JP2003211544A - 剥離部分の制御を可能にする弱溶着金型 - Google Patents

剥離部分の制御を可能にする弱溶着金型

Info

Publication number
JP2003211544A
JP2003211544A JP2002011852A JP2002011852A JP2003211544A JP 2003211544 A JP2003211544 A JP 2003211544A JP 2002011852 A JP2002011852 A JP 2002011852A JP 2002011852 A JP2002011852 A JP 2002011852A JP 2003211544 A JP2003211544 A JP 2003211544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
pressing surface
mold
welded
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002011852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035997B2 (ja
Inventor
Takamitsu Ogawara
貴光 大河原
Hiroaki Takimoto
宏明 瀧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2002011852A priority Critical patent/JP4035997B2/ja
Publication of JP2003211544A publication Critical patent/JP2003211544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035997B2 publication Critical patent/JP4035997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輸液容器の薬液注入ポートの連通通路に弱溶
着形成用シート(以下EPSシートという)を溶着する
に際して、一度の溶着によりEPSシートの剥離部分の
制御を可能にする金型を提供する。 【解決手段】 溶着された部分の溶着強度を相対的に大
きくする部分11が三日月型に形成された金型である。
押圧面の部分11は、例えば押圧面の他の部分12がシ
ボ加工されている場合には、鏡面加工されている。ま
た、押圧面全体がシボ加工または鏡面加工されている場
合には、押圧面の部分11は、押圧面の他の部分12よ
り僅かに突出する平坦な凸部に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弱溶着形成用シー
トの剥離部分の制御を可能にする金型に関する。本発明
は、特に、容器本体と薬液注入ポートを含み、薬液注入
ポートの連通通路が容器本体側で弱溶着形成用シートに
より液密に閉鎖されてなる輸液容器、における弱溶着形
成用シートの溶着に好適である。
【0002】
【従来の技術】高圧蒸気滅菌等の熱により変質してしま
うビタミン剤等の薬液は予め輸液容器に収容しておくこ
とができず、使用時に輸液容器に混注する必要がある。
そして、上記の薬液を輸液容器に混注する場合、従来は
輸液容器の薬液排出ポートのゴム栓に注射針を刺して混
注する方法が採用されていたが、このような操作では無
菌的に混注を行うことが難しかった。そこで、本出願人
等は、容器本体と薬液注入ポートを含み、薬液注入ポー
トの連通通路が容器本体側で弱溶着形成用シートにより
液密に閉鎖されてなる輸液容器、を既に提案している
(特願2001−230530号)。このものは、図6
に示すような薬液注入ポートPを有しており、シリンジ
などを用いて薬液注入ポートPから注入される薬液の液
圧により、連通通路202を閉鎖する弱溶着形成用シー
ト30が剥離し、輸液容器の内部に薬液が注入されるよ
うにしたものであり、連通通路202の容器本体側に設
けられた被溶着面201には、通常、加熱金型を用いて
弱溶着形成用シート30が溶着されている。そして、被
溶着面201に弱溶着形成用シート30を溶着する場
合、弱溶着金型として、従来、金型の押圧面の全体を鏡
面加工したものや、溶着時の剥離性を良くするために押
圧面全体をシボ加工したものなどが使用されていた。
【0003】しかしながら、上記のような押圧面の均一
な金型では、溶着面の溶着強度が均一になるため、弱溶
着部分の剥離強度をできるだけ弱くしようとすると、弱
溶着部分の剥離時に弱溶着形成用シートが完全に剥離脱
落してしまい、異物として容器本体の中に入ってしまう
ことがあった。また、このような剥離脱落を防ぐために
は、もう一度別の金型で同じ被溶着物を溶着して、他の
部分よりも溶着強度が強い部分を作り、これにより剥離
部分を制御する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、如上の事情
に鑑みてなされたもので、輸液容器の薬液注入ポートの
連通通路に弱溶着形成用シート(以下EPSシートとい
う)を溶着するに際して、一度の溶着によりEPSシー
トの剥離部分の制御を可能にする金型を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決するために、鋭意検討の結果、金型の押圧面の一部
に表面状態の異なる部分を設けることにより、溶着され
たときにその部分を他の部分より溶着強度の高い部分に
形成することができることに想到し本発明に到達した。
すなわち本発明は、一部分の溶着強度が他の部分の溶着
強度より大きくなるように、押圧面の一部分に表面状態
の異なる部分が設けられてなる弱溶着用金型に関する。
このような弱溶着用金型としては、押圧面の一部分が鏡
面加工され他の部分がシボ加工されてなるものが採用可
能である。この場合、リークの発生を避けるために、シ
ボ加工部分の外縁は鏡面加工されていてもよい。また、
弱溶着用金型は、押圧面の一部分が他の部分より僅かに
突出する平坦な凸部に形成されてなるものであってもよ
い。この場合、凸部の突出高さは0.01〜0・1mm
にするのが好ましい。また、リークの発生を避けるため
に、凸部を他の部分の外縁にも設けるようにしてもよ
い。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1は本発明の一実施例を示す平面図
であり、図2は本発明の他の実施例を示す平面図であ
る。また、図3は本発明の弱溶着金型を適用する薬液注
入ポートの被溶着面を示す図であり、図4および図5は
それぞれ図1および図2に示す金型を図3に示す薬液注
入ポートに適用して、EPSシートを溶着した場合の溶
着面の状態を示す図である。図1および図2に示すよう
に、本発明の弱溶着金型1は、一部分の溶着強度が他の
部分の溶着強度より大きくなるように、押圧面の一部分
11に表面状態の異なる部分が設けられてなる。
【0007】図1に示すものは、溶着された部分の溶着
強度を相対的に大きくする部分11が三日月型に形成さ
れた金型である。押圧面の部分11は、例えば押圧面の
他の部分12がシボ加工されている場合には、鏡面加工
されている。また、押圧面全体がシボ加工または鏡面加
工されている場合には、押圧面の部分11は、押圧面の
他の部分12より僅かに突出する平坦な凸部に形成され
る。この場合、凸部の突出高さは0.01〜0.1mm
が好ましい。凸部の突出高さが0.01mmより小さく
なると、押圧面の部分11と他の部分12に対応する溶
着部分の溶着強度に殆ど差が生じなくなり、また、凸部
の突出高さが0.1mmより大きくなると、押圧面の他
の部分12に対応する部分の溶着不良が生じやすくな
る。
【0008】図4は図1に示す金型を図3に示す薬液注
入ポート2に適用してEPSシート3を溶着した場合を
示しており、押圧面の部分11に対応する溶着部分31
は相対的に溶着強度が大きくなり、押圧面の他の部分1
2に対応する溶着部分32は相対的に溶着強度が小さく
なる。尚、図3において21は溶着リブ、22は連通通
路であり、連通リブ21の被溶着面は平坦に形成されて
いる。
【0009】図2に示すものは、図1において、押圧面
の他の部分12の外縁13にも溶着された部分の溶着強
度を相対的に大きくする部分を設けたものである。図5
は図2に示す金型を図3に示す薬液注入ポート2に適用
してEPSシート3を溶着した場合を示しており、押圧
面の部分11および外縁13に対応する溶着部分31お
よび33は相対的に溶着強度が大きくなり、押圧面の他
の部分12に対応する溶着部分32は相対的に溶着強度
が小さくなる。従って、図2に示す金型では、溶着部分
32にリークが発生するのを防止することが出来る。
【0010】
【発明の効果】以上述べたことから明らかなように、本
発明の弱溶着金型を採用すれば、確実にEPSシートの
剥離部分の制御が行われる薬液注入ポートを製造するこ
とができるので、EPSシートが脱落することの無い薬
液注入ポートを提供することができる。また、溶着が一
度の溶着で済むので手間がかからず、コスト的にも有利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す平面図である。
【図3】本発明の弱溶着金型を適用する薬液注入ポート
の被溶着面を示す図である。
【図4】図1に示す金型を図3に示す薬液注入ポートに
適用して、EPSシートを溶着した場合の溶着面の状態
を示す図である。
【図5】図2に示す金型を図3に示す薬液注入ポートに
適用して、EPSシートを溶着した場合の溶着面の状態
を示す図である。
【図6】本発明の金型を適用する薬液注入ポートの縦断
面図である。
【符号の説明】
1 弱溶着金型 11 溶着強度を相対的に大きくする部分 12 他の部分 13 他の部分の外縁 2 薬液注入ポート 21 溶着リブ 22 連通通路 3 弱溶着形成用シート 31 溶着強度を相対的に大きくする部分に対応する溶
着部分 32 他の部分に対応する溶着部分 33 他の部分の外縁に対応する溶着部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F202 AH56 AH63 AJ08 CA30 CB01 CK11 4F211 AC03 AD05 AD24 AD28 AF01 AF07 AF14 AG01 AH63 AP12 TA01 TC01 TC06 TH17 TN81 TN87 TQ01 TW50

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一部分の溶着強度が他の部分の溶着強度
    より大きくなるように、押圧面の一部分に表面状態の異
    なる部分が設けられてなる弱溶着金型。
  2. 【請求項2】 押圧面の一部分が鏡面加工され他の部分
    がシボ加工されてなる請求項1に記載の金型。
  3. 【請求項3】 シボ加工部分の外縁が鏡面加工されてな
    る請求項2に記載の金型。
  4. 【請求項4】 押圧面の一部分が他の部分より僅かに突
    出する平坦な凸部に形成されてなる請求項1に記載の金
    型。
  5. 【請求項5】 凸部の突出高さが0.01〜0・1mm
    である請求項4に記載の金型。
  6. 【請求項6】 凸部を他の部分の外縁にも設けてなる請
    求項4または5に記載の金型。
JP2002011852A 2002-01-21 2002-01-21 輸液容器 Expired - Fee Related JP4035997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011852A JP4035997B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 輸液容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011852A JP4035997B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 輸液容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003211544A true JP2003211544A (ja) 2003-07-29
JP4035997B2 JP4035997B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=27649230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011852A Expired - Fee Related JP4035997B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 輸液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035997B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517166A (ja) * 2010-01-20 2013-05-16 フォーレシア・アンテリュール・アンデュストリー 成形工具の部材上で内部カバー組立体を製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517166A (ja) * 2010-01-20 2013-05-16 フォーレシア・アンテリュール・アンデュストリー 成形工具の部材上で内部カバー組立体を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4035997B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0920849B1 (en) Bag for infusion solution and method of manufacturing same
KR101510084B1 (ko) 복실 용기
CN107207143B (zh) 剥离开封包装体和剥离开封包装体的开封结构
EP1845031A1 (en) Container for retort pouch food
JP2012228335A (ja) プレフィルドシリンジ用弾性シール体
US20190092533A1 (en) Deformable Container
JP3675399B2 (ja) 電子レンジ用包装袋及び該電子レンジ用包装袋に内容物を充填した包装体の製造方法
JP2008206576A (ja) 輸液バッグ用ポート部材、及び輸液バッグ
JP2003211544A (ja) 剥離部分の制御を可能にする弱溶着金型
JP4727251B2 (ja) 加熱調理用包装袋の製造方法
CN208823584U (zh) 用于筒状容器的端盖和用于体外血液处理机的筒状容器
EP3235488A1 (en) Port, and drug solution bag
CN112137414A (zh) 烹饪袋
WO2010082649A1 (ja) 複室容器
CN110254962A (zh) 微波炉用容器
JP4291159B2 (ja) アクセスポートと、このアクセスポートを有するコンテナの製造方法と、このような方法を実行するための融着工具とを有した可撓性のコンテナ
JP2006168734A (ja) 密封容器
WO2016117580A1 (ja) ポートの製造方法、及び薬液バッグの製造方法
CN101557789B (zh) 用于药物容器的可刺穿的封闭件
JPH07148225A (ja) 医療用プラスチック容器の口部並びに医療用プラスチック容器の製造方法
JP4900583B2 (ja) 医療用複室容器
JPH04213846A (ja) テープキャリア半導体素子の製造方法
KR101770410B1 (ko) 전자레인지용 포장봉지
JPH05184642A (ja) 医療容器の口部及び医療容器
JP3144764U (ja) 医療用プラスチックバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4035997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees