JP2003223719A - 光ディスクに付加情報を記録する方法および装置、付加情報を再生する方法および装置、並びに付加情報が記録された光ディスク - Google Patents

光ディスクに付加情報を記録する方法および装置、付加情報を再生する方法および装置、並びに付加情報が記録された光ディスク

Info

Publication number
JP2003223719A
JP2003223719A JP2002019476A JP2002019476A JP2003223719A JP 2003223719 A JP2003223719 A JP 2003223719A JP 2002019476 A JP2002019476 A JP 2002019476A JP 2002019476 A JP2002019476 A JP 2002019476A JP 2003223719 A JP2003223719 A JP 2003223719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
additional information
optical disc
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002019476A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyokazu Noda
豊和 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002019476A priority Critical patent/JP2003223719A/ja
Publication of JP2003223719A publication Critical patent/JP2003223719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録ジッタの問題を改善しつつ、付加情報を
光ディスクに記録することができるようにする。 【解決手段】 付加情報記録エリアとなる3Tの連続単
一信号をプリマスタ信号として、光ディスクに予め記録
しておく(S100)。付加情報記録時には、光ディス
クPDに記録されているプリマスタ信号記録エリアを目
標に記録用のレーザ光のアクセス位置を制御する(S1
02)。記録パルス98Tがオフの間に3T信号を読み
取り、回転サーボをかける(S104)。回転サーボが
安定した時点で、予め記録しておいた単一ビット列3T
信号上にレーザ光を照射することで付加情報を追記する
(S110)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、付加情報を光ディ
スクに記録したり記録された付加情報を再生する方法お
よび装置、並びに付加情報が記録された光ディスクに関
する。
【0002】
【従来の技術】今日、CD(コンパクトディスク)やC
D−ROM(Read Only Memory)などのいわゆる再生専
用の光ディスクに、コピー(複製)や偽造などの不正使
用を防止(著作権を保護)するための情報、オリジナル
ディスクの管理などためのたとえば生産工場、生産日、
絶対ディスク製造No、あるいは光ディスクに固有な情
報(UDI;Unique Disc ID)を、付加情報として追記
することが考えられている。
【0003】ここで、付加情報を追記するに際して、記
録方式とスピンドルサーボの組合わせとしては ポジシ
ョンCLV(記録する場所の半径位置をメカ的に検出
し、計算した回転数で光ディスクを回す)をかけながら
固定パターンピット列の上にオントラックで光パワー
(たとえばレーザ光)を照射し、ディスク固有情報を上
書きする、という方法が考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの方法は、オ
ープンループのため、メカ精度が直接影響し、記録ジッ
タが大きくなり、再生信号が劣化する(再生ジッタが大
きくなる)虞れがある。
【0005】一方、光ディスクの記録時にスピンドルモ
ータにCLV回転サーボをかける方法として、 1)CD−Rで用いられているように、ディスク製造時
にグルーブ(Groove)に重畳されたウォブル(Wobble)
成分に絶対時間情報が含まれていて、それを読み込みサ
ーボをかけるATIP(Absolute Time In Pregroove)
法、 2)ディスクの半径方向の位置を検出し、適正な速度
(回転数)を計算しディスクを回すボジションCLV
法、 なども考えられる。
【0006】しかし、再生専用ディスクにUDIなどの
付加情報を追記する場合、光ディスクにグルーブがない
ので上記1)の方法は使えない。また、上記2)の方法
では、位置センサの誤差などがフィードバックされない
ため、記録ジッタを保証することができない。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、光ディスクに付加情報を記録するにあたって、
記録ジッタの問題を改善することができる方法および装
置を提供することを目的とする。
【0008】また本発明には、前記方法および装置に従
って付加情報が記録された光ディスク、並びにこの光デ
ィスクから付加情報を再生する方法および装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
付加情報記録方法は、先ず、光ディスクの所定位置に、
予め所定周波数のプリマスタ信号を記録しておく。そし
て付加情報記録時には、付加情報を追記するための記録
光をオフしている間にプリマスタ信号を読み取り、この
読み取ったプリマスタ信号に基づいて光ディスクに対す
る回転制御をかけながら、信号フォーマットにより定め
られている記録波形の最大時間幅よりも幅の広い基準単
位を最小単位とする信号で表された付加情報を、そのプ
リマスタ信号上に追記する。
【0010】たとえば、プリマスタ信号は、所定周波数
の連続した単一周波数信号(連続単一信号)、好ましく
は、光ディスクの信号フォーマットにより定められてい
る記録波形の、基準をTとする最小時間幅mTから最大
時間幅Tmax=nT(m,nは正の整数で、かつm<
n)までの中のいずれか1つの時間幅xT(xは正の整
数で、かつm≦x≦n)の信号、特に最小時間幅mTと
同じ時間幅の信号(たとえばCDの場合には3T)とす
るのがよい。
【0011】また光ディスクに記録される付加情報を担
持する信号は、プリマスタ信号よりも低い周波数であっ
て、基準Tの整数倍の時間幅yT(n<y)を最小単位
とする信号であるのが望ましい。最小単位は、特に、最
大時間幅nT(たとえばCDの場合には11T)に対し
て8倍〜11倍の範囲内の時間幅(たとえばCDの場合
には98T)であるのが好ましい。
【0012】本発明に係る付加情報再生方法は、所定の
信号フォーマットにより定められている記録波形の最大
時間幅よりも幅の広い基準単位を最小単位とする信号で
表された付加情報が、予め定められたプリマスタ信号が
記録された部分に重畳されて記録された光ディスクから
付加情報を再生する方法であって、プリマスタ信号に基
づいて光ディスクの回転を制御し、その回転速度が所定
範囲内に達したときに光ディスクの信号を読み出し、こ
の読み出した再生RF信号からプリマスタ信号の成分を
除去することにより付加情報を抽出する。
【0013】本発明に係る付加情報記録装置は、前記本
発明に係る付加情報記録方法を実施系する装置であっ
て、予め定められた所定位置に予め定められたプリマス
タ信号が記録され光ディスクを回転駆動するとともに、
光ディスクに記録されているプリマスタ信号を付加情報
を追記するための記録光をオフしている間に読み取り、
この読み取ったプリマスタ信号に基づいて光ディスクの
回転を制御する回転制御部を備えた。
【0014】さらに付加情報記録装置は、回転制御部に
よる制御の元に光ディスクの回転速度が所定範囲内に達
したときに、その光ディスクの信号フォーマットにより
定められている記録波形の最大時間幅よりも幅の広い基
準単位を最小単位とする信号で表された付加情報を担持
する書込光を、プリマスタ信号が記録されている部分に
照射させる付加情報記録部を備えた。
【0015】本発明に係る付加情報再生装置は、前記本
発明に係る付加情報再生方法を実施系する装置であっ
て、先ず、所定の信号フォーマットにより定められてい
る記録波形の最大時間幅よりも幅の広い基準単位を最小
単位とする信号で表された付加情報が、予め定められた
プリマスタ信号が記録された部分に重畳されて記録され
ている光ディスクを読取り対象の光ディスクとする。
【0016】そして、この付加情報再生装置は、その光
ディスクを回転駆動するとともに、プリマスタ信号に基
づいて(プリマスタ信号を読み取って)光ディスクの回
転を制御する回転制御部と、回転制御部による制御の元
に光ディスクの回転速度が所定範囲内に達したときに、
光ディスクの信号を読み出し、読み出した信号(再生R
F信号)からプリマスタ信号の成分を除去することによ
り付加情報を抽出する付加情報再生部とを備えた。
【0017】本発明に係る光ディスクは、所定の信号フ
ォーマットにより定められている記録波形の最大時間幅
よりも幅の広い基準単位を最小単位とする信号で表され
た付加情報が、予め定められたプリマスタ信号が記録さ
れた部分に重畳されて記録されているものである。特
に、プリマスタ信号は、前述のように、所定周波数の連
続した単一周波数信号(連続単一信号)、好ましくは、
光ディスクの信号フォーマットにより定められている記
録波形の、基準をTとする最小時間幅mTから最大時間
幅Tmax=nTまでの中のいずれか1つの時間幅xT
の信号、特に最小時間幅mTと同じ時間幅の信号(たと
えばCDの場合には3T)であることが好ましい。
【0018】
【作用】上記構成においては、たとえば3Tなどの連続
単一信号をプリマスタ信号として予め光ディスクに記録
しておく。付加情報記録時には、記録光(たとえばレー
ザ光)が光ディスク(プリマスタ信号の記録されている
部分)に照射されていない時間に、予め記録しておいた
プリマスタ信号を読み取り、このプリマスタ信号を用い
て回転サーボをかける。そして回転が所定範囲内に達し
安定したときに、信号フォーマットにより定められてい
る記録波形の最大時間幅よりも幅の広い基準単位を最小
単位とする信号で表された付加情報を、予め記録してお
いたプリマスタ信号の記録エリアに記録(追記)する。
つまり、予め記録しておいたプリマスタ信号を記録光の
インアクティブな期間に読み取って回転サーボをかけな
がら、付加情報をプリマスタ信号上に追記する。
【0019】一方再生時には、プリマスタ信号に基づい
てその回転を制御し、回転速度が所定範囲内に達したと
きに、読み出した再生RF信号からプリマスタ信号を除
去することで付加情報を抽出する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形
態では、本発明に係る付加情報記録装置を、音楽/デー
タ用CDに適用する場合について説明する。
【0021】図1は、本発明に係る付加情報記録方法お
よび付加情報再生方法における一実施形態の処理手順の
概要例を示すフローチャートである。本実施形態では、
連続単一信号として3T周期(Tは1倍速で230n
s;1/(7.35KHz×588)=1/4.321
8MHz)の信号を用いる。
【0022】そして、3Tの連続単一信号をプリマスタ
信号として光ディスクの所定位置に記録(プリスタン
プ)しておく(S100)。そして単一ビット列3T信
号(以下付加情報記録エリアともいう)の上に、ディス
ク固有情報として98Tを最短クロック(最小単位)と
した信号を、たとえば20mW以上の大パワーレーザを
照射することで上書き(AL膜に傷をつける)してディ
スク固有の付加情報を追記することとする。
【0023】なお単一ビット列信号(連続単一信号)の
時間幅である“3T”や、付加情報を担持する信号の最
短クロック(最小単位)である“98T”は一例であっ
て、必ずしもこれらに限定されるものではない。たとえ
ば、単一ビット列信号の時間幅は、光ディスクPDの信
号フォーマットで定められている記録波形の、最小時間
幅mT(CDの場合m=3)から最大時間幅nT(CD
の場合n=11)までの中のいずれか1つの時間幅xT
(xは正の整数で、かつm≦x≦n)であればよい。
【0024】また、付加情報用の最短クロックの時間幅
yTは、最大時間幅nTに対して8倍〜11倍の範囲内
の時間幅(たとえばCDの場合には98T)であればよ
い。ここで、CDの場合に98Tとしたのは、m(=
3)で割り切れず、且つなるべくm(=3)から遠いす
なわち低い周波数とするためである。この条件を満たす
ものであれば、98Tに限らず、他の値を設定してもよ
い。
【0025】また前例の場合、付加情報の記録の際、3
T信号を読み出しながらそのタイミングに合わせて98
Tを切ることが必要になる。しかしながら、再生専用デ
ィスクに上書きするためには一般的に20mW以上の大
レーザパワーが必要となり、そのようなパワーを照射す
ると、3Tの再生信号は検出器や、アンプの飽和(satu
ration)により、3T成分を読み出せなくなる。
【0026】そこで、本実施形態では、付加情報の記録
時に、予め定められている単一ビット列3T信号が記録
されている付加情報記録エリアを目標に記録用のレーザ
光のアクセス位置を設定する(S102)。そして、記
録パルス98Tがオフの間(レーザ光が照射されていな
い間)に予め光ディスクPDに記録しておいた3T信号
を読み取り、回転サーボ(速度サーボおよび位相サー
ボ)をかける、すなわち時間軸方向の回転ロックをかけ
る(S104)。またその3T信号を記録パルス98T
がオンの間用にホールドする(S106)。
【0027】次に、記録パルス98Tのオンの間は、先
にホールドしておいた3T信号に基づいて回転速度を制
御する(S108)。そして回転サーボが安定した時点
で、予め記録しておいた単一ビット列3T信号(付加情
報記録エリア)上にレーザ光を照射することで付加情報
を追記する(S110)。
【0028】このようにして付加情報が記録された光デ
ィスクPDから付加情報を再生する際には、先ず記録時
と同様にして、予め定められている単一ビット列3T信
号が記録されている付加情報記録エリアを目標に読取用
のレーザ光(記録時よりも照射パワーが低い)のアクセ
ス位置を設定する(S120)。そして、付加情報記録
エリアの単一ビット列3T信号を基準に時間軸方向の回
転ロックをかけ(S122)、回転サーボが安定した時
点で、付加情報記録エリア上に追記された付加情報を抽
出する(S124)。
【0029】なお、付加情報は単一ビット列3T信号に
重畳された形態で出力されるので、たとえばバンドエリ
ミネーションフィルタ(BEF;いわゆるトラップ)で
3T信号(98T成分よりも高周波)をトラップしたり
あるいはローパスフィルタ(LPF)に通すことで3T
成分を除去すると、98Tを最短クロックとした付加情
報を抽出することができる。
【0030】図2は、本発明に係る付加情報記録装置お
よび付加情報再生装置を具備した光ディスク装置の一実
施形態を示すブロック図である。上記のような付加情報
の記録あるいは再生の形態とするため、本実施形態の光
ディスク装置1は、次のような構成となっている。
【0031】先ず、サーボ系の回路を以下の構成とす
る。すなわち光ディスク装置1は、音楽などの再生すべ
き情報が記録された光ディスク(たとえば音楽用CD)
PDを回転させるスピンドルモータ10と、スピンドル
モータ10を駆動するドライバ12と、ドライバ12を
制御する回転サーボ系30とを備える。
【0032】光ディスクPDはチャッキング11により
スピンドルモータ10の回転軸10aに固定されるよう
になっている。スピンドルモータ10は、モータドライ
バ12と後述する回転サーボ系30とによって線速度が
一定になるように制御される。その線速度はモータドラ
イバ12と回転サーボ系30によって段階的に変更が可
能である。
【0033】また光ディスク装置1は、光ディスクPD
(Photo Disc)の情報を読み取ったりあるいは付加情報
を記録するための光ピックアップ14と、光ピックアッ
プ14により読み取られたRF信号(以下再生RF信号
ともいう)を整形する波形整形回路16とを備える。
【0034】光ピックアップ14は、図示しない公知の
半導体レーザ、光学系、フォーカスアクチュエータ、ト
ラックアクチュエータ、受光素子、およびポジションセ
ンサなどを内蔵しており、光ディスクPDの記録面にレ
ーザ光を照射するように構成されている。この光ピック
アップ14の半導体レーザは、図示しないレーザドライ
バにより駆動されるようになされており、このレーザド
ライバの駆動によって、データ再生時には所定の再生パ
ワーの光ビームを出射し、付加情報の記録時には所定の
記録パワーの光ビームを出射する。
【0035】また、この光ピックアップ14は、図示し
ないシークモータ(スライドモータ)によってスレッジ
(半径)方向に移動可能に構成されている。これらのフ
ォーカスアクチュエータ、トラックアクチュエータ、シ
ークモータは、受光素子やポジションセンサから得られ
た信号に基づいてモータドライバ12と回転サーボ系3
0によってレーザ光のレーザスポットを光ディスクPD
上の目的の場所(データ記録位置やデータ再生位置)に
位置するように制御される。
【0036】さらに光ディスク装置1は、波形整形回路
16により波形整形された再生RF信号から回転同期用
の信号を抽出する同期信号検出回路18と、同期信号検
出回路18を経由した再生RF信号に含まれているEF
M(Eight to Fourteen Modulation )信号を復調し、
ディジタルオーディオデータと誤り訂正・検出用のパリ
ティコードを得るなどのデジタル信号処理をするデジタ
ル信号処理回路20とを備える。
【0037】デジタル信号処理回路20は、たとえばデ
ータを再生する場合、光ピックアップ14で得られた再
生信号を図示しないリードアンプで増幅して得られた2
値化データを、デコーダ部にてデインタリーブやエラー
訂正処理する。またそのデインタリーブとエラー訂正の
処理後のデータに対して、そのデータの信頼性を高める
ためのエラー訂正処理をデコーダ部にて施す。さらにそ
の後、この処理済みのデータをバッファマネージャによ
って一旦バッファ用のメモリに蓄積し、セクタデータと
して揃ったときに、たとえばATAPI/SCSIイン
タフェースなどによって図示しないホストコンピュータ
などへ転送する。
【0038】またデジタル信号処理回路20は、光ディ
スクPDから読み取ったデータが音楽データの場合に
は、デコーダ部から出力したデータをD/Aコンバータ
16に入力してアナログのオーディオ信号を取り出し、
たとえばATAPI/SCSIインタフェースによって
ホストコンピュータに転送する。ホストコンピュータ側
では、D/A変換器によりそのデータをアナログ信号に
変換して音楽を再生出力する。
【0039】また光ディスク装置1は、クロック再生用
のPLL回路22、および所定の基準クロックCLK
1,CLK2,RFCKなどを発生し、それらを回転サ
ーボ系30に供給する基準信号発生回路24を備えてい
る。
【0040】回転サーボ系30は、ラフサーボ回路3
2、速度(スピード)サーボ回路34、位相(フェー
ズ)サーボ回路36、および各サーボ回路32,34,
36の各出力を切り替えて出力するセレクタ38を有す
る。
【0041】ラフサーボ回路32は、波形整形回路16
からEFM信号を、また基準信号発生回路24からクロ
ック信号CLK1を受け、EFM信号中で最もデータの
長い部分が11T(≒2540nS)になるように、光
ディスクPDの回転スピードを制御する。
【0042】速度サーボ回路34は、同期信号検出回路
18より11T周期の同期信号SYNC1(通常再生
時)もしくはPLL回路22より同期信号SYNC2
(付加情報記録時)を受け、さらに基準信号発生回路2
4からクロック信号CLK2を受け、1フレームの長さ
が588T(約136nS)になるように回転スピード
を合わせる。
【0043】速度サーボ回路34は、通常再生時と付加
情報記録時とに応じて、同期信号SYNC1,2を切り
替えて使用する機能をもつ。すなわち本例の速度サーボ
回路34は、通常再生時には従来から公知のように、P
LL回路22からの信号を同期信号検出回路18を通し
て11T周期の信号に基づいて取得した同期信号SYN
C1を使用する一方、付加情報記録時には、PLL回路
22からの信号を同期信号検出回路18を通さずに直接
に得た、3T周期の信号に基づく同期信号SYNC2を
使用する。なお3T周期の信号は、前述のように、付加
情報が記録される付加情報記録エリアに予め書き込んで
おいた連続単一信号であるのはいうまでもない。
【0044】位相サーボ回路36は、同期信号検出回路
18からPLL系のディスク回路に即した基準クロック
信号WFCK1(通常再生時)もしくはPLL回路22
より基準クロック信号WFCK2(付加情報記録時)を
受け、さらに基準信号発生回路24からの位相調整用の
基準クロック信号RFCKを受け、データの位相と基準
信号の位相を合わせる。
【0045】位相サーボ回路36は、通常再生時と付加
情報記録時とに応じて、基準クロック信号WFCK1,
2を切り替えて使用する機能をもつ。すなわち、本例の
位相サーボ回路36は、通常再生時には従来から公知の
ように、PLL回路22からの信号を同期信号検出回路
18を通して得た11T周期の基準クロック信号WFC
K1を使用する一方、付加情報記録時には、PLL回路
22からの信号を同期信号検出回路18を通さずに直接
に得た3T周期の基準クロック信号WFCK2を使用す
る。
【0046】セレクタ38は、同期信号検出回路18か
ら、同期信号連続検出信号S1とスピードモニタ信号S
2を受けており、これらの信号S1,S2の検出状況に
より、ラフサーボ回路32、速度サーボ回路34、位相
サーボ回路36の各出力を切り替えてドライバ12に出
力する。
【0047】この構成による回転制御の基本形、すなわ
ち付加情報を記録していない通常再生時の回転サーボは
以下のようになされる。先ず電源がオンされ光ディスク
PDが回転しだすと、波形整形回路16により光ピック
アップ14からの出力を波形整形して、同期信号検出回
路18により11Tに基づく同期信号SYNC1を検出
し、その11Tを速度サーボの基準クロックWFCK1
に整合するようにサーボをかける。
【0048】すなわち先ず、ラフサーボよりスタート
し、ラフサーボ回路32の出力がセレクタ38を経てド
ライバ12に与えられる。やがて同期信号の検出が所定
回連続すると、セレクタ38は、出力を速度サーボ回路
34に切り替えて出力する。そして、今度は回転スピー
ドをモニタし、回転スピードが規定のたとえば15%内
に入ると、今度はスピード・位相モードに移る。このモ
ードは速度サーボ回路34の出力を導出したままで、合
わせて位相サーボ回路36の出力も導出し、ドライバ1
2に加えてスピンドルモータ10を回転駆動(回転制
御)する。
【0049】そして、サーボが外れない状態では、この
モードで動作を継続する。もし、何らかの異常でたとえ
ば回転スピードが大きくずれると、同期信号も全く拾え
なくなり、この場合には、ラフモードに戻る。つまり、
セレクタ38は、ラフサーボ回路32の出力をドライバ
12に与える。
【0050】さらに、本実施形態の光ディスク装置1に
おいては、先ず、光ディスクPDに付加情報を記録する
ためのレーザ光源を光ピックアップ14内に備える。
【0051】また光ディスク装置1は、付加情報記録部
および付加情報再生部の一例である付加情報記録再生系
50を以下の構成とする。すなわち、光ディスク装置1
は、付加情報記録再生系50内に、付加情報を生成する
付加情報生成回路52と、付加情報生成回路52により
生成された付加情報を光ディスクPDに記録するための
レーザ光の記録電流を制御(オンオフ)するレーザドラ
イバ54と、レーザ光源(光ピックアップ14内にあ
る)から発せられるレーザ光の光出力(光強度)を一定
値に保持するためのAPC(Auto Power Control)制御
回路56とを備える。
【0052】付加情報生成回路52は、98Tを単位ビ
ットとして、不正使用防止あるいはディスク管理などの
ための付加情報を生成する(後述する図3(B)参
照)。APC制御回路56は、光ディスクPDへの付加
情報記録時におけるレーザ光の光出力(光強度)をフォ
トダイオードなどによりモニタリングして光出力(光強
度)を一定値に保持させることで、記録パワー値の精密
な制御を実現する。
【0053】これにより、安定した記録特性を保つこと
ができる。レーザドライバ54は、APC制御回路56
からの情報に基づいてレーザ光源(たとえば半導体レー
ザなど)に所定電流を流しつつ、付加情報生成回路52
により生成された98Tを単位ビットとする付加情報に
基づいて図示しない光変調器を制御することにより、光
ディスクPDに照射されるレーザ光(一定の光強度)を
オンオフさせる。
【0054】なお、不正使用防止あるいはディスク管理
などのための付加情報の大元のデータ(たとえば著作権
者名、生産日、絶対ディスク製造No.など)は、たと
えば図示しないホスト側のコンピュータなどから供給さ
れる。付加情報生成回路52は、この大元のデータを受
け取ると、このデータを98Tを単位ビットとする所定
のセクターフォーマットにエンコードした後、必要に応
じて誤り訂正用のECCを付加する処理やEFM変調処
理などを施して(付加情報の記録フォーマットに従った
処理を施して)書込み用の付加データを生成し、この書
込み用の付加データをレーザドライバ54に供給する。
【0055】レーザドライバ54は、図示しないCPU
による制御の元で、付加情報生成回路52から供給され
た所定フォーマットの付加データに応じて、光ピックア
ップ14を駆動する。これにより、レーザ光源から記録
用の付加情報に応じて変調された記録パワーの光ビーム
(記録用光ビーム)が出射される。ここで、レーザドラ
イバ54に設定された記録パワーのパラメータは、AP
C制御回路56に基づいて記録対象の光ディスクPDに
最適な記録パワーに設定されるので、レーザ光源から
は、光ディスクPDに最適なパワーの記録用光ビームが
出射される。
【0056】レーザ光源から出射された記録用光ビーム
は、光ピックアップ14内の図示しないコリメータレン
ズにより平行光に変換された後、図示しないビームスプ
リッタを透過して図示しない対物レンズにより集束さ
れ、スピンドルモータ10により回転駆動される光ディ
スクPDに照射される。このとき、記録用光ビームは、
記録用の付加情報に応じて変調されているので、光ディ
スクPDの所定位置(付加情報記録エリア)には、付加
情報に対応したピット列が形成され、これにより、光デ
ィスクPDに付加情報が記録されることになる。
【0057】また光ディスク装置1は、回転サーボ系3
0による制御の元に光ディスクPDの回転速度が所定範
囲内に達したときに、光ディスクPDの信号を読み出
し、読み出した再生RF信号から3T成分を除去するこ
とにより付加情報を抽出する付加情報再生部の一例であ
る付加情報抽出回路58を備える。この付加情報抽出回
路58には、たとえばトラップ周波数が3Tに設定され
たBEFやカットオフ周波数が3T〜98Tの略中間に
設定されたLPFなどが設けられる。
【0058】なお図では示していないが、光ディスク装
置1は、回転サーボ系30および付加情報記録再生系5
0の他に、トラッキングサーボ系やフォーカスサーボ系
を備えて構成される。
【0059】次に、回転制御をかけながら付加情報を光
ディスクPDに追記する方法について詳細に説明する。
【0060】図3は、CDに本願発明を適用した場合に
おけるデータのフレーム構成(フレームフォーマット)
を示す図である。ここで図3(A)は、プリマスタ信号
(図では3T)を示した図である。また図3(B)は、
ディスク固有信号(98T)を付加情報として記録する
際の書込パターン例を示した図、図3(C)はディスク
上での付加情報記録エリアのピット列の一例を示した図
である。
【0061】単一ビット列3Tが書き込まれた部分が付
加情報記録エリアとなる。なお通常のCD規格と同様
に、この単一ビット列3T信号を当てはめた部分のアド
レス情報をTOCに書き込んでおくとよい。
【0062】そして、実際に付加情報を記録するに際し
ては、3T系を使用するように速度サーボ回路34およ
び位相サーボ回路36を設定する。なお、プリ制御とし
て11T系を使用するように速度サーボ回路34および
位相サーボ回路36を設定し、所定速度になったら3T
系を使用するように切り替えてもよい。
【0063】そして、電源がオンされ光ディスクPDが
回転しだすと、波形整形回路16により光ピックアップ
14からの出力を波形整形して、同期信号検出回路18
により3Tに基づく同期信号SYNC2を検出し、その
3Tを速度サーボの基準クロックWFCK2に整合する
ようにサーボをかける。すなわち通常の同期信号11T
の場合と同様に、先ず、ラフサーボよりスタートし、ラ
フサーボ回路32の出力がセレクタ38を経てモータド
ライバ12に与えられる。やがて同期信号の検出が所定
回連続すると、セレクタ38は、出力を速度サーボ回路
34に切り替えて出力する。
【0064】そして、今度は回転スピードをモニタし、
回転スピードが規定のたとえば15%内に入ると、今度
はスピード・位相モードに移る。このモードは速度サー
ボ回路34の出力を導出したままで、合わせて位相サー
ボ回路36の出力も導出し、モータドライバ12に加え
てスピンドルモータ10を回転駆動(回転制御)する。
そして、サーボが外れない状態では、このモードで動作
を継続する。もし、何らかの異常でたとえば回転スピー
ドが大きくずれると、同期信号も全く拾えなくなり、こ
の場合には、ラフモードに戻る。つまり、セレクタ38
は、ラフサーボ回路32の出力をモータドライバ12に
与える。
【0065】そして、付加情報記録の指令を受けると、
予め定められている単一ビット列3T信号が記録されて
いる付加情報記録エリアを目標に記録用のレーザ光のア
クセス位置を制御する。
【0066】そして、記録パルス98Tがオフの間に3
T信号を読み取り、回転速度を制御しながら、付加情報
記録再生系50により、予め記録しておいた単一ビット
列3T信号(付加情報記録エリア)上に、図3(B)に
示したような98Tを単位ビットとする付加情報を追記
する。この際、3T信号を記録パルス98Tがオンの間
ホールドする。この技術を用いることで、安定した回転
サーボが実現できる。
【0067】具体的に光ディスクPDとしてCDを用い
る場合、Tは1倍速で230nsであり、3Tは690
ns、周波数としては720KHzで記録パルスがオン
になるときに回転同期用のクロック信号を得られず、情
報量として半分となったとしても特に問題とはならな
い。なお、記録パワー値の精密な制御のため、記録パワ
ーのAPC制御を用いることも安定した記録特性を保つ
上で効果がある。
【0068】上記のように、予め光ディスクに記録して
あるプリマスタ信号を回転同期用の信号として読み込ん
で回転サーボをかけ(プリマスタ信号を基準として時間
軸方向のロックをかけ)、回転が安定してから付加情報
を書き込むようにしているので、安定したディスクアク
セスや安定した書込みが実現でき、記録ジッタの問題を
従来よりも改善することができる。またこのようにして
記録された付加情報を再生すると、記録電流が最適とな
るようにAPC制御回路56によって制御されているの
で、付加情報の再生信号レベルも安定したものとなる。
【0069】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲
には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更また
は改良を加えることができ、そのような変更または改良
を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。また、
上記の実施形態は、クレームにかかる発明を限定するも
のではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の
組合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限ら
ない。
【0070】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実たとえば上記実施形
態では、CDを光ディスクの一例に説明したが、光ディ
スクはこれに限らず、たとえばCD−R(Recordable)
のような追記型光ディスクや、CD−RW(Rewritable
)のような書き換え可能型光ディスクであってもよ
い。さらには、CD系の光ディスクに限らず、MO(光
磁気ディスク)であってもよいし、DVD(Digital Vi
deo またはVersatile Disk)系の光ディスクであっても
よい。また、現行のCDフォーマットを踏襲しながら、
記録密度を現行フォーマットの約2倍とした、いわゆる
2倍密度のCD(DDCD;DD=Double Density)や
CD−RあるいはCD−RWであってもよい。
【0071】なお、上述のような形態でプリマスタ信号
を、リードイン、リードアウト、およびリードインから
リードアウトまでの情報記録エリアに予め記録しておく
と、付加情報を読む目的以外のときに、従来の光ディス
ク装置が、その付加情報記録部分にアクセスすると、動
作不能や、サーボ不能、スピンドル暴走などに繋がる不
具合がおきる可能性がある。したがって、本来の情報に
影響を与えない所定の領域を付加情報記録エリアとして
プリマスタ信号を記録しておくとよい。
【0072】また実際のデータ記録量(プログラム部分
やTOCなどの)がその光ディスクの最大記録容量より
も少なく、これらの記録領域とリードアウトエリアまで
にある程度の間隔があるときには、これらの記録領域と
リードアウトとの間の所定の部分を付加情報記録エリア
としてプリマスタ信号を記録しておいてもよい。
【0073】上記のような光ディスクを提供する場合、
付加情報をプリマスタ信号上に記録して提供してもよい
し、あるいは光ディスクを販売などした後にユーザなど
が付加情報を追記することができるように、予めプリマ
スタ信号が所定位置に記録された光ディスクとして提供
してもよい。
【0074】従来の光ディスク装置は、これらのエリア
にアクセスすることはほとんどなく、サーボ不能などを
引き起こす虞れが少ない一方、付加情報を利用して著作
権保護やディスク管理などの処理をしようとする装置
は、その付加情報記録エリアにアクセス可能に構成して
おくことで、付加情報を記録したり、あるいは記録され
た付加情報を読み取ることができる。
【0075】なお単一ビット列信号(連続単一信号)の
時間幅や、付加情報を担持する信号の最短クロック(最
小単位)は、それらの光ディスクの信号フォーマットに
適合するように設定する。この場合においても、単一ビ
ット列信号の時間幅は、光ディスクの信号フォーマット
で定められている記録波形の、最小時間幅mTから最大
時間幅nTまでの中のいずれか1つの時間幅xT(xは
正の整数で、かつm≦x≦n)であればよい。また、付
加情報用の最短クロックの時間幅yTは、最大時間幅n
Tに対して8倍〜11倍の範囲内の時間幅であればよ
い。
【0076】さらにまた、上記実施形態では、1倍速に
て記録・再生することで説明したが、これに限らず、よ
り高速の記録や再生スピードとしてもよい。
【0077】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る付加情報記
録方法および装置によれば、予め記録しておいたプリマ
スタ信号に基づいて回転サーボをかけ、回転が所定範囲
内に達し安定したときに、付加情報を光ディスクに記録
するようにしたので、安定したディスクアクセスや安定
した書込みが実現でき、記録ジッタの問題を従来よりも
改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る付加情報記録方法および付加情報
再生方法における一実施形態の処理手順の概要例を示す
フローチャートである。
【図2】本発明に係る付加情報記録装置および付加情報
再生装置を具備した光ディスク装置の一実施形態を示す
ブロック図である。
【図3】CDに本願発明を適用した場合におけるデータ
のフレーム構成(フレームフォーマット)を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…光ディスク装置、10…スピンドルモータ、11…
チャッキング、12…モータドライバ、14…光ピック
アップ、16…波形整形回路、18…同期信号検出回
路、20…デジタル信号処理回路、22…PLL回路、
24…基準信号発生回路、30…回転サーボ系、32…
ラフサーボ回路、34…速度サーボ回路、36…位相サ
ーボ回路、38…セレクタ、50…付加情報記録再生
系、52…付加情報生成回路、54…レーザドライバ、
56…APC制御回路、58…付加情報抽出回路、PD
…光ディスク、S1…同期信号連続検出信号、S2…ス
ピードモニタ信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/12 G11B 20/12 Fターム(参考) 5D044 BC03 CC06 DE02 DE49 DE50 EF05 GK12 HL08 5D090 AA01 BB02 CC01 CC14 DD03 DD05 FF09 GG17 GG34 GG36 KK03 KK07 5D119 AA12 BA01 BB01 HA45 5D789 AA12 BA01 BB01 HA45

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクに付加情報を記録する方法で
    あって、 前記光ディスクの所定位置に、予め所定周波数のプリマ
    スタ信号を記録し、 前記付加情報を追記するための記録光をオフしている間
    に前記光ディスク上に記録されている前記プリマスタ信
    号を読み取り、この読み取ったプリマスタ信号に基づい
    て前記光ディスクに対する回転制御をかけながら、前記
    光ディスクの信号フォーマットにより定められている記
    録波形の最大時間幅よりも幅の広い基準単位を最小単位
    とする信号で表された前記付加情報を、当該光ディスク
    の前記プリマスタ信号上に追記することを特徴とする付
    加情報記録方法。
  2. 【請求項2】 前記プリマスタ信号は、所定周波数の連
    続した単一周波数信号であることを特徴とする請求項1
    に記載の付加情報記録方法。
  3. 【請求項3】 前記単一周波数信号は、前記光ディスク
    の信号フォーマットにより定められている記録波形の、
    基準をTとする最小時間幅mTから、前記最大時間幅n
    T(m,nは正の整数で、かつm<n)、までの中のい
    ずれか1つの時間幅xT(xは正の整数で、かつm≦x
    ≦n)の信号であることを特徴とする請求項1に記載の
    付加情報記録方法。
  4. 【請求項4】 前記単一周波数信号は、前期最小時間幅
    mTと同じ時間幅の信号であることを特徴とする請求項
    3に記載の付加情報記録方法。
  5. 【請求項5】 前記光ディスクに記録される前記付加情
    報を担持する信号は、前記プリマスタ信号よりも低い周
    波数であって、前記基準Tの整数倍の時間幅yT(n<
    y)を最小単位とする信号であることを特徴とする請求
    項3に記載の付加情報記録方法。
  6. 【請求項6】 前記付加情報を担持する信号は、前期最
    大時間幅nTに対して、8倍〜11倍の範囲内の時間幅
    の信号であることを特徴とする請求項5に記載の付加情
    報記録方法。
  7. 【請求項7】 前記光ディスクはコンパクトディスク規
    格に従ったものであって、 前記単一周波数信号の時間幅は3Tであり、 前記付加情報を担持する信号の時間幅は98Tであるこ
    とを特徴とする請求項6に記載の付加情報記録方法。
  8. 【請求項8】 所定の信号フォーマットにより定められ
    ている記録波形の最大時間幅よりも幅の広い基準単位を
    最小単位とする信号で表された付加情報が、予め定めら
    れたプリマスタ信号が記録された部分に重畳されて記録
    された光ディスクから前記付加情報を再生する方法であ
    って、 前記光ディスクに記録されている前記プリマスタ信号に
    基づいて当該光ディスクの回転を制御し、当該光ディス
    クの回転速度が所定範囲内に達したときに、前記光ディ
    スクの信号を読み出し、当該読み出した信号から前記プ
    リマスタ信号の成分を除去することにより前記付加情報
    を抽出することを特徴とする付加情報再生方法。
  9. 【請求項9】 光ディスクに付加情報を記録する装置で
    あって、 前記光ディスクは、予め定められた所定位置に、予め定
    められたプリマスタ信号が記録されており、 前記光ディスクを回転駆動するとともに、前記付加情報
    を追記するための記録光をオフしている間に当該光ディ
    スク上に記録されている前記プリマスタ信号を読み取
    り、この読み取ったプリマスタ信号に基づいて当該光デ
    ィスクの回転を制御する回転制御部と、 前記回転制御部による制御の元に前記光ディスクの回転
    速度が所定範囲内に達したときに、当該光ディスクの信
    号フォーマットにより定められている記録波形の最大時
    間幅よりも幅の広い基準単位を最小単位とする信号で表
    された前記付加情報を担持する書込光を、当該光ディス
    クの前記プリマスタ信号が記録されている部分に照射さ
    せる付加情報記録部とを備えたことを特徴とする付加情
    報記録装置。
  10. 【請求項10】 前記付加情報記録部は、前記付加情報
    を記録するための記録光の光強度を一定値に保持するた
    めの制御部を有することを特徴とする請求項9に記載の
    付加情報記録装置。
  11. 【請求項11】 所定の信号フォーマットにより定めら
    れている記録波形の最大時間幅よりも幅の広い基準単位
    を最小単位とする信号で表された付加情報が、予め定め
    られたプリマスタ信号が記録された部分に重畳されて記
    録されている光ディスクから前記付加情報を再生する装
    置であって、 前記付加情報が記録された前記光ディスクを回転駆動す
    るとともに、前記光ディスクに記録されている前記プリ
    マスタ信号に基づいて当該光ディスクの回転を制御する
    回転制御部と、 前記回転制御部による制御の元に前記光ディスクの回転
    速度が所定範囲内に達したときに、前記光ディスクの信
    号を読み出し、当該読み出した信号から前記プリマスタ
    信号の成分を除去することにより前記付加情報を抽出す
    る付加情報再生部とを備えたことを特徴とする付加情報
    再生装置。
  12. 【請求項12】 所定の信号フォーマットにより定めら
    れている記録波形の最大時間幅よりも幅の広い基準単位
    を最小単位とする信号で表された付加情報が、予め定め
    られたプリマスタ信号が記録された部分に重畳されて記
    録されていることを特徴とする光ディスク。
  13. 【請求項13】 所定周波数の連続した単一周波数信号
    であるプリマスタ信号が、所定の付加情報記録エリアに
    予め記録されていることを特徴とする光ディスク。
  14. 【請求項14】 所定の信号フォーマットにより定めら
    れている記録波形の最大時間幅よりも幅の広い基準単位
    を最小単位とする信号で表された付加情報が、前記付加
    情報記録エリアの前記単一周波数信号に重畳されて記録
    されていることを特徴とする請求項顧客13に記載の光
    ディスク。
  15. 【請求項15】 前記プリマスタ信号は、前記光ディス
    クの信号フォーマットにより定められている記録波形
    の、基準をTとする最小時間幅mTから、前記最大時間
    幅nT(m,nは正の整数で、かつm<n)、までの中
    のいずれか1つの時間幅xT(xは正の整数で、かつm
    ≦x≦n)の信号であることを特徴とする請求項12ま
    たは14に記載の光ディスク。
JP2002019476A 2002-01-29 2002-01-29 光ディスクに付加情報を記録する方法および装置、付加情報を再生する方法および装置、並びに付加情報が記録された光ディスク Pending JP2003223719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019476A JP2003223719A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 光ディスクに付加情報を記録する方法および装置、付加情報を再生する方法および装置、並びに付加情報が記録された光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019476A JP2003223719A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 光ディスクに付加情報を記録する方法および装置、付加情報を再生する方法および装置、並びに付加情報が記録された光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223719A true JP2003223719A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27743304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019476A Pending JP2003223719A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 光ディスクに付加情報を記録する方法および装置、付加情報を再生する方法および装置、並びに付加情報が記録された光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003223719A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809835B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク
JP2583645B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2000331412A (ja) 情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
JP2002093059A (ja) ディスクフォーマット、ディスク記録装置および方法、並びにディスク再生装置及び方法
JPH11296911A (ja) 光ディスク、トラッキング制御装置、トラッキング制御方法、フォーカス制御装置及びフォーカス制御方法
JP4308375B2 (ja) 読取り/書込み光記憶媒体上の新しいデータと以前に書き込まれたデータとの間の位相の不連続性を減少させるための装置及び方法
JP4211158B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP3887915B2 (ja) 記録媒体駆動装置及びその駆動方法
US6377525B1 (en) Optical disc apparatus and method for reading information
JP4144524B2 (ja) 光ディスクの記録及び/又は再生装置並びにその記録及び/又は再生方法
WO2002101741A1 (fr) Dispositif pour disque optique et procede d'enregistrement et/ou de reproduction de disque optique
JP2537552B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2003223719A (ja) 光ディスクに付加情報を記録する方法および装置、付加情報を再生する方法および装置、並びに付加情報が記録された光ディスク
JP2997115B2 (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JP2002025064A (ja) 記録装置、方法及び媒体
US7549176B2 (en) Recording medium, information playback apparatus and method, and information recording and playback apparatus
JP3216418B2 (ja) 円盤状記録媒体用の記録再生装置
JP2004164758A (ja) 再生専用の光ディスク、再生装置、再生方法、並びに、再生プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2003223721A (ja) 光ディスクに付加情報を記録する方法および装置、付加情報を再生する方法および装置、並びに付加情報が記録された光ディスク
US6031796A (en) Optical disk apparatus
EP1209679A2 (en) Recording apparatus and method for optical recording medium
JPH0383229A (ja) 光ディスク記録装置
JP3991790B2 (ja) 記録媒体、再生装置および方法、並びに記録装置および方法
JP2001344752A (ja) 記録再生装置
JP3649172B2 (ja) ディスク記録装置