になる。この場合、ガードインターバルを越えて発
生する遅延波のレベルと遅延時間、あるいはその頻度
を、できるだけ正確に把握する必要がある。 しかし、
ガードインターバルの長さにほぼ等しい図11の±12
8の範囲を超える遅延波が発生すると、遅延波の存在を
確認できなくなるだけでなく、先行波側に偽の相関ピー
クとなって現れ、判断を誤らせる危険があるという第2
の問題がある。この問題においては、遅延プロファイル
を観測できる範囲がガードインターバル期間内に限定さ
れても、偽の相関ピークが現れず判断を誤る危険が少な
い方が好ましい。本発明の目的は、局部発信周波数Lo
の同期を確立できないほど、伝搬環境が悪化している場
合でも、遅延プロファイルを観測でき、この様な場合の
原因究明を可能にすると共に、ガードインターバルを越
える遅延波が混入しても、ガードインターバルの期間を
越える広い範囲の、偽の相関ピークの無い遅延プロファ
イルを観測できる遅延プロファイル解析回路を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、例えばパイロット信号CPやSP、あるい
は伝送装置の制御信号を伝送するキャリア信号(TMC
C:Transmission andMultiplexing Configuration Con
trol)の様に、通常のOFDM信号のキャリア構造で前
もって定められ、既知の信号で変調されたキャリア(以
下「既知キャリア」と記す)のみを残して得られる周波
数分布イメージの信号列を、通常のOFDM信号への変
調と同様にIFFTし、ガードインターバルを付して得
られる時間波形、あるいはこの時間波形を前もって定め
る一定の帯域幅に帯域制限した時間波形(以下「既知キ
ャリアの時間信号」と記す)を、前もって算出する。例
えばCPを既知キャリアとする時、図12(a)に示す
約1400本の通常のOFDM信号のキャリアの内、○
印を付したCPキャリアを除く、他の全てのキャリアの
信号レベルを、図12(b)の様に零にする。 この周
波数分布イメージの信号列をIFFTし、図12(c)
に示す有効シンボル期間Tsの時間波形の信号を算出す
る。 そして図12(d)の様に、期間Tsの時間波形
のbの部分をb’の部分にコピーし、ガードインターバ
ルの時間信号として挿入する。この様にして得た1シン
ボル期間Ts’の時間波形を、図12(e)の様に繰り
返すことにより、既知キャリアの時間信号を算出する。
そして、この算出した既知キャリアの時間信号の一部を
用いて参照信号を構成する。 即ち、例えば図12
(f)の様に、期間1の部分を取り出して参照信号と
し、受信装置が有する遅延プロファイル解析回路内に記
憶しておく。この参照信号の構成方法が本発明で最も重
要な点である。この点については後述する。
【0010】通常のOFDM信号を受信する際は、遅延
プロファイル解析回路で、その中に記憶されている参照
信号とFFT前の受信信号(OFDM信号)との間の相
関を算出し、得られた相関信号あるいはその絶対値ある
いはその絶対値の2乗値あるいはその平方根あるいはそ
れらのdB値を遅延プロファイル信号として出力する回
路構成にする。ところで、受信されたOFDM信号は、
情報符号で変調されて得られる図13(a)のデータキ
ャリアの時間信号成分と、既知の信号で変調されて得ら
れる図13(b)の既知キャリアの時間信号成分の和で
構成されている。この内、図13(a)のデータキャリ
アの時間信号成分と図12(e)の既知キャリアの時間
信号との間には相関が無い。そのため、既知キャリアの
時間信号を用いて構成した参照信号とデータキャリアの
時間信号成分との間の相関を算出すると、図13(c)
の点線の相関波形1のように、常にほぼ0近傍で振動す
るランダムな波形に成る。これに対し図13(b)の既
知キャリアの時間信号成分は、位相の回転と大きさの変
化を除けば、図12(e)の既知キャリアの時間信号と
同一波形になる。そのため、受信信号に含まれる既知キ
ャリアの時間信号成分と参照信号の間の相関を算出する
と、参照信号の波形と既知キャリアの時間信号成分の波
形が一致する時、実線の相関波形2の様に、相関値に大
きなピークが現れる。従って、遅延時間が異なる複数の
遅延波が混入している受信信号が入力された場合、この
受信信号と参照信号の相関を算出すると、図13(d)
に示す各遅延波が持つ既知キャリアの時間信号成分と参
照信号の波形が一致する度に、図13(e)のように、
その遅延波のレベルに応じた大きさのピークが現れる遅
延プロファイル波形を得ることができる。
【0011】ところで、図12(e)のようにして算出
した既知キャリアの時間信号から、そのまま参照信号を
構成すると、図13(c)で得られる相関ピークが鋭く
なりすぎ、見難くなる。また、図6の受信前処理回路で
OFDM信号をサンプリングする際、少しでもタイミン
グがずれるとサンプリング後の波形が歪み、相関ピーク
が小さくなる場合がある。これに対し、図12で算出さ
れる既知キャリアの時間信号を、前もって定める一定の
帯域幅に帯域制限して得られる既知キャリアの時間信号
から参照信号を構成すると、算出される相関ピークの波
形も鈍って広がり、相関ピークを却って見易くなる効果
が得られる。また、同様の理由により、OFDM信号を
サンプリングする際のタイミングが多少ずれていても、
算出される相関ピークの波形は余り変化せず、安定した
相関ピーク波形を得ることができるようになる。相関を
算出する際に用いるOFDM信号の帯域幅を制限して
も、同様の効果が得られるのは明らかである。 あるい
は参照信号とOFDM信号の両方の信号の帯域を制限し
ても良い。なお、以後の説明は既知キャリアの時間信号
の帯域制限の有無に拘わらず成り立つので、特に区別す
ることなく説明する。
【0012】本発明は、上記の基本的な処理を実現する
ものであり、第1の発明は、互いに直交するN本の搬送
波(キャリア)を情報符号で変調して伝送する直交周波数
分割多重変調方式(OFDM方式)の伝送装置において、
その受信装置側に、上記OFDM方式で変調されている
OFDM信号のキャリアの内、既知の信号で変調された
キャリア(以下、既知キャリアと称す)のみを残して得ら
れる周波数分布イメージの信号列を逆フーリエ変換(I
FFT)し、ガードインターバルを付して得られる時間
波形信号あるいはこの時間波形信号を所定の帯域幅に帯
域制限した時間波形信号(以下、これら時間波形信号を
既知キャリアの時間信号と称す)を算出し、該既知キャ
リアの時間信号の一部を用いて構成した参照信号と、上
記受信装置のフーリエ変換(FFT)前のOFDM信号あ
るいは該OFDM信号を所定の帯域幅に帯域制限したO
FDM信号を入力とし、当該2つの入力信号間の相関を
算出し、算出された相関信号あるいはその一部を遅延プ
ロファイル信号として出力する遅延プロファイル解析回
路を有する構成としたものである。また第2の発明は、
上記遅延プロファイル解析回路を、前もって構成した参
照信号を記憶する回路部を有する回路としたものであ
る。
【0013】また第3の発明は、上記遅延プロファイル
解析回路が相関を算出するのに用いる参照信号は、上記
OFDM信号が有するパイロット信号からなる既知キャ
リアの時間信号の一部を用いて構成される信号としたも
のである。本発明では従来の方法と異なり、FFT後の
信号を用いる必要がない。従って遅延プロファイル信号
を算出する際、必ずしも同期が確立している必要はな
い。特に個々のキャリアの信号を再生する必要がないた
め、Lo周波数の同期は確立している必要はない。その
ため、本発明で算出した遅延プロファイル信号を用いる
ことにより、従来の方法では不可能であった、同期を確
立できない際の原因の究明を実施できるようになる効果
が得られる。ところで、図12(c)に示す有効シンボ
ル期間の既知キャリアの時間信号に、これより短い周期
性が無ければ、有効シンボル期間の既知キャリアの時間
信号からガードインターバルの信号に等しい信号部分を
除いた信号、あるいはその一部の信号を参照信号として
用いることにより、OFDM信号の1シンボルの時間幅
Ts’の遅延プロファイル信号を得ることができる。例
えば、フェージングの影響を低減するため、通常、TM
CCはキャリア間にランダムに配置する。そのため、T
MCCを既知キャリアとして用いて算出した時間信号は
有効シンボル期間内に周期性を持たず、1シンボルの時
間幅の遅延プロファイル信号を得ることができる。
【0014】また、第4の発明は、この参照信号の構造
に関するものであり、上記遅延プロファイル解析回路が
相関を算出するのに用いる参照信号は、上記既知キャリ
アの時間信号の有効シンボル期間の信号から、ガードイ
ンターバル期間の信号に等しい信号を有する期間の信号
を除いた信号、あるいはその一部の信号で構成された信
号としたものである。ここで、有効シンボル長と同じ時
間幅の遅延プロファイル信号が得られるのは、既知キャ
リアがランダムな位置に挿入されている場合に限る。O
FDM信号に含まれる既知キャリアの時間信号成分のレ
ベルを上げようとすると、キャリア本数の多いパイロッ
ト信号を既知キャリアとして用いることになる。しか
し、パイロット信号は一定のキャリア間隔で挿入されて
いる。そのため、後述するように、既知キャリアの時間
信号に、有効シンボル長より短い時間幅(Tknown)の信
号を1ブロックとする周期性が現れる。 例えば、従来
例と同様にキャリア間隔8本の割合でCPを挿入する場
合、既知キャリアの時間信号は、2048/8=256
サンプルクロックの時間幅の信号を1ブロックとして、
連続的に接続した波形になる。 この周期性のため、1
ブロックの時間幅Tknownより遅れた遅延波が混入する
と偽の相関ピークが発生し、正しい遅延プロファイル信
号を観測できなくなる。従って、正しい遅延プロファイ
ル信号を観測できる範囲は、この1ブロックの時間幅T
knownが限界になる。
【0015】この様に偽の相関ピークが発生しても、1
ブロックの時間幅Tknownがガードインターバルより長
ければ、観測できる時間幅は制限されるものの、依然と
してガードインターバルを越えて発生する遅延波を観測
できるため、問題は比較的少ない。しかしガードインタ
ーバルは、その期間が長いほど遅延波に対する耐性が上
がるため、通常、復調が可能な範囲で、できるだけ長く
設定する。詳細は省略するが、例えばOFDM信号への
変調で用いるIFFTのポイント数を2048ポイン
ト、パイロット信号CPのキャリア間隔を8本とする
と、復調可能な遅延波の最大遅延時間は2048/8=
256サンプルクロックになるので、ガードインターバ
ル長は通常、この256サンプルクロックからその半分
の128サンプルクロック程度の長さに設定する。この
最大のガードインターバルの長さは、上記既知キャリア
の時間信号の1ブロックの時間幅Tknownと同一にな
る。そのため、可能な最大の長さのガードインターバル
を有するOFDM信号では、肝心のガードインターバル
を越えて発生する遅延波の観測ができない第3の問題が
生じる。
【0016】この問題は従来の方法でも発生する。すな
わち、従来の遅延プロファイル解析回路部11のIFF
T回路14から出力される信号波形は、図9の様に、2
048ポイントの期間に同じ波形が巡回的に8回繰り返
される波形になる。この巡回の周期は、上記のガードイ
ンターバル長と同じ2048/8=256サンプルクロ
ックである。そのため、ガードインターバルを超えた遅
延波が混入すると、算出した遅延プロファイルの間に偽
のピークが現れ、正しい遅延プロファイルを観測できな
くなる。
【0017】本発明は、このような偽の相関ピークが発
生せず、正しい遅延プロファイルを観測できる範囲を、
既知キャリアの時間信号の1ブロックの時間幅Tknown
に等しいか、それ以上の範囲に広げる方法を提供するも
のである。この方法を説明する前に、既知キャリアの時
間信号が有する特徴について説明しておく。送信装置に
おいて、情報符号でマッピングされた信号を番号nf
各キャリアに配置した周波数分布イメージの周波数分布
信号をZ(nf)、サンプルクロック周期をΔ、OFDM
信号への変調に用いるIFFTのポイント数をMF、変
換された時間波形のイメージのOFDM信号をz(t
m)、既知キャリアが挿入されるキャリア間隔をMc、
第n番目のCPの複素ベクトル信号をC(n)とすると、
図12(c)に示す有効シンボル期間の既知キャリアの
時間信号波形zc(tm)は、次式で表せる。 zc(tm) =Σ C(n) ・exp[j・2π・(Mc・n+n0)/Ts・tm] ただし、n=−Ncn〜Ncp ・・・・・ (1) ここで、Ncp+Ncn+1は既知のキャリア信号を構
成するキャリアの本数であり、n0は第0番目(n=0)
のCPが挿入されるキャリア番号である。また、Tsは
OFDM信号の有効シンボル長であり、MF・Δに等し
い。 この時のキャリア構造と各変数の関係を図14に
模式的に示す。
【0018】ところで、この既知キャリアの時間信号
を、kを整数として、時間Δ・(k・(MF/Mc))
だけ平行移動すると、 zc(tm+Δ・(k・(MF/Mc)))=zc(tm) ・exp[j・2π・(n0/Mc)・k] ・・・(2) となる。 言い換えると、MFサンプルクロックの時間
波形は、初めの(MF/Mc)サンプルクロックの1ブ
ロックの時間波形を、その位相を2π・(n0/Mc)
ずつ順次回転しながら連続的に接続した波形になる。特
に、n0/Mc=1/2の時は、 zc(tm+Δ・(k・(MF/Mc)))=zc(tm)・(−1)k ・・・(3) となり、1ブロック毎に時間波形の極性が反転する波形
になる。 即ち、CPを挿入する間隔Mcが偶数で、n
=0に対応するCPを挿入するキャリア位置n0が、周
波数0の第0キャリア(nf=0)からMcの半分ずれた
位置にある場合は、初めの(MF/Mc)サンプルクロッ
クの1ブロックの時間波形を、その極性を反転しながら
連続的に接続した波形になる。図15は、Mc=8、n
0=Mc/2=4とした時の、有効シンボル期間Tsの
時間波形の様子を模式的に示したものである。各枠で示
す時間幅Tknownの時間波形は、その極性が交互に反転
することを除けば同じ波形である。
【0019】以上の知識を基に、図16の模式図を用い
て本発明の基本的な考え方を説明する。図16(a)
は、図15の有効シンボル期間の時間波形に、許容され
る最大長のガードインターバル、すなわち長さTs/M
c=Ts/8のガードインターバルを挿入して得た、既
知キャリアの時間信号の模式図である。但し、シンボル
の境界が図の中心に来るように移動して示した。ところ
で、ガードインターバルの信号は、図15の第8ブロッ
クの時間信号をコピーして挿入したものである。この第
8ブロックの時間信号で構成した図16(b)の信号を
参照信号とし、図16(a)の既知キャリアの時間信号
との間の相関を算出すると、図16(c)の相関信号が
得られる。ただし、参照信号が図16(b)の位置にあ
るときに算出された相関値は、参照信号の下の矢印のタ
イミングで出力されるものとする。後述する各実施の形
態の動作原理の説明図においても、同様の記述方法を用
いることとする。図から明らかなように、1ブロックの
時間幅Tknown毎に極性が反転する相関ピークが発生す
るが、シンボルの境界で、その周期性に乱れが発生して
いる。即ち、相関ピーク1と相関ピーク2の前後で、極
性の反転のタイミングが1ブロック期間ずれる。
【0020】本発明では、このシンボルの境界に発生す
る周期性の乱れを利用する。即ち、図16(d)の様
に、図16(c)の相関信号を1ブロック期間遅延させ
た後、図16(c)の相関信号との和を取ると、図16
(e)の様に互いに打ち消し合って消える相関ピークが
発生し、ただ1つの相関ピーク3のみしか残らないよう
になる。従って、1シンボル期間Ts’の範囲内の遅延
波であれば、図16(f)の遅延波による相関信号の中
にも、相関ピーク4の様な、偽の相関ピークが発生する
ことがない。 そのため、この方法で算出した信号を用
いると、1シンボル期間Ts’の広い範囲の、偽の相関
ピークが現れない遅延プロファイル信号を得ることがで
きる。用いる参照信号の構成方法と信号処理方法は、C
Pのキャリア間隔Mc、n0の値、ガードインターバル
の長さ等により多少変化するが、基本的には同一の考え
方を適用できる。本発明は、上記各種のパラメータ値の
場合における参照信号の構成方法と信号処理方法に関す
るものである。
【0021】本発明の第5の発明は、上記遅延プロファ
イル解析回路が相関を算出するのに用いる参照信号を、
既知キャリアの時間信号のガードインターバル期間の信
号、あるいはその一部の信号で構成された信号としたも
のである。また第6の発明は、上記OFDM信号への変
調に用いるIFFTのポイント数をMF、既知キャリア
が挿入されるキャリア間隔をMc、既知キャリアの時間
信号で繰り返される(MF/Mc)サンプルクロックの時
間信号を1ブロックの信号とし、該遅延プロファイル解
析回路が相関を算出するのに用いる参照信号を、該既知
キャリアの時間信号のガードインターバル期間の信号あ
るいはその一部の信号からなる信号Bと、該1ブロック
の信号から該ガードインターバル期間の信号に等しい信
号部分を除いた残りの信号あるいはその一部の信号であ
って、該信号Bとサンプル点数が同数である信号Aの2
つの信号で構成された信号、あるいは該信号Bと該信号
Aの逆極性の信号A’で構成された信号、あるいは該信
号Bと該信号Aの位相を回転した信号の逆極性の信号
A”で構成された信号としたものである。
【0022】また第7の発明は、上記遅延プロファイル
解析回路が相関を算出するのに用いる参照信号を、上記
既知キャリアの時間信号の1ブロックの信号から、ガー
ドインターバル期間の信号に等しい信号部分を除いた残
りの信号あるいはその一部の信号としたものである。ま
た第8の発明は、上記遅延プロファイル解析回路が相関
を算出するのに用いる参照信号を、第6の発明と第7の
発明に記載の参照信号を組み合わせて構成された信号と
したものである。また第9の発明は、第7の発明と第8
の発明に記載の装置において、上記遅延プロファイル解
析回路を、入力される該OFDM信号と参照信号の間の
相関を算出して相関信号として出力する相関演算回路
と、該相関演算回路から出力される相関信号を入力し、
該入力された相関信号の内の、前もって定める時刻を含
む1ブロック期間の相関信号の内、時間的に前の1/2
ブロック期間の信号を前もって定める一定倍して得た信
号を、該1ブロック期間に続く1/2ブロック期間の相
関信号に加算して得られる相関信号を出力する偽ピーク
除去回路と、該偽ピーク除去回路から出力された相関信
号を入力し、該相関信号の内の、該前もって定める時刻
を含む1ブロック期間と、これに続く1/2ブロック期
間の相関信号を選択して出力する遅延プロファイル生成
回路を有する構成としたものである。
【0023】また第10の発明は、第1の発明と第2の
発明と第3の発明に記載の装置において、遅延プロファ
イル解析回路が相関を算出するのに用いる参照信号を、
該既知キャリアの時間信号の内の、該ガードインターバ
ル期間の信号とこれを挟む少なくとも1ブロック期間の
信号を除く信号あるいはその一部の信号で構成し、該参
照信号と該OFDM信号の波形が重なる時刻を含む1ブ
ロックの期間の相関信号を、遅延プロファイル信号とし
て出力する遅延プロファイル解析回路を有する構成とし
たものである。ところで、既知キャリアとして、周波数
方向と時間方向にばらまかれたパイロット信号SPを用
いる場合、1つのシンボルに含まれるSPキャリアの本
数が少なくなり、1シンボル内での処理だけでは、ガー
ドインターバルを越える時間幅の遅延プロファイルを得
ることができない。
【0024】本発明による第11の発明は、このSPを
既知キャリアとして用いてもガードインターバルを越え
る時間幅の遅延プロファイルが得られるようにするもの
である。 またこの発明は、CPを既知キャリアとする
発明に適用することにより、得られる遅延プロファイル
のS/Nを上げる効果も得られるものであり、第1の発
明から第10の発明の各発明に記載の装置において、遅
延プロファイル解析回路内で、該参照信号との間の相関
を算出する相関演算回路に入力する信号を、入力される
該OFDM信号の1シンボル期間の信号の各サンプル点
毎に、前もって定めるMsシンボルの加算平均を算出し
て得られた平均OFDM信号としたものである。また第
12の発明は、以上の各発明の回路規模を縮小する手段
を提供するものであり、第1の発明から第11の発明の
各発明に記載の装置において、参照信号の有効ビット数
を、実数成分信号と虚数成分信号それぞれ1ビットとし
たものである。これらの発明の詳細は実施の形態の説明
の中で説明するが、何れの発明を用いても、上記の第1
から第3の発明による効果の他に、既知キャリアの時間
信号の1ブロックの時間幅Tknownに等しいかそれ以上
の範囲、従ってガードインターバルの長さより広い範囲
の遅延プロファイル信号を得ることができる効果が得ら
れる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
による受信装置の回路構成を、図1に示す。図6の従来
の受信装置では、FFT回路9から出力される信号を遅
延プロファイル解析回路部11に入力している。従って
遅延プロファイル解析回路部11は、FFT回路9の後
段に挿入される。これに対し本発明の図1の回路では、
受信前処理回路7の出力信号を遅延プロファイル解析回
路16に入力する。 従って、遅延プロファイル解析回
路16はFFT回路9の前に挿入される点が、従来の回
路と大きく異なる。ピーク検出回路12は、図6の従来
の回路のピーク検出回路12と同様の回路である。 単
位変換回路17は新たに設けた回路で、遅延プロファイ
ル解析回路16で算出した遅延プロファイル信号の信号
レベルの単位を、観測し易い単位系の値、例えばdB値
等の値に変換して出力する回路である。
【0026】図1の受信装置において、情報符号を復調
する手順は従来と同様なので、説明を省略し、遅延プロ
ファイル解析回路16の内部の回路とその動作原理のみ
説明する。 なお、OFDM信号の構造は、図16の場
合と同様に、CPの間隔Mc=8本、OFDM信号への
変調に用いるIFFTのポイント数MF=2048、ガ
ードインターバル長Tg=Ts/Mc、第0番のCPの
キャリア番号n0=4であるものとする。このパラメー
タは、n0/Mc=1/2、Mc=偶数、Tg=Ts/
Mcの条件を満たす場合の一例になっている。
【0027】図1において、受信前処理回路7から出力
されたOFDM信号は、初めに遅延プロファイル解析回
路16内の相関演算回路30に入力され、前もって記憶
された参照信号との間の相関を算出する。 この相関演
算回路30の内部回路の一例を図17に示す。 参照信
号メモリ31は、図16(b)で説明した参照信号を記
憶しておくメモリである。 本実施の形態における参照
信号のサンプル数は、MF/Mc=2048/8=25
6である。この参照信号の算出手順の説明は、図15と
図16の説明と重複するので省略する。相関演算回路3
0に入力されたOFDM信号は、順次シフトレジスタ3
2に入力され転送される。 このシフトレジスタ32に
記憶されたOFDM信号と参照信号メモリ31に記憶さ
れている参照信号は、複素乗算回路列33−1〜33−
256に入力されて複素乗算される。 複素乗算で得ら
れた256個の値は加算回路34に入力されて加算さ
れ、図16(c)の相関信号として出力される。以上の
信号処理は、1サンプルクロック毎に一挙に実施する。
勿論、同じ結果が得られれば、パイプライン処理等の方
法を用いても良いのは言うまでもない。
【0028】図1の相関演算回路30から出力された相
関信号は、遅延プロファイル生成回路40に入力され
る。 この遅延プロファイル生成回路40の内部回路の
一例を図18に示す。 遅延プロファイル生成回路40
に入力された相関信号は、遅延回路41と加算回路42
に入力される。遅延回路41で256サンプルクロック
遅延された図16(d)の相関信号は加算回路42に入
力され、同時に入力される図16(c)の相関信号と加
算される。そして、得られた図16(e)の遅延プロフ
ァイル信号が出力される。図16(e)と(f)の説明
でも記した様に、ここで得られた遅延プロファイル信号
には、1シンボル期間Ts’の範囲内に偽の相関ピーク
が現れない。そのため、ガードインターバルの長さを大
幅に越える1シンボル期間Ts’の範囲の遅延プロファ
イルを観測できるようになる。図1の遅延プロファイル
生成回路40から出力された遅延プロファイル信号は更
に単位変換回路17に入力され、観測に便利な単位系の
値、例えばその絶対値あるいはその絶対値の2乗値ある
いはその平方根あるいはdB値等の単位系の値に変換さ
れた後、観測用の遅延プロファイル信号として出力され
る。この時、受信前処理回路7で実施するシンボル同期
が確立されている場合は、遅延プロファイル信号とシン
ボル同期パルスを同時に出力して観測することにより、
各遅延波が受信装置のシンボル同期に対してどのような
位置関係にあるかを観測することができる。
【0029】また、受信装置のシンボル同期が確立され
ていないときは、例えば図1のピーク検出回路12から
出力される最大ピーク位置を表すパルスと同時に観測す
ることにより、各遅延波が主波に対してどのような位置
関係にあるかを観測することができる。なお、Lo同期
も確立されているのが好ましいが、従来の方法のように
CPを再生する必要がないため、必ずしもLo同期が確
立されている必要はない。この様に、本実施の形態によ
る遅延プロファイル解析回路と参照信号を用いると、同
期が確立されていなくとも、所要の遅延プロファイル信
号を算出して観測することが可能になる。そのため、同
期を確立できないほど伝搬環境が悪化している場合で
も、その原因の究明に遅延プロファイルの情報を利用す
ることができるようになる。また、偽の相関ピークが現
れることがなく、観測できる遅延プロファイルの範囲
が、ガードインターバルの長さを大幅に越える1シンボ
ル期間Ts’になる。そのため、従来の方法では観測不
可能であったガードインターバルを越える遅延波が混入
している場合であっても、通常の情報符号を受信しなが
ら、偽の相関ピークの無い、正しい遅延プロファイルを
観測できるようになる。
【0030】次に、本発明の第2の実施の形態による遅
延プロファイル解析回路16の内部回路の、他の一例を
図19に示す。OFDM信号の構造パラメータは第1の
実施の形態と同一であり、図16と同一の処理結果が得
られる第2の形態である。図19は、図1の遅延プロフ
ァイル解析回路16の部分を取り出したものであり、遅
延プロファイル生成回路40が削除された点が第1の実
施の形態と大きく異なる。本実施の形態では、参照信号
の構造で遅延プロファイル生成回路40と同等の処理を
実施させる。ここで用いる参照信号の構造を図20
(b)に示す。なお、図20(a)は図16(a)と同
一波形である。図20(b)の参照信号の内、ref1
の部分は図16(b)の参照信号と同じ信号であり、r
ef2の部分はref1の部分をそのままコピーして接
続したものである。参照信号の長さが第1の実施の形態
の参照信号の長さの2倍、256×2=512サンプル
になるため、図19の相関演算回路35の内部回路の構
成は、図17の参照信号メモリ31、シフトレジスタ3
2、複素乗算回路列33の各回路の段数を、それぞれ2
倍にした回路にする。ところで、図20(b)の参照信
号とOFDM信号との間の相関値は、第1の参照信号r
ef1との間の相関値と、第2の参照信号ref2との
間の相関値を加算したものに等しい。
【0031】一方、ref2との間の相関値を算出する
際に用いるOFDM信号は、ref1との間の相関値を
算出するのに用いるOFDM信号よりref2の長さ、
つまり256サンプルだけ以前の時間のOFDM信号に
なっている。しかもref1とref2は同一波形なの
で、ref2との間の相関値は、丁度256サンプルだ
け以前の時間に算出したref1との間の相関値と同じ
値になる。言い換えると、ref2との間の相関値の部
分は、図20(d)の破線の矢印の様に、ref1との
間の相関値を256サンプルだけ遅延した波形になる。
そのため、図20(b)の参照信号とOFDM信号との
間の相関を算出すると、図16(b)と同じ参照信号r
ef1との間の相関値と、これを256サンプル遅延し
た相関値を加算して得られる、図20(e)の波形の信
号が、直接出力される。従って、図19の遅延プロファ
イル解析回路16からは、第1の実施の形態の遅延プロ
ファイル解析回路16と同じ波形の遅延プロファイル信
号が得られる。またこの後、第1の実施の形態と同じ信
号処理を実施することにより、第1の実施の形態と同様
の効果を得ることができる。
【0032】次に、本発明の第3の実施の形態による遅
延プロファイル解析回路16の内部回路の、他の一例を
図21に示す。OFDM信号の構造パラメータは第1の
実施の形態と同一であり、図16と同一の処理結果が得
られる第3の形態である。図21は、図1の遅延プロフ
ァイル解析回路16の部分を取り出したものであり、相
関演算回路30と遅延プロファイル生成回路40の順序
が逆になっている点が、第1の実施の形態と異なる。本
実施の形態は、図22に模式的に示すように、入力され
たOFDM信号と遅延されたOFDM信号を先に加算し
てから参照信号との間の相関を算出するものであり、第
1の実施の形態と同じ結果が得られるのは明らかであ
る。従って、本実施の形態においても、第1の実施の形
態と同様の効果を得ることができる。なお、第1の実施
の形態では、第8ブロックの信号全体を参照信号として
用いた。しかし、図23(b)の様に、その一部の信号
を参照信号として用いても、図23(c)の様に、図1
6(c)と同様の相関信号を得ることができる。従っ
て、第1の実施の形態と同様の信号処理を実施すること
により、同様の効果が得られる遅延プロファイル信号を
得ることができる。
【0033】第2の実施の形態と第3の実施の形態にお
いても、図23(b)の参照信号を用いて同様の効果を
得ることができることも明らかである。ただし第2の実
施の形態の場合は、図23(d)のように、ref1の
頭とref2の頭の間隔を、1ブロックの時間幅Tknow
nにしておく必要がある。また参照信号としては、図2
3(b)の様に連続している必要はなく、例えば図24
(b)の様に、図16(b)の参照信号内の任意のサン
プル信号を抜き出して用いることもできる。また、上記
第1から第3の実施の形態は、何れも図20(b)の参
照信号との間の相関を算出する回路構成の一例を上げた
ものに過ぎず、この相関信号を算出できれば、如何なる
回路を用いても良い。
【0034】次に、本発明の第4の実施の形態による遅
延プロファイル解析回路16の内部回路の一例を図25
に示す。OFDM信号の構造として、第1の実施の形態
のガードインターバル長を半分にした場合の一例であ
り、n0/Mc=1/2、Mc=偶数、Tg=Ts/M
c/2の条件を満たす場合の一例になっている。図26
は、本実施の形態の、図16に対応する動作原理の説明
図である。図26(b)のref1は、ガードインター
バルの部分の既知キャリアの時間信号、すなわち図15
の第8ブロックの時間信号の後ろ半分の信号で構成され
ており、図26(c)の実線の波形は、このref1を
参照信号として算出した相関信号である。この相関信号
は図16(c)の相関信号に似ているが、ガードインタ
ーバルの長さが半分であるため、遅延した点線の相関信
号との和を求めただけでは、目的の相関ピーク5の近く
に偽の相関ピーク6が残ってしまう。
【0035】そこで、本実施の形態では、第8ブロック
の時間信号の残りの前半分の信号の極性を反転したre
f2を参照信号として、図26(d)の相関信号を別に
算出しておく。そして、この相関信号を遅延した図26
(e)の破線の相関信号と、図26(c)の相関信号
(図26(e)中に点線で示す)との和を算出する。こ
の演算を実施すると、破線の相関信号と点線の相関信号
は互いに打ち消し合い、目的の相関ピーク5のみが残る
遅延プロファイル信号が得られる。図25の回路は、以
上の信号処理を実施する回路である。 遅延プロファイ
ル解析回路16に入力されたOFDM信号は、ref1
を参照信号とする相関演算回路36と、ref2を参照
信号とする相関演算回路36’に入力され、それぞれの
相関信号が算出される。相関演算回路36と36’内部
の回路構成は図17の回路と同一でよいが、参照信号r
ef1とref2のサンプル数が、(MF/Mc)/2
=256/2=128となるので、複素乗算回路列等の
回路の段数は半分(2つの相関演算回路の段数の和は図
17と同一)になる。相関演算回路36’から出力され
た図26(d)の相関信号は、遅延回路43で、(MF
/Mc)/2=256/2=128サンプルクロック遅
延された後、加算回路44で、相関演算回路36から出
力された図26(c)の相関信号と加算され、遅延プロ
ファイル信号として出力される。
【0036】図26(e)で説明した様に、この信号処
理で得られた遅延プロファイル信号には、第1の実施の
形態と同様に1シンボル期間Ts’の範囲内に偽の相関
ピークが現れない。そのため、本実施の形態において
も、従来の方法では不可能であった、ガードインターバ
ルの長さを大幅に越える1シンボル期間Ts’の範囲の
遅延プロファイルを観測できるようになる等、第1の実
施の形態と同様の効果を得ることができる。なお、本実
施の形態では、第1の実施の形態に対する第2の実施の
形態のように、別の形態が可能である。すなわち、図1
9の遅延プロファイル解析回路16を用い、図26
(b)のref2とref1を1つの参照信号として相
関演算を実施することにより、同一の結果、従って同一
の効果を得ることもできる。寧ろ、図25の回路は、図
26(b)の参照信号との間の相関を算出する回路の一
例に過ぎず、この相関を算出できる回路であれば如何な
る回路を用いても良い。また図27(b)の様に、図2
6(b)のref2の極性を反転してref2’に変換
した後ref1とref2’の順序を入れ替えた参照信
号を用いても、同様の結果を得ることができる。 この
場合、図25の相関演算回路36’でref1との間の
相関を算出し、相関演算回路36でref2’との間の
相関を算出すれば第4の実施の形態と同一になるので、
詳細説明は省略する。この場合、図27(b)の参照信
号をそのまま用いて相関演算を実施しても良いのは無論
である。
【0037】次に、本発明の第5の実施の形態による遅
延プロファイル解析回路16を説明する。 OFDM信
号の構造は、第4の実施の形態と同一であり、n0/M
c=1/2、Mc=偶数、Tg=Ts/Mc/2の条件
を満たす場合の他の一例である。図28は本実施の形態
における動作原理の説明図である。図28(b)の参照
信号としては、ガードインターバルの信号と相関が無い
信号、すなわち図26(b)のref2と同じ信号を用
いる。この場合、図28(c)の様に数多くの相関ピー
クが現れるので、相関ピークの間隔が1ブロック以上に
なる区間の後ろの相関ピークを含む1ブロック期間、例
えば図28(c)の2本の点線で挟まれた1ブロック期
間を取りだして遅延プロファイル信号として出力する。
この場合、半ブロック時間を越える先行波があると、図
26(c)の相関信号に図28(d)の先行波の相関信
号が重なる。そのため、偽の遅延波7が現れ、正しい遅
延プロファイルを観測できなくなる。しかし、半ブロッ
ク時間以内の先行波であれば正しく観測することができ
る。
【0038】一方、遅延波の場合は、図28(e)の様
に1ブロック時間の遅延波までは、点線に挟まれた範囲
に偽の相関ピーク(偽の先行波)が現れず、正しい遅延
プロファイルを観測できる。ここで、図28(c)に示
した2本の点線の範囲は取り出す範囲の一例に過ぎな
い。この範囲を移動することにより、偽の相関ピークが
発生しない先行波と遅延波の範囲のバランスを変えるこ
とができる。例えば図28(f)の様に取り出す範囲を
右側に移動すると、図28(g)に示す様に、先行波に
対する余裕は無くなる。 しかし遅延波に対しては、図
28(h)に示す様に約(1+1/2)ブロック時間の
遅延波までは、点線に挟まれた範囲に偽の相関ピークが
現れず、正しい遅延プロファイルを観測できるようにな
る。遅延プロファイル解析回路16内の具体的な回路と
しては、例えば段数128サンプルの図17の相関演算
回路と、2本の点線に挟まれた期間の相関信号を取り出
すスイッチ回路からなる遅延プロファイル生成回路で構
成できるが、構成が簡単なので回路図は省略する。
【0039】この様に、本実施の形態では、先行波と遅
延波合わせて約1ブロック時間幅の遅延プロファイルし
か観測できない。しかし、1ブロック期間を越える先行
波と遅延波、すなわち合わせて(1+1/2)ブロック
時間内の先行波あるいは遅延波があっても、正しい遅延
プロファイルを観測できる効果が得られる。すなわち、
伝送環境が悪化して1ブロック時間を越える遅延波が混
入しても、従来の様に偽の相関ピークが現れない正しい
遅延プロファイルを観測できる様になる。なお、図29
(b)の様に、図28(b)の参照信号の極性を反転し
たref2’を参照信号として用いても、図29(c)
の様に、図28(c)と類似の遅延プロファイル信号が
得られ、同様の効果を得ることができる。但しこの場
合、偽の相関ピークが発生しないのは、図29(d)と
(e)に示す様に遅延波に対して1/2ブロック期間、
先行波に対して1ブロックの期間になる。
【0040】また、第4の実施の形態と第5の実施の形
態では、その中の複数の参照信号を組み合わせて用いる
ことにより、相関ピークレベルが大きくS/Nの高い遅
延プロファイル信号を得ることができる。例えば図30
(b)は、図26(b)と図27(b)の2つの参照信
号を同時に用いるときの参照信号の構成を示す図であ
る。この図において、上下2つの参照信号を加算して得
られる信号を新たな参照信号として用いることにより、
図26(e)と図27(e)の2つの相関信号を加算し
た図30(c)の相関信号を得ることができ、第4の実
施の形態の効果の他に、相関ピークレベルが高くなりS
/Nが高い遅延プロファイル信号が得られる新たな効果
を得ることができる。同様に図30(d)は、図26
(b)と図28(b)の参照信号を組み合わせて構成し
た参照信号である。 この参照信号を用いると、図26
(e)と図28(c)の相関信号を加算した図30
(e)の相関信号を得ることができる。この場合、偽の
相関ピークが現れない先行波と遅延波の範囲は、1ブロ
ック期間より広いものの、観測できる範囲は図28と同
様に、1ブロック期間の範囲に制限される。しかし、そ
の相関ピークレベルが高くなり、高S/Nの遅延プロフ
ァイル信号を得ることができるようになる。 この他、
例えば、図27(b)と図28(b)の参照信号を組み
合わせて構成した参照信号を用いても、同様の効果を得
ることができる。
【0041】これらの組み合わせ参照信号を用いる場合
の具体的な回路構成は、用いる参照信号との間の相関演
算と同じ結果が得られる信号処理を具現する回路であれ
ば良く、数多くの回路構成が可能であるが、ここではそ
の紹介は省略する。また、第4の実施の形態と第5の実
施の形態においても、第1から第3の実施の形態と同様
に、ref1、ref2等の中の一部の信号を用いて参
照信号を構成しても、同様の効果を得ることができる。
但し、第4の実施の形態の場合、ref1、ref2
等の信号のサンプル数は、発生する相関ピークを互いに
打ち消すことができるように同数である必要がある。
【0042】次に、本発明の第6の実施の形態による遅
延プロファイル解析回路16の内部回路の一例を図31
に示す。本実施の形態は、図28(b)の参照信号を用
いる場合において、偽の相関ピークの無い遅延プロファ
イルを観測できる範囲を、図28(c)に2本の点線で
示す1ブロック期間から、(1+1/2)ブロック期間
に広げることができる遅延プロファイル解析回路16の
回路構成の一例である。図32は、本実施の形態の動作
原理の説明図であり、主波のみの時は、図32(c)の
様な相関信号が得られる。これに先行波と遅延波が混入
すると、図32(d)の様に多数の相関ピークが現れる
が、2本の点線で示す1ブロック期間の相関信号を抜き
出して観測している限り、問題は生じない。しかし、観
測範囲を、このまま2本の破線で示す(1+1/2)ブ
ロック期間に広げると、偽の相関ピーク8が見えるた
め、判断誤りを起こす問題が生じる。ところで、入力さ
れるOFDM信号の既知キャリアの時間信号成分が持つ
周期性が反映され、図32(d)の相関信号にも周期性
が現れる。実際、図32(d)の偽の相関ピーク8は、
括弧で示す期間2にある主波の相関ピークと先行波の相
関ピークを1ブロック期間遅延させ、極性を反転したも
のに等しい。
【0043】そこで本実施の形態では、この性質を利用
して偽の相関ピークを除去し、偽の相関ピークが現れな
い範囲を広げる。すなわち、シンボルの境界から1ブロ
ック期間遅れた時刻にある主波の相関ピークの位置等、
前もって定める時刻を含む1ブロック期間の内、その前
半の期間2の相関信号を図32(e)の様に抜き出す。
そして、1ブロック期間遅延した後、図32(d)の元
の相関信号に加算すると、図32(f)に示す相関信号
が得られる。 この相関信号では、期間2と期間3を含
む期間4の(1+1/2)ブロック期間の範囲の偽の相
関ピークは全て打ち消され除去される。 そこで、この
期間4の相関信号を遅延プロファイル信号として抜き出
して出力する。この遅延プロファイル信号を表示させる
ことにより、1ブロック期間を越える範囲の、偽の相関
ピークが現れない遅延プロファイルを観測することがで
きる。
【0044】図31の回路はこの信号処理を実施する回
路である。 相関演算回路30から出力された図32
(d)の相関信号は偽ピーク除去回路50内のスイッチ
回路51に入力され、期間2の相関信号のみを切り出さ
れる。そして遅延回路52で、図32(e)の様に1ブ
ロック期間遅延した後、加算回路53に入力する。加算
回路53では、相関演算回路30から直接入力される図
32(d)の相関信号と遅延回路52から出力された図
32(e)の相関信号を加算し、偽ピーク除去回路50
から出力する。偽ピーク除去回路50から出力された図
32(f)の相関信号は遅延プロファイル生成回路45
に入力され、図32(f)の相関信号の期間3の部分を
切り出し、遅延プロファイル信号として出力する。この
様に本実施の形態を用いると、図32(d)の様に多数
の偽の相関ピークが生じる場合であっても、1ブロック
期間を越える範囲の、偽の相関ピークが現れない遅延プ
ロファイルを観測できるようになる。なお本実施の形態
は、図30(d)の様に2種の参照信号を組み合わせて
用いる場合にも適用できる。ただしこの場合、得られる
相関信号の相関ピークの最大値は、図32(g)の様
に、他の偽の相関ピークのレベルの2倍になることを注
意する必要がある。従って、相関演算回路30から出力
される相関信号に遅延回路52から出力される相関信号
を加算する際は、前もって1/2倍しておく必要があ
る。また、本実施の形態の考え方は、図28(f)の様
に、観測するために切り出す範囲をずらす場合にも、そ
のまま適用できる。
【0045】次に、本発明の第7の実施の形態として、
式(2)に従って1ブロック毎に位相が回転するOFD
M信号に一般化した場合の、遅延プロファイル解析回路
16の実施の形態の一例を説明する。OFDM信号の構
造は、上記各実施の形態とは大きく変わり、CPの間隔
Mc=3本、OFDM信号への変調に用いるIFFTの
ポイント数MF=2048、ガードインターバル長Tg
=Ts/4、第0番のCPのキャリア番号n0=1とな
る。このパラメータは、n0/Mc=有理数、Mc=奇
数、Tg=Ts/整数の条件を満たす場合の一例になっ
ている。図33は図16に対応する動作原理の説明図で
ある。図33(a)は、このパラメータの下での既知キ
ャリアの時間信号を、模式的に示したものである。各ブ
ロックの位相角を明示するため、各ブロックの上部に矢
印で位相角を示した。図33(b)は、用いる参照信号
の構成方法である。ref2は、既知キャリアの時間信
号の内の、基本シンボル部分の最後の1ブロック期間の
信号からガードインターバル期間の信号を除いて得た信
号の極性を反転した信号である。またref1は、ガー
ドインターバル期間の信号の最後から、ref2と同じ
サンプル数の信号を抜き出した信号である。
【0046】この参照信号は、第4の実施の形態の図2
6(b)に対応する参照信号になっている。図33
(c)は、ref1を参照信号とした時に算出される相
関信号である。また図33(d)は、ref2を参照信
号とした時に算出される相関信号である。第4の実施の
形態の場合と同様に、図33(d)の相関信号をガード
インターバル期間遅延して図33(c)の相関信号に加
算することにより、図33(e)の様に、1シンボル期
間Ts’の範囲内に偽の相関ピークが現れない遅延プロ
ファイル信号を得ることができる。この信号処理を実際
に遅延回路を用いて実現するか、あるいは図33(b)
の零の部分を含むref1とref2で構成される参照
信号を用いて相関演算のみで実現するか等は、第4の実
施の形態の場合と同様なので、説明を省略する。この様
に、本実施の形態においても、従来の方法では不可能で
あった、ガードインターバルの長さを大幅に越える1シ
ンボル期間Ts’の範囲の、偽の相関ピークが現れない
遅延プロファイルを観測できるようになる等、第4の実
施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0047】次に、本発明の第8の実施の形態による遅
延プロファイル解析回路16を説明する。 OFDM信
号の構造は、第7の実施の形態と同一であり、n0/M
c=有理数、MF/Mc≠整数、Tg=Ts/整数の条
件を満たす場合の一例になっている。図34は本実施の
形態における動作原理の説明図であり、第4の実施の形
態における図27の場合に対応するものである。図34
(b)のref2’は、基本的には図27(b)のre
f2’と同様にref2の極性を反転した信号である
が、図34(a)ではブロック毎にその信号が回転する
ため、ガードインターバル直後のブロック内のref2
に対応する位置の信号の極性を反転した信号に変更す
る。 その他の動作と効果は第4の実施の形態と同様な
ので、説明を省略する。この様に、本実施の形態におい
ても、従来の方法では不可能であった、ガードインター
バルの長さを大幅に越える1シンボル期間Ts’の範囲
の、偽の相関ピークが現れない遅延プロファイルを観測
できるようになる等、第4の実施の形態と同様の効果を
得ることができる。
【0048】次に、本発明の第9の実施の形態による遅
延プロファイル解析回路16の回路構成例を図35に示
す。上記の実施の形態は何れも、図3のCPの様に、パ
イロット信号を時間方向に連続的に挿入する場合を用い
て説明した。本実施例は、図4のSPの様に、パイロッ
ト信号が時間方向に間欠的に挿入される場合の実施の形
態の一例である。この場合も、各シンボルに挿入されて
いるSPを既知キャリアとして既知キャリアの時間信号
を算出し、各シンボル毎に、CPの場合と同様にして遅
延プロファイルを算出した後、時間方向にSPが挿入さ
れる周期のシンボル数Msと同じ数のシンボル数の遅延
プロファイル信号をサンプル点毎に加算平均して算出す
ることもできる。しかしこの方法では、SPが挿入され
ているパターンの同期を確立する必要が生じる。本実施
の形態は、この様なSPパターンの同期の確立が不要な
方法を提供するものである。
【0049】そのために本実施の形態では、図4の4シ
ンボル期間のSPを全てまとめて1つの既知キャリアと
し、その全既知キャリアの時間信号を算出する。言い換
えると、時間方向にSPが挿入される周期のシンボル数
Msと同じ数のシンボルに含まれるSPをまとめて1つ
の既知キャリア(以下「全既知キャリア」と記す)を構
成し、その全既知キャリアの時間信号を算出する。そし
て、この全既知キャリアの時間信号を用いて、CPの場
合と同様にして参照信号を構成し、相関演算回路30に
前もって記憶しておく。図35において、点線の枠で囲
む回路部16’は、上述した各実施の形態で用いた何れ
かの遅延プロファイル解析回路である。本実施の形態で
は、図1の遅延プロファイル解析回路を用いるものとし
て説明する。図35の遅延プロファイル解析回路16に
入力されたOFDM信号は、初め、新たに設けた加算平
均回路60に入力される。そして、図36の模式図に示
す様に、1シンボル期間のOFDM信号の各サンプル信
号毎に、Msシンボルの信号の加算平均値が算出され
る。そして、算出された各サンプル点の加算平均値は、
平均OFDM信号として順次出力される。加算平均回路
60から出力された平均OFDM信号は相関演算回路3
0に入力され、前もって記憶されている参照信号との間
の相関を算出され、遅延プロファイル生成回路40で遅
延プロファイル信号に変換されて出力される。
【0050】ところで、図36(e)の平均OFDM信
号には、図36(a)〜(d)の各シンボルに挿入され
ているSPから算出される既知キャリアの時間信号の全
てが含まれている。 そして、このMsシンボルの既知
キャリアの時間信号の和は、Msシンボルに含まれるS
Pをまとめて1つの既知キャリアを構成して算出した、
上記全既知キャリアの時間信号と同一波形になる。その
ため、平均OFDM信号と参照信号の間には、CPの場
合のOFDM信号と参照信号の関係と同様の関係が成り
立つようになる。そして、参照信号と平均OFDM信号
の波形が一致する時間に相関ピークが現れる遅延プロフ
ァイルを得ることができるようになる。算出された遅延
プロファイルから得られる効果は、前述の各実施の形態
において得られる効果と同一なので、説明を省略する。
この様に、本実施の形態を用いると、前述の各実施の形
態と同じ効果を得ることができるだけでなく、パイロッ
ト信号が図4のSPの様に時間方向と周波数方向にばら
まかれた構造を有するOFDM信号であっても、繰り返
しパターンの同期を確立することなく、所要の遅延プロ
ファイルを観測できる効果を得ることができるようにな
る。なお、加算平均するシンボル数が、時間方向にSP
が挿入される周期のシンボル数の整数倍のシンボル数で
あれば、その平均OFDM信号に含まれる既知キャリア
の時間信号は、全既知キャリアの時間信号と同一波形に
なり、図36の場合と同様に相関信号を得ることができ
る。従って、加算平均するシンボル数Msは、時間方向
にSPが挿入される周期のシンボル数の整数倍であって
も良い。この場合、得られる遅延プロファイル信号のS
/Nを上げられる効果も得られる。
【0051】同様に、既知キャリアとしてCPを用いる
場合においても、図35と同様の回路でOFDM信号の
加算平均を算出した後、相関演算を実施することによ
り、得られる遅延プロファイルのS/Nを上げる効果を
得ることができる。また上記各実施の形態では、1ブロ
ック時間幅を越える期間の遅延波あるいは先行波が混入
しても、偽の相関ピークが現れない手段を説明した。し
かし図37(b)に例示する様に、シンボル期間より2
ブロック時間幅短い時間幅の既知キャリアの時間信号を
参照信号として用いる、あるいはその一部の信号を参照
信号として用いて相関信号を算出する。 そして、得ら
れた図37(c)の相関信号の中の2本の点線の間の相
関信号、すなわち最大の相関ピークを含む1ブロック期
間の相関信号を取り出して、遅延プロファイル信号とし
て用いることにより、1ブロック時間幅以内の遅延波あ
るいは先行波に限定されるが、図37(d)と(e)に
示す様に、偽の相関ピークが現れない正しい遅延プロフ
ァイルを観測することができる効果が得られる。この手
段では、参照信号の長さを長くできるので、得られる相
関ピークのレベルが大きくなり、上記の効果の他に、S
/Nの高い遅延プロファイル信号が得られる効果を得る
ことができる。
【0052】また、上記各実施の形態では、通常数十サ
ンプル点幅の参照信号との間の相関演算を実施する。そ
のため、この演算の過程で参照信号のS/Nの影響を改
善することができる。例えば256サンプル幅の参照信
号を用いる場合、約24dBのS/N改善効果が得られ
る。従って、参照信号の実数成分と虚数成分の信号の有
効ビット数を1ビットに下げても、充分観測可能な遅延
プロファイルを得ることができる。 また、この様に参
照信号の有効ビット数を1ビットに下げると、図17に
例示した相関演算回路で必要な多数の複素乗算回路の回
路規模を大幅に縮小することができ、遅延プロファイル
解析回路の回路規模を縮小できる効果を得ることができ
る。
【0053】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明による遅延プ
ロファイル解析回路を用いると、局部発信周波数Loの
同期を確立できないほど伝搬環境が悪化している場合で
も遅延プロファイルを観測でき、この様な場合の原因の
究明が可能になる。また、ガードインターバルを越える
遅延波が混入していても、ガードインターバルの期間を
越える広い範囲の、偽の相関ピークの現れない、正しい
遅延プロファイルを観測できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の受信装置と遅延プ
ロファイル解析回路の回路構成を示すブロック図。
【図2】OFDM方式のキャリア構造の説明図。
【図3】パイロット信号としてCPを配置するキャリア
構造の説明図。
【図4】パイロット信号としてSPを配置するキャリア
構造の説明図。
【図5】OFDM方式の送信装置の回路構成を示すブロ
ック図。
【図6】従来の受信装置と従来の遅延プロファイル解析
回路を示すブロック図。
【図7】OFDM信号の時間波形の説明図。
【図8】従来の遅延プロファイル解析回路の信号処理方
法の説明図。
【図9】従来の遅延プロファイル解析回路のIFFT回
路出力波形の説明図。
【図10】主波、遅延波、先行波の時間関係の説明図。
【図11】従来の遅延プロファイル解析回路で得られる
遅延プロファイル波形図。
【図12】既知キャリアの時間信号の説明図。
【図13】本発明による遅延プロファイル算出方法の基
本的な考え方の説明図。
【図14】本発明の式で用いるパラメータの意味の説明
図。
【図15】本発明による既知キャリアの時間信号が有す
る周期性の説明図。
【図16】本発明による基本的な動作原理の説明図。
【図17】本発明による相関演算回路の1例を示すブロ
ック図。
【図18】本発明の遅延プロファイル生成回路の1例を
示すブロック図。
【図19】本発明の第2の実施の形態の遅延プロファイ
ル解析回路を示すブロック図。
【図20】本発明の第2の実施の形態の動作原理の説明
図。
【図21】本発明の第3の実施の形態の遅延プロファイ
ル解析回路を示すブロック図。
【図22】本発明の第3の実施の形態の処理方法の説明
図。
【図23】本発明の第1から第3の実施の形態で用いる
参照信号の他の構成例。
【図24】本発明の第1から第3の実施の形態で用いる
参照信号の更に他の構成例。
【図25】本発明の第4の実施の形態の遅延プロファイ
ル解析回路を示すブロック図。
【図26】本発明の第4の実施の形態の動作原理の説明
図。
【図27】本発明の第4の実施の形態で用いる参照信号
の他の構成例と動作原理説明図。
【図28】本発明の第5の実施の形態の動作原理の説明
図。
【図29】本発明の第5の実施の形態で用いる参照信号
の他の構成例と動作原理説明図。
【図30】本発明の第4から第5の実施の形態で用いる
参照信号の他の構成例。
【図31】本発明の第6の実施の形態の遅延プロファイ
ル解析回路を示すブロック図。
【図32】本発明の第6の実施の形態の動作原理の説明
図。
【図33】本発明の第7の実施の形態の動作原理の説明
図。
【図34】本発明の第8の実施の形態の動作原理の説明
図。
【図35】本発明の第9の実施の形態の遅延プロファイ
ル解析回路を示すブロック図。
【図36】本発明の第9の実施の形態の動作原理の説明
図。
【図37】本発明の参照信号の他の構成例とその動作原
理の説明図。
【符号の説明】
1:送信前処理回路、2:IFFT回路、3:ガードイ
ンターバル挿入回路、4:送信後処理回路、5、6:ア
ンテナ、7:受信前処理回路、8:信号切り出し回路、
9:FFT回路、10:受信後処理回路、11:遅延プ
ロファイル解析回路部、12:ピーク検出回路、13:
Pキャリア抽出&ゼロ挿入回路、14:IFFT回路、
15:遅延プロファイル生成回路、16、16’:遅延
プロファイル解析回路、17:単位変換回路、30、3
5、36、36’:相関演算回路、31:参照信号メモ
リ、32:シフトレジスタ、33−1〜256:複素乗
算回路列、34、42、44、53:加算回路、40、
45:遅延プロファイル生成回路、41、43、52:
遅延回路、50:偽ピーク除去回路、51:スイッチ回
路。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに直交するN本の搬送波(キャリア)
    を情報符号で変調して伝送する直交周波数分割多重変調
    方式(OFDM方式)の伝送装置において、その受信装置
    側に、上記OFDM方式で変調されているOFDM信号
    のキャリアの内、既知の信号で変調されたキャリア(以
    下、既知キャリアと称す)のみを残して得られる周波数
    分布イメージの信号列を逆フーリエ変換(IFFT)し、
    ガードインターバルを付して得られる時間波形信号ある
    いはこの時間波形信号を所定の帯域幅に帯域制限した時
    間波形信号(以下、これら時間波形信号を既知キャリア
    の時間信号と称す)を算出し、該既知キャリアの時間信
    号の一部を用いて構成した参照信号と、上記受信装置の
    フーリエ変換(FFT)前のOFDM信号あるいは該OF
    DM信号を所定の帯域幅に帯域制限したOFDM信号を
    入力とし、当該2つの入力信号間の相関を算出し、算出
    された相関信号あるいはその一部を遅延プロファイル信
    号として出力する遅延プロファイル解析回路を有するこ
    とを特徴とするOFDM方式の伝送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記遅延プロファイ
    ル解析回路に、上記参照信号を記憶する回路部を有する
    ことを特徴とするOFDM方式の伝送装置。
  3. 【請求項3】 請求項1乃至2において、上記遅延プロ
    ファイル解析回路で相関を算出するのに用いる参照信号
    を、上記OFDM信号が有するパイロット信号からなる
    既知キャリアの時間信号の一部を用いて構成される信号
    としたことを特徴とするOFDM方式の伝送装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3において、上記遅延プロ
    ファイル解析回路で相関を算出するのに用いる参照信号
    を、上記既知キャリアの時間信号における、ガードイン
    ターバル期間の信号に等しい信号を有する期間の信号あ
    るいはその一部の信号で構成された信号としたことを特
    徴とするOFDM方式の伝送装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3において、上記遅延プロ
    ファイル解析回路で相関を算出するのに用いる参照信号
    を、上記既知キャリアの時間信号における、ガードイン
    ターバル期間の信号あるいはその一部の信号で構成され
    た信号としたことを特徴とするOFDM方式の伝送装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至3において、上記OFDM
    信号への変調に用いるIFFTのポイント数をMF、既
    知キャリアが挿入されるキャリア間隔をMc、既知キャ
    リアの時間信号で繰り返される(MF/Mc)サンプルク
    ロックの時間信号を1ブロックの信号とした場合、上記
    遅延プロファイル解析回路で相関を算出するのに用いる
    参照信号を、上記既知キャリアの時間信号のガードイン
    ターバル期間の信号あるいはその一部の信号からなる信
    号Bと、該1ブロックの信号から上記ガードインターバ
    ル期間の信号に等しい信号部分を除いた残りの信号ある
    いはその一部の信号であって、上記信号Bとサンプル点
    数が同数である信号Aの2つの信号で構成された信号、
    あるいは上記信号Bと上記信号Aの逆極性の信号A’で
    構成された信号、あるいは上記信号Bと上記信号Aの位
    相を回転した信号の逆極性の信号A”で構成された信号
    のいずれかの信号としたことを特徴とするOFDM方式
    の伝送装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至3において、上記遅延プロ
    ファイル解析回路で相関を算出するのに用いる参照信号
    を、上記既知キャリアの時間信号の1ブロックの信号か
    ら、ガードインターバル期間の信号に等しい信号部分を
    除いた残りの信号あるいはその一部の信号としたことを
    特徴とするOFDM方式の伝送装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至3において、上記遅延プロ
    ファイル解析回路で相関を算出するのに用いる参照信号
    を、上記既知キャリアの時間信号のガードインターバル
    期間の信号あるいはその一部の信号からなる信号Bと、
    該1ブロックの信号から上記ガードインターバル期間の
    信号に等しい信号部分を除いた残りの信号あるいはその
    一部の信号であって、上記信号Bとサンプル点数が同数
    である信号Aの2つの信号で構成された信号、あるいは
    上記信号Bと上記信号Aの逆極性の信号A’で構成され
    た信号、あるいは上記信号Bと上記信号Aの位相を回転
    した信号の逆極性の信号A”で構成された信号のいずれ
    かの信号と、上記既知キャリアの時間信号の1ブロック
    の信号から、ガードインターバル期間の信号に等しい信
    号部分を除いた残りの信号あるいはその一部の信号を組
    み合わせて構成された信号としたことを特徴とするOF
    DM方式の伝送装置。
  9. 【請求項9】 請求項7乃至8において、上記遅延プロ
    ファイル解析回路を、入力される上記OFDM信号と参
    照信号の間の相関を算出して相関信号として出力する相
    関演算回路と、該相関演算回路から出力される相関信号
    を入力し、該入力された相関信号の内の、所定時刻を含
    む1ブロック期間の相関信号の内、時間的に前の1/2
    ブロック期間の信号を所定倍して得た信号を、上記1ブ
    ロック期間に続く1/2ブロック期間の相関信号に加算
    して得られる相関信号を出力する偽ピーク除去回路と、
    該偽ピーク除去回路から出力された相関信号を入力し、
    該相関信号の内の、所定時刻を含む1ブロック期間と、
    これに続く1/2ブロック期間の相関信号を選択して出
    力する遅延プロファイル生成回路を有する構成としたこ
    とを特徴とするOFDM方式の伝送装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至3において、上記遅延プ
    ロファイル解析回路が相関を算出するのに用いる参照信
    号を、上記既知キャリアの時間信号の内の、上記ガード
    インターバル期間の信号とこれを挟む少なくとも1ブロ
    ック期間の信号を除く信号あるいはその一部の信号で構
    成し、上記参照信号と上記OFDM信号の波形が重なる
    時刻を含む1ブロックの期間の相関信号を、遅延プロフ
    ァイル信号として出力する遅延プロファイル解析回路を
    有することを特徴とするOFDM方式の伝送装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10において、上記遅延
    プロファイル解析回路内で、上記参照信号との間の相関
    を算出する相関演算回路に入力する信号を、入力される
    上記OFDM信号の1シンボル期間の信号の各サンプル
    点毎に、前もって定めるMsシンボルの加算平均を算出
    して得られた平均OFDM信号としたことを特徴とする
    OFDM方式の伝送装置。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11において、上記参照
    信号の有効ビット数を、実数成分信号と虚数成分信号そ
    れぞれ1ビットとしたことを特徴とするOFDM方式の
    受信装置。
JP2002020802A 2002-01-29 2002-01-29 Ofdm方式の伝送装置 Expired - Fee Related JP3719707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020802A JP3719707B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 Ofdm方式の伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020802A JP3719707B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 Ofdm方式の伝送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003224536A true JP2003224536A (ja) 2003-08-08
JP2003224536A5 JP2003224536A5 (ja) 2005-03-03
JP3719707B2 JP3719707B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=27744198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020802A Expired - Fee Related JP3719707B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 Ofdm方式の伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719707B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187222A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toshiba Corp Ofdm受信装置
JP2013143572A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Fujitsu Ltd 信号検出器、信号検出方法及び通信端末装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5967853B2 (ja) * 2013-09-24 2016-08-10 株式会社日立国際電気 受信装置および遅延プロファイル生成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187222A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toshiba Corp Ofdm受信装置
JP2013143572A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Fujitsu Ltd 信号検出器、信号検出方法及び通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3719707B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870096B2 (ja) マルチキャリア変調方法並びにその方法を用いた送信装置及び受信装置
KR100263372B1 (ko) 직교분할대역 시스템의 간략 주파수 획득 방법 및 그 장치
EP0955754B1 (en) Method and apparatus for achieving and maintaining symbol synchronization in an OFDM transmission system
US6816453B1 (en) Communication system using orthogonal frequency division multiplexed signal
JP5493802B2 (ja) 受信装置、受信方法、およびプログラム、並びに受信システム
JP2004134883A (ja) 受信装置
JP4286476B2 (ja) 直交周波数分割多重変調方式の受信装置
Pallares et al. TS-MUWSN: Time synchronization for mobile underwater sensor networks
JP6108965B2 (ja) 受信機を同期させるデバイス及び方法並びにコンピュータープログラム
CN101656703B (zh) 接收设备、信号处理方法和程序
CN113746772B (zh) 一种基于ofdm调制信号的无线信道探测方法及装置
JP2003224536A (ja) Ofdm方式の伝送装置
JP5055239B2 (ja) Ofdm復調装置
JP2001044963A (ja) 受信装置
JP4093246B2 (ja) 直交周波数分割多重伝送装置及び方法
JP2002300131A (ja) 直交周波数分割多重変調方式の受信信号の遅延プロファイルを解析する回路を有する装置
JP4291019B2 (ja) Ofdm方式の伝送装置
JP6906720B1 (ja) 送信装置および受信装置
JP2002232382A (ja) 直交周波数分割多重変調方式伝送装置の基準信号再生方法及びその伝送装置
Guzelgoz et al. Modeling, simulation, testing, and measurements of wireless communication systems: A laboratory based approach
Aboltins et al. Synchronization and correction of channel parameters for an OFDM-based communication system
JP2010278885A (ja) 復調回路、復調方法、及び受信システム
US8340205B2 (en) Method and apparatus for correcting linear error phase of an OFDM signal
JP3859538B2 (ja) 伝送状態検出方法
KR100547012B1 (ko) 디지털 오디오 방송 수신기의 ofdm 심벌 차분 복조장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3719707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees