JP2003209857A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2003209857A
JP2003209857A JP2002004363A JP2002004363A JP2003209857A JP 2003209857 A JP2003209857 A JP 2003209857A JP 2002004363 A JP2002004363 A JP 2002004363A JP 2002004363 A JP2002004363 A JP 2002004363A JP 2003209857 A JP2003209857 A JP 2003209857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
recording medium
information
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002004363A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Nihei
要 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002004363A priority Critical patent/JP2003209857A/ja
Publication of JP2003209857A publication Critical patent/JP2003209857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮影した画像の記録状態に応じて、印刷時等に
おいて適切な色補正量を設定することを可能とする画像
処理装置を提供する。 【解決手段】画像とその画像の善し悪しを示す画像の出
来レベルとを記録している記録媒体177を装着すると
ともに、該記録媒体177から画像と画像の出来レベル
とを読み出す記録媒体インターフェース779と、前記
読み出した画像に含まれる灰色近傍のヒストグラムを作
成するヒストグラム作成手段(情報処理手段780)
と、前記作成したヒストグラムにおける灰色からの偏差
と前記読み出した画像の出来レベルとに基づいて前記読
み出した画像の色補正を行う画像処理手段(情報処理手
段780)とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に係
り、特に画像のホワイトバランスや輝度の補正を行う画
像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】観察光源の種類によってカラー画像の色
合いが異なって観察されるという問題を解決する電子カ
メラ及びプリンタが、特開2001−177844号の
公報に示されている。当該電子カメラ及びプリンタで
は、被写体像を光電変換して電子的な画像データを得る
ための撮像手段と、撮像手段によって得られた画像デー
タを記録媒体に記録するための記録手段と、画像形成媒
体上に形成された画像を観察するとき観察光源に応じた
複数の色補正モードの中から一の色補正モードを選択す
るための選択手段と、撮像手段によって得られた画像デ
ータに基づく画像又は記録媒体から読み出された画像デ
ータに基づく画像に対し、選択手段によって選択された
色補正モードに応じた色補正処理を行う画像処理手段
と、画像処理手段によって色補正された画像データに基
づく画像を画像形成媒体上に形成するための画像形成手
段とを備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開2
001−177844号の公報に示されている電カメラ
及びプリンタでは、撮影条件に合わせてプリント時の補
正モードを切り換えるという内容であり、この発明に類
似する発明も種々なされている。
【0004】画像に対する色補正の処理は、従来からカ
メラやプリンタなどで一般に実施されている。しかし、
色補正には然るべき処理時間を必要とするため、カメラ
にて撮影後の画像処理に許容される時間が短い場合(短
時間内に連続して多くの画像を取得する場合や、撮像後
即座に画像の閲覧を実施したい要求がある場合等)にお
いては、カメラにおいて好ましい画像の補正を行うこと
ができないという不具合を生じている。
【0005】このように、好ましい画像の補正を行わな
いまま記録された画像を印刷すると、当然のことながら
得られる画像は劣悪な色調の画像となってしまう。ま
た、撮像した画像が良好な状態で記録されており、印刷
時に画像の補正を実施してしまうと、不自然な色調又は
輝度になってしまう画像や撮影者の意図とは異なった画
像となってしまうような場合には、プリンタ等の印刷装
置側では色の補正を行わないことが望ましい。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、撮影した画像の記録状態に応じて、印刷時又
は表示時に適切な色補正量を設定することを可能とする
画像処理装置を提供することを目的としている。
【0007】また本発明は、撮影画像の出来レベルに応
じて、画像の適切な色補正、又は画像の適切な輝度補正
を実施することが可能な画像処理装置を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するためにカメラにおいて、被写体像を撮像した画像を
取得する撮像手段と、前記取得した画像の色分布又は輝
度を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した色分
布の均一性又は輝度に応じて画像の善し悪しを示す画像
の出来レベルを設定する設定手段と、前記設定手段が設
定した画像の出来レベルと前記取得した画像とを関連付
けて記録媒体に記録する記録手段とを備えたことを特徴
としている。
【0009】本発明によれば、カメラにおいて撮像手段
が撮像した被写体像の色分布又は輝度を検出し、該検出
した色分布の均一性又は輝度に応じて画像の善し悪しを
示す画像の出来レベルを設定して撮像した画像とともに
記録媒体に記録するので、撮影した画像の記録状態に応
じて適切な色補正レベルの切り換えを印刷時に実施する
ことが可能となる。
【0010】また、本発明に係る画像処理装置は前記目
的を達成するために、撮影画像の出来に応じて撮影画像
の補正量を調節することを特徴としている。
【0011】また、本発明に係る画像処理装置は前記目
的を達成するために、画像とその画像の善し悪しを示す
画像の出来レベルとを記録している記録媒体を装着する
とともに、該記録媒体から画像と画像の出来レベルとを
読み出す記録媒体インターフェースと、前記読み出した
画像に含まれる灰色近傍のヒストグラムを作成するヒス
トグラム作成手段と、前記作成したヒストグラムにおけ
る灰色からの偏差と前記読み出した画像の出来レベルと
に基づいて前記読み出した画像の色補正を行う画像処理
手段とを備えたことを特徴としている。
【0012】本発明によれば、画像とその画像の善し悪
しを示す画像の出来レベルとを記録している記録媒体か
ら、画像と画像の出来レベルとを読み出して、該画像に
含まれる灰色近傍のヒストグラムを作成し、該ヒストグ
ラムにおける灰色からの偏差と前記読み出した画像の出
来レベルとに基づいて、読み出した画像の色補正を行う
ようにしたので、画像処理装置側では画像の出来レベル
に基づいて適切な色補正を自動で実施することが可能と
なる。
【0013】また、本発明に係る画像処理装置は前記目
的を達成するために、画像とその画像の善し悪しを示す
画像の出来レベルとを記録している記録媒体を装着する
とともに、該記録媒体から画像と画像の出来レベルとを
読み出す記録媒体インターフェースと、前記読み出した
画像に含まれる主要被写体の位置を検出する主要被写体
検出手段と、前記検出した主要被写体の輝度とその周囲
の輝度と前記読み出した画像の出来レベルとに基づい
て、前記読み出した画像の輝度補正を行う画像処理手段
とを備えたことを特徴としている。
【0014】本発明によれば、画像とその画像の善し悪
しを示す画像の出来レベルとを記録している記録媒体か
ら、画像と画像の出来レベルとを読み出して、該画像に
含まれる主要被写体の位置を検出し、該主要被写体の輝
度とその周囲の輝度と前記読み出した画像の出来レベル
とに基づいて、読み出した画像の輝度補正を行うように
したので、画像処理装置側では画像の出来レベルに基づ
いて適切な輝度補正を自動で実施することが可能とな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って、本発明に
係る画像処理装置の好ましい実施の形態について詳説す
る。
【0016】図1に、本発明に係る画像処理装置を含む
プリントシステムの構成例を示す。
【0017】同図に示すように、プリントシステムに
は、被写体像を撮像して画像を記録媒体177等に記録
するカメラ10と、記録媒体177等に記録されている
画像を読み出して表示装置50に出力したり、記録媒体
177等に記録されている画像をプリンタ789に対し
て出力する画像処理装置70とが含まれている。なお、
画像処理装置70及びプリンタ789は、個々の利用者
宅に設置可能な装置であってもよいし、DPE店の店頭
に設置して訪れた利用者に対して印刷画像を提供する店
頭販売機の形態であってもよい。
【0018】表示装置50は、画像処理装置70から取
得した表示用の画像や文字情報を、ブラウン管やLCD
等の表示手段に表示することが可能となっている。ま
た、プリンタ789は、画像処理装置70から取得した
印刷用の画像や文字情報を、用紙に印刷して出力するこ
とが可能となっている。
【0019】図2に、カメラの信号処理系ブロック図を
示す。
【0020】カメラ10の撮像レンズ制御系には、被写
体像の合焦位置を自動で調節するAF制御部130と、
利用者の指示に基づいて被写体の撮像画角を調節するズ
ーム制御部131と、被写体像の輝度を検出して露光条
件を制御するAE制御部149(輝度の検出手段)とが
設けられている。
【0021】カメラ10の撮像処理部には、受光面に結
像した被写体像を光電変換して画像信号として出力する
固体撮像素子(CCD)等の撮像手段150と、撮像手
段150に対して制御信号を出力するとともに撮像手段
150が出力したアナログ信号に対して相関二重サンプ
リング、ホワイトバランス等の処理を実施するとともに
デジタルの画像データに変換するCCD制御部153
(色分布の検出手段の機能を備えていてもよい)とが設
けられている。
【0022】また、カメラ10には、撮像した画像デー
タの圧縮処理や伸長処理等を実施する圧縮伸長エンジン
167と、画像とともに各種の文字を表示装置50の表
示手段上にオンスクリーンディスプレイするOSDコン
トローラ169と、画像データに対してホワイトバラン
ス処理を実施したり、ガンマ変換、YC変換処理、画素
数の変換処理、電子ズーム処理、トリミング処理等を実
施するフレームメモリコントローラ170と、表示用の
画像データを一時的に記憶しておくフレームメモリ17
1と、デジタルの画像データを表示用のコンポジット信
号等に変換するデジタルエンコーダ172とが設けられ
ている。
【0023】また、カメラ10には、操作パネルに設け
られている電源スイッチやレリーズボタン等から構成さ
れる入力手段174と、記録媒体177を着脱可能に装
着して記録媒体177に情報を記録したり記録媒体17
7に記録されている情報を読み出したりする記録媒体イ
ンターフェース179とが設けられている。
【0024】また、カメラ10には、カメラ10全体の
制御を行うとともに画像処理や画像の記録処理を実施す
る情報処理手段180(設定手段、記録手段、色分布の
検手段の機能を備えていてもよい)と、カメラ10の動
作プログラムや定数等が記憶されているROM183
と、プログラム実行時の作業領域となるワークメモリ1
84とが設けられている。
【0025】同図に示すようにカメラ10の情報処理手
段180とその周辺の各回路はバス199で接続されて
おり、互いに情報の伝達を高速で行うことが可能である
とともに、情報処理手段180が実行する処理プログラ
ムに基づいて周辺の各回路を制御することが可能となっ
ている。
【0026】なお、AE制御部149(輝度の検出手
段)は、記録媒体インターフェース179等を介して取
得した画像の輝度を検出することが可能となっている。
また、CCD制御部153又は情報処理手段180(色
分布の検出手段)は、記録媒体インターフェース179
等を介して取得した画像の色分布を検出することが可能
となっている。
【0027】また、情報処理手段180(設定手段)
は、前記検出した色分布の均一性又は輝度に応じて画像
の善し悪しを示す画像の出来レベルを設定することが可
能となっている。
【0028】また、情報処理手段180(記録手段)
は、前記設定した画像の出来レベルと前記取得した画像
とを関連付けて記録媒体177等に記録することが可能
となっている。
【0029】上記のとおり構成されたカメラ10の撮像
処理について説明する。
【0030】撮像する像は撮像レンズによって撮像手段
150の受光面に結像され、結像した被写体像は光電変
換されてCCD制御部153に出力される。CCD制御
部153では、この画像信号に対して相関二重サンプリ
ングや増幅、ノイズの低減処理等の画像処理を実施して
デジタルデータに変換する。
【0031】該デジタルデータに変換した画像データは
情報処理手段180の指令によりフレームメモリコント
ローラ170に転送され、画像のホワイトバランスやガ
ンマ補正、YC変換、ズーム処理、画素数変換処理等の
画像処理が施された後に、一時期フレームメモリ171
に記憶される。
【0032】フレームメモリコントローラ170は、フ
レームメモリ171に記憶されている画像データを逐次
読み出してデジタルエンコーダ172に伝達する指示を
行い、OSDコントローラ169から発生されるキャラ
クタ等の情報とともに表示装置に対して出力している。
【0033】利用者が、入力手段174に設けられてい
る撮像指示のためのレリーズボタンを押すと、情報処理
手段180は被写体を撮像するモードに入る。すると情
報処理手段180は、デジタルデータに変換された画像
データをフレームメモリコントローラ170を介して取
得して、ワークメモリ184に記録する。
【0034】撮像して取得した画像を記録媒体177に
記録する場合には、前記ワークメモリ184に記憶され
ている画像を逐次読み出してフレームメモリコントロー
ラ170に転送して、画像のホワイトバランスやガンマ
補正、YC変換、ズーム処理、画素数変換処理等の画像
処理を施して各色の階調変換、画像サイズの変換処理等
を実施した後に、圧縮伸長エンジン167に転送する。
【0035】圧縮伸長エンジン167にて所定の条件で
圧縮処理が実施された画像データは、情報処理手段18
0の指示に基づいて再び一時期ワークメモリ184のF
ILE用ワーク領域に一時記憶される。情報処理手段1
80は、画像データとともに付属情報を画像ファイルに
記載して、記録用の画像ファイルを生成する。該生成し
た画像ファイルは記録媒体インターフェース179に対
して出力され、順次記録媒体177に記録される。な
お、画像データと付属情報とを同一の画像ファイル内に
記録する代わりに、画像データが記録されている画像フ
ァイルと付属情報ファイルとを生成して、お互いを関連
付けて記録するようにしても本発明の目的を達成するこ
とが可能である。
【0036】図3に、カメラにて撮像した画像が記録さ
れている画像ファイルの構造を示す。
【0037】同図に示すように、画像ファイルには、1
280×960画素の主画像を記録する領域と、その主
画像の見出しとして利用する160×120の画素数の
縮小画像を記録する領域と、画像を特定する各種の情報
や画像のプロパティ、画像の撮影情報等が記録されてい
る付属情報領域とが設けられている。なお、画像と同一
の画像ファイル内に画像データと付属情報とを記録する
ことによって、付属情報の離散を防止することが可能と
なる。また、付属情報をテキスト情報で記載しておくこ
とによって、その記載されている情報を容易に確認する
ことが可能となる。
【0038】また、付属情報領域には、撮影画像の出来
レベルの情報を記載することが可能となっている。な
お、撮影画像の出来レベルを決定するパラメータとし
て、例えば被写体像のピント情報、露出情報、及びホワ
イトバランス情報等の撮影情報を用いることが可能であ
る。なお、ピントの善し悪しは、情報処理手段180が
AE制御部149から取得した被写体像の輝度レベル
(露出)の高低に基づいて判断する。一般に被写体像の
輝度が高い場合には被写体像を特定しやすいため、カメ
ラ10内にて自動で合焦する処理を精度良く行うことが
可能となる。したがって情報処理手段180は、被写体
の輝度が所定の閾値よりも多い場合には、画像の出来レ
ベルの値を向上する設定を行うようにしてもよい。また
逆に、被写体の輝度レベルが所定の閾値以下である場合
には、画像の出来レベルに関する操作は行わないように
してもよい。
【0039】また、露出の善し悪しは、情報処理手段1
80が画像全体の輝度のヒストグラム(被写体像の明る
さの分布)の幅が、所定の閾値の幅以内に入っているか
否かの判断(均一性の判断)に基づいて行う。一般に画
像全体のヒストグラムが均一である程適正露出が得られ
る確率が増すので、画像全体の輝度のヒストグラムの幅
が所定の閾値の幅以内に入っている場合には、情報処理
手段180は画像の出来レベルの値を向上する設定を行
う。また逆に画像全体の輝度のヒストグラムの幅が所定
の閾値の幅以内に入っていない場合には、画像の出来レ
ベルに関する操作は行わない。
【0040】また、ホワイトバランスの善し悪しは、一
般に色分布で判断する。撮像した画像の色分布が均一で
あるほどホワイトバランスの精度が向上するので、色分
布が所定の閾値以下であると判断した場合には、情報処
理手段180は画像の出来レベルの値を段向上する設定
を行う。また逆に、色分布が所定の閾値以下でないと判
断した場合には、情報処理手段180は画像の出来レベ
ルに関する操作を行わない。
【0041】本実施の形態ではカメラ10の情報処理手
段180は、上記の3つのパラメータのうち、露出及び
ホワイトバランスの善し悪しに基づいて、画像の出来レ
ベルを計数する例を示しているが、本発明はこれらの組
合せに限定されるものではない。また本実施例では画像
の出来レベルとして、プリンタ等の画像再生装置側で色
補正や輝度補正を実施する必要がない程度の画像である
ことを示す「最上」の出来レベルと、プリンタ等の画像
再生装置側で低レベルの色補正や輝度補正を実施する必
要がある画像であることを示す「上」の出来レベルと、
プリンタ等の画像再生装置側で中レベルの色補正や輝度
補正を実施する必要がある画像であることを示す「中」
の出来レベルと、プリンタ等の画像再生装置側で高レベ
ルの色補正や輝度補正を実施する必要がある画像である
ことを示す「下」の出来レベルとを設定して、画像ファ
イルの付属情報に記載している。
【0042】図4に、本発明に係る画像処理装置の信号
処理系ブロック図を示す。
【0043】同図に示すように画像処理装置70には、
記録媒体177又はメモリカード177A等の記録手段
をそれぞれ着脱可能に装着して記録媒体177等に対し
て画像データ等の情報を記録したり画像データ等の情報
を読み出したりする記録媒体インターフェース779及
びメモリカードインターフェース779Aが設けられて
いる。
【0044】また画像処理装置70には、記録媒体17
7等に記録されている圧縮された画像データを所定の伸
長処理手法に基づいて伸長展開処理を実施する画像デー
タ伸長エンジン767と、画像とともに各種の文字を表
示装置50の表示手段上にオンスクリーンディスプレイ
する処理を行うOSD769と、フレームメモリ771
に記録されている画像データを表示装置50で表示可能
なデータに変換するフレームメモリコントローラ770
とが設けられている。
【0045】また画像処理装置70には、表示用又は印
刷用の画像データを一時的に記憶しておくフレームメモ
リ771と、画像データを表示用のコンポジット信号等
に変換する75Ωドライバ772と、画像や文字等の表
示情報を表示装置50に対して出力するVBSoutコ
ネクタ773とが設けられている。
【0046】また、画像処理装置70には、利用者が操
作する操作パネルや操作ボタン等の入力手段の操作情報
を入力する操作インターフェース774と、画像処理装
置70の全体の制御を行う情報処理手段(CPU)78
0と、情報処理手段780を動作させるプログラムや各
種定数が記録されているプログラム格納メモリ783
と、情報処理手段780が処理を実行する際の作業領域
となるワーク用メモリ784とが設けられている。
【0047】なお、情報処理手段780は、画像データ
に対してホワイトバランス処理を実施したり、輝度補
正、ガンマ変換、YC変換処理、画素数の変換処理、電
子ズーム処理、トリミング処理、シャープネス補正、輪
郭処理、コントラスト補正等の画像処理を行うことが可
能となっている。
【0048】更に情報処理手段780は、記録媒体イン
ターフェース779等を介して記録媒体177等に記録
されている画像ファイルの付属情報を読み出して、当該
付属情報に記載されている画像の出来レベルに応じて、
画像ファイルに記録されている主画像に対してホワイト
バランスの補正処理や、輝度の補正処理を行って、プリ
ンタ789に出力又は表示装置50に出力することが可
能となっている。
【0049】また、画像処理装置70には、情報処理手
段780からの指示に基づいて印刷情報をプリンタ78
9に出力したり、プリンタ789が出力するステータス
情報や用紙に関する情報等を取得して情報処理手段78
0に出力するSCSIインターフェース787が設けら
れている。
【0050】同図に示すように画像処理装置70内の情
報処理手段780と、画像データ伸長エンジン767、
フレームメモリコントローラ770、プログラム格納メ
モリ783、ワーク用メモリ784、SCSIインター
フェース787等を含む各周辺回路はバス799で接続
されており、情報処理手段780は各々の周辺回路を制
御することが可能であるとともに、情報処理手段780
が実行する処理プログラムに基づいて周辺の各回路を制
御することが可能となっている。
【0051】情報処理手段780(画像処理手段、ヒス
トグラム作成手段)は、記録媒体177等から読み出し
た画像に含まれる、灰色近傍のヒストグラムを作成する
ことが可能となっている。また、情報処理手段780
(画像処理手段)は、前記作成したヒストグラムにおけ
る灰色からの偏差と、記録媒体177等から読み出した
画像の出来レベルとに基づいて、記録媒体177等から
読み出した画像の色補正を行うことが可能となってい
る。
【0052】また、情報処理手段780(主要被写体検
出手段)は、記録媒体177等から読み出した画像に含
まれる主要被写体の位置を検出することが可能となって
いる。また、情報処理手段780(画像処理手段)は、
前記検出した主要被写体の輝度とその周囲の輝度と前記
読み出した画像の出来レベルとに基づいて、記録媒体1
77等から読み出した画像の輝度補正を行うことが可能
となっている。
【0053】一般に画像の印刷を実施するシステムで
は、一枚の画像を印刷出力するに当たってある程度画像
処理を実施する時間を確保することが可能である。ま
た、プリンタ789や画像処理装置70等は一般に大型
で高価であるため、画像サイズの変更、シャープネス補
正、輪郭処理、コントラスト補正、画像の圧縮伸長処理
等の画像処理専用の大がかりな処理回路を設けることも
容易である。
【0054】ところが、カメラ10等の撮像装置では、
小型化や低価格化が極端に追求されるため、印刷にあた
って良好な輝度や色調が得られるように画像処理を実施
した後に記録媒体177に画像を記録する処理を実施す
るのは、処理時間の関係上困難である。特に、高いレベ
ルで良好な輝度や色調の調節をするには長い処理時間が
必要となる。
【0055】したがって本発明では、カメラ10側では
カメラ10特有の輝度補正やホワイトバランス補正を軽
微に実施するにとどめ、画像処理装置70等の画像出力
装置側で印刷出力や表示出力時に適切な画像が得られる
ように画像の補正を実施する方法を採用する方が合理的
である。
【0056】なお、本発明は上述の画像処理装置70に
限定されるものではなく、記録媒体177等に記録され
ている画像の出来レベル情報を読み出して、その画像の
出来レベルに応じた画像の補正を実施する画像処理手段
とその補正した画像を印刷又は表示用に出力する出力手
段とを備えた電子機器であれば、本発明の目的を達成す
ることが可能である。また画像処理装置70は、上述の
ように記録媒体177等を介して画像ファイルを読み込
む方法に限定されるものではなく、カメラ10から有線
の通信手段又は無線の通信手段を介して画像ファイルを
取得して画像処理を行い、印刷出力等を実施する機器で
あってもよい。
【0057】以下に、カメラ10にて撮像した画像を本
発明に係る画像処理装置70を用いて印刷出力する方法
について説明する。
【0058】利用者は、画像ファイルが記録されている
記録媒体177やメモリカード177A等を、画像処理
装置70の記録媒体インターフェース779又は779
A等に装着する。すると情報処理手段780は、記録媒
体177等に記録されている1乃至複数の画像ファイル
を読み出して、その画像ファイルに記録されている縮小
画像及び付属情報を抜き出して表示装置50に一覧表示
を出力する処理を行う。
【0059】次に利用者は、表示装置50に表示されて
いる一覧表示の中から所望の画像を選択し、印刷数量と
ともに印刷の指示を操作インターフェース774を介し
て入力する。情報処理手段780は、利用者から指示さ
れた画像の主画像を読み出して、画像の圧縮フォーマッ
ト情報とともに画像データ伸長エンジン767に出力す
る。更に情報処理手段780は、画像ファイルに記録さ
れている画像の出来レベルの情報を読み出す処理を行
う。
【0060】図5に、画像処理装置における色補正レベ
ルの決定処理に関するフローチャートを示す。
【0061】同図に示すように、利用者によって所望の
画像の印刷が指示されると、情報処理手段780が実施
する処理はS100「START」(以降S100のよ
うに省略して記載する。)に分岐してきて、次のS10
6「画像データに撮影画像の出来情報がある」の判断に
進む。
【0062】S106で情報処理手段780は、利用者
によって指定された画像ファイルの付属情報記録部分
に、画像の出来レベル(画像の出来情報)が記録されて
いるか否かの判断を行っている。もし、画像ファイルに
画像の出来情報が記録されていないと判断した場合に
は、処理はS104「色補正レベル高に決定」に進み、
画像処理装置70にて実施する色補正処理の度合いを高
いレベル(色補正を多く実施するモード)に設定する。
【0063】なお、従来のプリンタや画像印刷の店頭販
売機等では、S106に相当する判断を実施しておら
ず、S100から直接S104にて実施する処理に進
み、常に色補正レベルが「高」に相当する状態で印刷出
力を行っていた。したがって、利用者がカメラ10にて
良好な撮影を実施して記録し、印刷時に色補正等を行わ
なくとも良好な印刷出力が得られる画像データに対して
も、プリンタ側で輝度やホワイトバランス、色調等の色
補正を多量に実施してしまうので、被写体本来の輝度や
色調と異なる印刷出力となってしまったり、利用者の意
図に反した画像が印刷出力となってしまうという不具合
を生じていた。
【0064】また、カメラ10で記録した画像が、まあ
まあ出来の良い画像である場合には、プリンタ側で高度
な色補正を実施しなくとも、少量の補正を実施すること
によって良好な印刷画像を得ることが可能である。な
お、カメラ10で記録した画像が出来の悪い画像である
場合には、高レベルの色補正を実施しないと良好な印刷
画像を得ることはできない。本発明では、S106〜S
110の処理を実施することにより、上記の不具合を解
消することが可能となっている。
【0065】S106にて、所定の画像ファイルの付属
情報記録部分に、画像の出来レベルが記録されていると
判断した場合には、処理はS108「撮影画像の出来レ
ベル判定」の処理に進み、画像ファイルの付属情報記録
部分に記録されている画像の出来レベルに応じた画像処
理レベルを設定する処理を行う。本実施形態では、画像
ファイルの付属情報記録部分に記録されている画像の出
来レベルが「最上」、「上」、「中」、「下」のいずれ
かであるので、当該画像処理装置70における画像の補
正レベルもその分類に応じた補正レベルに設定する。
【0066】次のS110「色補正レベル決定→高/中
/低/OFF」では、当該画像処理装置70にて実施す
る色補正の補正レベルについて決定する処理を行ってい
る。例えば、画像ファイルに記録されていた画像の出来
レベルが、「最上」であった場合には、当該画像処理装
置70で色補正を実施する必要がない主画像が記録され
ていると判断して、実施する色補正レベルを「OFF」
に設定する。また、逆に画像ファイルに記録されていた
画像の出来レベルが、「低」であった場合には、当該画
像処理装置70で多量の色補正処理を実施する必要があ
る主画像が記録されていると判断して、実施する色補正
レベルを「高」に設定する。
【0067】S104又はS110にて色補正レベルが
決定すると、情報処理手段780が実施する処理はS1
12「色補正処理」に進み、画像データ伸長エンジン7
67にて伸長処理が終了してワーク用メモリ784に記
録されている画像に対して決定した色補正レベルに応じ
た色補正を実施する。色補正が終了した画像は、再びワ
ーク用メモリ784に記録する。
【0068】次のS114「プリント処理」にて情報処
理手段780は、ワーク用メモリ784に記録されてい
る画像データを、印刷用のフォーマットに変換した後に
SCSIインターフェース787を介してプリンタ78
9に出力する処理を行い、画像データの出力が終了する
と、情報処理手段790が実施する処理はS116「E
ND」に進み、当該色補正レベルの決定処理を終了す
る。前記印刷用の画像データを取得したプリンタ789
は、所定の用紙に対して画像を印刷する。
【0069】図6に、本発明に係る画像の色補正処理の
フローチャートを示す。
【0070】カメラ10を用いて撮像した画像のホワイ
トバランスが正しくない場合には、画像処理装置70に
てホワイトバランスの調節を行ってから印刷出力する必
要がある。例えば画像処理装置70にて、画像データに
含まれる灰色付近の色に基づいてホワイトバランスの色
補正処理を実施する場合には、情報処理手段780が実
施する処理は同図に示すS200「グレー周辺の色を規
定ポイント数抽出」に進む。
【0071】S200で情報処理手段780は、ワーク
用メモリ784に記録されている画像の灰色に近い付近
の色情報を規定の点数読み出す処理を行う。次のS20
2「ヒストグラム作成」では、S200にて抽出したグ
レー周辺の色のヒストグラムを作成し、次のS204
「グレーのズレ量算出」の処理に進む。
【0072】S204では、S202にて作成したヒス
トグラムの灰色からの偏差を算出する処理を行ってい
る。次のS206「ズレ量より画像全体の色補正」で
は、S204にて算出した灰色からの偏差に基づいて画
像全体の色補正を行う。この際に、S204にて算出し
た灰色からの偏差をそのまま使用して画像の色補正を実
施する場合が、色補正レベル「高」に相当する。
【0073】また、色補正レベルを「中」に決定した場
合には、例えばS204にて算出した灰色からの偏差に
2/3を乗じた値を色補正量として、画像の色補正を行
う。また同様に、色補正レベルを「低」に決定した場合
には、例えばS204にて算出した灰色からの偏差に1
/3を乗じた値を色補正量として、画像の色補正を行
う。
【0074】図7に、本発明に係る画像の輝度補正処理
に関するフローチャートを示す。
【0075】カメラ10を用いて撮像した画像の露出が
オーバーとなっていたりアンダーとなっている場合に
は、画像処理装置70等にて輝度の調節を行ってから画
像の印刷を実施する必要がある。例えば、画像処理装置
70にて画像データに含まれる肌色付近の色に基づいて
輝度補正処理を実施する場合には、情報処理手段780
が実施する処理は同図に示すS300「肌色周辺の色を
規定ポイント数抽出」に進む。
【0076】S300で情報処理手段780は、ワーク
用メモリ784に記録されている画像の肌色に近い付近
の色情報を規定の点数読み出して、主要被写体(人物)
の色情報を取得する処理を行う。次のS302「主要被
写体位置検出」の判断では、S300にて主要被写体が
存在するか否かの判断(画像に人物が含まれる可能性が
高いか否かの判断)を行っており、もし主要被写体位置
が検出できなかったと判断した場合(画像に肌色が含ま
れない風景写真等の場合)には、一般に厳密な色補正を
実施する必要が無いと判断して、情報処理手段780が
実施する処理はS316「濃度補正無し」に進み、以降
印刷する画像に対して濃度補正の処理を実施しない旨を
決定する。
【0077】人物像を含む印刷物では、被写体として写
っている人物の肌色を主体として出来が判断されること
が多いため、特に人物が画像に含まれている場合には厳
密に色の補正を実施する必要があるからである。なお、
好ましい肌色の表現色は、個々の人や画像の用途によっ
て異なるので、予め好ましい肌色の表現色を操作インタ
ーフェース774を介して指定するようにしてもよい。
【0078】また、S302の判断にて、主要被写体位
置を検出したと判断した場合には、情報処理装置70が
実施する処理はS304「主要被写体と周囲の輝度レベ
ルを比較」の判断に進む。S304で情報処理手段78
0は、最初にS302にて検出した主要被写体と、その
周囲の輝度レベルを比較する処理を行っている。S30
4の最初の判断にて、主要被写体がその周囲の輝度レベ
ルよりも低いと判断した場合には、S306「主要被写
体が周囲より輝度レベル低い→逆光」の処理に進む。
【0079】また、S304の最初の判断にて、主要被
写体がその周囲の輝度レベルよりも低くないと判断した
場合には、次に主要被写体、周囲とも輝度レベルが規定
値以下であるか否かの第2の判断を行い、主要被写体、
周囲とも輝度レベルが規定値以下であると判断した場合
には、S310「主要被写体、周囲とも輝度レベルが規
定値以下→暗部」の処理に進む。
【0080】また、S304の第2の判断で、主要被写
体、周囲とも輝度レベルが規定値以下でないと判断した
場合には、主要被写体、周囲とも輝度レベルが規定値よ
り大きいことを意味するので、S314「主要被写体、
周囲とも輝度レベルが規定値以上→順光」の処理に進
む。
【0081】S306では、S304における主要被写
体が周囲よりも輝度レベル低い旨の判断に基づいて、被
写体が逆光であると判断し、S308「主要被写体のみ
輝度を上げるよう濃度補正」の処理に進む。S308で
は、肌色に基づいて判断した主要被写体の部分のみ輝度
を上げるように濃度の補正を実施して、印刷用の画像デ
ータを生成する。なお本発明では、画像ファイルの付属
情報に記載されている画像の出来レベルに応じて、この
濃度補正量を変化させることが可能となっている。例え
ば、画像ファイルの付属情報に記載されている画像の出
来レベルが「上」である場合には輝度補正レベルを30
%とし、画像ファイルの付属情報に記載されている画像
の出来レベルが「下」である場合には輝度補正レベルを
100%とする。
【0082】S310では、S304における主要被写
体、周囲とも輝度レベルが規定値以下である旨の判断に
基づいて、被写体全体が暗いと判断し、S312「画像
全体の濃度を上げるよう濃度補正」の処理に進む。S3
12では、画像全体が暗い旨の判断に基づいて、画像全
体の輝度を上げる補正を実施して、印刷用の画像データ
を生成する。例えば、画像ファイルの付属情報に記載さ
れている画像の出来レベルが「上」である場合には輝度
補正レベルを30%とし、画像ファイルの付属情報に記
載されている画像の出来レベルが「下」である場合には
輝度補正レベルを100%とする。
【0083】S314では、S304における処理の結
果、主要被写体、周囲とも輝度レベルが規定値以上であ
るため、順光による良好な撮像画像であると判断して、
次のS316の処理に進み、ワーク用メモリに記録され
ている画像に対して輝度に関する補正は実施せずにその
まま印刷用データとする。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るカメラ
によれば、撮像手段が撮像した被写体像の色分布又は輝
度を検出し、該検出した色分布の均一性又は輝度に応じ
て画像の善し悪しを示す画像の出来レベルを設定して撮
像した画像とともに記録媒体に記録するので、撮影した
画像の記録状態に応じて適切な色補正レベルの切り換え
を印刷時に自動で実施することが可能となる。
【0085】また、本発明に係る画像処理装置によれ
ば、画像とその画像の善し悪しを示す画像の出来レベル
とを記録している記録媒体から、画像と画像の出来レベ
ルとを読み出して、該画像に含まれる灰色近傍のヒスト
グラムを作成し、該ヒストグラムにおける灰色からの偏
差と、前記読み出した画像の出来レベルとに基づいて読
み出した画像の色補正を行うようにしたので、画像処理
装置側では画像の出来レベルに基づいて適切な色補正を
自動で実施することが可能となる。
【0086】また、本発明に係る画像処理装置によれ
ば、画像とその画像の善し悪しを示す画像の出来レベル
とを記録している記録媒体から、画像と画像の出来レベ
ルとを読み出して該画像に含まれる主要被写体の位置を
検出し、該主要被写体の輝度と、その周囲の輝度と、前
記読み出した画像の出来レベルとに基づいて、読み出し
た画像の輝度補正を行うようにしたので、画像処理装置
側では画像の出来レベルに基づいて適切な輝度補正を自
動で実施することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置を含むプリントシス
テムを示す図
【図2】カメラの信号処理系ブロック図
【図3】カメラで撮像した画像が記録されている画像フ
ァイルの構造を示す図
【図4】本発明に係る画像処理装置の信号処理系ブロッ
ク図
【図5】画像処理装置における色補正レベルの決定処理
に関するフローチャート
【図6】画像の色補正処理のフローチャート
【図7】画像の輝度補正処理のフローチャート
【符号の説明】
10…カメラ、50…表示装置、70…画像処理装置、
130…AF制御部、131…ズーム制御部、149…
AE制御部、150…撮像手段、153…CCD制御
部、167…圧縮伸長エンジン、169…OSDコント
ローラ、170…フレームメモリコントローラ、171
…フレームメモリ、172…デジタルエンコーダ、17
4…入力手段、177…記録媒体、179…記録媒体イ
ンターフェース、180…情報処理手段、183…RO
M、184…ワークメモリ、199…バス、779…記
録媒体インターフェース、779A…メモリカードイン
ターフェース、767…画像データ伸長エンジン、76
9…OSD、770…フレームメモリコントローラ、7
71…フレームメモリ、772…75Ωドライバ、77
3…VBSoutコネクタ、774…操作インターフェ
ース、780…情報処理手段、783…プログラム格納
メモリ、784…ワーク用メモリ、787…SCSIイ
ンターフェース、789…プリンタ、799…バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 9/04 H04N 1/40 D 5C077 9/64 1/46 Z 5C079 Fターム(参考) 5B057 BA02 BA25 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE11 CH14 CH20 DA20 DB02 DB06 DB09 DC19 5C052 FA02 FA03 FA06 FB05 FC06 FD02 FE04 5C055 BA06 BA08 EA02 EA03 5C065 AA03 BB02 BB14 BB16 HH02 5C066 AA01 AA05 AA11 BA13 EA14 5C077 LL19 MP08 PP15 PP37 PP47 PQ08 PQ12 PQ19 PQ20 PQ23 TT09 5C079 LA03 LA12 LA23 LA31 LB01 MA11 NA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影画像の出来に応じて撮影画像の補正
    量を調節することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 画像とその画像の善し悪しを示す画像の
    出来レベルとを記録している記録媒体から、画像と画像
    の出来レベルとを読み出して、該画像に含まれる灰色近
    傍のヒストグラムを作成し、該ヒストグラムにおける灰
    色からの偏差と前記読み出した画像の出来レベルとに基
    づいて、読み出した画像の色補正を行うことを特徴とす
    る請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 画像とその画像の善し悪しを示す画像の
    出来レベルとを記録している記録媒体から、画像と画像
    の出来レベルとを読み出して、該画像に含まれる主要被
    写体の位置を検出し、該主要被写体の輝度とその周囲の
    輝度と前記読み出した画像の出来レベルとに基づいて、
    読み出した画像の輝度補正を行うことを特徴とする請求
    項1に記載の画像処理装置。
JP2002004363A 2002-01-11 2002-01-11 画像処理装置 Pending JP2003209857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004363A JP2003209857A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004363A JP2003209857A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003209857A true JP2003209857A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27643704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004363A Pending JP2003209857A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003209857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025486A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Nec Corporation 画像補正処理システム及び画像補正処理方法
JP2012005011A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Nikon Corp 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理プログラム
CN106028014A (zh) * 2016-05-27 2016-10-12 京东方科技集团股份有限公司 一种校正视频闪烁的方法及设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025486A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Nec Corporation 画像補正処理システム及び画像補正処理方法
JPWO2006025486A1 (ja) * 2004-09-01 2008-05-08 日本電気株式会社 画像補正処理システム及び画像補正処理方法
JP4577621B2 (ja) * 2004-09-01 2010-11-10 日本電気株式会社 画像補正処理システム及び画像補正処理方法
US7949201B2 (en) 2004-09-01 2011-05-24 Nec Corporation Image correction processing system and image correction processing method
JP2012005011A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Nikon Corp 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理プログラム
CN106028014A (zh) * 2016-05-27 2016-10-12 京东方科技集团股份有限公司 一种校正视频闪烁的方法及设备
CN106028014B (zh) * 2016-05-27 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种校正视频闪烁的方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1429290B1 (en) Image correction apparatus and image pickup apparatus
US20080013787A1 (en) Imaging apparatus, image processor, image filing method, image processing method and image processing program
US20050062856A1 (en) Camera equipped with red-eye correction feature
KR100942634B1 (ko) 화상보정장치 및 화상보정방법과 컴퓨터 판독 가능한 매체
US20070041030A1 (en) Photographing apparatus
US20070047019A1 (en) Device and method for processing images
US20100085445A1 (en) Adjustment for output image of image data
US6862040B1 (en) Digital still camera and method of controlling same
JP4115177B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP2008109305A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP5045731B2 (ja) 撮像装置、ホワイトバランス設定方法、及び、プログラム
JP4228180B2 (ja) デジタルカメラ及びプリンタ
JP2003224793A (ja) プリントシステム
JP2003209857A (ja) 画像処理装置
EP1578109B1 (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing system and image processing method
JP4623024B2 (ja) 電子カメラ
US7948501B2 (en) Display control apparatus and method under plural different color spaces
JP2007208732A (ja) プリント指定情報記録方法及びデジタルカメラ
JP2003134457A (ja) 電子カメラ
JP3090101B2 (ja) デジタルカメラ装置
JP2003348335A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JPH1079882A (ja) 画像入力装置
JP2004336386A (ja) デジタルカメラ並びに画像補正装置及び方法
JP2003264735A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004221637A (ja) 電子カメラ