JP2003223984A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JP2003223984A
JP2003223984A JP2002023065A JP2002023065A JP2003223984A JP 2003223984 A JP2003223984 A JP 2003223984A JP 2002023065 A JP2002023065 A JP 2002023065A JP 2002023065 A JP2002023065 A JP 2002023065A JP 2003223984 A JP2003223984 A JP 2003223984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
heating
frequency supply
chamber
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002023065A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Iwabuchi
康司 岩渕
Tetsuo Kubota
哲男 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP2002023065A priority Critical patent/JP2003223984A/ja
Publication of JP2003223984A publication Critical patent/JP2003223984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被加熱物全体を均一に加熱する場合と特定の
部位の加熱を強くする場合とを適宜選択できる高周波加
熱装置を提供すること。 【解決手段】 加熱室2の底部に被加熱物1を載置する
被加熱物戴置板3を固着し、この被加熱物戴置板3の下
に高周波供給室4を設け、この高周波供給室4の底面2
aに導波管6と結合する結合穴7を備えた高周波加熱装
置において、高周波供給室4の底面2aに導波管6と結
合する高周波供給口12aを設けるとともに導波管6内
に金属製で回転可能な可動板12bと高周波供給口12
aとから成るマイクロ波シャッタ12を設け、マグネト
ロン5からの高周波エネルギーを高周波供給口12aを
通して加熱室2に放射すると同時に結合穴7を通して回
転アンテナ11から加熱室2に放射する場合と、高周波
エネルギーの大部分を結合穴7を通して回転アンテナ1
1から加熱室2に放射する場合とに切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、食品等の被加熱物
を高周波加熱する際に、被加熱物全体を均一に加熱する
場合と、特定の部位の加熱を強くする場合とを適宜選択
できる高周波加熱装置の構成に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の高周波加熱装置では、実開昭56
−104096号公報に開示されているように加熱室の
下部に被加熱物を載置する誘電体から成る被加熱物載置
板を固着し、この被加熱物載置板の下に高周波供給室を
設け、この高周波供給室の底面中央部に高周波エネルギ
ーを発生するマグネトロンを取り付けた導波管と結合す
る結合穴を設け、この結合穴の中心に中心導体を貫通さ
せ、この中心導体の下端を駆動部から突き出した誘電体
軸に連結し、もう一方の上端に一枚の導体長片と一枚の
導体短片とを有する平板状の金属製からなる回転アンテ
ナを設けていたものであった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来例では,被加
熱物全体を均一に加熱する場合と、特定の部位の加熱を
強くする場合とを適宜選択することは困難であった。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために,本発明では、加熱室の底部に被加熱物を載置す
る誘電体から成る被加熱物載置板を固着し、この被加熱
物載置板の下部に高周波供給室を設け、この高周波供給
室の底面の中央部に高周波エネルギーを発生するマグネ
トロンを取り付けた導波管と結合する結合穴を設け、こ
の結合穴の中心に中心導体を貫通させ、この中心導体の
下端にアンテナ駆動部から突出した誘電体回転軸を連結
し、もう一方の上端に金属製の回転アンテナを取り付
け、この回転アンテナを回転自在とした高周波加熱装置
において、高周波供給室の底面に高周波供給室と導波管
とを結合する高周波供給口を設けるとともに、導波管内
に可動板回転軸を介してシャッタ駆動部と連結した回転
可能な金属製の可動板を設け、両者でマイクロ波シャッ
タを構成し、このマイクロ波シャッタによりマグネトロ
ンからの高周波エネルギーを高周波供給口を通して加熱
室に放射すると同時に前記結合穴を通して回転アンテナ
から加熱室に放射する場合と、高周波エネルギーの大部
分を前記結合穴を通して回転アンテナから加熱室に放射
する場合とに切り替えるようにしたものである。 【0005】 【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1〜5によ
り説明する。 【0006】図1は本発明の一実施例を示す高周波加熱
装置の要部断面図で、1は被加熱物である。2は被加熱
物1を収納する加熱室である。3は誘電体から成り被加
熱物1を戴置する被加熱物戴置板である。この被加熱物
戴置板3は加熱室2の底部にシリコーン接着剤3a等に
より固着している。 【0007】4は被加熱物載置板3の下に設けられてい
る高周波供給室である。5は高周波エネルギーを発生す
るマグネトロンである。6は導波管で、高周波供給室4
の底面2aに設けられ、マグネトロン5が取り付けられ
ている。7は底面2aの中央部に設けられ、高周波供給
室4と導波管6を結合する結合穴である。8は中心導体
で、結合穴7を貫通している。9は導波管6の下部に設
けられ、モータを内蔵したアンテナ駆動部である。10
は誘電体回転軸で、アンテナ駆動部9から高周波供給室
4に突き出しているため高周波供給室4から高周波エネ
ルギーが外部に漏洩しないようにフッ素樹脂、セラミッ
ク等の高周波損失の少ない材質により構成されている。
この誘電体回転軸10の上端は前記中心導体8の下端と
連結している。 【0008】11は高周波供給室4に設けられた金属製
の回転アンテナで、中心導体8の上端に取り付けられ回
転自在としている。 【0009】12aは前記結合穴7と同じ役割を果たし
高周波供給室4の底面2aに設けられ、導波管6と高周
波供給室4とを結合する高周波供給口である。12bは
導波管6内に取り付けられた金属製の可動板である。1
2b1は導波管6の下部に設けら、可動板12bを駆動
するシャッタ駆動部である。12b2は可動板回転軸
で、導波管6を貫通しているためフッ素樹脂、セラミッ
ク等の高周波損失の少ない誘電体からできており一端は
可動板12bと、他端はシャッタ駆動部12b1と連結
され可動板12bが回転自在となっている。高周波供給
口12aと可動板12bを総称してマイクロ波シャッタ
12と称する。 【0010】次に、一実施例として加熱を強くする必要
がある被加熱物1aと加熱を弱くする必要がある被加熱
物1bの2つの被加熱物1を被加熱物載置板2に置かれ
て加熱する場合について説明する。 【0011】図2及び図3は図1に示したマイクロ波シ
ャッタ12付近の点線枠P部の拡大図で、図2は、マグ
ネトロン5からの高周波エネルギーの大部分を、結合穴
7を通して回転アンテナ11により拡散され、加熱室2
に放射する場合のマイクロ波シャッタ12の状態を示
す。 【0012】図3はマグネトロン5からの高周波エネル
ギーが結合穴7を通して回転アンテナ11から加熱室2
に放射すると同時に高周波供給室4の底面2aに開けた
高周波供給口12aを通して加熱室2に放射する場合の
マイクロ波シャッタ12の状態を示す。 【0013】図2のように可動板12bが高周波供給口
12aの端部に接近しており、かつ高周波エネルギーが
導波管6内を伝送しているとき、可動板12bと高周波
供給口12aの端部の間で放電するのを防ぐために高周
波供給口12aの端部には高周波損失が少ないフッ素樹
脂のような誘電体から成る端部放電防止カバ12cを設
けている。なお、端部放電防止カバ12cは図2、図3
の形状に限定されるものではなく、例えば可動板12b
自体に適宜固着したり、あるいは可動板12b自体に誘
電体の皮膜等を付けても放電防止が可能である。 【0014】図4及び図5は図1に示した回転アンテナ
11及びマイクロ波シャッタ12を上部から見た平面図
である。ここでは、回転アンテナ11には複数の放射穴
11s1から11s7までの7個を設けているが、一例
を示しただけで、形状や個数は限定されるものではな
い。 【0015】図4は、マイクロ波シャッタ12を形成す
る可動板12bが図3のように高周波供給口12aのほ
ぼ中央部に位置して高周波供給口12aが開いて高周波
エネルギーが伝送可能状態になっている状態である。こ
の場合は高周波供給口12aの真上に当たる放射穴11
s3が対向しているような位置で回転アンテナ11を止
めておけば、高周波供給口12aから効率よく高周波エ
ネルギーが加熱室2内に放射され、高周波供給口12a
の真上にある被加熱物1aの加熱が強くなり、高周波供
給口12aから離れた位置にある被加熱物1bの加熱が
弱くなる。 【0016】また、回転アンテナ11が回転していると
き、回転アンテナ11から放射する高周波エネルギーが
被加熱物1a及び被加熱物1bに同じように照射される
が、高周波供給口12aの真上に放射穴11s3が対向
するたびに高周波供給口12aから被加熱物1aに直接
高周波エネルギーが照射されるので、被加熱物1aの方
が被加熱物1bよりも加熱が強くなる。 【0017】図5は、マイクロ波シャッタ12を形成す
る可動板12bが図2のように高周波供給口12aの両
端を連結して高周波供給口12aを閉じている状態を示
している。導波管6内に基本モードのTE10モードの
高周波エネルギーを伝送し、加熱に使用する高周波エネ
ルギーの自由空間波長をλとすれば、可動板12bと高
周波供給口12aの端部との隙間寸法Gがλ/20から
λ/6程度のとき可動板12bと高周波供給口12aの
端部との間の放電を防止でき、かつこの隙間は高周波に
対してカットオフになるため高周波供給口12aを密閉
した場合と大差なく高周波エネルギーの通過を抑えるこ
とができる。この場合は、高周波エネルギーの大部分は
結合穴7から高周波供給室4に放射されるため回転アン
テナ11から効率よく加熱室2内に放射され、回転アン
テナ11が回転していれば、被加熱物1a、1bとは加
熱目的が異なり、被加熱物全体を均一に加熱する場合に
最適である。 【0018】このように、高周波エネルギーを導波管6
と高周波供給室4との間に結合する穴を2箇所設けマイ
クロ波シャッタ12を適宜可動させることにより被加熱
物1全体を均一に加熱する場合と、特定の部位の加熱を
強くする場合とを適宜選択することができ、仕上がり温
度が異なる被加熱物1の同時加熱が可能となる。 【0019】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれは、加
熱室の底部に被加熱物を載置する誘電体から成る被加熱
物載置板を固着し、この被加熱物載置板の下部に高周波
供給室を設け、この高周波供給室の底面の中央部に高周
波エネルギーを発生するマグネトロンを取り付けた導波
管と結合する結合穴を設け、この結合穴の中心に中心導
体を貫通させ、この中心導体の下端にアンテナ駆動部か
ら突出した誘電体回転軸を連結し、もう一方の上端に金
属製の回転アンテナを取り付け、この回転アンテナを回
転自在とした高周波加熱装置において、高周波供給室の
底面に高周波供給室と導波管とを結合する高周波供給口
を設けるとともに、導波管内に可動板回転軸を介してシ
ャッタ駆動部と連結した回転可能な金属製の可動板を設
け、両者でマイクロ波シャッタを構成し、このマイクロ
波シャッタによりマグネトロンからの高周波エネルギー
を高周波供給口を通して加熱室に放射すると同時に前記
結合穴を通して回転アンテナから加熱室に放射する場合
と、高周波エネルギーの大部分を前記結合穴を通して回
転アンテナから加熱室に放射する場合とに切り替えるこ
とにより被加熱物全体を均一に加熱する場合と、特定の
部位の加熱を強くする場合とを適宜選択することがで
き、仕上がり温度が異なる被加熱物の同時加熱が可能と
なるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例における高周波加熱装置の構
成を示す要部断面図である。 【図2】本発明の一実施例における図1のマイクロ波シ
ャッタ部の点線枠P部の拡大図である。 【図3】本発明の一実施例における図1のマイクロ波シ
ャッタ部の点線枠P部の拡大図である。 【図4】図1に示した回転アンテナとマイクロ波シャッ
タを上部から見た平面図である。 【図5】図1に示した回転アンテナとマイクロ波シャッ
タを上部から見た平面図である。 【符号の説明】 1・・・被加熱物 2・・・加熱室 2a・・底面 3・・・被加熱物載置板 4・・・高周波供給室 5・・・マグネトロン 6・・・導波管 7・・・結合穴 8・・・中心導体 9・・・アンテナ駆動部 10・・・誘電体回転軸 11・・・回転アンテナ 12・・・マイクロ波シャッタ 12a・・高周波供給口 12b・・可動板 12b1・シャッタ駆動部 12b2・可動板回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 6/74 H05B 6/74 H Fターム(参考) 3K090 AA01 BA01 BB01 CA02 CA16 DA02 DA07 DA08 DA15 DA17 DA19 3L086 AA01 BB04 BB06 BB08 BB09 BB11 DA12 DA30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 加熱室(2)の底部に被加熱物(1)を
    載置する誘電体から成る被加熱物載置板(3)を固着
    し、この被加熱物載置板(3)の下部に高周波供給室
    (4)を設け、この高周波供給室(4)の底面(2a)
    の中央部に高周波エネルギーを発生するマグネトロン
    (5)を取り付けた導波管(6)と結合する結合穴
    (7)を設け、この結合穴(7)の中心に中心導体
    (8)を貫通させ、この中心導体(8)の下端にアンテ
    ナ駆動部(9)から突出した誘電体回転軸(10)を連
    結し、もう一方の上端に金属製の回転アンテナ(11)
    を取り付け、この回転アンテナ(11)を回転自在とし
    た高周波加熱装置において、高周波供給室(4)の底面
    (2a)に高周波供給室(4)と導波管(6)とを結合
    する高周波供給口(12a)を設けるとともに、導波管
    (6)内に可動板回転軸(12b2)を介してシャッタ
    駆動部(12b1)と連結した回転可能な金属製の可動
    板(12b)を設け、両者でマイクロ波シャッタ(1
    2)を構成し、このマイクロ波シャッタ(12)により
    マグネトロン(5)からの高周波エネルギーを高周波供
    給口(12a)を通して加熱室(2)に放射すると同時
    に前記結合穴(7)を通して回転アンテナ(11)から
    加熱室(2)に放射する場合と、高周波エネルギーの大
    部分を前記結合穴(7)を通して回転アンテナ(11)
    から加熱室(2)に放射する場合とに切り替えることを
    特徴とする高周波加熱装置。
JP2002023065A 2002-01-31 2002-01-31 高周波加熱装置 Pending JP2003223984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023065A JP2003223984A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023065A JP2003223984A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223984A true JP2003223984A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27745881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023065A Pending JP2003223984A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003223984A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106524242A (zh) * 2016-10-28 2017-03-22 马根昌 加热均匀的大型微波烤炉
CN110936611A (zh) * 2019-11-25 2020-03-31 贵州师范学院 一种基于微波均匀加热的3d打印机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106524242A (zh) * 2016-10-28 2017-03-22 马根昌 加热均匀的大型微波烤炉
CN110936611A (zh) * 2019-11-25 2020-03-31 贵州师范学院 一种基于微波均匀加热的3d打印机
CN110936611B (zh) * 2019-11-25 2024-02-06 贵州师范学院 一种基于微波均匀加热的3d打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108474561B (zh) 烹饪装置及控制烹饪装置的方法
WO2009084170A1 (ja) 加熱調理器
JP5152971B2 (ja) 加熱調理器
JP2007139245A (ja) 高周波加熱調理装置
US20100301039A1 (en) Cooker
JP2001085152A (ja) メッシュ部材を包含するマイクロ波装置
WO2004070276A1 (ja) 加熱調理器
JP2003223984A (ja) 高周波加熱装置
JP2004071216A (ja) 高周波加熱装置
JP2003217820A (ja) 高周波加熱装置
JP2010002170A (ja) 加熱調理器
JP3082597B2 (ja) 高周波加熱装置
KR100556789B1 (ko) 전자레인지의 다중 도파관 구조
WO2009084171A1 (ja) 加熱調理器
JP2007042333A (ja) 高周波加熱装置
JP2002170660A (ja) 電子レンジ
JP4524857B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3246095B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3534074B2 (ja) 高周波加熱装置
JP6854406B2 (ja) マイクロ波装置
KR100601427B1 (ko) 전자렌지의 해동방법
JPS63231118A (ja) 高周波加熱装置
JP3005393B2 (ja) 電子レンジ
JPH08153578A (ja) 電子レンジ
KR20050036439A (ko) 전자레인지 케비티의 하부플레이트구조