JPH10273115A - 超音波溶着装置 - Google Patents

超音波溶着装置

Info

Publication number
JPH10273115A
JPH10273115A JP9077387A JP7738797A JPH10273115A JP H10273115 A JPH10273115 A JP H10273115A JP 9077387 A JP9077387 A JP 9077387A JP 7738797 A JP7738797 A JP 7738797A JP H10273115 A JPH10273115 A JP H10273115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
anvil
ultrasonic
vibration
ultrasonic welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9077387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Uchiyama
健三 内山
Hide Kawanabe
秀 河鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HIYUUCHIYAA KK
Original Assignee
NIPPON HIYUUCHIYAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HIYUUCHIYAA KK filed Critical NIPPON HIYUUCHIYAA KK
Priority to JP9077387A priority Critical patent/JPH10273115A/ja
Publication of JPH10273115A publication Critical patent/JPH10273115A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • B29C66/81435General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned comprising several parallel ridges, e.g. for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/081Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations having a component of vibration not perpendicular to the welding surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/135Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81415General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled
    • B29C66/81419General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled and flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2028/00Nets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来は、水平方向又は垂直方向のいずれか一
方向のみに振動する超音波溶着装置であったため、水平
方向の超音波溶着装置では熱可塑性部材以外のものがあ
ると十分に溶着することができず、また垂直方向の超音
波溶着装置では過剰溶着が生じるとともに、ハンディ型
とすることが困難であった。 【解決手段】 超音波溶着装置のホーンの先端部4aを
傾斜した接合面4d、アンビル11の先端を前記接合面
4dに対面する傾斜した接合面11aとすることによ
り、X軸方向の超音波振動を接合面4dに平行な振動成
分と垂直な振動成分とに分けることができる。よって、
被溶着部に対して平行な超音波振動と垂直な超音波振動
とが同時に与えられ、どのような被溶着部であっても効
果的に摩擦熱を生じさせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエチレン(P
E)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタ
レート(PET)などの熱可塑性樹脂に超音波振動を与
えて短時間に熱溶着を行なう超音波溶着装置に係り、特
に各種の容器や袋体に対して、確実な溶着ができるよう
にしたハンディタイプの超音波溶着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4(a)は従来のハンディタイプの超
音波溶着装置の主要部を示す断面図、図4(b)は前記
超音波溶着装置を用いた溶着作業を示す説明図である。
この超音波溶着装置では、ハンディタイプのケース20
の先部にホーン21が設けられ、ケース20内には、ホ
ーン21に対して超音波振動を与える振動子が設けられ
ている。ホーン21の先端の接合面21aは、超音波振
動の振動方向に平行に形成されている。ホーン21に接
離するアンビル22は、前記ホーン21に対して直交す
る方向から対向しており、その先端の接合面22aは、
前記接合面21aと平行、すなわち超音波振動の振動方
向に平行な面となっている。
【0003】図4(b)に示す符号23は、OPS(二
軸延伸ポリスチレンシート)などの熱可塑性樹脂にて形
成されたやや硬質の容器であり、通常は透明で、内部に
野菜や、調理済み食品などが入れられる。この容器の本
体側のフランジ部23bと蓋体側のフランジ部23aを
合わせて、ホーン21の接合面21aと、アンビル22
の接合面22aとで挟み、挟圧し且つホーン21に超音
波振動を与えると、この超音波振動がフランジ部23a
と23bの合わせ面に伝達されて合わせ面の樹脂が摩擦
熱により溶融され、フランジ部23aと23bどうしが
融着される。図4(a)に示す超音波溶着装置では、ケ
ース20が一方向に長い形状で、その長手方向の先部か
らホーン21が突出しているため、ケース20を片手で
保持して前記溶着作業を行なうことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4(a)に示す超音
波溶着装置では、ホーン21の接合面21aと、アンビ
ル22の接合面22aとが、共に超音波振動の振動方向
と平行な向きとなっているため、被溶着物である例えば
図4(b)に示す容器のフランジ部23aと23bの合
わせ面に対して平行な向きの振動が与えられることにな
る。被溶着物が、図4(b)に示すような硬質な合成樹
脂容器である場合には、合わせ面に対して平行な超音波
振動であっても、前記合わせ面に対して振動が比較的効
率よく伝達され、よって、十分な溶着品質を得ることが
できる。しかしながら、被溶着物に対して横方向に振動
が与えられる前記従来の超音波溶着装置では、被溶着物
の種類によっては、十分な溶着が行なえないことがあ
る。
【0005】図5は、前記従来の超音波溶着装置によっ
て溶着するのが困難な被溶着物の一例を示している。袋
体24は、ポリエチレン(PE)などのフィルムまたは
網で形成されており、内部には、枝豆やその他の野菜、
または菓子などが入れられる。この袋体24の開口部2
4aが、符号25で示すようなラベルシート25で挟ま
れた状態で、開口部24aとラベルシート25とが一緒
に止められる。
【0006】従来、前記ラベルシート25は紙材で形成
されており、ラベルシート25で開口部24aを挟んだ
状態で、ホッチキスの針で止めるのが一般的であった。
しかしこのような止め方では、開封時に、前記針が袋体
24内の食品に混入する恐れがあり好ましくない。そこ
で、前記ラベルシート25を、紙材の内面25aに熱可
塑性繊維(シーラント)がコーティングされたもの、あ
るいは内面25aにのみ熱可塑性樹脂が積層された積層
フィルムなどで形成し、ラベルシート25と袋体24の
開口部24aとを一緒に溶着する方法が考えられる。
【0007】しかし、この溶着作業に、図4(a)に示
した従来の超音波溶着装置を用いた場合には、図6
(a)に示すように、ラベルシート25および袋体24
のシート面またはフィルム面あるいは網目面に対して超
音波振動が平行な向きに与えられるため、超音波振動
が、ラベルシート25の内部、あるいはラベルシート2
5と袋体24との接合部において減衰しやすくなる。し
たがって、袋体24のフィルムあるいは網の合わせ面ま
で振動が効果的に伝達されず、確実な溶着作業を行なう
ことができない。特に袋体24が網である場合には。網
を構成するフィラメントどうし、およびラベルシート2
5を一緒に溶着するのは困難である。
【0008】一方、図6(b)に示すようなアンビル2
2がホーン21の先端すなわち超音波振動の振動方向の
前方に対向する超音波溶着装置を用い、ラベルシート2
5と袋体24のシート面に対して直交する方向から超音
波振動を与えるように構成すれば、前記ラベルシート2
5と袋体24とを一緒に溶着することが可能である。
【0009】しかし、ホーンとアンビルとが振動方向に
対向した構造の超音波溶着装置では、片手で簡単に保持
し且つハンドルを操作してホーンとアンビルとを圧接さ
せるハンディタイプの構造とすることが難しく、またハ
ンディタイプのものを製造しても、保持した状態での操
作性が悪くなる。
【0010】また、図6(b)に示すような、超音波溶
着装置で、図4(b)に示したような硬質の樹脂で形成
された容器のフランジ部23aと23bを溶着しようと
すると、フランジ部23aと23bに伝達される超音波
振動が過剰になり、フランジ部23aと23bが過大な
溶着強度で溶着されて、開封が困難になったり、または
溶着時間が長くなると、フランジ部23aと23bとが
過剰溶融して破損するなどの問題が生じる。
【0011】したがって、図4(b)に示す容器23の
封止と、図5に示すような袋体24の封止の双方の作業
を行なう場合、図4(a)に示すような横振動型の超音
波溶着装置と、図6(b)に示すような縦振動型の超音
波溶着装置の双方を準備しなければならないという非効
率的な問題が発生する。
【0012】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、ホーンとアンビルとの接合部から被溶着物に対し
て超音波振動が適度に且つ効率よく伝達できるようにし
て、被溶着物がどのようなものであっても、確実に溶着
できるようにした超音波溶着装置を提供することを目的
としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の超音波溶着装置
は、超音波振動を発する振動子と、前記振動子から発せ
られる機械的振動を集中させるホーンと、前記ホーンに
接離するアンビルとが設けられた超音波溶着装置におい
て、前記ホーンとアンビルの少なくとも一方の接合面
が、前記ホーンに伝達される振動の方向に対して傾斜し
て形成されていることを特徴とするものである。
【0014】上記において、一方向に長いケースの内部
に前記振動子が収納され、前記ケースの長手方向の先部
に、振動方向が前記長手方向に向けられたホーンと、こ
のホーンに対して交叉する方向から接離するアンビルと
が設けられ、前記アンビルをホーンに接触させるための
ハンドルが前記ケースの外側にて前記長手方向に沿って
延び、前記ケースとハンドルとが片手で保持可能とされ
ることが好ましい。
【0015】本発明の超音波溶着装置では、ホーンとア
ンビルとの少なくとも一方の接合面、好ましくは双方の
接合面が、超音波振動の振動方向に対して傾斜し、好ま
しくは0度と90度以外の角度で傾斜している。したが
って、図4(b)に示すような硬質の合成樹脂容器であ
っても、または図5に示すような袋体24とラベルシー
ト25とが一緒に接合されるものであっても、被溶着部
に超音波振動が効果的に伝達されて確実な溶着が行なわ
れる。特に図5に示すような袋体24とラベルシート2
5の接合であっても、確実な溶着が可能である。
【0016】また、ケースの形状は片手で保持する長手
形状にできるため、ハンディタイプとして操作性に優れ
ている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は、本発明のハンディタイプの超音
波溶着装置を示す断面図である。図1に示される超音波
溶着装置では、ケース1の長手方向をX軸としたとき
に、このX軸を振動方向とする振動子2がケース1の内
部に設けられている。ケース1の一方の端面(X2側)
からは、ホーン4の先端部4aが突出して設けられてい
る。ホーン4は、先端部4a,フランジ部4b,基端部
4cから構成され、基端部4cに振動子2が接続ねじ5
によって固定されている。そして、ケース1内に固定さ
れたホーン支持リング6に、前記フランジ部4bが弾性
的に支持されている。
【0018】ケース1のX2方向の外表面には、支軸1
aと、この支軸1aを支点として回転する回動体7とが
設けられ、回動体7の図示Y1側には、X1方向に延び
るハンドル8が設けられている。回動体7の図示Y2側
には、X2側に延びる支持部9が設けられ、この支持部
9の先端に、アンビル11が取付ねじ10によって固定
され、そのアンビル11の先端部は図示Y1方向に延び
ている。ハンドル8が図示Y2方向に押圧されると、ハ
ンドル8は支軸1aを中心として図示時計方向に回動
し、アンビル11の先端部がホーン4に接近する。また
ハンドル8はコイルばね12により反時計方向に付勢さ
れているため、ハンドル8への押圧力を解除すると、ア
ンビル11がホーン4から離れる。
【0019】ケース1のX1側の端面には、コネクタ1
3が設けられ、ケーブル14を介して図示しない超音波
発振器と接続されている。ケース1内には、リードスイ
ッチ15が押上部材16によって図示Y1方向に押圧さ
れて設置されている。前記ハンドル8には、リードスイ
ッチ14と対向する磁石17が設けられている。よっ
て、ハンドル8が時計方向に押され、アンビル11とホ
ーン4が被溶着物を挟むと、磁石17がリードスイッチ
15に接近してONとなり、超音波発振器で発生した超
音波信号が振動子2に与えられる。
【0020】図2は図1の超音波溶着装置のホーンとア
ンビルの拡大図を示し、(a)は第1の形態、(b)は
第2の形態をそれぞれ示している。また、図3は、ホー
ンの接合面の一形態を示す拡大斜視図である。図2
(a)に示される第1の形態では、ホーンの先端部4a
に傾斜した接合面4dが形成されている。この傾斜角度
は、X軸(超音波振動の振動方向)に対して0度と90
度以外の角度である。またアンビル11は、ホーン4の
振動方向に対して直交する方向に延びているが、このア
ンビル11の先端部には、ホーンの接合面4dに平行な
傾斜した接合面11aが形成されている。被溶着部mは
接合面4dと接合面11aとで挟まれる。ホーン4に対
しX軸方向への超音波振動が与えられると、この振動は
接合面4dから被溶着部mおよびアンビル11の接合面
11aに与えられる。
【0021】図2(a)に示すように、ホーン4に対し
X2方向に超音波振動Fが与えられると、接合面4dと
接合面11aとで挟まれた被溶着部mに対し、0度と9
0度以外の角度で伝達されるため、被溶着部mには平行
な振動成分(分力)Faと垂直な振動成分(分力)Fb
が作用することになる。したがって、被溶着部mが、図
6(b)に示すような、網状などの袋体24とラベルシ
ート25とから成るものであっても、前記垂直な振動成
分Fbが、ラベルシート25内などで減衰されることな
く伝達され、ラベルシート25と袋体24との接合面、
および袋体24の内面どうしの接合面に効果的に伝達さ
れ、ラベルシート25と袋体24とが摩擦熱により確実
に溶融して溶着される。
【0022】また、被溶着部mが、図4(b)に示すよ
うな、比較的硬質な合成樹脂材料で形成された容器のフ
ランジ部23a、23bである場合も、その合わせ面に
垂直な振動成分Fbが分力として作用する程度であり、
過大な垂直振動が作用しないため、適度な溶着強度にて
溶着される。すなわち、片手で保持可能で操作性のよい
1個の超音波溶着装置により、複数種の被溶着部に対し
て、確実な溶着作業を行なうことができる。
【0023】図2(b)では、ホーン4の先端部4a
に、上記図2(a)と同様の傾斜した接合面4dが形成
されている。ただし、アンビル11は、折り曲げられて
おり、アンビル11の先端にて垂直に形成された接合面
11aが、前記接合面4dと平行な向きとなっている。
【0024】また、図3に示すように、ホーン4の先端
部4aの接合面4dに複数の凹凸が形成しておくと、被
溶着部mの溶着線が縞状に形成され、狭い溶着面積を高
い強度で溶着できるようになる。また凹凸はアンビル1
1の接合面11aに形成してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、包装容器
のフランジ部等の熱溶着部材を直接超音波溶着する場合
のみならず、例えばラベルシートに挟持された袋体など
に対しても、確実な溶着作業が可能になる。
【0026】また、片手で保持して溶着作用ができるの
で、操作性にも優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超音波溶着装置を示す断面図、
【図2】(a)は第1の形態、(b)は第2の形態のホ
ーンとアンビルの接合部を示す拡大図、
【図3】ホーンの接合面の一形態を示す拡大斜視図、
【図4】(a)は従来のハンディタイプの超音波溶着装
置を示す部分断面図、(b)はその溶着作業の説明図、
【図5】ラベルシートと袋体とから成る被溶着部を示す
斜視図、
【図6】(a)は図5に示した被溶着部の溶着作業を示
す拡大側面図、(b)は他の構造のホーンとアンビルを
示す拡大側面図、
【符号の説明】
1 ケース 2 振動子 4 ホーン 4a 先端部 4d 傾斜した接合面 9 支持部 11 アンビル 11a 傾斜した接合面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波振動を発する振動子と、前記振動
    子から発せられる機械的振動を集中させるホーンと、前
    記ホーンに接離するアンビルとが設けられた超音波溶着
    装置において、前記ホーンとアンビルの少なくとも一方
    の接合面が、前記ホーンに伝達される振動の方向に対し
    て傾斜して形成されていることを特徴とする超音波溶着
    装置。
  2. 【請求項2】 一方向に長いケースの内部に前記振動子
    が収納され、前記ケースの長手方向の先部に、振動方向
    が前記長手方向に向けられたホーンと、このホーンに対
    して交叉する方向から接離するアンビルとが設けられ、
    前記アンビルをホーンに接触させるためのハンドルが前
    記ケースの外側にて前記長手方向に沿って延び、前記ケ
    ースとハンドルとが片手で保持可能とされた請求項1記
    載の超音波溶着装置。
JP9077387A 1997-03-28 1997-03-28 超音波溶着装置 Withdrawn JPH10273115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077387A JPH10273115A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 超音波溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077387A JPH10273115A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 超音波溶着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10273115A true JPH10273115A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13632490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9077387A Withdrawn JPH10273115A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 超音波溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10273115A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2977825A1 (fr) * 2011-07-15 2013-01-18 Faurecia Innenraum Sys Gmbh Procede d'application d'une piqure decorative entre deux portions d'une couche de finition thermoplastique pour une piece composite et outil permettant de mettre en oeuvre un tel procede
KR101430201B1 (ko) * 2006-12-11 2014-08-18 인다크 게젤샤프트 퓌어 인두스트리에베다르프 엠베하 운트 코. 베트리브즈 카게 초음파 용접 장치 및 호일 백 취급 장치
WO2019198816A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 精電舎電子工業株式会社 超音波溶着方法、超音波溶着方法で溶着した構造物、超音波溶着装置
CN112644027A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 Ykk株式会社 拉链的下止形成装置和下止形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101430201B1 (ko) * 2006-12-11 2014-08-18 인다크 게젤샤프트 퓌어 인두스트리에베다르프 엠베하 운트 코. 베트리브즈 카게 초음파 용접 장치 및 호일 백 취급 장치
FR2977825A1 (fr) * 2011-07-15 2013-01-18 Faurecia Innenraum Sys Gmbh Procede d'application d'une piqure decorative entre deux portions d'une couche de finition thermoplastique pour une piece composite et outil permettant de mettre en oeuvre un tel procede
WO2019198816A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 精電舎電子工業株式会社 超音波溶着方法、超音波溶着方法で溶着した構造物、超音波溶着装置
JPWO2019198816A1 (ja) * 2018-04-13 2020-07-27 精電舎電子工業株式会社 超音波溶着方法、超音波溶着装置
CN112074400A (zh) * 2018-04-13 2020-12-11 精电舍电子工业株式会社 超声波焊接方法、利用超声波焊接方法焊接而成的结构体、超声波焊接装置
US11214012B2 (en) 2018-04-13 2022-01-04 Seidensha Electronics Co., Ltd. Ultrasonic welding method, structure welded by ultrasonic welding method, and ultrasonic welding device
CN112644027A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 Ykk株式会社 拉链的下止形成装置和下止形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9278481B2 (en) Sonotrode and anvil energy director grids for narrow/complex ultrasonic welds of improved durability
US9636772B2 (en) Sonotrode and anvil energy director grids for narrow/complex ultrasonic welds of improved durability
EP1097869B1 (en) Ultrasonic sealer
US8376016B2 (en) Sonotrode and anvil energy director grids for narrow/complex ultrasonic welds of improved durability
EP0805016B1 (en) Method of fusing a hollow board of synthetic resin
US10807314B1 (en) Ultrasonic welding systems and methods using dual, synchronized horns on opposite sides of parts to be joined
CA2119038A1 (en) Device for ultrasonic sealing
US20140338842A1 (en) Stepped Sonotrode and Anvil Energy Director Grids for Narrow/Complex Ultrasonic Welds of Improved Durability
JPH10273115A (ja) 超音波溶着装置
JP2003260739A (ja) 結合物品と、結合物品の結合方法
JPH0710130A (ja) チューブの異形溶着部成形用ホーン
JP2000127424A (ja) 液体保持容器用キャップ及びそれを有する液体保持容器
JP2704127B2 (ja) パッケージの気密封止方法
CN115003492A (zh) 连接工件的方法和复合制品
JP2938113B2 (ja) ブリスターパックの製造方法
JPH11268135A (ja) 超音波接合方法
JP2006062714A (ja) 超音波溶着器
JP2004268520A (ja) 超音波溶着装置、補修部材、及び超音波溶着補修方法
JP2002096393A (ja) 超音波溶着装置
JP2006305893A (ja) 発泡体の接合構造物及び接合方法
JP4016626B2 (ja) アイロンの水タンクおよびアイロンの水タンクの製造方法
JP2003212220A (ja) クリップ結束機における超音波溶着機構
JPH10278116A (ja) 超音波ホッチキス
JP2000079638A (ja) 超音波融着用樹脂成形体
JPH10323620A (ja) 超音波振動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601