JP2003216105A - 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置 - Google Patents

発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置

Info

Publication number
JP2003216105A
JP2003216105A JP2002009808A JP2002009808A JP2003216105A JP 2003216105 A JP2003216105 A JP 2003216105A JP 2002009808 A JP2002009808 A JP 2002009808A JP 2002009808 A JP2002009808 A JP 2002009808A JP 2003216105 A JP2003216105 A JP 2003216105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
display panel
voltage
emitting display
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002009808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882995B2 (ja
Inventor
Takayoshi Yoshida
孝義 吉田
Shinobu Adachi
忍 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2002009808A priority Critical patent/JP3882995B2/ja
Priority to US10/255,179 priority patent/US7236148B2/en
Priority to EP02024912A priority patent/EP1329873A3/en
Priority to CNB031018548A priority patent/CN100385477C/zh
Publication of JP2003216105A publication Critical patent/JP2003216105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882995B2 publication Critical patent/JP3882995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光表示パネルの発光輝度が変更される場合
等において、表示パネルにおける発光輝度の緩慢な変化
特性を改善すること。 【解決手段】 発光表示パネル1に配列された発光素子
は定電流駆動され、その順方向電圧VF がサンプリング
ホールド回路8によって取得される。そして、DC−D
Cコンバータからなる駆動電圧源6の出力電圧VH は、
サンプリングホールド回路8によって取得された順方向
電圧VF によって制御される。例えば、発光表示パネル
1の発光輝度が変更される場合等においては、サンプル
タイミング制御回路9からの制御信号によって、サンプ
リングホールド回路8によるサンプリングホールド動作
が、通常状態よりも短い間隔で実行するようになされ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発光素子として
例えば有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子を用
いた発光表示パネルの駆動方法およびこれを利用した表
示装置に関し、特に、前記発光素子における発光輝度の
制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイに代わる低消費電力お
よび高表示品質、並びに薄型化が可能なディスプレイと
して、有機ELディスプレイが注目されている。これは
ELディスプレイに用いられるEL素子の発光層に、良
好な発光特性を期待することができる有機化合物を使用
することによって、実用に耐えうる高効率化および長寿
命化が進んだことが背景にある。
【0003】前記したEL素子を配列した表示パネルの
駆動方法として、パッシブマトリックス駆動方式および
アクティブマトリックス駆動方式が提案されている。図
5には、パッシブマトリックス駆動方式と、これにより
発光制御される表示パネルの一例が示されている。この
パッシブマトリックス駆動方式における有機EL素子の
ドライブ方法には、陰極線走査・陽極線ドライブ、およ
び陽極線走査・陰極線ドライブの2つの方法があるが、
図5に示す構成は前者の陰極線走査・陽極線ドライブの
形態を示している。
【0004】すなわち、表示パネルにはn本のドライブ
線としての陽極線A1 〜An が縦方向に、m本の走査線
としての陰極線B1 〜Bm が横方向に配列され、各々の
交差した部分(計n×m箇所)に、ダイオードのシンボ
ルマークで示した有機EL素子OELが配置され、表示
パネル1を構成している。そして、画素を構成する発光
素子としての各EL素子は、格子状に配列され、垂直方
向に沿う陽極線A1 〜An と水平方向に沿う陰極線B1
〜Bm との交差位置に対応して、その一端(EL素子の
陽極端子)が陽極線に、他端(EL素子の陰極端子)が
陰極線に接続される。また、陽極線は陽極線ドライブ回
路2に接続され、陰極線は陰極線走査回路3に接続され
てそれぞれ駆動される。
【0005】前記陰極線走査回路3には、各陰極走査線
B1 〜Bm に対応して走査スイッチSY1〜SYmが備えら
れ、素子のクロストーク発光を防止するための逆バイア
ス電圧生成回路5からの逆バイアス電圧VM または基準
電位点としてのアース電位のうちのいずれか一方を、対
応する陰極走査線に接続するように作用する。また、陽
極線ドライブ回路2には、各陽極線を通じて駆動電流を
個々のEL素子に供給する定電流回路I1 〜In および
ドライブスイッチSX1〜SXnが備えられている。
【0006】前記ドライブスイッチSX1〜SXnは、定電
流回路I1 〜In からの電流またはアース電位のうちの
いずれか一方をそれぞれに対応する陽極線に接続するよ
うに作用する。したがって、ドライブスイッチSX1〜S
Xnが前記定電流回路側に接続されることにより、定電流
回路I1 〜In からの電流が、陰極走査線に対応して配
置された個々のEL素子に対して供給されるように作用
する。
【0007】なお、前記定電流回路に代えて定電圧回路
等の電圧源を用いることも可能であるが、EL素子の電
流・輝度特性が温度変化に対して安定しているのに対
し、電圧・輝度特性が温度変化に対して不安定であるこ
と、また過電流により素子を劣化させるおそれがあるこ
と等の理由により、一般的には図に示したように定電流
回路を用いるのが一般的である。
【0008】前記陽極線ドライブ回路2および陰極線走
査回路3には、CPUを含む発光制御回路4よりコント
ロールバスが接続されており、表示すべき画像信号に基
づいて、前記走査スイッチSY1〜SYmおよびドライブス
イッチSX1〜SXnが操作される。これにより、画像信号
に基づいて陰極走査線を所定の周期でアース電位に設定
しながら所望の陽極線に対して適宜定電流回路I1 〜I
n が接続される。したがって、前記各発光素子は選択的
に発光し、表示パネル1上に前記画像信号に基づく画像
が再生される。
【0009】前記陽極線ドライブ回路2における各定電
流回路I1 〜In には、例えば昇圧型のDC−DCコン
バータによる駆動電圧源6からのDC出力(出力電圧=
VH)が供給されるように構成されている。これによ
り、駆動電圧源6からの出力電圧VH を受ける前記定電
流回路I1 〜In により生成される定電流が、陽極走査
線に対応して配置された個々のEL素子に対して供給さ
れるように作用する。
【0010】一方、前記したEL素子のクロストーク発
光を防止するために利用される逆バイアス電圧VM の値
は、前記出力電圧VH の値に比較的近いこと、また、出
力電圧VH の消費電流に比べて逆バイアス電圧VM の消
費電流が小さいことから、一般的に出力電圧VH から、
シリーズレギュレートすることで、逆バイアス電圧VM
を発生させている。このような構成を採用した方が、部
品点数や消費電力の観点において有利であると考えられ
る。
【0011】前記したシリーズレギュレート回路として
は、構成の簡単な図5に示した逆バイアス電圧生成回路
5を好適に採用することができる。この逆バイアス電圧
生成回路5は、前記した駆動電圧源6からの出力電圧V
H を分圧する分圧回路と、この分圧回路により生成され
た分圧電圧を、インピーダンス変換して逆バイアス電圧
として出力するトランジスタQ1 より構成されている。
すなわち、前記分圧回路は、駆動電圧源6と基準電位点
(アース)との間に直列接続された抵抗R1 ,R2 によ
り構成されており、前記インピーダンス変換機能を果た
すnpnトランジスタQ1 のコレクタ端子が前記駆動電
圧源6に接続され、またベース端子が抵抗R1 ,R2 の
接続中点に結線されている。これにより、トランジスタ
Q1 はエミッタフォロア接続とされて、エミッタ端子よ
り逆バイアス電圧VM が出力される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した構
成の駆動装置によると、各EL素子を定電流駆動するた
めに、各陽極線に対応してそれぞれ定電流回路が備えら
れる。この定電流回路においては、各EL素子を常に定
電流駆動するためには、定電流回路内での一定の電圧降
下を見込む必要があり、したがって、定電流回路に供給
する駆動電圧源6からの出力電圧VH の出力電圧は、定
電流駆動される各EL素子の順方向電圧VF に対して、
前記した定電流回路内での電圧降下分を加算した以上の
電圧値とする必要がある。
【0013】しかも、各EL素子の電気的なばらつきお
よび経年変化、さらに定電流回路の各素子のばらつき等
を考慮した場合には、前記した定電流回路内での電圧降
下分にさらに所定のマージンを加えて、前記出力電圧V
H を設定する必要が生ずる。この様なマージンを加えた
場合には、大多数の定電流回路における電圧降下量が過
剰となり、定電流回路内での電力損失が増大するという
問題を招来させる。
【0014】そこで、定電流駆動される各EL素子の順
方向電圧VF を例えばサンプリングホールド手段により
検出して、この順方向電圧VF に基づいて駆動電圧源6
から供給される出力電圧VH の値を制御するように構成
することが考えられる。このような制御手段を採用した
場合には、前記順方向電圧VF に対して、定電流回路に
おける定電流駆動を保証することができる一定の電圧値
を加算した状態で出力電圧VH を生成させることができ
る。したがって、前記したマージンをごく少なくするこ
とができ、定電流回路における電力損失を低減させるこ
とが可能となる。これにより、例えば携帯用機器等に利
用した場合においては、バッテリーの電力消耗を低減さ
せることができる。
【0015】一方、前記した有機EL素子は、その積層
構造から所定の電気容量(寄生容量)を持ったダイオー
ド特性を有していることは周知のとおりである。そし
て、前記したように有機EL素子を定電流で駆動した場
合には、当該定電流回路は動作原理上、ハイインピーダ
ンス出力回路であるがために、素子の陽極電圧波形は図
6に示すように立上がりが緩慢な特性となる。すなわ
ち、図6において縦軸は素子の陽極電圧Vを示してお
り、横軸は経過時間tを示している。
【0016】この陽極電圧Vの立上がり曲線は、前回の
走査時における素子の点灯・非点灯の条件や、隣接する
素子の点灯・非点灯の条件など、様々な条件によって変
化する。そして、この立上がり曲線の変化によって有機
EL素子の輝度も変化するが、いずれにしても、素子の
発光の立上がりが遅れるために、表示パネルの実質的な
輝度が低下することは避けられない。
【0017】そこで、素子の点灯駆動時において素子に
定電圧源を接続し、素子の寄生容量に対して瞬時に充電
するプリチャージ期間を設けた駆動方法も提案されてい
る。この様なプリチャージを行う代表的な駆動方法とし
て、陰極リセット法と呼ばれるものがあり、例えば特開
平9−232074号公報に開示されている。この陰極
リセット法は、EL素子の前記寄生容量と、クロストー
ク発光を防止するための逆バイアス電圧VM を利用する
ことで、点灯させようとするEL素子の陽極電圧を瞬時
にして前記逆バイアス電圧VM に近い電圧に立ち上げる
ことができる。
【0018】図7は、プリチャージ電圧(VM )=素子
の順方向電圧(VF )とした場合の陽極電圧波形を示し
ている。この図7においても、縦軸は素子の陽極電圧V
を示しており、横軸は経過時間tを示している。そし
て、期間aは素子に対するプリチャージの期間を示し、
期間bは素子の定電流駆動期間を示している。
【0019】一方、前記したようなプリチャージ駆動を
実行させると共に、例えばサンプリングホールド手段を
利用して、EL素子の順方向電圧VF を取得し、駆動電
圧源6から供給される出力電圧VH の値を制御する前記
した制御手段を採用した場合においては、次のような問
題点が発生する。すなわち、例えば点灯発光中における
発光素子の発光輝度を低下させた場合においては、図7
に示す状態から図8に示す状態のように素子の順方向電
圧VF が低下する。この時、サンプリング動作のタイミ
ングによって、最終的な順方向電圧VF をサンプリング
ホールドすることができず、サンプリング動作のタイミ
ングに基づいて、VF'として示す電圧をホールドし、こ
れに基づいて駆動電圧源6における出力電圧VH が制御
される。
【0020】前記したプリチャージに供する電圧VM
は、駆動電圧源6の出力電圧VH に基づいて生成される
ため、図8に示すVF'のホールド電圧に基づいて、次に
図9に示すより低いプリチャージ電圧VM が生成され
る。したがって、この様な繰り返しによって、発光素子
の輝度は即座には低下せず、図10に示したように階段
状に減少することになる。したがって、ユーザにとって
はこの様な緩慢な輝度変化は不自然に感じられるという
不具合な問題を抱えることになる。なお、図10におけ
るt1,t2,t3はサンプリング動作のタイミングを
示しており、cはサンプリングインターバルを示してい
る。
【0021】したがって、この様な不具合は輝度を高く
した場合においても同様に発生する。また、前記したよ
うなプリチャージを実行せずに発光素子を定電流駆動し
た場合においても同様に発生する。さらに、表示パネル
の点灯中において発光輝度を変更する場合に限らず、例
えば表示パネルの点灯起動時においても同様な不具合が
発生することになる。
【0022】前記した現象は、サンプリングホールドの
タイミングによって生ずるものである。したがって、サ
ンプリングホールドのタイミングを短い間隔で実行する
ことが考えられるが、常にサンプリングホールドのタイ
ミングを短い間隔で実行した場合においては、サンプリ
ングホールドの動作に要する駆動電力およびホールドさ
れた電圧をその都度放電させることとなり、結果として
電力を無駄に消費することになる。したがって、例えば
これを携帯用の端末器等に利用した場合においては、バ
ッテリーの電力を浪費することとなり好ましくはない。
【0023】この発明は、前記した技術的な観点に基づ
いてなされたものであり、例えば前記したように表示パ
ネルの発光輝度を変更した場合、あるいは表示パネルの
点灯起動時において発生する発光輝度の緩慢な動作特性
を改善することができると共に、駆動電力を低減させる
ことが可能な発光表示パネルの駆動方法およびこれを用
いた有機EL表示装置を提供することを目的とするもの
である。
【0024】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ためになされたこの発明にかかる発光表示パネルの駆動
方法は、定電流回路を介してそれぞれ点灯制御される発
光素子を備えた発光表示パネルの駆動方法であって、前
記定電流回路が、駆動電圧源からの出力電圧を利用して
前記発光素子に対して定電流を供給すると共に、発光素
子の順方向電圧に基づいて前記駆動電圧源からの出力電
圧を制御するようになされ、かつ前記駆動電圧源からの
出力電圧の制御を実行するタイミングを、前記発光素子
の点灯駆動条件に応じて調整するようにした点に特徴を
有する。
【0025】そして、この発明にかかる第1の制御態様
においては、発光表示パネルの点灯起動時において、前
記順方向電圧に基づく駆動電圧源からの出力電圧の制御
を、好ましくはより短いタイミングで実行するようにな
される。また、前記発光表示パネルの発光輝度が変更さ
れる場合においても、前記順方向電圧に基づく駆動電圧
源からの出力電圧の制御を、より短いタイミングで実行
することが望ましい。この場合、前記発光表示パネルの
発光輝度が予め定められた所定の範囲以上に変更される
場合において、前記順方向電圧に基づく駆動電圧源から
の出力電圧の制御を、より短いタイミングで実行するよ
うになされる場合もある。
【0026】一方、この発明にかかる第2の制御態様に
おいては、前記順方向電圧に基づく駆動電圧源からの出
力電圧の制御が、発光表示パネルの点灯起動時において
実行されるようになされる。また、前記順方向電圧に基
づく駆動電圧源からの出力電圧の制御が、発光表示パネ
ルの発光輝度が変更される場合においても実行されるこ
とが望ましい。
【0027】加えて、前記した第2の制御態様において
は、前記順方向電圧に基づく駆動電圧源からの出力電圧
の制御が、発光表示パネルの点灯起動時または発光表示
パネルの発光輝度が変更される場合において、好ましく
は複数回繰り返して実行するようになされる。
【0028】そして、前記した第1および第2の制御態
様のいずれを採用する場合においても、好ましい実施の
形態においては、前記定電流回路から発光素子に定電流
を供給するタイミングで、前記順方向電圧をサンプリン
グし、サンプリングした電圧値をホールドするサンプリ
ングホールド回路により、前記順方向電圧を取得するよ
うになされる。また、前記発光表示パネルにおける発光
に寄与しないダミーの発光素子に対して定電流を加える
ことで、前記順方向電圧を取得するように構成すること
もできる。
【0029】加えて、前記駆動電圧源からの出力電圧を
制御することで、前記定電流回路における電圧降下がほ
ぼ一定となるように制御されることが望ましく、好まし
くは前記駆動電圧源として、昇圧型のDC−DCコンバ
ータを利用するようになされる。
【0030】そして、この発明にかかる表示装置におい
ては、前記発光素子として有機EL素子が利用され、前
記した駆動方法を採用して有機EL素子が点灯駆動され
るように構成される。
【0031】前記した駆動方法を採用した表示装置によ
ると、定電流回路を介した発光素子の順方向電圧を検出
して、駆動電圧源からの出力電圧を制御するようになさ
れるので、各EL素子に定電流を供給する定電流回路に
おいては、定電流供給動作を確保できる範囲で、その電
圧降下を極力少なくすることができる。したがって、定
電流回路における電力損失を低減させることに寄与でき
る。
【0032】また、前記した第1の制御態様を採用した
場合には、例えば前記発光表示パネルの点灯起動時にお
いて、もしくは発光表示パネルの発光輝度が変更される
場合において、前記駆動電圧源からの出力電圧の制御を
実行するタイミングを、通常状態より短い間隔で実行す
るようになされるので、表示パネルにおける発光輝度の
緩慢な変化特性を改善することができる。そして、この
第1の制御態様を採用した場合においては、素子の順方
向電圧をサンプリングホールドするインターバルが、所
定の期間のみにおいて短縮されるように動作するので、
サンプリングホールド動作によって生ずる電力損失の度
合いを低減させることができる。
【0033】また、前記した第2の制御態様を採用した
場合には、例えば前記発光表示パネルの点灯起動時にお
いて、もしくは発光表示パネルの発光輝度が変更される
場合においてのみ、素子の順方向電圧に基づく駆動電圧
源からの出力電圧の制御が実行される。この場合、駆動
電圧源からの出力電圧の制御を、短時間のうちに複数回
繰り返して実行することで、発光輝度の緩慢な変化特性
を改善することができる。この場合においては、素子の
順方向電圧をサンプリングホールドする動作が、所定の
期間のみにおいて実行されるので、サンプリングホール
ド動作によって生ずる電力損失の度合いを、さらに低減
させることができる。
【0034】なお、前記第2の制御態様を採用した場合
においては、発光表示パネルの点灯起動時において、も
しくは発光表示パネルの発光輝度が変更される場合にお
いてのみ、駆動電圧源からの出力電圧の制御が実行され
るものの、発光素子の電気的な経時変化あるいは温度依
存性はこの時において補償される。したがって、実用上
においては十分な補償特性を確保することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる発光表示
パネルの駆動装置について、その好ましい実施の形態を
図に基づいて説明する。図1はこの発明を適用したパッ
シブマトリックス駆動方式と、これにより発光制御され
る表示パネルの例が示されている。なお、図1において
は表示パネル1と、これを駆動する陽極線ドライブ回路
2、陰極線走査回路3および発光制御回路4、さらに逆
バイアス電圧生成回路5については、すでに説明した図
5に示した各回路とその機能は同一であり、したがって
その詳細な説明は適宜省略する。
【0036】図1に示す実施の形態においては、陽極線
ドライブ回路2と表示パネル1との間には、サンプリン
グスイッチ7が挿入されている。このサンプリングスイ
ッチ7は、陽極線ドライブ回路2における各ドライブス
イッチSX1〜SXnと、表示パネル1における陽極線A1
〜An に対応して、それぞれSh1〜Shnとして示す各ス
イッチが備えられている。これらの各スイッチSh1〜S
hnは、サンプリングホールド回路8からの制御信号によ
り、それぞれ開閉制御を受けるように構成されている。
【0037】すなわち、前記した発光制御回路4は、各
ドライブスイッチSX1〜SXnを介して各EL素子を点灯
制御するのに同期して、後述するサンプルタイミング制
御回路9を介してサンプリングホールド回路8を駆動
し、各スイッチSh1〜Shnを閉成するようになされる。
そして、各スイッチSh1〜Shnを介した各EL素子の順
方向電圧VF は、サンプリングホールド回路8に供給さ
れ、これにより、各EL素子の順方向電圧VF を取得す
ることができる。
【0038】図1においては、図示の都合上、各スイッ
チSh1〜Shnを介したサンプリング値が1本の接続線を
介してサンプリングホールド回路8に供給されるように
構成されているが、これはそれぞれに分離されて各順方
向電圧がサンプリングホールド回路8に供給される。な
お、前記サンプルタイミング制御回路9によってなされ
るサンプリングホールド回路8の動作については後述す
る。
【0039】このサンプリングホールド回路8によって
ホールドされた前記順方向電圧は、抵抗素子R5 および
R6 による分圧回路を介して誤差増幅器10における一
方の入力端(反転入力端)に供給されるように構成され
ている。一方、前記誤差増幅器10における他方の入力
端(非反転入力端)には、基準電圧Vref が供給されて
おり、したがって、誤差増幅器10からは前記順方向電
圧と基準電圧との比較出力(誤差出力)が生成される。
【0040】そして、誤差増幅器10からの出力は、差
動増幅器11における一方の入力端(非反転入力端)に
供給されるように構成されている。また、差動増幅器1
1における他方の入力端(反転入力端)には、駆動電圧
源6の出力電圧VH を分圧する抵抗素子R7 およびR8
による出力が供給されるように構成されている。したが
って、差動増幅器11における出力電圧値は、前記した
発光素子の順方向電圧VF および駆動電圧源6の出力電
圧VH の双方の出力情報を含んだものとなる。
【0041】図1に示す実施の形態においては、駆動電
圧源6として昇圧型のDC−DCコンバータが利用され
ており、前記差動増幅器11における出力は、DC−D
Cコンバータを構成するスイッチングレギュレータ回路
14に供給されるように構成されている。なお、以下に
説明するDC−DCコンバータによる駆動電圧源6は、
PWM制御(パルス幅変調)により直流出力を生成する
ようにしているが、これはPFM制御(パルス周波数変
調)を利用することもできる。
【0042】前記スイッチングレギュレータ回路14に
はPWM回路15および基準発振器16が配置されてお
り、前記差動増幅器11における出力はPWM回路15
に供給されて、基準発振器16からもたらされる信号の
パルス幅を変調し、この変調されたパルス出力によって
npnトランジスタQ2 をスイッチングするように構成
されている。すなわち、前記トランジスタQ2 のオン動
作によって、DC電圧源12からの電力エネルギーがイ
ンダクタL1 に蓄積され、一方、トランジスタQ2 のオ
フ動作に伴い、前記インダクタに蓄積された電力エネル
ギーは、ダイオードD3 を介してコンデンサC1 に蓄積
される。
【0043】そして、前記トランジスタQ2 のオン・オ
フ動作の繰り返しにより、昇圧されたDC出力をコンデ
ンサC1 の端子電圧として得ることができ、これが駆動
電圧源6から出力される出力電圧VH となる。したがっ
て、この実施の形態においては前記出力電圧VH は、E
L素子の点灯状態における順方向電圧VF に依存するこ
とになる。
【0044】また、この実施の形態においては前記出力
電圧VH は、前記した抵抗素子R7およびR8 による分
圧出力によっても制御されるものであり、したがって、
前記抵抗素子R7 およびR8 の分圧比を適宜選定するこ
とにより、陽極線ドライブ回路2における各定電流回路
I1 〜In が定電流駆動を保証し得る一定の電圧降下値
となるように制御することができる。これにより、各定
電流回路I1 〜In における電力損失を極力低減させる
ことが可能となる。
【0045】前記した構成において、前記したサンプル
タイミング制御回路9によってなされるサンプリングホ
ールド回路8の動作について、その第1の制御態様を説
明する。すなわち、この第1の制御態様においては、通
常のサンプリングホールドのインターバルと、これより
もより短いタイミングで実行されるサンプリングホール
ドのインターバルとが選択されるように動作する。
【0046】この第1の制御態様においては、前記した
サンプルタイミング制御回路9は、発光制御回路4にお
いて制御される発光表示パネル1の発光状態を監視する
ように作用する。換言すれば、サンプルタイミング制御
回路9には、発光制御回路4より、例えば発光表示パネ
ルの発光輝度が変更される場合、あるいは発光表示パネ
ルの点灯起動時において指令信号が供給される。これに
より、サンプルタイミング制御回路9は、前記サンプリ
ングホールド回路8のサンプリングホールド動作が所定
の期間にわたり、より短いタイミングで実行するように
変更される。
【0047】すなわち、通常時においてはサンプルタイ
ミング制御回路9は、例えば数百msecのタイミング
でサンプリングホールド回路8に対して、サンプリング
ホールドの動作を実行するように指令し、これにより、
サンプリングホールド回路8においては、EL素子の順
方向電圧VF をホールドする。そして、前記したように
駆動電圧源6としてのDC−DCコンバータは、EL素
子の順方向電圧VF に基づいて、出力電圧VH の値を制
御するようになされる。
【0048】一方、前記したように発光表示パネルの発
光輝度が変更された場合、あるいは発光表示パネルの点
灯起動時においては、サンプルタイミング制御回路9
は、サンプリングホールド回路8に対して、所定の期間
にわたって例えば数十msecのタイミングでサンプリ
ングホールドの動作を実行するように指令する。
【0049】図2は、表示パネルの発光輝度を低下させ
た場合においてなされる制御の実態を示したものであ
る。すなわち、表示パネルの通常の駆動状態において
は、サンプリングホールド回路8は、cとして示すサン
プリングインターバル(数百msec)が実行されてい
る。そして、表示パネルの発光輝度が低下(変更)され
る場合には、サンプリングホールド回路8は、所定の期
間にわたり、c′として示すサンプリングインターバル
(数十msec)を実行する。
【0050】これにより、サンプリングホールド回路8
においては、EL素子の順方向電圧VF をホールドし、
駆動電圧源6としてのDC−DCコンバータは、EL素
子の順方向電圧VF に基づいて、出力電圧VH の値を制
御するようになされる。この場合の出力電圧VH の制御
は、前記したc′として示すサンプリングインターバル
によってなされるため、発光素子の輝度の変化は図2に
示すように階段状に低下するものの、図10に示した例
に比較するとこの変化は瞬時に等しい。したがって、ユ
ーザの視覚には発光輝度が段階的に緩慢に変化するよう
な感覚を与えることはない。
【0051】なお、図2に示した特性は表示パネルの発
光輝度を低下させる場合においてなされる制御の実態を
示したものであるが、発光輝度を上昇させる場合におい
ても、同様に瞬時に等しい状態で発光輝度を上昇させる
ことができる。さらに、表示パネルの点灯起動時におい
ても、前記したc′として示すサンプリングインターバ
ルによって出力電圧VH の値を制御するように構成する
ことで、同様にして出力電圧VH の値を早急に立ち上げ
ることができ、ユーザの視覚には表示パネルの発光輝度
が瞬時に立ち上がって表示するような感覚を与えること
ができる。
【0052】また、前記した作用においては、点灯動作
中の表示パネルの発光輝度が変更された場合において、
順方向電圧に基づく駆動電圧源からの出力電圧の制御を
より短いタイミングで実行するようになされるが、例え
ば、発光表示パネルの発光輝度が予め定められた所定の
範囲以上に変更される場合において、駆動電圧源からの
出力電圧の制御をより短いタイミングで実行するように
してもよい。
【0053】すなわち、発光表示パネルの発光輝度の変
更度合い予め定められた所定の範囲に満たない場合にお
いては、輝度の変化はそれ程目立つものではなく、この
場合においては、前記したサンプリングホールド回路8
のサンプリングインターバルが、前記したcとして示す
比較的長いものであっても、ユーザに対しては輝度の変
化が緩慢であるような印象を与えることはない。
【0054】前記した第1の制御態様によると、発光表
示パネルの発光輝度が変更された場合、あるいは発光表
示パネルの点灯起動時において、素子の順方向電圧をサ
ンプリングホールドするインターバルが、通常動作時よ
りも短縮されるように動作するので、サンプリングホー
ルド動作によって生ずる電力損失の度合いを低減させる
ことができる。
【0055】次に、前記したサンプルタイミング制御回
路9によってなされるサンプリングホールド回路8の動
作について、その第2の制御態様を説明する。すなわ
ち、この第2の制御態様においては、素子の順方向電圧
に基づく駆動電圧源からの出力電圧の制御が、発光表示
パネルの発光輝度が変更される場合のみ、あるいは発光
表示パネルの点灯起動時においてのみ実行されるように
なされる。
【0056】まず、発光表示パネルの発光輝度が変更さ
れた場合になされる作用について説明する。この場合に
おいては、前記サンプルタイミング制御回路9は、発光
制御回路4より発光表示パネルの発光輝度が変更される
情報を受けて、サンプリングホールド回路8に指令信号
を送り、サンプリングホールド回路8によって、前記し
た数十msecの短いインターバルc′をもって所定の
期間、サンプリング動作を繰り返して実行させるように
動作する。
【0057】これにより、図3に示すように発光表示パ
ネルの発光輝度が低下される場合においては、短いイン
ターバルc′によって素子の順方向電圧のサンプリング
動作が繰り返されるため、ユーザの視覚には表示パネル
の発光輝度が瞬時に立ち下がった感覚を与えることがで
きる。また、前記した作用は発光表示パネルの発光輝度
が上昇される場合においても同様になされ、ユーザの視
覚には表示パネルの発光輝度が瞬時に立ち上がった感覚
を与えることができる。
【0058】さらに、表示パネルの点灯起動時において
も、前記したc′として示すサンプリングインターバル
によって出力電圧VH の値を制御するように構成するこ
とで、同様にして出力電圧VH の値を早急に立ち上げる
ことができ、ユーザの視覚には表示パネルの発光輝度が
瞬時に立ち上がって表示するような感覚を与えることが
できる。
【0059】この場合においても、素子の順方向電圧を
サンプリングホールドする動作が、発光表示パネルの点
灯起動時において、もしくは発光表示パネルの発光輝度
が変更される場合においてのみ実行されるので、サンプ
リングホールド動作によって常に電力損失を招くという
不都合を避けることができる。
【0060】また、前記した第2の制御態様において
は、素子の順方向電圧に基づく駆動電圧源からの出力電
圧の制御が、発光表示パネルの発光輝度が変更される場
合においてのみ、あるいは発光表示パネルの点灯起動時
においてのみ、1回実行されるようになされることも効
果的である。このような制御を実行する場合において
は、発光表示パネルの発光輝度が変更された後、あるい
は発光表示パネルの点灯起動された後の所定時間経過後
(例えば、数秒後)にサンプリング動作が実行される。
【0061】このような制御を実行した場合において
は、駆動電圧源からの出力電圧の制御間隔が長くなるも
のの、発光素子の電気的な経時変化あるいは温度依存性
は、この時のサンプリング動作によって、実用上におい
て十分に補償することが可能となる。
【0062】なお、以上の説明においては、EL素子の
順方向電圧VF を得る手段として、図1に示すように陽
極ドライブ回路2に備えられた定電流回路I1 〜In に
より点灯制御される各素子の順方向電圧をサンプリング
し、ホールドするようにしている。しかしながら、EL
素子の順方向電圧VF を得る手段としては、図4に示し
た構成も好適に利用することができる。
【0063】すなわち、図4に示す構成においては、表
示パネル1に発光に寄与しないダミーの有機EL素子E
xが、表示用の有機EL素子と共に成膜されて形成さ
れ、これに対して出力電圧VH により駆動される定電流
回路21を介して定電流を供給するように構成されてい
る。そして、ダミーの有機EL素子Exの陽極端子は、
オペアンプ22の反転入力端に接続され、陰極端子はア
ース接続されると共に、オペアンプ22の非反転入力端
に接続されている。
【0064】前記オペアンプ22は、出力端から反転入
力端に帰還抵抗R9 が接続された周知の負帰還増幅器を
構成しており、このオペアンプ22の出力が図1に示す
サンプリングホールド回路8に供給されるように構成さ
れる。この構成によると、前記したダミーの有機EL素
子Exを利用して、常に素子の順方向電圧VF を得るこ
とができ、図1に示したようなサンプリングスイッチS
h1〜Shn等を省略することができる。
【0065】なお、この構成を採用した場合において
は、前記したダミーの有機EL素子Exも点灯されるこ
とになるため、必要に応じて当該EL素子Exの点灯状
態を隠蔽するマスキングを備えることが望ましい。
【0066】また、以上の説明はパッシブマトリックス
駆動方式を例にしてなされているが、この発明はパッシ
ブマトリックス駆動方式に限らず、アクティブマトリッ
クス駆動方式にも適用することが可能である。
【0067】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
にかかる駆動方法を利用した表示装置によると、例え
ば、発光表示パネルの発光輝度が変更される場合等にお
いて、駆動電圧源からの出力電圧の制御を実行するタイ
ミングが、通常状態より短い間隔で実行するようになさ
れるので、表示パネルにおける発光輝度の緩慢な変化特
性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる駆動方法を採用した表示装置
の実施の形態を示した結線図である。
【図2】図1に示す装置によってなされる発光輝度の変
更特性を示すタイミング図である。
【図3】同じく他の制御態様によってなされる発光輝度
の変更特性を示すタイミング図である。
【図4】発光素子の順方向電圧を得るためにダミーの有
機EL素子を用いた例を示す結線図である。
【図5】従来の発光駆動装置の一例を示した結線図であ
る。
【図6】定電流駆動した場合の発光素子における陽極電
圧の立上がり状態を示す特性図である。
【図7】発光素子に対してプリチャージを実行した場合
における陽極電圧を示す特性図である。
【図8】点灯発光中における発光素子の発光輝度を低下
させた場合における順方向電圧の変化を示す特性図であ
る。
【図9】図8に続く発光素子の順方向電圧のさらなる変
化を示す特性図である。
【図10】発光素子の輝度を低下させた場合における輝
度変化の例を示した特性図である。
【符号の説明】
1 発光表示パネル 2 陽極線ドライブ回路 3 陰極線走査回路 4 発光制御回路 5 逆バイアス生成回路 6 駆動電圧源(DC−DCコンバータ) 7 サンプリングスイッチ 8 サンプリングホールド回路 9 サンプルタイミング制御回路 10 誤差増幅器 11 差動増幅器 12 DC電圧源 14 スイッチングレギュレータ回路 15 PWM回路 16 基準発振器 A1 〜An 陽極(ドライブ)線 B1 〜Bm 陰極(走査)線 D3 ダイオード Ex ダミー素子 I1 〜In 定電流回路 L1 インダクタ OEL 有機EL素子 Q1 ,Q2 トランジスタ R1 〜R9 抵抗素子 SX1〜SXn ドライブスイッチ SY1〜SYn 走査スイッチ Vref 基準電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 642 G09G 3/20 642C 642P

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定電流回路を介してそれぞれ点灯制御さ
    れる発光素子を備えた発光表示パネルの駆動方法であっ
    て、 前記定電流回路が、駆動電圧源からの出力電圧を利用し
    て前記発光素子に対して定電流を供給すると共に、発光
    素子の順方向電圧に基づいて前記駆動電圧源からの出力
    電圧を制御するようになされ、かつ前記駆動電圧源から
    の出力電圧の制御を実行するタイミングを、前記発光素
    子の点灯駆動条件に応じて調整することを特徴とする発
    光表示パネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記発光表示パネルの点灯起動時におい
    て、前記順方向電圧に基づく駆動電圧源からの出力電圧
    の制御を、より短いタイミングで実行するようになされ
    る請求項1に記載の発光表示パネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記発光表示パネルの発光輝度が変更さ
    れる場合において、前記順方向電圧に基づく駆動電圧源
    からの出力電圧の制御を、より短いタイミングで実行す
    るようになされる請求項1に記載の発光表示パネルの駆
    動方法。
  4. 【請求項4】 前記発光表示パネルの発光輝度が予め定
    められた所定の範囲以上に変更される場合において、前
    記順方向電圧に基づく駆動電圧源からの出力電圧の制御
    を、より短いタイミングで実行するようになされる請求
    項1に記載の発光表示パネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記順方向電圧に基づく駆動電圧源から
    の出力電圧の制御が、発光表示パネルの点灯起動時にお
    いて実行されるようになされる請求項1に記載の発光表
    示パネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記順方向電圧に基づく駆動電圧源から
    の出力電圧の制御が、発光表示パネルの発光輝度が変更
    される場合において実行されるようになされる請求項1
    に記載の発光表示パネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】 前記順方向電圧に基づく駆動電圧源から
    の出力電圧の制御が、発光表示パネルの点灯起動時また
    は発光表示パネルの発光輝度が変更される場合におい
    て、複数回繰り返して実行するようになされる請求項5
    または請求項6に記載の発光表示パネルの駆動方法。
  8. 【請求項8】 前記定電流回路から発光素子に定電流を
    供給するタイミングで、前記順方向電圧をサンプリング
    し、サンプリングした電圧値をホールドするサンプリン
    グホールド回路により、前記順方向電圧を取得するよう
    になされる請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の
    発光表示パネルの駆動方法。
  9. 【請求項9】 前記発光表示パネルにおける発光に寄与
    しないダミーの発光素子に対して定電流を加えること
    で、前記順方向電圧を取得するようになされる請求項1
    ないし請求項7のいずれかに記載の発光表示パネルの駆
    動方法。
  10. 【請求項10】 前記駆動電圧源からの出力電圧を制御
    することで、前記定電流回路における電圧降下がほぼ一
    定となるように制御される請求項1ないし請求項9のい
    ずれかに記載の発光表示パネルの駆動方法。
  11. 【請求項11】 前記駆動電圧源として、昇圧型のDC
    −DCコンバータを利用するようになされた請求項1な
    いし請求項10のいずれかに記載の発光表示パネルの駆
    動方法。
  12. 【請求項12】 前記発光素子は有機EL素子により構
    成され、請求項1ないし請求項11のいずれかに記載さ
    れた駆動方法により前記有機EL素子が点灯駆動される
    ように構成された有機EL表示装置。
JP2002009808A 2002-01-18 2002-01-18 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置 Expired - Fee Related JP3882995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009808A JP3882995B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置
US10/255,179 US7236148B2 (en) 2002-01-18 2002-09-26 Drive method of light-emitting display panel and organic EL display device
EP02024912A EP1329873A3 (en) 2002-01-18 2002-11-06 Drive method of light-emitting display panel and organic EL display device
CNB031018548A CN100385477C (zh) 2002-01-18 2003-01-20 发光显示屏的驱动方法和有机el显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009808A JP3882995B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216105A true JP2003216105A (ja) 2003-07-30
JP3882995B2 JP3882995B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19191539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009808A Expired - Fee Related JP3882995B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7236148B2 (ja)
EP (1) EP1329873A3 (ja)
JP (1) JP3882995B2 (ja)
CN (1) CN100385477C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352148A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Tohoku Pioneer Corp アクティブ駆動型発光表示装置および同表示装置を搭載した電子機器
JP2006119274A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nec Lighting Ltd Led表示装置および表示制御方法
JP2006163404A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Stmicroelectronics Sa エレクトロルミネッセンスディスプレイのプリチャージ電圧の自動適応
JP2007003954A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Rohm Co Ltd 表示制御回路、表示装置および半導体集積回路
JP2007114308A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2010160369A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nippon Seiki Co Ltd 有機el表示装置
US8115758B2 (en) 2004-11-24 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2012073481A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toppan Forms Co Ltd 発光表示媒体
CN112037725A (zh) * 2020-08-28 2020-12-04 青岛信芯微电子科技股份有限公司 一种显示装置及显示方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991003B2 (ja) * 2003-04-09 2007-10-17 松下電器産業株式会社 表示装置およびソース駆動回路
JP4536554B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-01 ローム株式会社 電子機器
JP2006343531A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Tohoku Pioneer Corp 発光パネルの駆動装置および駆動方法
US7872430B2 (en) 2005-11-18 2011-01-18 Cree, Inc. Solid state lighting panels with variable voltage boost current sources
US20080032758A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Ramin Rostami Handheld device protective case
US7944420B2 (en) * 2007-09-28 2011-05-17 Osram Sylvania Inc. Light emitting diode driver providing current and power control
US9165493B2 (en) * 2008-10-14 2015-10-20 Apple Inc. Color correction of electronic displays utilizing gain control
US20130020963A1 (en) * 2010-05-17 2013-01-24 Nec Lighting, Ltd. Illumination Device and Light-Adjusting Method
JP2012047807A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp 表示装置および電子機器
KR20220011377A (ko) 2020-07-21 2022-01-28 주식회사 엘엑스세미콘 엘이디 구동장치 및 엘이디 구동방법
CN113223449B (zh) * 2021-05-08 2022-09-02 厦门寒烁微电子有限公司 Led显示器的驱动电路及电容补偿方法
CN114694593B (zh) * 2022-03-31 2023-07-28 武汉天马微电子有限公司 像素驱动电路及其驱动方法和显示面板、显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708717A (en) * 1969-05-16 1973-01-02 Energy Conversion Devices Inc Electroluminescent array and method and apparatus for controlling discrete points on the array
JPS60255054A (ja) * 1984-05-28 1985-12-16 Hitachi Ltd 電力変換器の印加電圧検出装置
US4707692A (en) * 1984-11-30 1987-11-17 Hewlett-Packard Company Electroluminescent display drive system
JPH05265399A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Toshiba Corp 表示装置
US5457488A (en) * 1993-04-12 1995-10-10 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method and apparatus for controlling array of light-emitting elements
JP3313830B2 (ja) 1993-07-19 2002-08-12 パイオニア株式会社 表示装置の駆動回路
US5594463A (en) * 1993-07-19 1997-01-14 Pioneer Electronic Corporation Driving circuit for display apparatus, and method of driving display apparatus
JP2001143867A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Nec Corp 有機el駆動回路
JP2001195026A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Victor Co Of Japan Ltd マトリクス型表示装置
JP2001223074A (ja) 2000-02-07 2001-08-17 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその駆動方法
US6590343B2 (en) * 2000-06-06 2003-07-08 911Ep, Inc. LED compensation circuit

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352148A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Tohoku Pioneer Corp アクティブ駆動型発光表示装置および同表示装置を搭載した電子機器
JP4539963B2 (ja) * 2004-06-10 2010-09-08 東北パイオニア株式会社 アクティブ駆動型発光表示装置および同表示装置を搭載した電子機器
JP2006119274A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nec Lighting Ltd Led表示装置および表示制御方法
US8115758B2 (en) 2004-11-24 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8605076B2 (en) 2004-11-24 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2006163404A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Stmicroelectronics Sa エレクトロルミネッセンスディスプレイのプリチャージ電圧の自動適応
JP2007003954A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Rohm Co Ltd 表示制御回路、表示装置および半導体集積回路
JP2007114308A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2010160369A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nippon Seiki Co Ltd 有機el表示装置
JP2012073481A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toppan Forms Co Ltd 発光表示媒体
CN112037725A (zh) * 2020-08-28 2020-12-04 青岛信芯微电子科技股份有限公司 一种显示装置及显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1329873A2 (en) 2003-07-23
CN1432981A (zh) 2003-07-30
US20030137475A1 (en) 2003-07-24
CN100385477C (zh) 2008-04-30
EP1329873A3 (en) 2008-05-14
JP3882995B2 (ja) 2007-02-21
US7236148B2 (en) 2007-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854173B2 (ja) 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置
JP3882995B2 (ja) 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置
JP3854182B2 (ja) 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置
US7119768B2 (en) Apparatus and method for driving luminescent display panel
US6587087B1 (en) Capacitive light-emitting element display device and driving method therefor
JP4012359B2 (ja) 発光素子アレイのための制御回路
US7471288B2 (en) Light emitting display device and driving control method therefor
JP2002229513A (ja) 有機el表示パネルの駆動装置
JP2005003836A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4721388B2 (ja) Dc−dcコンバータおよびその駆動方法
JP3620985B2 (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2004004759A (ja) 自発光素子の駆動装置
US7812793B2 (en) Active matrix organic electroluminescent display device
JP4662011B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP3773185B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
KR101633426B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치용 전원공급장치
KR20050083888A (ko) 능동 매트릭스 전자발광 디스플레이를 위한 컬러 제어
JP2002366101A (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP3773181B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP4878414B2 (ja) 容量性発光表示パネルの駆動装置
JP2002244612A (ja) 容量性発光素子の駆動装置
JP2002229512A (ja) 容量性発光素子の駆動装置および駆動方法
JP2002040988A (ja) 有機el素子の駆動装置
JP2005003837A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees