JP2003210407A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JP2003210407A
JP2003210407A JP2002016984A JP2002016984A JP2003210407A JP 2003210407 A JP2003210407 A JP 2003210407A JP 2002016984 A JP2002016984 A JP 2002016984A JP 2002016984 A JP2002016984 A JP 2002016984A JP 2003210407 A JP2003210407 A JP 2003210407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
optical system
fundus
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002016984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsumoto
和浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002016984A priority Critical patent/JP2003210407A/ja
Publication of JP2003210407A publication Critical patent/JP2003210407A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低倍撮影時には、撮影データも共に写しこ
み、拡大撮影時には、撮像素子と偏心することなく撮影
でき撮像素子を有効に利用できる。 【解決手段】 被検眼眼底を照明する眼底照明手段、被
検眼眼底像を、撮像素子に第一の結像倍率で結像する第
一の撮影光学系、前記第一の撮影光学系とは異なる光軸
上に選択的配置され、前記眼底像を第二の結像倍率で結
像する第二の撮影光学系、及び、前記第一の撮影光学系
が選択されているときに前記撮像素子にデータを写しこ
むデータ撮影手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】眼科医院等にて用いられる眼
科撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】眼底カメラは、被検眼の角膜、水晶体か
らの反射、散乱光を避けるために被検眼の前眼領域で、
照明光、撮影光を分離するという特殊な光学系を有す
る。そのため、撮影できる範囲(画角)も、その光学系
の設計により決る。そのため、撮影範囲は、光軸を中心
とした円形の範囲になる。眼底像の場合は、一回の撮影
でできるだけ広い範囲を撮影した方が、読影の効率がよ
いため、低倍撮影の撮影画像は、円形になる。ところ
が、一般的に用いられる撮像素子は、長方形であり、長
方形の撮像素子に円形の眼底像を写すと、何も映ってい
ない部分が、長手方向に広く生じる。そこで、撮像素子
上の偏心した位置に眼底像を写し、長手方向の空白部分
に、撮影日付、患者氏名のような被検者情報や撮影情報
を写しこむ方法が行われている。このように眼底像と共
に撮影情報を写しこんでおけば、読影するときに、被検
者を特定することが確実になり、特に集団検診時等に有
効である。また、データカードは、漢字等、複雑な文字
も手軽に写しこめるため、検査の効率がよい。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかし、上記従来
の方法では、以下のような問題があった。
【0004】1)拡大撮影をする場合には、撮像素子上
で、眼底像の大きさが大きくなるがデータ画像受光部分
と眼底像が重なりお互いに見ずらい。
【0005】2)また、たとえ、データ部をなくしたと
しても、画像の中心が、センサーの中心と偏心している
ため、所望の撮影範囲を撮影しようとすると、固視灯を
用いて被検者の固視を誘導する等して、被検者の協力を
得なければならず撮影の効率が低下する。
【0006】本発明は、上記問題点を解決することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記、目的を達成するた
め、本出願に係る第1の発明は、被検眼眼底を照明する
眼底照明手段、被検眼眼底像を、撮像素子に第一の結像
倍率で結像する第一の撮影光学系、前記第一の撮影光学
系とは異なる光軸上に選択的に配置され、前記眼底像を
第二の結像倍率で結像する第二の撮影光学系、及び、前
記第一の撮影光学系が選択されているときに前記撮像素
子にデータを写しこむデータ撮影手段を有することを特
徴とする。
【0008】上記、目的を達成するため、本出願に係る
第2の発明は、被検眼眼底を照明する眼底照明手段、被
検眼眼底像を一次結像面に結像し前記結像面近傍に偏心
可能に配置されたフィールドレンズを介して前記眼底像
を撮像面に第一の結像倍率で結像する第一の撮影光学
系、前記第一の撮影光学系とは異なる光軸上に選択的に
配置され、前記眼底像を第二の結像倍率で結像する第二
の撮影光学系、前記第二の撮影光学系が選択されている
ときに前記フィールドレンズを第二の位置に偏心する制
御手段、及び、前記第一の撮影光学系が選択されている
ときに前記撮像素子にデータを写しこむデータ撮影手段
を有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を実施した眼底カ
メラの構成を示す図である。
【0010】対物レンズ1、穴明きミラー2の穴に配置
された撮影絞り3、光軸上を移動可能なフォーカスレン
ズ4、撮影レンズ5、跳ね上げミラー6、視野絞り7、
フィールドレンズ8、ミラー9、撮像レンズ10、撮像
素子11、モニター12は、眼底観察手段を構成する。
【0011】また、前記跳ね上げミラーの後ろには、マ
スク13、フィールドレンズ14、リレーレンズ15
a,15b、撮像素子16が、配置され眼底撮影手段を
構成する。
【0012】撮像素子16の出力する信号は、アナログ
信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段、デジタ
ル画像データを記憶する記憶手段である画像メモリー1
8bm,18rm,18gmを有する画像ボード18
b,18r,18g、画像制御手段19、ビデオRAM
20より構成される画像制御回路Aに入力される。該画
像制御回路Aには、モニター21、画像記録手段22が
接続されており、さらに制御手段23により制御されて
いる。前記記録手段22は、MO、MD、DVD−RA
M,カードメモリー、ハードディスク等の外部より電力
供給がなくとも記憶を保持可能な記録媒体Dへの書き込
み、または、読み出しを行うドライブ装置である。
【0013】可視光及び赤外光の定常光を発するハロゲ
ンランプ等の光源24、コンデンサーレンズ25、可視
光を遮断し赤外光を透過する可視カットフィルター2
6、閃光を発するストロボ光源27、リング状の開口を
有する絞り28、挿入離脱自在に配置された赤外光を遮
断する赤外カットフィルター29、リレーレンズ30、
前記穴明きミラー2、対物レンズ1は、眼底照明手段を
構成する。
【0014】制御手段23には、撮影スイッチ31、撮
影倍率切換えスイッチ32が接続されている。
【0015】また、ストロボ光源27は、ストロボ発光
制御回路33により発光を制御され、発光光量は、コン
デンサー33aに印加される電圧により制御される。
【0016】液晶、または、LED等の表示装置34、
手書きのデータカード35、レンズ36、ミラー37、
ミラー38、データ撮影用フィールドレンズ39は、デ
ータ写しこみ光学系を構成し、リレーレンズ15aを介
して、前記表示装置34に表示された文字または、前記
データカードに記載された文字を撮像手段16に結像す
る。
【0017】次に、本発明を実施した眼底カメラを用い
眼底を撮影する場合について説明する。撮影者は、被検
者を眼底カメラの正面に着座させ、まず眼底を赤外光で
観察しながら、被検眼と眼底カメラとの位置合わせを行
う。
【0018】観察状態において赤外光カットフィルター
29は、光路外に待避している。
【0019】観察光源24を発した光は、コンデンサー
レンズ25により集光され、可視カットフィルター26
により赤外光のみが透過し、撮影光源27、絞り28の
リング状開口を通過し、レンズ30を通り、穴明きミラ
ー2の周辺のミラー部により左方に反射され、対物レン
ズ1、被検眼瞳孔Epを通して被検眼眼底Erを照明す
る。このように赤外光で照明された眼底Erの像は、再
び対物レンズ1、穴明きミラー2の穴に配置された撮影
絞り3,フォーカスレンズ4、撮影レンズ5を通り、光
路内に配置された跳ね上げミラー6により上方に反射さ
れ、視野絞り7付近に一旦結像し、さらにフィールドレ
ンズ8により集光され、ミラー9により、左方に反射さ
れ、撮像レンズ10により撮像素子11に結像し、電気
信号に変換される。この信号は、信号増幅手段12を通
り観察用に予め決められた増幅率で増幅され、モニター
12に表示される。撮影者は、このモニター12に映っ
た眼底像12aを見ながら、不図示の操作手段を用いて
被検眼との位置合わせ及び、フォーカスレンズ4を動か
してのピントあわせ、及び撮影範囲の確認を行う。
【0020】撮影者は、モニター12を観察し撮影範
囲、位置、ピント合わせが略良好であることを確認した
後、通常の撮影倍率の眼底像と、データ部を撮影するた
めに、撮影倍率選択スイッチ30のスイッチSを操作
し、リレーレンズ15aを光路内に挿入するとともに、
表示装置34に日付等の撮影情報を表示し、被検眼の名
前の記入されたデータカード35を配置する。そして撮
影スイッチ31を操作し眼底の撮影を行う。
【0021】撮影スイッチ31への入力を検知した制御
手段23は、まず赤外光を遮断するフィルター29を光
路内に挿入し、カラー撮像素子16の光蓄積を開始し、
ストロボ制御回路33に発光信号を送る。発光信号を受
けたストロボ制御回路33は、ストロボ27にトリガー
信号を送り、前記コンデンサー33aに蓄えられた電荷
を放電し発光する。ストロボ27を発した光束は前記観
察光と同様に、絞り28のリング状開口を通過し、フィ
ルター29により赤外光は除去され、残りの可視光はレ
ンズ30を通り、穴明きミラー2周辺のミラー部により
左方に反射され、対物レンズ1を通して被検眼瞳孔Ep
より眼底Erを照明する。このように照明された眼底の
像は、再び対物レンズ1、撮影絞り3、フォーカスレン
ズ4、撮影レンズ5を通り、跳ね上げられたミラー6の
下方を通過し、視野絞り13付近に一旦結像し、フィー
ルドレンズ14により集光され、リレーレンズ15aに
より、撮像素子16に結像し、電気信号に変換される。
【0022】画像ボード18r,18g,18bは、A
/D変換部でこの電気信号をデジタル画像データに変換
し、記憶手段である画像ボードA中のメモリー18r
m、18gm、18bmにいったん記憶する。この画像
データは、記録手段22により、記録媒体Dに保存さ
れ、モニター21に再生される。
【0023】図4に示すように、データ表示装置34の
横にデータカード35は、挿入して配置する。この表示
装置34に表示する文字とデータカード照明光源40に
より照明されたデータカード35上に書かれた文字もレ
ンズ36により、ミラー37、ミラー38により反射さ
れ、一旦視野絞り13付近に結像し、データ光学系用の
フィールドレンズ39を通り、レンズ15aにより撮像
素子16上に結像し、前記眼底像と同様に電気信号に変
換されモニター21に表示される。
【0024】このフィールドレンズ14、39の配置
と、撮影レンズ15a,15bの配置を図2(a)
(b)に示す。101は、対物レンズ1と共通の光軸で
あり、この光軸上に、視野絞り13の眼底像用開口13
bの中心、レンズ14、及び低倍撮影用のレンズ15a
が、配置されている。撮像素子16は、光軸に対して、
x(mm)偏心して配置されている。視野絞り13は、
図3に示すように、眼底像の視野を制限する円形開口1
3aとデータ部の視野を制限する矩形開口13bを有す
る。従って、図2(a)に示すように開口13aを透過
した眼底像は、撮像素子の16aの部分に、データ部の
画像は、撮像素子の16bの部分に結像する。これによ
り、広い画角の眼底像と、撮影情報を同時に記録し、保
存できるため、撮像素子を効率よく用いることができ
る。
【0025】図2(b)は、リレーレンズ15bを用い
る拡大撮影の場合の配置図である。リレーレンズ15
b、フィールドレンズ14共に、光軸からy(mm)偏
心して配置されている。これにより、フィールドレンズ
14により光束は、偏心して配置されたレンズ15bの
方に、偏向され、レンズ15bにより、撮像素子16上
に結像される。このとき眼底像16cの中心と、撮像素
子16の中心は、一致し、撮像素子を広く利用した高画
質な眼底像を得ることができる。また、フィールドレン
ズ14も偏心させることにより、リレーレンズ15bの
中心部分を使うことができるため、高い結像性能の画像
を得ることができる。
【0026】図2(b)には、変倍と共に、フィールド
レンズ14を偏心する実施形態を示したが、図2(c)
には、このレンズを偏心しない実施形態を示した。この
場合、光束は、レンズ15bの周辺部を使うため、多少
結像性能が、低下する恐れがあるので、その分15bの
Fナンバーを明るく設計する必要がある。
【0027】以上説明した、光学系を用いて、拡大撮影
する場合には、撮影者は、図1に示す撮影倍率選択スイ
ッチ32のスイッチ32Lを操作する。スイッチ32L
への入力を検知した、制御手段23は、レンズ15aを
光路外に退避し、レンズ15bを光路内に配置する。こ
のとき、図2(b)に示したように、レンズ15bの光
軸は撮影光軸から、y(mm)偏心している。また、フ
ィールドレンズ14も、不図示の駆動手段によりy(m
m)偏心する。さらに、データ表示装置34の表示を消
灯すると共に、データカード35の照明する光源40も
消灯する。
【0028】撮影者は、前記低倍撮影時と同様に、モニ
ター13に映った眼底像13aを見ながら、不図示の操
作手段を用いて被検眼との位置合わせ及び、フォーカス
レンズ4を動かしてのピントあわせ、及び撮影範囲の確
認を行う。
【0029】撮影者は、モニター13を観察し撮影範
囲、位置、ピント合わせが略良好であることを確認した
後、撮影スイッチ31を操作し眼底の撮影を行う。前記
と同様にストロボ光源27を発した可視光で照明された
眼底像は、再び対物レンズ1、撮影絞り3、フォーカス
レンズ4、撮影レンズ5を通り、跳ね上げられたミラー
6の下方を通過し、視野絞り13付近に一旦結像し、偏
心して配置されたフィールドレンズ14により偏向、集
光され、さらに偏心して配置されたリレーレンズ15b
により、撮像素子16に結像し、電気信号に変換され
る。
【0030】画像ボード18r,18g,18bは、A
/D変換部でこの電気信号をデジタル画像データに変換
し、記憶手段である画像ボードA中のメモリー18r
m、18gm、18bmにいったん記憶する。この画像
データは、記録手段22により、記録媒体Dに保存さ
れ、モニター21に拡大された眼底像がモニターの表示
範囲に対して偏心することなく大きく再生される。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係る発明
によれば、低倍撮影の時は、眼底像と撮影情報を写し、
拡大撮影時には、拡大した眼底像の中心と撮像素子の中
心を一致させた撮影が可能であり、さらにそれらの画像
をそのまま保存できるため、撮像素子及び、記録手段の
メモリーを無駄なく利用でき、画像の保管及び、読影の
効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る眼底カメラの配置を表
わす図。
【図2】本発明の実施形態リレーレンズの配置を示す
図。
【図3】本発明の実施形態に係る視野絞りの開口部を示
す図。
【図4】表示手段、データカードを示す図。
【符号の説明】
1 対物レンズ 2 穴明きミラー 3 撮影絞り 4 フォーカスレンズ 5 撮影レンズ 6 跳ね上げミラー 7 視野絞り 8 レンズ 9 ミラー 10 撮影レンズ 11 撮像素子 12 モニター 13 視野絞り 14 レンズ 15 レンズ 16 撮像素子 18 制御回路 21 モニター 22 記録手段 24 光源 25 レンズ 26 フィルター 27 閃光を発する光源 28 リング状開口を有する絞り 29 赤外光を遮断するフィルター 30 レンズ 31 撮影スイッチ 32 撮影倍率選択スイッチ 33 ストロボ発光制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼眼底を照明する眼底照明手段、被
    検眼眼底像を、撮像素子に第一の結像倍率で結像する第
    一の撮影光学系、前記第一の撮影光学系とは異なる光軸
    上に選択的配置され、前記眼底像を第二の結像倍率で結
    像する第二の撮影光学系、及び、前記第一の撮影光学系
    が選択されているときに前記撮像素子にデータを写しこ
    むデータ撮影手段を有することを特徴とする眼科撮影装
    置。
  2. 【請求項2】 被検眼眼底を照明する眼底照明手段、被
    検眼眼底像を一次結像面に結像し前記結像面近傍に偏心
    可能に配置されたフィールドレンズを介して前記眼底像
    を撮像面に第一の結像倍率で結像する第一の撮影光学
    系、前記第一の撮影光学系とは異なる光軸上に選択的に
    配置され、前記眼底像を第二の結像倍率で結像する第二
    の撮影光学系、前記第二の撮影光学系が選択されている
    ときに前記フィールドレンズを第二の位置に偏心する制
    御手段、及び、前記第一の撮影光学系が選択されている
    ときに前記撮像素子にデータを写しこむデータ撮影手段
    を有することを特徴とする眼科撮影装置。
  3. 【請求項3】 被検眼眼底を照明する眼底照明手段、被
    検眼眼底像を、撮像素子に第一の結像倍率で結像する第
    一の撮影光学系、前記第一の撮影光学系とは異なる光軸
    上に選択的に配置され、前記眼底像を第二の結像倍率で
    結像する第二の撮影光学系、前記撮像素子面に、表示手
    段上または、データカードに記載された撮影情報を写し
    込むデータ撮影光学系、前記データカードを照明する照
    明手段、及び、前記第二の撮影光学系が選択されている
    ときに前記表示手段を消灯し、または、前記データカー
    ド照明手段を消灯する制御手段を有することを特徴とす
    る眼科撮影装置。
JP2002016984A 2002-01-25 2002-01-25 眼科撮影装置 Withdrawn JP2003210407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016984A JP2003210407A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016984A JP2003210407A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 眼科撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003210407A true JP2003210407A (ja) 2003-07-29

Family

ID=27652842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016984A Withdrawn JP2003210407A (ja) 2002-01-25 2002-01-25 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003210407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100690404B1 (ko) * 2003-10-20 2007-03-09 캐논 가부시끼가이샤 안과 촬영장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100690404B1 (ko) * 2003-10-20 2007-03-09 캐논 가부시끼가이샤 안과 촬영장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408308B2 (ja) 眼底カメラ
JP4878277B2 (ja) 眼科撮影装置及び該眼科撮影装置に使用するフォーカスユニット
KR100637288B1 (ko) 안과촬영장치 및 안과촬영방법
JP5127850B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3584246B2 (ja) 眼科撮像装置
JPH05192299A (ja) 眼底カメラ
JP4731703B2 (ja) 眼科装置
JP3897643B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2003210407A (ja) 眼科撮影装置
JP2005087546A (ja) 眼科撮影装置
JP2003210409A (ja) 眼底カメラ
KR100690404B1 (ko) 안과 촬영장치
JP2003204939A (ja) 眼科撮影装置
JP5792935B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3526959B2 (ja) 眼底カメラ
JP5875567B2 (ja) 眼科撮影装置及びその制御方法
JPH08117193A (ja) 眼底カメラ
JP2005087301A (ja) 眼科撮影装置
JP2000287938A (ja) 眼底撮影装置
JP2005270365A (ja) 眼科撮影装置
JP2000287936A (ja) 眼科撮影装置
JP2005278747A (ja) 眼科撮影装置
JP2004267614A (ja) 眼科撮影装置
JPH09131318A (ja) 眼科撮影装置
JPWO2002022005A1 (ja) 被検眼撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405