JP2003218026A - リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 - Google Patents

リソグラフィ装置およびデバイス製造方法

Info

Publication number
JP2003218026A
JP2003218026A JP2002383719A JP2002383719A JP2003218026A JP 2003218026 A JP2003218026 A JP 2003218026A JP 2002383719 A JP2002383719 A JP 2002383719A JP 2002383719 A JP2002383719 A JP 2002383719A JP 2003218026 A JP2003218026 A JP 2003218026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterned beam
substrate
radiation
patterned
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002383719A
Other languages
English (en)
Inventor
Johannes Catharinus Hubertus Mulkens
カタリヌス フベルトゥス ムルケンス ヨハンネス
Arno Jan Bleeker
ヤン ブレーケル アルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2003218026A publication Critical patent/JP2003218026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70991Connection with other apparatus, e.g. multiple exposure stations, particular arrangement of exposure apparatus and pre-exposure and/or post-exposure apparatus; Shared apparatus, e.g. having shared radiation source, shared mask or workpiece stage, shared base-plate; Utilities, e.g. cable, pipe or wireless arrangements for data, power, fluids or vacuum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より高いスループットで操作することができ
る、特にプログラム可能パターニング手段を使用するリ
ソグラフィ投影装置を提供すること。 【解決手段】 投影システム(PL)が、パターン付き
ビーム(4)をパターン付きビーム成分(12、15)
に分割し、それらを基板(27)上の個別目標部分(2
5、26)に投影するための手段(10)を含む、特に
空間光変調器(5)を使用するリソグラフィ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、 −放射線の投影ビームを供給するための放射システム
と、 −所望のパターンに従って投影ビームにパターンを付け
る働きをするプログラム可能パターニング手段と、 −基板を保持するための基板テーブルと、 −前記パターンを付けられたビームを基板のターゲット
部分に投影するための投影システムとを備えるリソグラ
フィ投影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本明細書で使用される用語「プログラム
可能パターニング手段」は、基板のターゲット部分に形
成するパターンに対応してパターンを付けた断面を入射
放射線ビームに与えるために使用することができる手段
を表すものと広く解釈すべきである。用語「光バルブ」
および「空間光変調器(Spatial LightM
odulator)」(SLM)をこの文脈で使用する
こともできる。一般に、前記パターンは、集積回路やそ
の他のデバイス(以下参照)などターゲット部分に作成
されるデバイス内の特定の機能層に対応する。このよう
なパターニング手段の例としては、次のようなものが挙
げられる。 −プログラム可能ミラー・アレイ。そのようなデバイス
の一例は、粘弾性制御層および反射表面を有するマトリ
ックス・アドレス可能な表面である。そのような装置の
背後にある基本原理は、(例えば)反射表面のアドレス
された領域が入射光を回折光として反射し、アドレスさ
れていない領域が入射光を非回折光として反射すること
である。適切なフィルタを使用して、前記非回折光を反
射ビームからフィルタ除去し、後ろに回折光のみを残す
ことができる。このようにすると、マトリックス・アド
レス可能表面のアドレス指定パターンに従ってビームに
パターンを付けられるようになる。プログラム可能ミラ
ー・アレイの代替実施形態は、小さなミラーのマトリッ
クス構成を使用し、ミラーはそれぞれ、適切な局所電場
を印加することによって、または圧電作動手段を使用す
ることによって、軸に関して個別に傾けることができ
る。ここでもやはり、ミラーはマトリックス・アドレス
可能であり、そのため、アドレスされたミラーは、アド
レスされていないミラーと異なる方向に入射放射ビーム
を反射する。このようにすると、反射されたビームは、
マトリックス・アドレス可能ミラーのアドレス・パター
ンに従ってパターンを付けられる。必要なマトリックス
・アドレス指定は、適切な電子手段を使用して実施する
ことができる。本明細書で上述したどちらの状況でも、
プログラム可能パターニング手段は、1つまたは複数の
プログラム可能ミラー・アレイを備えることができる。
本明細書で言及するミラー・アレイに関するより多くの
情報は、例えば参照により本明細書に組み込む米国特許
第5296891号および米国特許第5523193
号、ならびにPCT特許出願WO98/38597号お
よびWO98/33096号から得ることができる。プ
ログラム可能ミラー・アレイの場合、前記支持構造を、
例えばフレームまたはテーブルとして実施することがで
き、必要に応じて固定することも、可動にすることもで
きる。−プログラム可能LCDアレイ。そのような構成
の一例は、参照により本明細書に組み込む米国特許第5
229872号に与えられている。上と同様に、この場
合の支持構造も、例えばフレームまたはテーブルとして
実施することができ、必要に応じて固定することも、可
動にすることもできる。
【0003】話を簡単にするために、この本文ではここ
から先、いくつかの箇所でマスクおよびマスク・テーブ
ルに関わる例に特に注目することがある。しかし、その
ような例で論じられる一般的な原理は、本明細書で上述
したプログラム可能パターニング手段のより広い文脈で
見るべきである。
【0004】リソグラフィ投影装置は、例えば集積回路
(IC)の製造で使用することができる。そのような場
合、プログラム可能パターニング手段は、ICの個々の
層に対応する回路パターンを生成することができ、この
パターンを、感光性材料(レジスト)の層で被覆されて
いる基板(シリコン・ウェハ)上のターゲット部分(例
えば1つまたは複数のダイを備える)に結像することが
できる。一般に、単一のウェハが、1度に1つずつ投影
システムによって連続的に照射される隣接ターゲット部
分の回路網全体を含む。マスク・テーブル上のマスクに
よるパターニングを採用する現行装置では、2つの異な
るタイプの機械に区分することができる。1つのタイプ
のリソグラフィ投影装置では、各ターゲット部分が、マ
スク・パターン全体を一括してターゲット部分に露光す
ることによって照射される。そのような装置は、一般に
ウェハ・ステッパと呼ばれる。代替装置(一般にステッ
プアンドスキャン装置と呼ばれる)では、各ターゲット
部分が、所与の基準方向(「スキャン」方向)に投影ビ
ーム下でマスク・パターンを漸次スキャンし、それと同
時にこの方向に平行に、または反平行に基板テーブルを
同期してスキャンすることによって照射される。一般
に、投影システムが倍率M(通常<1)を有するので、
基板テーブルがスキャンされる速度Vは、マスク・テー
ブルがスキャンされる速度のM倍となる。ここに記述し
たリソグラフィ・デバイスに関するより多くの情報は、
例えば参照により本明細書に組み込む米国特許第604
6792号から得ることができる。
【0005】リソグラフィ投影装置を使用する製造プロ
セスでは、(例えばマスクでの)パターンが、感光性材
料(レジスト)の層によって少なくとも部分的に覆われ
た基板に結像される。このイメージング・ステップの前
に、基板にプライミング、レジスト・コーティング、ソ
フト・ベークなど様々な処置を施すことができる。露光
後に、露光後ベーク(PEB)、現像、ハード・ベー
ク、および結像されたフィーチャの測定/検査など他の
処置を基板に施すこともできる。この一連の処置は、デ
バイス、例えばICの個々の層にパターンを付けるため
の基礎として使用される。次いで、そのようなパターン
付き層に、エッチング、イオン注入(ドーピング)、メ
タライゼーション、酸化、化学的機械的研磨など様々な
プロセスを施すことができる。これらは全て、個々の層
を完成させるためのものである。複数の層が必要な場
合、手順全体、またはその変形が、各新たな層ごとに繰
り返されなければならない。最終的に、デバイスのアレ
イが基板(ウェハ)上に存在することになる。次いで、
これらのデバイスを、ダイシングやソーイングなどの技
法によって互いに分離し、個々のデバイスを、例えばキ
ャリアに取り付ける、またはピンなどに接続することが
できる。そのようなプロセスに関するさらなる情報は、
例えば参照により本明細書に組み込むPeter va
n Zantの著書「Microchip Fabri
cation:A PracticalGuide t
o Semiconductor Processin
g」,Third Edition,McGraw H
ill PublishingCo.,1997,IS
BN0−07−067250−4から得ることができ
る。
【0006】話を簡単にするために、投影システムを本
明細書では以後「レンズ」と呼ぶ場合がある。しかし、
この用語は、例えば屈折光学系、反射光学系、反射屈折
光学系を含めた様々なタイプの投影システムを包含する
ものとして広く解釈すべきである。また、放射システム
は、放射線の投影ビームを指向する、成形する、または
制御するためのこれら設計タイプのいずれかに従って動
作する構成要素を含むことができ、そのような構成要素
も以下で総称して、または個別に「レンズ」と呼ぶ場合
がある。さらに、リソグラフィ装置は、2つ以上の基板
テーブル(および/または2つ以上のマスク・テーブ
ル)を有するタイプのものであってよい。そのような
「多段」デバイスでは、追加のテーブルを並列に使用す
ることができ、あるいは1つまたは複数のテーブルに関
して予備ステップを行い、その一方で1つまたは複数の
他のテーブルを露光することができる。二段リソグラフ
ィ装置は、例えば、参照により本明細書に組み込む米国
特許第5969441号およびWO98/40791号
に記載されている。
【0007】プログラム可能パターニング手段(空間光
変調器とも呼ばれる)を使用する装置では、装置が十分
なスループット(所与の時間内に処理されるウェハの
数)を有することを保証することが重要な問題である。
スループットは、空間光変調器を再構成することができ
る速度によって求められ、この速度は、空間光変調器を
設定するデータを処理することができる速度によって制
限される。データ処理速度に対する制限は、データ転送
率に対する制限と、データ伸長に対する制限と、空間光
変調器が正しく再構成されることを保証するためにデー
タが冗長を含まなければならない程度とによってもたら
される。また、データ処理のスピードに対する制限は、
使用することができる空間変調器のサイズを制限する。
したがって、必要な像全てを基板の表面上に露光するた
めに、基板上に投影すべき像がセクションに分けられ、
空間光変調器が、各セクションを順に投影するように構
成される。これは、空間光変調器を頻繁に再構成しなけ
ればならないことを意味し、スループットをさらに低減
させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、より
高いスループットで操作することができる、特にプログ
ラム可能パターニング手段を使用するリソグラフィ投影
装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的およびその他の
目的は、本発明によれば、冒頭の段落で記載したリソグ
ラフィ装置であって、投影システムが、複数のパターン
付きビーム成分を形成するようにパターン付きビームを
分割するための手段と、第1のパターン付きビーム成分
を基板の第1の目標部分に投影するための第1の手段
と、第2のパターン付きビーム成分を基板の第2の目標
部分に投影するための第2の手段とを備える装置におい
て達成される。
【0010】この装置は、とりわけ、各基板が通常、
(同じデバイスの複数の複製を形成するために)基板上
に露光される同じ像の複数の複写を必要とする点で有利
である。したがって、同じ像の複数の複写を一度に基板
上に投影することによって、基板上に全ての像を露光す
るのにかかる時間が短縮され、それによりスループット
が向上する。この装置はまた、単一の空間光変調器また
は他のパターニング手段のみを使用して基板上に複数の
像を投影することができ、それにより装置の全体コスト
を削減することができるので、有利である。
【0011】本発明のさらに好ましい実施形態では、装
置がさらに、さらなるパターン付きビーム成分を生成す
るようにパターン付きビーム成分の1つを分割するため
の手段を備える。これは、基板に目標が定められている
像の数が増せば増すほど装置のスループットが大きくな
るので、有利である。
【0012】本発明のさらに好ましい実施形態によれ
ば、投影システムが、パターン付きビーム成分のビーム
強度を調節するための手段を備える。これは、パターン
付きビーム成分を、それぞれが実質的に同じビーム強度
を有するように調節することができ、したがって、各パ
ターン付きビーム成分によって目標を定められている基
板の部分が均等に露光されるので、有利である。
【0013】本発明のさらに好ましい実施形態によれ
ば、投影システムがさらに、パターニング手段によって
提供されるパターンの縮小された像を提供するための手
段を備える。これは、空間光変調器の画素サイズが、基
板上で必要な臨界フィーチャ・サイズよりも大きいの
で、有利である。したがって、像のサイズを縮小する必
要がある。さらに、各パターン付きビーム成分の像のサ
イズを個別に縮小することによって、適切なサイズにな
るようにそれぞれを調節することができる。
【0014】本発明のさらに好ましい実施形態によれ
ば、投影システムがさらに、各パターン付きビーム成分
の像の合焦および/または横方向位置を個別に調節する
ための手段を備える。これは、各パターン付きビーム成
分の像が基板上に正しく投影されることを保証するの
で、有利である。
【0015】有利なことに、パターン付きビームを分割
するための手段を、部分反射または屈折手段にすること
ができる。
【0016】本発明のさらなる態様によれば、 −感光性材料の層によって少なくとも部分的に覆われた
基板を提供するステップと、 −放射システムを使用して放射線の投影ビームを提供す
るステップと、 −プログラム可能パターニング手段を使用して、第1の
投影ビームの断面にパタ ーンを与えるステップと、 −複数の光学要素を使用して、前記パターンを付けられ
た放射線ビームを感光性材料の層のターゲット部分に投
影するステップと、 −センサを使用して前記光学要素の位置を測定するステ
ップとを含むデバイス製造方法であって、 −前記光学要素または前記センサがフレーム上に取り付
けられており、前記フレームが、0.1×10-6-1
満またはその値にほぼ等しい熱膨張係数を有するガラス
・セラミック材料からなることを特徴とする方法が提供
される。
【0017】この本文では、本発明による装置のIC製
造での使用に特に言及する場合があるが、そのような装
置が多くの他の可能な適用例も有することをはっきりと
理解されたい。例えば、集積光学系、磁区メモリ用の誘
導および検出パターン、液晶表示パネル、薄膜磁気ヘッ
ドなどの製造に使用することができる。そのような代替
適用例の文脈では、この本文における用語「焦点板」、
「ウェハ」、または「ダイ」の使用を、より一般的な用
語「マスク」、「基板」、および「ターゲット部分」で
それぞれ置き代えられるものとみなすべきであることを
当業者は理解されよう。
【0018】この文書では、用語「放射線」および「ビ
ーム」を、紫外放射線(例えば波長が365、248、
193、157、または126nmのもの)および極紫
外(EUV)放射線(例えば5〜20nm、特に13n
m付近の波長を有するもの)、ならびにイオン・ビーム
や電子ビームなどの粒子ビームを含めた全てのタイプの
電磁放射線を包含するものとして使用する。
【0019】次に、本発明の実施形態を、添付の概略図
面を参照しながら単に例として説明する。
【0020】図中、対応する参照符号が、対応する部分
を示す。
【0021】
【発明の実施の形態】実施形態1 図1は、本発明のある特定の実施形態によるリソグラフ
ィ投影装置を概略的に示す。この装置は、以下のものを
備える。 ・放射線(例えばUV放射線)の投影ビームPBを供給
するための放射システムEx、IL。この特定の場合に
は、放射線源LAも備える。 ・プログラム可能パターニング手段MA(例えば、SL
M)を保持するためのマスク・ホルダを備え、かつ要素
PLに対してプログラム可能パターニング手段を正確に
位置決めするための第1の位置決め手段に接続された第
1の物体テーブル(マスク・テーブル)MTと、 ・基板W(例えばレジスト被覆シリコン・ウェハ)を保
持するための基板ホルダを備え、アイテムPLに対して
基板を正確に位置決めするための第2の位置決め手段に
接続された第2の対象物テーブル(基板テーブル)W
T。 ・プログラム可能パターニング手段MAの照射部分の像
を、基板Wの目標部分C(例えば、1つまたは複数のダ
イスで構成される)に形成するための投影システム
(「レンズ」)PL(例えば、石英および/またはCa
2レンズ・システムもしくはそのような材料からなる
レンズ要素を備える反射屈折システム、またはミラー・
システム)とを備える。
【0022】本明細書で示すように、この装置は、反射
性タイプの(例えば反射性プログラム可能パターニング
手段を有する)ものである。しかし一般には、例えば透
過性タイプの(例えば、透過性プログラム可能パターニ
ング手段を有する)ものであってもよい。別法として、
この装置は、上で言及したタイプのプログラム可能LC
Dアレイなど別の種類のパターニング手段を使用するこ
とができる。
【0023】放射線源LA(例えば、エキシマ・レー
ザ)は放射線ビームを発生する。このビームは、直接的
に、または例えばビーム拡大器Exなどの調整手段を横
切った後に、照明システム(照明器)ILに供給され
る。照明器ILは、ビームの強度分布の外側および/ま
たは内側放射範囲(一般にそれぞれσ外側およびσ内側
と呼ばれる)を設定するための調節手段AMを備えるこ
とができる。さらに、一般には、積分器INや集光レン
ズCOなど様々な他の構成要素も備える。このようにし
て、プログラム可能パターニング手段MAに衝突するビ
ームPBが、その断面で所望の均一性および強度分布を
有するようにする。
【0024】図1に関して、放射線源LAは、(例えば
放射線源LAが水銀ランプであるときにしばしばそうで
あるように)リソグラフィ投影装置のハウジング内部に
ある場合があり、しかしリソグラフィ投影装置から離れ
ていて、生成する放射線ビームが(例えば適切な方向付
けミラーによって)装置内に導かれる場合もあることに
留意されたい。この後者のシナリオは、放射線源LAが
エキシマ・レーザであるときにしばしばそうである。本
発明および特許請求の範囲はこれら両方のシナリオを包
含する。
【0025】ビームPBはその後、マスク・テーブルM
T上に保持されているプログラム可能パターニング手段
MAに交差する。ビームPBは、プログラム可能パター
ニング手段MAにより反射されると、レンズPLを通過
し、レンズPLが、基板Wのターゲット部分Cにビーム
PBを合焦する。第2の位置決め手段(および干渉計測
定手段IF)によって、基板テーブルWTを、例えばビ
ームPBの経路内に様々なターゲット部分Cを位置決め
するように正確に移動することができる。同様に、第1
の位置決め手段を使用して、例えばスキャン中に、ビー
ムPBの経路に対してプログラム可能パターニング手段
MAを正確に位置決めすることができる。第1の位置決
め手段は省かれる場合があり、その場合、ビームPBに
対するプログラム可能パターニング手段の位置が固定さ
れる。一般に、対象物テーブルMT、WTの移動は、図
1には明示していない長ストローク・モジュール(粗い
位置決め)と短ストローク・モジュール(精密位置決
め)とを用いて実現される。しかし、(ステップアンド
スキャン装置と異なり)ウェハ・ステッパの場合には、
マスク・テーブルMTを短ストローク・アクチュエータ
にのみ接続することができる、または固定することがで
きる。
【0026】図示した装置は、3つの異なるモードで使
用することができる。 1.ステップ・モードでは、マスク・テーブルMTが本
質的に静止して保たれ、マスク・イメージ全体が、ター
ゲット部分Cに1度に(すなわちただ1回の「フラッシ
ュ」で)投影される。次いで、基板テーブルWTがxお
よび/またはy方向にシフトされ、それにより別のター
ゲット部分CをビームPBによって照射することができ
る。 2.スキャン・モードでは、所与のターゲット部分Cが
ただ1回の「フラッシュ」で露光されない点を除き、本
質的に同じシナリオが適用される。1回のフラッシュで
露光するのではなく、マスク・テーブルMTが速度vで
所与の方向(いわゆる「スキャン方向」、例えばy方
向)に移動可能であり、それにより投影ビームPBがマ
スク・イメージ全体にわたってスキャンするようになっ
ている。それと並行して、基板テーブルWTが、速度V
=Mvで同方向または逆方向に同時に移動される。ここ
でMはレンズPLの倍率である(典型的にはM=1/4
または1/5)。このようにすると、分解能を損なわず
に、比較的大きなターゲット部分Cを露光することがで
きる。 3.パルス・モードでは、マスク・テーブルが本質的に
静止して保たれ、プログラム可能パターニング手段の像
全体が、基板の目標部分Cに投影される。基板テーブル
WTは、基板Wにわたるラインを投影ビームPBにスキ
ャンさせるように、本質的に一定の速度で動かされる。
放射システムのパルスは、基板上で露光される連続する
目標部分Cが互いに隣接するようにタイミングをとられ
る。したがって、基板Wのライン全体を投影ビームがス
キャンした後、そのラインに関する完全なパターンが基
板上に露光される。このプロセスは、1ラインごとに、
基板全体が露光されるまで繰り返される。
【0027】図2は、本発明による装置の一部を概略的
に示す。図示されるように、放射ビーム2がビーム・ス
プリッタ3に入射する。放射線は、ビーム・スプリッタ
3から空間光変調器5に向けて反射される。放射線は、
パターン付きビーム4として空間光変調器から反射さ
れ、そのパターンは空間光変調器の構成によって決定さ
れる。パターン付きビーム4は、ビーム分割ユニット1
0に入る。
【0028】ビーム分割ユニット10では、パターン付
きビーム4が、ビーム・スプリッタ11によって第1お
よび第2のパターン付きビーム成分12、15に分割さ
れる。第1のパターン付きビーム成分12は、ミラー1
3によって反射され、次いで、光学要素22、24およ
びアパーチャ23を通って基板27上に投影される。第
2のパターン付きビーム成分15は、ミラー16、18
によって反射され、同様に要素22、23、24を通っ
て基板27上に投影される。
【0029】第1のパターン付きビーム成分12に対応
して基板27上に投影された第1の像25は、空間光変
調器5の視覚像20の実像である。同様に、第2のパタ
ーン付きビーム成分15に対応して基板27上に投影さ
れた第2の像26は、空間光変調器5の視覚像21の実
像である。このようにすると、空間光変調器の2つの像
が基板上に同時に投影され、それにより、必要な像全て
を基板上に投影するのにかかる時間が短縮される。
【0030】図2は、パターン付きビームを分割するた
めの好ましいビーム分割ユニット10を示すが、パター
ン付きビームを分割する他の手段も使用することがで
き、本発明の範囲に含まれている。さらに、本発明を、
図示した空間光変調器以外のパターニング手段と共に使
用することもできる。
【0031】図3は、パターン付きビーム4を分割する
ための代替ビーム分割ユニット40を示す。この場合、
パターン付きビーム4がビーム・スプリッタ41によっ
て分割されて、2つのパターン付きビーム成分42、4
5が生成される。第1のパターン付きビーム成分42
は、ミラー43によって反射されて、出力パターン付き
ビーム成分を生成する。第2のパターン付きビーム成分
45は、さらなるビーム・スプリッタ46によって分割
されて、第2の出力パターン付きビーム成分47と、ミ
ラー49によって反射された後に出力される第3のパタ
ーン付きビーム成分とを生成する。これは、3つの像を
形成するために基板上に投影することができる3つのパ
ターン付きビーム成分を生成する。
【0032】本発明の実施形態では、使用される各ビー
ム・スプリッタは、例えば、キューブ・ビーム・スプリ
ッタ、プレート・ビーム・スプリッタ、またはペリクル
などの部分反射ビーム・スプリッタ、あるいは直交偏光
状態で2つのビームを発生させる複屈折結晶などの屈折
ビーム・スプリッタの一方であってよい。
【0033】図4は、本発明による装置のさらなる実施
形態60を示す。放射ビーム2は、ビーム・スプリッタ
3を通って空間光変調器5で反射されて、パターン付き
ビーム4を形成する。パターン付きビームは、ビーム分
割ユニット40によって分割されて、3つのパターン付
きビーム成分63、64、65を生成する。第1および
第2のパターン付きビーム成分63、64は、投影光学
系61を通して投影されて、基板上にそれぞれ第1の像
71および第2の像72を形成する。第3のパターン付
きビーム成分65は、ビーム分割ユニット10を使用し
て分割されて、第3および第4のパターン付きビーム成
分66、67を生成する。パターン付きビーム成分6
6、67は、投影光学系61によって投影されて、基板
上にそれぞれ第3の像73および第4の像74を生成す
る。この手段によって、単一パターニング手段5を使用
して、基板上に4つの像71、72、73、74を同時
に生成し、基板上に全ての像を露光するのにかかる時間
を約4分の1に短縮する。
【0034】パターン付きビーム分割ユニット10、4
0の任意の組合せを使用して、単一パターン付きビーム
から任意の数のパターン付きビーム成分を生成できるこ
とを理解されたい。好ましくは、強度が所与のしきい値
未満まで低減しないようにしながら生成することができ
る、できるだけ多数のパターン付きビーム成分が使用さ
れる。生成することができるパターン付きビーム成分の
数に対する主要な制限因子は、パターニング手段によっ
てパターニングされる初期放射ビーム2の強度である。
生成されるパターン付きビーム成分の数が多くなるにつ
れて、必要な露光時間が極端に長くなるほどにパターン
付きビーム成分の強度が弱まらないことを保証するため
に、使用しなければならない初期放射ビーム2の強度が
大きくなる。
【0035】基板上にパターン付きビーム像を投影する
ために使用される投影光学系61は様々な機能を有す
る。第1の機能は、空間光変調器によって提供されるパ
ターンの縮小された像を基板に投影することである。空
間光変調器の画素は、基板上に投影しなければならない
臨界フィーチャよりも通常は大きくなるので、パターン
・サイズに対する像サイズのそのような縮小は適切であ
る。第2の機能は、例えば、縮小量、および/または投
影光学系の光軸に沿った縮小像の合焦位置、および/ま
たは投影光学系の光軸に垂直な平面内での縮小像の横方
向位置に関する調節手段を(パターン付きビーム成分ご
とに個別に)提供できることである。
【0036】各パターン付きビーム成分が、好ましく
は、対応するビーム成分強度を減衰させるための光学要
素も通過する。したがって、各パターン付きビーム成分
が実質的に同じ強度を有し、それにより基板上に投影さ
れる各像が実質的に同じ露光時間を必要とするように各
ビームの強度を調節することができる。例えば、ビーム
強度を減衰させるための前記光学要素は、較正された光
減衰を伴うフィルタであってよい。ビーム・スプリッタ
3、11、41、および46の任意のものを偏光ビーム
・スプリッタとして実施することができる。典型的に
は、偏光ビーム・スプリッタの使用が、ビーム・スプリ
ッタにおける放射線の吸収による強度損失の問題を緩和
する。パターン付きビーム成分(例えば、図2のパター
ン付きビーム成分12、または図4のパターン付きビー
ム成分67など)は、1つまたは複数の前記偏光ビーム
・スプリッタが存在している際、無消失偏光度を有す
る。そのような偏光状態によって、対応するパターン付
きビーム成分強度を減衰させるための光学要素として放
射偏光要素の使用を可能にする。例えば、パターン付き
ビーム成分は、大きな線形偏光度を有する場合があり、
前記放射偏光要素を線形偏光子として採用することがで
きる。そのような実施形態の利点は、ビーム強度減衰
を、線形偏光子の回転調節によって調節できることであ
る。回転調節は、線形偏光子を横切るパターン付きビー
ム成分の伝搬方向に平行な軸の周りでの線形偏光子の回
転を含む。投影装置の分解能に対して(特に、相互に直
交する細長いパターン・フィーチャに関する分解能の差
に対して)パターン付きビームの線形偏光度が有する可
能性がある悪影響を緩和するために、図2の光学要素2
2、23、および24の各グループ、または図4の各投
影光学系61に放射偏光要素を設けることができ、これ
は、電磁放射の線形偏光の状態を円形偏光の状態に変換
する。
【0037】また、各パターン付きビーム成分は、好ま
しくは、各像の合焦および/または横方向位置を調節す
るための調節可能光学系を通して投影される。これは、
基板上に投影される各像を必要な質で、かつ必要な位置
で生成できることを保証する。
【0038】本発明の特定の実施形態では、例えば図4
に示されるような投影光学系61がそれぞれ、パターン
付きビーム成分によって横切られる共通の光学要素2
3、24、25のグループを備えることができる。前記
共通グループは、空間光変調器5とビーム分割ユニット
40の間の光路内に位置決めされ、例えば、パターン付
きビーム成分および対応する像に共通の縮小調節を行う
ために使用することができる。
【0039】上の説明では、複数のパターン付きビーム
成分が単一基板上に投影されることを説明したが、いく
つかのパターン付きビーム成分を他の基板上に投影する
ことができ、2つ以上の基板を同時に露光することもで
きることを理解されたい。
【0040】本発明の特定の実施形態を上述してきた
が、本発明を上述した以外の形で実施することもできる
ことを理解されたい。この記述は本発明を限定するもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるリソグラフィ投影装
置を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態による装置を概略的に示す
図である。
【図3】本発明の別の実施形態によるパターン付きビー
ムを分割するための手段を示す図である。
【図4】本発明のさらなる実施形態を示す図である。
【符号の説明】
2 放射ビーム 3、11、41、46 ビーム・スプリッタ 4 パターン付きビーム 5 空間光変調器 10 ビーム分割ユニット 12、42、63 第1のパターン付きビーム成分 13、16、18、43、49 ミラー 15、45、64 第2のパターン付きビーム成分 20、21 視覚像 22、23、24、25 光学要素 26 第2の像 27 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルノ ヤン ブレーケル オランダ国 ウェステルホーフェン、ステ ーノフェンス 67 Fターム(参考) 5F046 BA04 BA05 CA04 CB02 CB07 CB08 CB25

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射の投影ビームを提供するための放射
    システムと、 所望のパターンに従って投影ビームにパターンを付ける
    働きをするプログラム可能パターニング手段と、 基板を保持するための基板テーブルと、 パターンを付けられたビームを基板の目標部分に投影す
    るための投影システムとを備えたリソグラフィ投影装置
    であって、前記投影システムが、 複数のパターン付きビーム成分を形成するようにパター
    ン付きビームを分割するための手段と、 第1のパターン付きビーム成分を基板の第1の目標部分
    に投影するための第1の手段と、 第2のパターン付きビーム成分を基板の第2の目標部分
    に投影するための第2の手段とを備えることを特徴とす
    る装置。
  2. 【請求項2】 投影システムがさらに、さらなるパター
    ン付きビーム成分を生成するために1つまたは複数のパ
    ターン付きビーム成分を分割するための手段を備える請
    求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 パターン付きビーム成分によって投影さ
    れる像が実質的に同一である請求項1または請求項2に
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 投影システムがさらに、1つまたは複数
    のパターン付きビーム成分の強度を調節するための手段
    を備える請求項1から請求項3までのいずれか一項に記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 パターン付きビーム成分の強度を調節す
    るための手段が、較正光学減衰を伴うフィルタを備える
    請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 パターン付きビーム成分の強度を調節す
    るための手段が放射偏光要素を備える請求項4に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 投影システムがさらに、プログラム可能
    パターニング手段によって提供されるパターンの縮小像
    を提供するための手段を備える請求項1から請求項6ま
    でのいずれか一項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 投影システムがさらに、パターン付きビ
    ーム成分によって提供される各像の像サイズを個別に調
    節するための手段を備える請求項1から請求項7までの
    いずれか一項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 投影システムがさらに、各パターン付き
    ビーム成分の像の合焦および/または横方向位置を個別
    に調節するための手段を備える請求項1から請求項8ま
    でのいずれか一項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 パターン付きビームを分割するための
    手段が屈折または部分反射手段である請求項1から請求
    項9までのいずれか一項に記載の装置。
  11. 【請求項11】 感放射線材料の層で少なくとも部分的
    に覆われている基板を提供するステップと、 放射システムを使用して放射の投影ビームを提供するス
    テップと、 プログラム可能パターニング手段を使用して前記投影ビ
    ームの断面にパターンを与えるステップと、 前記パターンを付けられた放射のビームを感放射線材料
    の前記層の目標部分に投影するステップとを含むデバイ
    ス製造方法であって、 基板上に投影する前に、前記パターンを付けられた放射
    のビームを複数のパターン付きビーム成分に分割するこ
    と、および前記パターン付きビーム成分を基板の個別目
    標部分に個別に投影することを特徴とする方法。
JP2002383719A 2001-12-28 2002-12-27 リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 Pending JP2003218026A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01310936.8 2001-12-28
EP01310936A EP1324136A1 (en) 2001-12-28 2001-12-28 Lithographic projection apparatus and device manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003218026A true JP2003218026A (ja) 2003-07-31

Family

ID=8182582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002383719A Pending JP2003218026A (ja) 2001-12-28 2002-12-27 リソグラフィ装置およびデバイス製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6753946B2 (ja)
EP (1) EP1324136A1 (ja)
JP (1) JP2003218026A (ja)
KR (1) KR100589230B1 (ja)
CN (1) CN1251026C (ja)
SG (1) SG104353A1 (ja)
TW (1) TWI269119B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217877A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nikon Corp 露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2016539382A (ja) * 2013-09-25 2016-12-15 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. ビームデリバリ装置及び方法
KR20170051297A (ko) * 2015-10-29 2017-05-11 가부시키가이샤 오크세이사쿠쇼 노광 장치용 노광 헤드 및 노광 장치용 투영 광학계

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI115392B (fi) * 2001-06-01 2005-04-29 Perlos Oyj Menetelmä kolmiulotteisten pintojen kuviointiin
KR100550352B1 (ko) * 2004-07-02 2006-02-08 삼성전자주식회사 반도체 기판의 노광방법 및 이를 이용하는 노광 장치
US20060024589A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Siegfried Schwarzl Passivation of multi-layer mirror for extreme ultraviolet lithography
US7271907B2 (en) 2004-12-23 2007-09-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus with two-dimensional alignment measurement arrangement and two-dimensional alignment measurement method
US7742148B2 (en) * 2005-06-08 2010-06-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method for writing a digital image
US7209275B2 (en) * 2005-06-30 2007-04-24 Asml Holding N.V. Method and system for maskless lithography real-time pattern rasterization and using computationally coupled mirrors to achieve optimum feature representation
KR100771902B1 (ko) 2006-07-13 2007-11-01 삼성전자주식회사 기판 노광 방법 및 장치
US8665418B2 (en) 2007-04-18 2014-03-04 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
KR101229786B1 (ko) * 2011-08-23 2013-02-05 한국과학기술원 헤테로다인 간섭 리소그래피 장치, 그 장치를 이용한 미세패턴 형성방법, 웨이퍼 및 반도체 소자
CN107065449A (zh) * 2017-04-18 2017-08-18 武汉华星光电技术有限公司 曝光设备与曝光方法
CN110895385B (zh) * 2018-09-13 2021-08-06 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种光刻曝光装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3545854A (en) * 1966-06-17 1970-12-08 Gen Electric Semiconductor mask making
US3656849A (en) * 1967-02-20 1972-04-18 Texas Instruments Inc Multiple image systems
US3584948A (en) * 1968-06-24 1971-06-15 Bell Telephone Labor Inc Apparatus and method for producing multiple images
US3791275A (en) * 1972-10-17 1974-02-12 Xerox Corp Multiple image formation through self-imaging
DE2441472A1 (de) * 1974-08-29 1976-03-11 Siemens Ag Anordnung zum lichtoptischen rechnergesteuerten zeichnen von masken fuer halbleiter-bauelemente
WO1982002623A1 (en) * 1981-01-23 1982-08-05 Veeco Instr Inc Parallel charged particle beam exposure system
US6312134B1 (en) * 1996-07-25 2001-11-06 Anvik Corporation Seamless, maskless lithography system using spatial light modulator
JP3784136B2 (ja) * 1997-06-02 2006-06-07 株式会社ルネサステクノロジ 投影露光装置および投影露光方法
US6424404B1 (en) * 1999-01-11 2002-07-23 Kenneth C. Johnson Multi-stage microlens array
AU1301801A (en) * 1999-11-09 2001-06-06 Nikon Corporation Illuminator, aligner, and method for fabricating device
US6509955B2 (en) * 2000-05-25 2003-01-21 Ball Semiconductor, Inc. Lens system for maskless photolithography

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217877A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nikon Corp 露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2016539382A (ja) * 2013-09-25 2016-12-15 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. ビームデリバリ装置及び方法
US10580545B2 (en) 2013-09-25 2020-03-03 Asml Netherlands B.V. Beam delivery apparatus and method
KR20170051297A (ko) * 2015-10-29 2017-05-11 가부시키가이샤 오크세이사쿠쇼 노광 장치용 노광 헤드 및 노광 장치용 투영 광학계
KR102439363B1 (ko) 2015-10-29 2022-09-02 가부시키가이샤 오크세이사쿠쇼 노광 장치용 노광 헤드 및 노광 장치용 투영 광학계

Also Published As

Publication number Publication date
SG104353A1 (en) 2004-06-21
CN1437071A (zh) 2003-08-20
TWI269119B (en) 2006-12-21
KR20030076213A (ko) 2003-09-26
TW200411333A (en) 2004-07-01
US20030197843A1 (en) 2003-10-23
KR100589230B1 (ko) 2006-06-15
EP1324136A1 (en) 2003-07-02
CN1251026C (zh) 2006-04-12
US6753946B2 (en) 2004-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342155B2 (ja) 位置決めマークを備えた基板、マスクを設計する方法、コンピュータ・プログラム、位置決めマークを露光するマスク、およびデバイス製造方法
US8159651B2 (en) Illumination system coherence remover with a series of partially reflective surfaces
US8587766B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP3949517B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4860674B2 (ja) リソグラフィ装置、個別制御可能要素アレイ及びデバイス製造方法
US20080259304A1 (en) Lithographic apparatus and method
JP2006013518A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US20080024744A1 (en) System and method to compensate for critical dimension non-uniformity in a lithography system
JP4418413B2 (ja) リソグラフィ装置用可変減衰器
JP2009272624A (ja) リソグラフィ装置及びリソグラフィ方法
US7965378B2 (en) Optical system and method for illumination of reflective spatial light modulators in maskless lithography
JP2003218026A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
EP1467253A1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4023541B2 (ja) リソグラフ用投影装置およびデバイス製造方法
JP4303192B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US7630136B2 (en) Optical integrators for lithography systems and methods
JP2009212515A (ja) リソグラフィ装置および方法
EP1324138A2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060906

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325