JP2003212219A - 超音波シール装置 - Google Patents

超音波シール装置

Info

Publication number
JP2003212219A
JP2003212219A JP2002013490A JP2002013490A JP2003212219A JP 2003212219 A JP2003212219 A JP 2003212219A JP 2002013490 A JP2002013490 A JP 2002013490A JP 2002013490 A JP2002013490 A JP 2002013490A JP 2003212219 A JP2003212219 A JP 2003212219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood tube
horn
anvil
blood
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002013490A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nakajima
実 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Medical KK
Original Assignee
Ace Medical KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Medical KK filed Critical Ace Medical KK
Priority to JP2002013490A priority Critical patent/JP2003212219A/ja
Publication of JP2003212219A publication Critical patent/JP2003212219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7373Joining soiled or oxidised materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/857Medical tube welding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/872Starting or stopping procedures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/007Medical tubes other than catheters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性樹脂からなる血液チューブを超音波
溶着する際に、該血液チューブ内に汚れ等が発生するこ
とを防止し得る超音波シール装置を提供する。 【解決手段】 超音波振動されるホーン15の両側に所
要間隔で一対の押え部材21,21を設け、該ホーン1
5およびアンビル19により血液チューブPを挾持した
際に、該アンビル19と押え部材21,21との間で該
血液チューブPを押圧挾持させる。このように、前記血
液チューブPの振動溶着時に、前記一対の押え部材2
1,21およびアンビル19により該血液チューブPを
押圧挾持することで、前記ホーン15と両押え部材2
1,21との間に位置する該血液チューブPの部位も溶
着封止し得るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、熱可塑性樹脂製
の血液チューブを超音波振動による摩擦熱で溶着シール
する超音波シール装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】例えば、輸血用の血液採取バックには、
当該バックと採血針とを連結する血液チューブが接続さ
れており、当該血液チューブには、通常、熱可塑性樹脂
を管状に形成したものが用いられている。そして、採血
後の前記血液採取バックを保管する際に、血液チューブ
を溶着してシールする高周波シール装置が一般に広く用
いられている。しかし、前記高周波シール装置から発生
する電波等により医療施設内で使用できない等の不具合
があった。そこで、電波等を発生しない超音波シール装
置により血液チューブをシールする方法が提案されてい
る。この超音波シール装置は、振動子の振動に伴い超音
波振動されるホーンと、このホーンに対向して形成され
る固定部としてのアンビルとで前記血液チューブを押圧
挾持し、この状態でホーンを超音波振動させることによ
って、ホーンおよびアンビルと前記血液チューブとの間
に発生する摩擦熱により該血液チューブの内壁を軟化し
て溶着封止するよう構成されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のように
超音波振動により血液チューブのシールを行なう超音波
シール装置では、ホーンを振動させた際に発生する摩擦
熱により溶着する部位における樹脂を軟化させるため、
押圧挾持されていない血液チューブの内部に該軟化した
樹脂が流動・固化することで突起部を形成する場合があ
る。また、振動により細かな粉末状となって前記血液チ
ューブの内壁に付着することもある。このように、血液
チューブの溶着部付近に突起部や樹脂の粉末等が発生し
た場合には、血液が接触することで前記異物が混じって
汚れが生じたり、血液が固まる等の変質が生じる畏れが
あり、更なる改良が求められていた。 【0004】 【発明の目的】本発明は、前述した従来の技術に内在し
ている前記欠点に鑑み、これを好適に解決するべく提案
されたものであって、熱可塑性樹脂からなる血液チュー
ブを超音波溶着する際に、該血液チューブ内に汚れ等が
発生することを防止し得る超音波シール装置を提供する
ことを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】所期の目的を好適に達成
するため、本願の発明に係る超音波シール装置は、超音
波振動されるホーンと、該ホーンに対向配置したアンビ
ルとを備え、これらホーンおよびアンビルにより熱可塑
性樹脂材質の血液チューブを押圧挾持した状態で、前記
ホーンを超音波振動させて該血液チューブの溶着封止を
行なう超音波シール装置において、前記ホーンの両側に
所要間隔で配置され、該ホーンおよびアンビルにより血
液チューブを挾持した際に、該アンビルとの間で該血液
チューブを押圧挾持し得るようにした一対の押え部材を
設け、前記血液チューブの振動溶着時に、前記一対の押
え部材およびアンビルにより該血液チューブを押圧挾持
することで、前記ホーンと両押え部材との間に位置する
該血液チューブの部位も溶着封止し得るよう構成したこ
とを特徴とする。 【0006】 【発明の実施の形態】次に、本発明に係る超音波シール
装置につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照し
ながら以下説明する。図1に示すように、本実施例の超
音波シール装置11は、片手で握ることのできるグリッ
プ部12aと、このグリップ部12aの先端に一体的に
設けられたヘッド部12bとからなる手持ち可能なケー
ス12内に、超音波振動を発生させる振動子(図示せず)
により超音波振動されるホーン15やその他の電気回路
等を装備しており、外部の図示しない電源に接続されて
いる。なお、前記ホーン15を溶着面に対して直交方向
に超音波振動を与える縦振動型や、平行方向に超音波振
動を与える横振動型や、溶着面に対して斜め方向に超音
波振動を与える斜め振動型等が知られているが、いずれ
の方式も採用することができる。 【0007】また、前記ホーン15の上方(図1におい
て)に所定間隔離間して、該ホーン15に対向配置さ
れ、ホーン15に超音波振動させる際の固定部としての
アンビル19を備えている。図1(a)に示すように、前
記ヘッド部12bに回動可能に配設されているレバー1
3と前記アンビル19とがL字型のアーム部14を介し
て連結されており、該レバー13の回動操作に伴って該
アンビル19が下方に移動し、前記ホーン15の上面に
近接するよう構成される。すなわち、前記ホーン15と
アンビル19との間に血液チューブPを介在させたもと
で、前記レバー13を回動操作することで、該血液チュ
ーブPは該ホーン15とアンビル19とにより押圧挾持
される(図2参照)。なお、前記血液チューブPの材質と
しては、ポリエチレンやポリプロピレン等の熱可塑性樹
脂が採用される。 【0008】また、前記レバー13は図示しないバネ等
の弾性体により付勢され、常には前記アンビル19が前
記ホーン15から離間する位置となっている。更に、前
記レバー13を完全に回動操作すると、該レバー13が
前記グリップ部12aに突設されたスタートスイッチ1
2cを押圧し、外部からの通電に伴い前記ホーン15が
超音波振動され、押圧挾持した前記血液チューブPの溶
着封止が行なわれるよう構成されている。そして、前記
レバー13をスタートスイッチ12cから離間させる
と、通電が遮断されて超音波振動を停止するようになっ
ている。なお、前記スタートスイッチ12cを押圧する
ことで、図示しないタイマ回路が動作され、該タイマ回
路に予め設定した時間が経過した場合にも通電が遮断さ
れて、前記ホーン15の超音波振動を停止するよう構成
されている。 【0009】前記血液チューブPをホーン15とアンビ
ル19との間に介在させた際に、ホーン15を挾んで該
血液チューブPの延在する前後(図1(b)における左右
方向)の内側に、該ホーン15から所要間隔で位置し、
所定の厚みを有する一対の押え部材21,21が前記ヘ
ッド部12bに設けられている。そして、ホーン15と
アンビル19とで血液チューブPを挾持した際に、各押
え部材21とアンビル19とで血液チューブPを静止状
態で押圧挾持し得るようになっている。また、前記ホー
ン15と押え部材21との離間寸法および押え部材2
1,21の厚み寸法としては、前記血液チューブPの振
動溶着時に、該一対の押え部材21,21および前記ア
ンビル19により該血液チューブPを押圧挾持すること
で、該ホーン15と両押え部材21,21との間に位置
する血液チューブPの部位も溶着封止し得るよう構成さ
れる。本実施例においては、前記ホーン15と近接する
側における前記一対の押え部材21,21の端縁21a,
21aに熱が伝わって該押え部材21,21とアンビル
19とで押圧挾持されている部分においても、血液チュ
ーブPの軟化・溶着が行なわれると共に、他方の端縁2
1b,21bにおいては血液チューブPの軟化・溶着が
行なわれないよう設定されている。 【0010】 【実施例の作用】次に、本実施例の作用について説明す
る。前記ホーン15とアンビル19との間に前記熱可塑
性の血液チューブPを介在させた状態で、弾性体に抗し
て前記レバー13を回動操作すると、ホーン15および
押え部材21,21とアンビル19とにより該血液チュ
ーブPが押圧挾持される(図2参照)。そして、前記レバ
ー13が完全に回動されて前記スタートスイッチ12c
を押圧すると、通電がなされて前記ホーン15が超音波
振動し、該ホーン15との摩擦熱により血液チューブP
における内壁が軟化することで溶着封止される。また、
前記押え部材21,21における前記ホーン15と近接
する端縁21a,21aに、超音波振動による摩擦熱が
伝わり、当該部位においても血液チューブPが軟化・溶
着する。 【0011】このように、前記血液チューブPの振動溶
着時に、前記一対の押え部材21,21およびアンビル
19により血液チューブPを押圧狭持することで、前記
ホーン15と両押え部材21,21との間に位置する該
血液チューブPの部位も溶着封止されるので、該ホーン
15近傍の血液チューブPの樹脂が軟化しても溶着部位
以外の血液チューブP内に樹脂が侵入することはなく、
この軟化した樹脂はホーン15と押え部材21,21と
の間の隙間にから外部に延出する。すなわち、前記押え
部材21,21における前記ホーン15と近接する端縁
21a,21aで血液チューブPが溶着封止されること
で、該血液チューブP内への樹脂の侵入を確実に防止で
きる。また、前記ホーン15の振動により樹脂粉体等の
異物が生じた場合でも、前記押え部材21,21におけ
る該ホーン15と近接する端縁21a,21aで血液チ
ューブPが溶着される際に、この溶着部に異物が内包さ
れて血液チューブP内に残留することはない。すなわ
ち、前記血液チューブP内の血液に汚れが生じたり、凝
血等の変質を防止し得る。なお、押え部材21は静止状
態で振動していないので、該押え部材21とアンビル1
9とで挾持している血液チューブPの部位から樹脂粉末
等が生じることはない。 【0012】更に、前記押え部材21を所要の厚みで形
成することで、該押え部材21,21における前記ホー
ン15と近接する端縁21a,21aで血液チューブP
の溶着を行なう際に、当該押え部材21,21の他方の
端縁21b,21bが溶着されることはなく、新たに血
液チューブP内に軟化した樹脂等の異物が発生すること
はない。このため、例えば血液採取バック等のように血
液チューブP内の微少な異物等により悪影響が生じる畏
れがある場合の超音波シール装置として好適に使用でき
るものである。また、超音波振動によって血液チューブ
Pを軟化・溶着してシールすれば、不正な電波等の発生
を低減させ得るので、例えば病院等の医療施設内でも好
適に使用することができる。 【0013】 【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る超
音波シール装置では、超音波振動するホーンから所要間
隔離間した位置に一対の押え部材を設け、血液チューブ
の振動溶着時に、該一対の押え部材およびアンビルによ
り該血液チューブを押圧挾持することで、前記ホーンと
両押え部材との間に位置する該血液チューブの部位も溶
着封止し得るよう構成したので、ホーンの部位における
摩擦熱で軟化した樹脂や振動により生じる樹脂粉末等の
異物が血液チューブ内に侵入することを防止できる。こ
のため、血液チューブ内の血液に汚れが生じたり、凝血
等の変質を防止し得る。また、血液チューブをシールす
る際に、不正な電波やノイズの発生を低減し得るので、
病院等の医療施設や精密機器等を使用する場所でも、本
発明に超音波シール装置を好適に使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例に係る超音波シール装置を概略
で示すものであって、(a)は側面図であり、(b)は正面
図である。 【図2】本実施例に係る超音波シール装置を用い、血液
チューブをホーンおよび押え部材とアンビルとで押圧挾
持した状態を概略で示す拡大図である。 【符号の説明】 15 ホーン 19 アンビル 21 押え部材 25 血液チューブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 超音波振動されるホーン(15)と、該ホー
    ン(15)に対向配置したアンビル(19)とを備え、これらホ
    ーン(15)およびアンビル(19)により熱可塑性樹脂材質の
    血液チューブ(P)を押圧挾持した状態で、前記ホーン(1
    5)を超音波振動させて該血液チューブ(P)の溶着封止を
    行なう超音波シール装置において、 前記ホーン(15)の両側に所要間隔で配置され、該ホーン
    (15)およびアンビル(19)により血液チューブ(P)を挾持
    した際に、該アンビル(19)との間で該血液チューブ(P)
    を押圧挾持し得るようにした一対の押え部材(21,21)を
    設け、 前記血液チューブ(P)の振動溶着時に、前記一対の押え
    部材(21,21)およびアンビル(19)により該血液チューブ
    (P)を押圧挾持することで、前記ホーン(15)と両押え部
    材(21,21)との間に位置する該血液チューブ(P)の部位も
    溶着封止し得るよう構成したことを特徴とする超音波シ
    ール装置。
JP2002013490A 2002-01-22 2002-01-22 超音波シール装置 Pending JP2003212219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013490A JP2003212219A (ja) 2002-01-22 2002-01-22 超音波シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013490A JP2003212219A (ja) 2002-01-22 2002-01-22 超音波シール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003212219A true JP2003212219A (ja) 2003-07-30

Family

ID=27650436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002013490A Pending JP2003212219A (ja) 2002-01-22 2002-01-22 超音波シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003212219A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343496A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Kureha Chem Ind Co Ltd 超音波溶着装置、包装体製造装置及び包装体製造方法
EP1598171A3 (en) * 2004-05-20 2006-11-15 San-Ai Industries, Inc. A welding device
EP1872929A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Hoya Corporation Process for producing a plastic lens
WO2009068227A1 (de) * 2007-11-26 2009-06-04 Minitüb Abfüll- und Labortechnik GmbH & Co. KG Vorrichtung zum verschliessen von kunststoffbehältern

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1598171A3 (en) * 2004-05-20 2006-11-15 San-Ai Industries, Inc. A welding device
JP2005343496A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Kureha Chem Ind Co Ltd 超音波溶着装置、包装体製造装置及び包装体製造方法
JP4554994B2 (ja) * 2004-06-01 2010-09-29 株式会社クレハ 超音波溶着装置、包装体製造装置及び包装体製造方法
EP1872929A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Hoya Corporation Process for producing a plastic lens
EP1872929A3 (en) * 2006-06-30 2012-01-04 Hoya Corporation Process for producing a plastic lens
WO2009068227A1 (de) * 2007-11-26 2009-06-04 Minitüb Abfüll- und Labortechnik GmbH & Co. KG Vorrichtung zum verschliessen von kunststoffbehältern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3376179A (en) Method and apparatus for high frequency joining or sealing of thermosoftening materials
JP2003212219A (ja) 超音波シール装置
JPH08199409A (ja) 無塵衣
JP3184407B2 (ja) 超音波溶接装置
JP6547056B2 (ja) 挟持装置及び溶接装置
JP2000278073A (ja) 超音波複合振動を用いた表面実装型振動子等の封止方法
JPS5994591A (ja) 超音波加工機械
JP2006001136A (ja) プラスチックダンボールの加工装置およびプラスチックダンボールの加工方法
JPS6337923A (ja) 超音波プラスチツク溶着装置
JPH10273115A (ja) 超音波溶着装置
JP2704127B2 (ja) パッケージの気密封止方法
JP2004306506A (ja) 複数部品の接合方法、容器と蓋部材の接合方法、及び、超音波溶着装置
JP2004181654A (ja) 樹脂製ケースの超音波溶着方法
JP2020023172A (ja) 超音波ホッチキスと超音波溶着方法
JP2001501849A (ja) 硬質シェルリザーバでのフェルトフィルタの超音波溶接
JP3217090B2 (ja) 超音波溶着法及び超音波溶着用治具
JP2007175876A (ja) 超音波溶着器
JPS62284729A (ja) 振動溶着方法
JPH11268135A (ja) 超音波接合方法
JPS6120354A (ja) 圧電デバイス等のパツケ−ジ封止方法
JPH0879894A (ja) 超音波探触子
JPH09122612A (ja) 洗浄装置
WO2000069618A1 (en) Method of assembly of cardiotomy filter
JP2004106242A (ja) 超音波溶着方法および超音波溶着装置
JP2003181630A (ja) 超音波半田用ホーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703