JP2003208633A - サーバ及びクライアント及び伝送システム及び伝送方法 - Google Patents

サーバ及びクライアント及び伝送システム及び伝送方法

Info

Publication number
JP2003208633A
JP2003208633A JP2002003023A JP2002003023A JP2003208633A JP 2003208633 A JP2003208633 A JP 2003208633A JP 2002003023 A JP2002003023 A JP 2002003023A JP 2002003023 A JP2002003023 A JP 2002003023A JP 2003208633 A JP2003208633 A JP 2003208633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewpoint
client
information
mesh
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002003023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4047011B2 (ja
Inventor
Yuko Suganuma
優子 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002003023A priority Critical patent/JP4047011B2/ja
Publication of JP2003208633A publication Critical patent/JP2003208633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047011B2 publication Critical patent/JP4047011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 詳細な都市の景観を高速に伝送し、路地等の
都市の内部を歩き回る場合を含めて、クライアントが景
観を表示した仮想空間内で高速に視点を移動できるよう
にすることを目的とする。 【解決手段】 ネットワーク104を介してクライアン
ト101と接続されたサーバ100であって、クライア
ント101の視点移動における視点位置と視点移動速度
との内少なくとも1つの情報を入力し、入力された情報
に基づいて、上記クライアントの視点の移動を管理する
ウォークスルー情報生成手段11101200と、上記
クライアントの視点の移動に基づいて、上記クライアン
トがウォークスルーを行う際の歩行方向を予測して、上
記クライアントから次回情報を受信する前に、ウォーク
スルーにおける景観をレンダリングする歩行方向予測部
11101201と、上記視点位置と歩行方向とに対応
付けて出力する画像生成手段11101202とを備え
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路や建物等か
ら成る都市に関するデータを、LAN、インターネット
等のネットワークを介して伝送する、伝送システムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】地形や建物等から成る都市の3次元モデ
ルの構築が行われている。構築した都市の3次元モデル
を流通して活用していくために、都市の3次元モデルを
伝送するしくみが必要となる。一般的に都市は広範囲で
あり、3次元形状やテクスチャのデータが大容量である
ため、伝送の際に大きな負荷がかかるという問題があ
る。そこで、データ量を削減して高速に伝送するための
研究、開発が行われている。Skyline Soft
ware Systems社では、伝送するデータ量や
テクスチャの解像度を変えることによって都市のデータ
を高速に伝送している。都市は、衛星写真をテクスチャ
として貼り付けた地形と、主要な建物の3次元モデルに
よって再現されている。ユーザ端末では、都市を上空か
ら眺め、視点を移動させることができる。視点の高度が
高い場合や、データを受信した直後では、地面のテクス
チャは低解像度であるが、視点の高度が低い場合や、デ
ータの受信から時間が経過した場合には、テクスチャは
次第に高解像度になる。このようにしてテクスチャの解
像度を変化させているので、ユーザ端末では上空から見
た景観を表示した仮想空間内で高速に視点を移動させる
ことができる。
【0003】地面のテクスチャ解像度は、2次元領域を
分割したメッシュ単位で切り替わる。この場合、表示し
ている仮想空間内に複数のメッシュが存在する場合に
は、解像度が切り替わる時刻がメッシュ毎に異なるため
にメッシュの境界が明確になってしまうという問題があ
る。また、データ受信直後の低解像度のテクスチャは、
時間の経過にともなっていくつかの段階を経て高解像度
になるが、最も高解像度のテクスチャになるまでに多く
の時間を要する。また、上記の方法は、道路を地形の一
部とみなして衛星画像で再現しているが、走行シミュレ
ーションのように道路上で視点を移動させる場合には、
道路を含めて地上からの詳細な景観がデータ受信直後か
ら必要となるため、地形のテクスチャの解像度を変える
方法以外の方法で高速にデータを伝送することが必要と
なる。
【0004】この発明は、詳細な都市の景観を高速に伝
送し、路地等の都市の内部を歩き回る場合を含めて、ク
ライアントが景観を表示した仮想空間内で高速に視点を
移動できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係るサーバ
は、ウォークスルーを行う、ネットワークを介してクラ
イアントと接続されたサーバであって、クライアントよ
りウォークスルーを行う視点の視点移動における視点位
置と視点移動速度との内少なくとも1つの情報を入力
し、入力された情報に基づいて、上記視点の移動を管理
するウォークスルー情報生成手段と、上記ウォークスル
ー情報生成手段により管理された上記視点の移動に基づ
いて、上記ウォークスルーを行う際の歩行方向を予測し
て、上記クライアントから次回情報を受信する前に、ウ
ォークスルーにおける景観をレンダリングする歩行方向
予測部と、上記歩行方向予測部によりレンダリングされ
た景観を上記視点位置と歩行方向とに対応付けて出力す
る画像生成手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】上記ウォークスルーは、都市の3次元仮想
空間内で道路上を歩行するものであって、上記歩行方向
予測部は、上記ウォークスルーにおける歩行方向を予測
して視点の位置と視点の方向との情報を順次設定して出
力する視点設定手段と、上記視点設定手段により出力さ
れた最新の視点の位置がウォークスルーを行った道路の
終端を越えたかどうかを判定する道路端判定手段と、上
記道路端判定手段により上記最新の視点の位置が道路の
終端を越えていないと判定された場合には、現在設定し
てある視点の位置と視点の方向との情報に基づいて都市
の3次元仮想空間を見たときの景観をレンダリングする
歩行方向予測レンダリング手段とを備えたことを特徴と
する。
【0007】この発明に係るサーバは、都市の3次元モ
デルを視点に応じて2次元のメッシュを用いて管理し、
ネットワークを介してクライアントと接続されたサーバ
であって、管理された都市の3次元モデルに対し、クラ
イアントより入力した視点の高度に基づいて2次元のメ
ッシュの大きさを決定し、決定したメッシュの大きさに
基づいて高度毎2次元領域をメッシュに分割し、都市の
3次元モデルをメッシュに分類するメッシュ分割手段
と、上空から都市を眺めながら視点を移動する方向を予
測して、クライアントから視点に関する情報を受信する
前に、上記メッシュ分割手段により分割されたメッシュ
に基づいて視点の移動に伴った景観をレンダリングする
移動方向予測部と、上記移動方向予測部によりレンダリ
ングされた景観をファイルに出力し、レンダリングされ
た景観の画像をレンダリングしたときの視点位置と視点
方向とに対応付けて出力する画像生成手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0008】上記移動方向予測部は、上記メッシュ分割
手段により分割されたメッシュの中から現在の視点が存
在するメッシュの位置を取得する視点メッシュ取得手段
と、上記視点メッシュ取得手段により取得されたメッシ
ュの位置の周囲にある複数のメッシュを取得する周囲メ
ッシュ取得手段と、上記視点メッシュ取得手段により取
得されたメッシュと上記周囲メッシュ取得手段により取
得された複数のメッシュとに含まれている3次元モデル
を上空から見たときの景観をメッシュ毎にレンダリング
する移動方向予測レンダリング手段とを有することを特
徴とする。
【0009】上記サーバは、さらに、上記画像生成手段
により出力された画像をクライアントに送信し、上記サ
ーバは、さらに、クライアントに送信した画像の画像デ
ータを、その画像が表す景観の空間内における位置に基
づいて管理する送信画像管理部を備えたことを特徴とす
る。
【0010】上記サーバは、さらに、上記ウォークスル
ー情報生成手段により管理された上記視点の移動に基づ
いて、ある地点の周囲を見わたすと予測し、ある地点の
周囲の景観をレンダリングする方向変化予測部を備えた
ことを特徴とする。
【0011】上記方向変化予測部は、現在の視点の位置
において、視点の方向を回転させながら視点を設定する
視点回転手段と、上記視点回転手段により設定された視
点の方向の景観をレンダリングする方向変化予測レンダ
リング手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】上記サーバは、さらに、上記ウォークスル
ーを行う都市を構成するオブジェクトの3次元空間デー
タとテクスチャデータとを記憶するサーバ側記憶部と、
上記画像生成手段により出力された景観の画像データの
情報をネットワークを介してクライアントと送受信する
サーバ側通信制御部とを備えたことを特徴とする。
【0013】この発明に係るクライアントは、ネットワ
ークを介してサーバと接続され、視点の位置の情報を送
受信するクライアントであって、上記視点の位置の情報
を送受信するクライアント側通信制御部と、上記クライ
アント側通信制御部により受信した視点の位置の移動を
行う視点移動部とを備えたことを特徴とする。
【0014】上記視点移動部は、前回の視点の位置と比
較し視点の位置を移動させる視点の方向と視点の移動速
度との情報を入力し、入力された視点の方向と視点の移
動速度との情報に基づいて、今回の視点の位置を計算
し、今回の視点の位置と今回の視点の方向と今回の視点
の移動速度との情報を取得する視点移動手段と、上記視
点移動手段により取得された今回の視点の方向と今回の
視点の移動速度との情報が前回の視点の方向と前回の視
点の移動速度との情報に比べて変化したかどうかを判定
する判定手段とを有することを特徴とする。
【0015】上記視点移動部は、前回の視点の位置と比
較し視点の位置を移動させる視点の方向と視点の移動速
度との情報を入力し、入力された視点の方向と視点の移
動速度との情報に基づいて、今回の視点の位置を計算
し、今回の視点の位置と今回の視点の方向と今回の視点
の移動速度との情報を取得する視点移動手段と、今回の
視点の位置が前回の視点の位置と同じメッシュ内にある
かどうかを判定し、今回の視点高度が前回の視点高度と
比べて変化したかどうかを判定する視点情報判定手段と
を有することを特徴とする。
【0016】また、視点の位置の情報は、地点の位置と
視点の高さとの情報を有し、上記クライアント側通信制
御部は、さらに、都市の景観と視点の方向との情報を送
受信し、上記視点移動部は、さらに、視点の位置の移動
を開始する地点の位置と視点の高さと視点の方向と都市
の景観と、地点の位置と視点の高さと視点の方向と都市
の景観とを画像で表示する際の画像の条件との初期情報
を入力し、入力された初期情報を初期設定情報として取
得し、上記視点移動手段に出力する初期設定取得手段を
有することを特徴とする。
【0017】また、クライアント側通信制御部は、さら
に、都市の景観と視点の方向との情報を送受信し、上記
クライアントは、さらに、上記クライアント側通信制御
部により受信した都市の景観の情報を視点の位置と視点
の方向との情報に基づいて管理する受信データ管理部
と、上記クライアント側通信制御部により受信した都市
の景観の情報を記憶するクライアント側記憶部と、上記
クライアント側通信制御部により受信した都市の景観の
情報に基づいて都市の景観を画面に表示する表示部とを
備えたことを特徴とする。
【0018】上記表示部は、上記視点移動部により視点
の位置を移動する際の、次の視点の位置や視点の方向に
対応する画像を、上記クライアント側通信制御部により
受信した都市の景観の情報の画像の中から選択して取得
する画像選択手段と、上記画像選択手段により取得され
た都市の景観の情報を画面に表示する表示手段とを備え
たことを特徴とする。
【0019】この発明に係る伝送システムは、画像と視
点の位置の移動との情報を有し、ネットワークを介して
接続されたサーバとクライアントを有する伝送システム
であって、クライアントとネットワークを介して画像と
視点の位置の移動との情報を送受信するサーバ側通信制
御部と、上記サーバ側通信制御部により受信したクライ
アントによる視点の位置の移動に基づいて、都市の景観
に関するデータを生成する送信データ生成部と、サーバ
とネットワークを介して画像と視点の位置の移動との情
報を送受信するクライアント側通信制御部と、上記クラ
イアント側通信制御部により受信した視点の位置の移動
を行う視点移動部とを備えたことを特徴とする。
【0020】この発明に係る伝送方法は、ウォークスル
ーを行う、ネットワークを介してクライアントと接続さ
れたサーバで行う伝送方法であって、クライアントより
ウォークスルーを行う視点の視点移動における視点位置
と視点移動速度との内少なくとも1つの情報を入力し、
入力された情報に基づいて、上記視点の移動を管理する
ウォークスルー情報生成工程と、上記ウォークスルー情
報生成工程により管理された上記視点の移動に基づい
て、上記ウォークスルーを行う際の歩行方向を予測し
て、上記クライアントから次回情報を受信する前に、ウ
ォークスルーにおける景観をレンダリングする歩行方向
予測工程と、上記歩行方向予測工程によりレンダリング
された景観を上記視点位置と歩行方向とに対応付けて出
力する画像生成工程とを備えたことを特徴とする。
【0021】この発明に係る伝送方法は、都市の3次元
モデルを視点に応じて2次元のメッシュを用いて管理
し、ネットワークを介してクライアントと接続されたサ
ーバで行う伝送方法であって、管理された都市の3次元
モデルに対し、クライアントより入力した視点の高度に
基づいて2次元のメッシュの大きさを決定し、決定した
メッシュの大きさに基づいて高度毎2次元領域をメッシ
ュに分割し、都市の3次元モデルをメッシュに分類する
メッシュ分割工程と、上空から都市を眺めながら視点を
移動する方向を予測して、クライアントから視点に関す
る情報を受信する前に、上記メッシュ分割手段により分
割されたメッシュに基づいて視点の移動に伴った景観を
レンダリングする移動方向予測工程と、上記移動方向予
測工程とによりレンダリングされた景観をファイルに出
力し、レンダリングされた景観の画像をレンダリングし
たときの視点位置と視点方向とに対応付けて出力する画
像生成工程とを備えることを特徴とする。
【0022】この発明に係る伝送方法は、ネットワーク
を介してサーバと接続され、視点の位置の情報を送受信
するクライアントで行う伝送方法であって、上記視点の
位置の情報を送受信するクライアント側通信制御工程
と、上記クライアント側通信制御工程により受信した視
点の位置の移動を行う視点移動工程とを備えたことを特
徴とする。
【0023】この発明に係る伝送方法は、画像と視点の
位置の移動との情報を有し、ネットワークを介して接続
されたサーバとクライアントとで行う伝送方法であっ
て、クライアントとネットワークを介して画像と視点の
位置の移動との情報を送受信するサーバ側通信制御工程
と、上記サーバ側通信制御工程により受信したクライア
ントによる視点の位置の移動に基づいて、都市の景観に
関するデータを生成する送信データ生成工程と、サーバ
とネットワークを介して画像と視点の位置の移動との情
報を送受信するクライアント側通信制御工程と、上記ク
ライアント側通信制御工程により受信した視点の位置の
移動を行う視点移動工程とを備えたことを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】実施の形態1.伝送システムは、
都市の景観をレンダリングした画像を高速に伝送し、ク
ライアントが景観を表示しながら仮想空間内で高速に視
点を移動できるようにすることのできる伝送装置であ
る。実施の形態1は、サーバにおいてクライアントのウ
ォークスルーの移動方向を予測することによって、クラ
イアントからウォークスルーにおける視点の位置を受信
する以前にウォークスルーの画像を生成してクライアン
トに送信する実施の形態である。図1はシステム全体の
構成図である。図1において、100はサーバであり、
101〜103はクライアント、104は、ネットワー
クである。クライアント101〜103は、インターネ
ット等のネットワーク104を介してサーバ100にア
クセスすることができる。クライアント101〜103
は複数台接続することができるが、1台のみを接続して
もよい。
【0025】図2は、実施の形態1におけるサーバ10
0の機能手段の構成を示すブロック図である。図2にお
いて、111010は、サーバ側記憶部、111011
は、サーバ側通信制御部、111012は、送信データ
生成部、1110120は、予測画像生成部、1110
1201は、歩行方向予測部、1110110は、サー
バ側送信手段、1110111は、サーバ側受信手段、
11101200は、ウォークスルー情報生成手段、1
11012010は、視点設定手段、11101201
1は、道路端判定手段、111012012は、歩行方
向予測レンダリング手段、11101202は、画像生
成手段である。サーバ側記憶部111010は、道路、
建物等の都市を構成するオブジェクトに対する、位置や
形状である3次元空間データや3次元空間データを立体
的に表示したときの模様であるテクスチャデータ等を記
憶する。サーバ側通信制御部111011は、LAN、
インターネット等のネットワーク104を介して、クラ
イアント101〜103と情報の送受信を行う。送信デ
ータ生成部111012は、クライアント101〜10
3が都市の景観を表示した仮想空間内において視点を移
動するために、都市の景観に関するデータを生成する。
予測画像生成部1110120は、各クライアント10
1〜103に対して、視点位置等のクライアント101
〜103の情報を受け取ると、前記サーバ側記憶部11
1010に記憶しているデータを用いて、各クライアン
ト101〜103に送信する画像データを生成する。歩
行方向予測部11101201は、クライアント101
〜103のウォークスルーにおける歩行方向を予測し
て、クライアント101〜103から視点に関する情報
を受信する前にクライアントウォークスルーの視点の移
動に伴った景観をレンダリングする。サーバ側送信手段
1110110は、クライアント101〜103から受
信した情報に基づいて都市に関するデータをクライアン
ト101〜103に送信する手段である。サーバ側受信
手段1110111は、クライアント101〜103か
ら視点の位置や方向、視点移動速度等の情報を受信する
手段である。ウォークスルー情報生成手段111012
00は、クライアント101〜103の視点位置や視点
移動速度、画像の解像度等、各クライアント101〜1
03に関する情報を受け取ると、受け取った情報に基づ
いて、各クライアント101〜103の視点位置や移動
速度、出力する画像の解像度等を管理するクライアント
設定ファイルを生成する手段である。視点設定手段11
1012010は、クライアント101〜103のウォ
ークスルーにおける移動方向を予測して視点の位置や方
向等、視点に関する情報を順次設定して出力する手段で
ある。道路端判定手段111012011は、道路網を
構成するリンクやノードのデータを参照して、各クライ
アント101〜103に対して現在の視点の位置がウォ
ークスルーを行った道路の終端を越えたかどうかを判定
する手段である。歩行方向予測レンダリング手段111
012012は、視点と道路の位置関係によりレンダリ
ングを行うかどうかを判定し、視点が道路の終端を超え
ていない場合には、現在設定してある視点の位置と方向
から都市の3次元空間を見たときの景観をレンダリング
する手段である。画像生成手段11101202は、レ
ンダリングした景観を画像ファイルとして出力し、各画
像をレンダリングしたときの視点位置や方向と対応付け
てサーバ側送信手段1110110に渡す手段である。
【0026】図3は、実施の形態1におけるクライアン
トの機能手段の構成を示すブロック図である。図3にお
いて、121010は、クライアント側記憶部、121
011は、クライアント側通信制御部、121012
は、受信データ管理部、121013は、視点移動部、
121014は、表示部、1210110は、クライア
ント側送信手段、1210111は、クライアント側受
信手段、1210130は、初期設定取得手段、121
0131は、視点移動手段、1210132は、判定手
段、1210140は、画像選択手段、1210141
は、表示手段である。クライアント側記憶部12101
0は、サーバから受信した都市に関するデータ等を記憶
する。クライアント側通信制御部121011は、LA
N、インターネット等のネットワークを介して、サーバ
100と情報の送受信を行う。受信データ管理部121
012は、景観のレンダリング画像等の都市に関するデ
ータを視点の位置や方向、移動速度等に基づいて管理す
る。視点移動部121013は、道路や建物等から成る
都市を表示した3次元空間内において、視点の移動を行
う。表示部121014は、クライアント側記憶部12
1010に記憶している都市に関するデータを読み込ん
で、クライアント101〜103の画面に表示する。ク
ライアント側送信手段1210110は、各クライアン
ト101〜103の視点の位置や方向、移動速度等、ク
ライアント101〜103に関する情報をサーバ100
に送信する手段である。クライアント側受信手段121
0111は、道路や建物等から成る都市に関するデータ
をサーバ100から受信する手段である。初期設定取得
手段1210130は、視点の移動を開始する地点と視
点の高さ、視点の方向、景観を画像で表示する際の画像
の形式や解像度等を指定すると、指定した地点の座標、
視点の高さ、視点の方向、画像の形式や解像度を初期設
定情報として取得する手段である。視点移動手段121
0131は、都市の3次元モデルを表示した仮想空間内
で視点を移動させる方向と速度をユーザがキーボードや
マウス等で入力すると、次に仮想空間を表示する視点の
位置を計算し、視点位置と視点方向、視点移動速度等の
視点に関する情報を取得する手段である。判定手段12
10132は、前記視点移動手段1210131から視
点の位置や方向、移動速度等、次の視点に関する情報を
受け取ると、歩行方向や移動速度が前回の視点に比べて
変化したかどうかを判定する手段である。画像選択手段
1210140は、次の視点の位置や方向に対応する画
像ファイル名を取得する手段である。表示手段1210
141は、レンダリング画像等の都市に関するデータを
読み込み、画面に表示する手段である。
【0027】次に動作について説明する。説明のわかり
やすさのために、1台のクライアント101がウォーク
スルーを行う場合について説明する。まず、データの送
受信に関する動作について説明する。クライアント側通
信制御部121011では、インターネット等のネット
ワーク104を介して、サーバ100と情報の送受信を
行う。クライアント側送信手段1210110では、各
クライアント101〜103の視点の位置や方向、視点
移動速度等、クライアント101〜103に関する情報
をサーバ100に送信する。クライアント側受信手段1
210111では、道路や建物等から成る都市に関する
データをサーバ100から受信する。サーバ側通信制御
部111011では、インターネット等のネットワーク
104を介してクライアント101との情報の送受信を
行う。サーバ側受信手段1110111では、クライア
ント101から視点の位置や方向、視点移動速度等を受
信する。サーバ側送信手段1110110では、受信し
た情報に基づいて道路や建物等から成る都市に関するデ
ータをクライアント101に送信する。
【0028】次に、ウォークスルーにおける動作につい
て説明する。クライアント101において視点移動部1
21013は、道路や建物等から成る都市を表示した3
次元空間内において、視点の移動を行う。初期設定取得
手段1210130では、ユーザがウォークスルーを開
始する地点と視点の高さ、視点の方向、景観を画像で表
示する際の画像の形式や解像度等を指定すると、指定し
た地点の座標、視点の高さ、視点の方向、画像の形式や
解像度を初期設定情報として取得し、クライアント側送
信手段1210110に渡す。クライアント側送信手段
1210110は、受け取った初期設定情報をサーバ1
00に送信する。初期設定取得手段1210130にお
いて、端末の画面上に表示された2次元地図上で、ユー
ザが任意の地点をマウス等で指定すると、指定した位置
の座標を、ウォークスルーを開始する初期地点の座標と
して取得する。視点の高さは任意の値を設定することが
できる。視点の方向は、初期地点と他の1地点とを結ぶ
方向ベクトルとして与えることができる。すなわち、ユ
ーザは、初期地点の他に、方向を与えるための1地点を
2次元地図上で指定する。図4に例を示す。図4は、初
期設定取得手段の説明図である。図4において、初期地
点は地点Aである。図4において、道路1上を道路2に
接続する方向にウォークスルーを開始したい場合には、
視点の方向を指定する他の1点として、道路1上の任意
の地点を指定すればよい。例えば地点Bを指定すると、
方向ベクトルABが視点の方向となる。また、上記の方
法のほかに、初期地点や方向を直接数値で入力してもよ
い。
【0029】サーバ側受信手段1110111では、ク
ライアント側送信手段1210110からネットワーク
104を介して送信された初期設定情報を受け取ると、
ウォークスルー情報生成手段11101200に渡す。
例えば、ウォークスルーの開始地点として指定された図
4におけるAの座標(1537,752)と視点の高さ
150から視点位置として(1537,752,15
0)、方向として方向ベクトルAB(1,0,0)、画
像の形式としてJPEG、画像の解像度として640×
320(単位は画素)を初期設定情報として受け取る
と、これをウォークスルー情報生成手段1110120
0に渡す。なお、初期設定取得手段1210130にお
いては、ウォークスルーをまだ開始していないため、視
点移動速度は0となる。
【0030】予測画像生成部1110120では、クラ
イアント101におけるそれまでの視点の動き方に基づ
いて今後の視点の動きを予測して、視点の動き方に対応
した景観のレンダリング画像を生成する。ウォークスル
ー情報生成手段11101200では、サーバ側受信手
段1110111から各クライアント101〜103の
視点位置や視点移動速度、画像の解像度等を受け取る
と、受け取った情報を各クライアント101〜103に
対応して管理するためのクライアント設定ファイルを生
成し、視点設定手段111012010、画像生成手段
11101202に渡す。上記の例の場合、視点位置
(1537,752,150)、方向ベクトルAB
(1,0,0)、JPEG形式、解像度640×320
画素という初期設定情報を受け取り、これをクライアン
ト設定ファイルに出力する。このとき、各クライアント
101〜103を識別するために、クライアント番号に
より各クライアント101〜103の情報を管理する。
クライアント番号は、クライアント101〜103ごと
に固有の番号であり、同一の番号に対するクライアント
101〜103は同じクライアント101〜103を表
す。このときのクライアント設定ファイルの例を図5に
示す。
【0031】図5は、クライアント設定ファイルの一例
を表す図である。視点設定手段11012010では、
クライアント101〜103のウォークスルーにおける
移動方向を予測して視点の位置や方向等、視点に関する
情報を視点ファイルに順次設定して出力する。ウォーク
スルーの開始時においては、前記ウォークスルー情報生
成手段11101200において出力したクライアント
設定ファイルを参照して視点の位置や方向、移動速度等
を取得する。ウォークスルー開始後は、前回の視点の位
置や方向、移動速度に基づいて次の視点の位置を予測
し、視点の位置や方向を設定する。クライアント101
〜103が複数存在する場合には、視点ファイルはクラ
イアント101〜103ごとに出力される。図6は、視
点ファイルの例を示す図である。図6において、道路始
端フラグは、新しい道路のウォークスルーを開始する際
にONにするものであり、ウォークスルーにおいて、同
じ道路上をウォークスルーしているのか、それとも異な
る道路上に移動したのかを管理するためのものである。
このウォークスルーの管理は、道路始端フラグのほかに
道路終端フラグを用いて行う。道路終端フラグは、今ま
でウォークスルーしてきた道路の終端を視点が超えたと
きにONにするものであり、後述する道路端判定手段1
11012011において設定が変更される。ウォーク
スルーの開始時では道路終端フラグはOFFに設定され
ている。なお、道路始端フラグは、新しい道路のウォー
クスルーを開始する際にONにするものであるため、視
点が必ずしも道路の端の地点にない場合でもONとな
る。すなわち、図4に示すように、ウォークスルーを開
始する際の初期地点(地点A)が道路の途中にある場合
に対しても、道路1上のウォークスルーをこれから開始
するという意味でONになるのである。また、道路始端
フラグは、後述する道路端判定手段において道路終端フ
ラグのONが検知されるとOFFにリセットされる。上
記の例の場合、視点設定手段111012010によ
り、視点の位置が(1537,752,150)、方向
が(1,0,0)に設定され、道路始端フラグがONに
設定されたことになる。なお、クライアント設定ファイ
ルの参照においては、最新の時刻における内容、すなわ
ち、最後に更新された視点位置や方向、移動速度等を参
照する。また、視点ファイルは、道路端判定手段111
012011、歩行方向予測レンダリング手段1110
12012、画像生成手段11101202において参
照される。
【0032】道路端判定手段111012011では、
前記視点設定手段111012010において出力され
た視点ファイルを受け取ると、道路網を構成するリンク
やノードのデータを参照して、受け取った視点の位置が
ウォークスルーを行った道路の終端を超えたかどうかを
判定する。そして、判定内容によって道路終端フラグの
設定を変更する。また、変更した視点ファイルを歩行方
向予測レンダリング手段111012012に渡す。道
路終端フラグは、視点の位置が道路の終端でない場合に
はOFFであり、道路の終端を超えた場合にはONに設
定する。この場合、視点ファイルにおいて道路終端フラ
グをONに設定した後、道路始端フラグと道路終端フラ
グをともにOFFにリセットする。
【0033】ここで、ノードとは、一般に、道路の交差
点、道路の折曲点(補間点)、メッシュの境界点等を特
定するための座標点のことであり、リンクとは、各ノー
ドをつないだ方向付の線分のことである。リンクの始端
座標及び終端座標は3次元座標である。図7は、道路端
判定手段における動作説明図である。今、ウォークスル
ーの開始時において、視点ファイルは図6のようになっ
ている。視点の位置(1537,752,150)は、
図7において地点Aに対応しているとする。道路始端フ
ラグがONであるので、ある道路上に視点が存在してい
ることがわかる。視点の位置に最も近いリンク上の点を
探索すると、そのリンクに接続しているノードとして、
ノードP、ノードQが得られる。視点が存在する地点A
の2次元座標とノードP、ノードQの2次元座標を用い
て、方向ベクトルAPと方向ベクトルAQを算出し、視
点の方向(1,0,0)の2次元ベクトル(1,0)と
の内積を計算することにより、視点の向きにあるノード
を取得することができる。図5の場合、ノードQが取得
される。そこで、ノードQの2次元座標と視点の2次元
座標(1537,752)とを比較し、視点が道路の終
端を越えたかどうかを判定する。道路の終端であるノー
ドから視点がどれくらいの距離だけ離れた場合に視点が
道路の終端を越えたとみなすのかは、予め決めておけば
よい。このようにすると、初期視点位置である地点Aは
ノードQに達する手前にあるため、道路の終端を越えた
とはみなされない。そこで、道路終端フラグの設定を変
更せずに、そのままの視点ファイルを歩行方向予測レン
ダリング手段111012012に渡す。
【0034】歩行方向予測レンダリング手段11101
2012では、前記道路端判定手段111012011
から視点ファイルを受け取ると、道路終端フラグがOF
Fの場合には最新の時刻における視点の位置と方向を取
得し、その視点の位置と方向から都市の3次元空間を見
たときの景観をレンダリングする。道路終端フラグがO
Nの場合にはレンダリングは行わない。レンダリングの
処理内容は、テクスチャマッピング等であり、世の中一
般の処理と同様である。
【0035】画像生成手段11101202では、クラ
イアント設定ファイルと視点ファイルを参照して、前記
歩行方向予測レンダリング手段111012012にお
いてレンダリングした景観を画像ファイルとして出力
し、各画像をレンダリングしたときの視点位置や方向と
対応付けてサーバ側送信手段1110110に渡す。ま
た、視点ファイルにおいて視点移動速度が0でなく、か
つ道路終端フラグがOFFである場合、すなわち、ある
道路上をウォークスルーしているとみなした場合には、
視点設定手段111012010に処理を移行する。ま
た、視点移動速度が0である場合、すなわち静止してい
る場合や、視点移動速度が0でなく、かつ道路終端フラ
グがONである場合、すなわち、ある道路上を歩行して
その道路の終端を越えた場合には、サーバ側受信手段1
110111が視点位置等の情報をクライアント101
から受け取るのを待機する。上記の例の場合、解像度6
40×320のJPEG形式の画像ファイルを出力し、
サーバ側送信手段1110110に渡し、サーバ側受信
手段1110111においてクライアント101からの
情報を受け取るのを待つ。
【0036】上記のようにして、サーバ側送信手段11
10110からウォークスルーの初期視点(地点A)に
おけるレンダリング画像が、レンダリングしたときの視
点位置や方向と対応付けられてネットワーク104を介
してクライアント101〜103に送信される。クライ
アント側受信手段1210111では、レンダリング画
像を受け取ると、受信データ管理部121012に渡
す。
【0037】受信データ管理部121012では、前記
クライアント側受信手段1210111においてレンダ
リング画像のデータを受け取ると、クライアント側記憶
部121010にこれを渡すとともに、視点の位置や方
向、移動速度等に基づいてレンダリング画像のファイル
を管理する管理ファイルを出力する。管理ファイルは、
クライアント側受信手段1210111においてサーバ
100から新たなレンダリング画像を受信するごとに更
新する。管理ファイルは、画像選択手段1210140
や表示手段1210141において参照される。図8
は、管理ファイルの一例を示す図である。上記の例にお
いて、図8に視点が地点Aにある場合の管理ファイルの
例を示している。道路番号は、道路毎に付けられた、各
道路に固有の番号である。
【0038】表示部121014では、前記クライアン
ト側記憶部121010に記憶している、都市に関する
データを読み込んで、クライアント101の画面に表示
する。画像選択手段1210140では、前記管理ファ
イルを参照し、次の視点の位置や方向に対応する画像フ
ァイル名を取得して表示手段1210141に渡す。上
記の例の場合、図8で示される管理ファイルが出力され
ると、ファイル名「w1.jpg」が表示手段1210
141に渡される。
【0039】表示手段1210141では、画像ファイ
ル名「w1.jpg」を取得すると、画像を読み込み、
画面に表示する。表示の処理内容は、世の中の一般の処
理と同様である。
【0040】このようにして、クライアント101にお
いて、ユーザがウォークスルーを開始する地点や視点の
方向、視点の高さ、画像の形式や解像度を指定すると、
指定した内容に基づいてウォークスルーを開始する初期
地点における景観をレンダリングした画像がサーバ10
0から送信されて、クライアント101ではこの画像を
読み込み、画面に表示する。
【0041】次に、視点を移動させて、ウォークスルー
を開始した後の動作について説明する。
【0042】クライアント101において視点移動手段
1210131では、ユーザがキーボードやマウス等
で、都市の3次元モデルを表示した仮想空間内で視点を
移動させる方向と視点の移動速度を入力すると、次に仮
想空間を表示する視点の位置を計算し、視点位置と視点
方向、視点移動速度等の視点に関する情報を取得して判
定手段1210132に渡す。例えば、キーボードのキ
ーを用いて視点を移動させる方向を指定する場合を説明
する。移動方向については、数字のキーを用いて、
「8」キーが前進、「2」キーが後進、「9」キーが右
斜め方向に前進、「7」キーが左斜め方向に前進、
「3」キーが右斜め方向に後進、「1」キーが左斜め方
向に後進、というように決めておく。また、視点の方向
を変えるために、矢印キーを用いて、「左矢印」キーが
視点の方向を左方向に変え、「右矢印」キーが視点の方
向を右方向に変え、「上矢印」キーが視点の方向を前方
向に変え、「下矢印」キーが視点の方向を後ろ方向に変
えるものとして定めておく。また、速度については、
「A」キーが低速度、「S」キーが中速度、「D」キー
が高速度、というように決めておく。上記のように視点
が地点Aにあるときに前進を行った場合は、前記初期設
定取得手段1210130において設定した視点の向き
と同じ向きに視点を移動させ、後進の場合は反対の向き
に視点を移動させる。前進しながら右斜め方向や左斜め
方向に移動する場合には、視点を右方向や左方向に回転
させる角度を任意の値で予め決めておき、その角度だけ
視点を回転させながら斜め方向に視点を移動させる。ま
た、速度に応じて視点を移動させる座標量を予め決めて
おく。高速度の場合は、低速度の場合に比べて一度に視
点を移動させる座標量を大きくする。このようにして、
視点移動速度と視点の方向に基づいて、次に仮想空間を
表示する視点の位置を計算する。今、図4において地点
Aからウォークスルーを開始したとする。ユーザが
「A」キーを押しながら「8」キーを押すと、低速度で
前進することになる。
【0043】判定手段1210132では、前記視点移
動手段1210131から視点の位置や方向、移動速度
等の視点に関する情報を受け取ると、歩行方向と移動速
度の判定を行う。視点に関する情報は、画像選択手段1
210140やクライアント側送信手段1210110
に渡す。まず、歩行方向の判定について説明する。歩行
方向の判定においては、前記視点移動手段121013
1において前回に取得した視点(以下、前回の視点とよ
ぶ)の方向と、次の視点として取得した視点(以下、次
の視点とよぶ)の方向を比較し、視点の方向が変化した
かどうかを判定する。前回の視点と次の視点の方向が同
じ場合には、次の視点に関する情報(位置や方向、移動
速度等)を画像選択手段1210140に渡す。前回の
視点と次の視点の方向が異なる場合には、次の視点に関
する情報を、画像選択手段1210140及びクライア
ント側送信手段1210110に渡す。クライアント側
送信手段1210110では、次の視点に関する情報を
受け取るとサーバ100に送信する。
【0044】次に、移動速度の判定について説明する。
移動速度の判定においては、前回の視点の移動速度と、
次の視点の移動速度が変化したかどうかを判定する。前
回の視点の移動速度と次の視点の移動速度が同じである
場合には、次の視点に関する情報(位置や方向、移動速
度等)を画像選択手段1210140に渡す。また、前
回の視点の移動速度と次の視点の移動速度が異なる場合
には、次の視点に関する情報を画像選択手段12101
40及びクライアント側送信手段1210110に渡
す。クライアント側送信手段1210110は、次の視
点に関する情報を受け取るとサーバ100に送信する。
【0045】上述の例の場合、ユーザが「A」キーを押
しながら「8」キーを押して、ウォークスルーの開始地
点Aから道路1上を低速度で前進すると、移動速度が0
から低速度に変化する。そこで、判定手段では、次の視
点の位置(1587,752,150)、方向(1,
0,0)、低速度という、次の視点に関する情報をクラ
イアント側送信手段1210110に渡す。クライアン
ト側送信手段1210110は、受け取った情報をサー
バ100に送信する。サーバ100では、サーバ側受信
手段1110111により、これを受信し、ウォークス
ルー情報生成手段11101200に渡す。
【0046】ウォークスルー情報生成手段111012
00では、前記サーバ側受信手段1110111から受
け取った情報をクライアント設定ファイルに追記して更
新し、視点設定手段111012010に渡す。このと
きのクライアント設定ファイルの例を図9に示す。図9
は、クライアント設定ファイルの一例を示す図である。
画像ファイルの形式や画像の解像度は、ウォークスルー
の開始時に指定された内容がウォークスルーの終了まで
維持される。
【0047】視点設定手段111012010では、前
記ウォークスルー情報生成手段11101200におい
て更新されたクライアント設定ファイルを参照して次の
視点の位置(1587,752,150)や方向(1,
0,0)等を視点ファイルに出力する。このとき出力し
た視点ファイルを図10に示す。図10は、視点ファイ
ルを示す図である。図10における視点ファイルを道路
端判定手段111012011に渡す。
【0048】道路端判定手段111012011では、
視点ファイルを受け取ると、次の視点の位置(158
7,752,150)と方向(1,0,0)を取得し
て、サーバ側記憶部111010に記憶してある道路網
のリンクやノードのデータを参照して、視点の位置がウ
ォークスルーを行った道路の終端を越えたかどうかを判
定する。図11は、道路端判定手段の説明図である。図
11において、視点の位置(1587,752,15
0)に対応する地点が地点Cであるとすると、ウォーク
スルーの開始時における上述の例と同様にして、地点C
が道路の終端、すなわちノードQを越えたかどうかを調
べることができる。この結果、地点Cは道路の終端を越
えていないため、道路終端フラグはOFFのままにして
おく。視点ファイルは、歩行方向予測レンダリング手段
111012012に渡す。
【0049】歩行方向予測レンダリング手段11101
2012では、視点ファイルを参照すると、道路終端フ
ラグがOFFであるので、地点Cから見た景観をレンダ
リングし、画像生成手段11101202に渡す。
【0050】画像生成手段11101202では、図9
で示されるクライアント設定ファイルと図10で示され
る視点ファイルを参照して、前記歩行方向予測レンダリ
ング手段111012012においてレンダリングし
た、地点Cから見た景観を解像度640×320のJP
EG形式でファイル「s1.jpg」に出力する。出力
した画像ファイルは、サーバ側送信手段1110110
からネットワーク104を介してクライアント側受信手
段1210111に渡される。ここで、視点ファイルに
おいて、視点移動速度が0ではなく、かつ道路終端フラ
グがOFFであるので、サーバ100における処理は、
視点設定手段111012010に移行する。
【0051】図15は、管理ファイルを示す図である。
一方、クライアントの受信データ管理部121012で
は、クライアント側受信手段1210111が地点Cか
ら見たレンダリング画像である「s1.jpg」を受け
取ると、管理ファイルを更新する。その結果、管理ファ
イルは図15のようになる。また、受信したレンダリン
グ画像「s1.jpg」のデータは、クライアント側記
憶部121010に記憶される。
【0052】画像選択手段1210140では、前記判
定手段1210132から位置や方向等の次の視点に関
する情報を受け取ると、管理ファイルを参照して、次の
視点に対応する画像ファイル名を取得し、表示手段12
10141に渡す。このようにして、表示手段1210
141では地点Cにおける景観をクライアント101の
画面に表示する。
【0053】一方、上記のように、画像生成手段111
01202では、レンダリング画像のファイルを出力す
るとともに、視点ファイルにおいて最新の時刻における
視点移動速度が0でなく、かつ道路終端フラグがOFF
である場合には、視点設定手段111012010に処
理を移行する。すなわち、視点ファイルにおける最新の
時刻の視点情報(移動速度や方向)に基づいてウォーク
スルーを続けるものと判断して、前記視点設定手段11
1012010へ移行し、前記道路端判定手段1110
12011、歩行方向予測レンダリング手段11101
2012、画像生成手段11101202の各処理を繰
り返していく。この手順を以下に説明する。
【0054】画像生成手段11101202において、
地点Cのレンダリング画像を生成した段階で、視点ファ
イルは図10のようになっている。すなわち、視点移動
速度が0でなく、かつ道路終端フラグがOFFであるの
で、視点設定手段111012010に処理が移行す
る。
【0055】図12は、視点設定手段の説明図である。
図13は、視点ファイルを示す図である。視点設定手段
111012010では、視点ファイルを参照すると、
図12において地点Cから低速度50で前進した地点D
の位置、すなわち(1637,752,150)に視点
を設定し、視点ファイルを更新する。このときの視点フ
ァイルは図13のようになる。
【0056】道路端判定手段111012011では、
図13で示される視点ファイルを受け取ると、地点Dが
道路の終端を越えたかどうかを判定する。この結果、上
記と同様の方法により、道路の終端を超えていないこと
が分り、視点が地点Cにあった場合と同様に、道路終端
フラグをOFFのままとして、視点ファイルを歩行方向
予測レンダリング手段に渡す。
【0057】歩行方向予測レンダリング手段11101
2012では、視点ファイルを受け取ると、道路終端フ
ラグがOFFであるので、地点Dから見た景観をレンダ
リングし、画像生成手段11101202に渡す。
【0058】画像生成手段11101202では、上記
と同様にして地点Dから見た景観をファイル「s2.j
pg」に出力し、サーバ側送信手段1110110に渡
す。また、図13で示されるように、このときの視点フ
ァイルにおいて、視点移動速度が0でなく、かつ道路終
端フラグがOFFであるので、視点設定ファイルに処理
が移行する。
【0059】このようにして、視点ファイルにおいて道
路終端フラグがONになるまで、すなわち視点設定手段
111012010において設定される視点の位置が道
路の終端を越えるまで、視点を移動しながらレンダリン
グ画像を生成していく。図14は、画像生成手段の説明
図である。視点を移動しながらレンダリング画像を生成
していく結果、図14において地点E〜地点Lに至る各
々の地点(地点E、地点F、地点G、地点H、地点I、
地点J、地点K、地点L)から見た景観のレンダリング
画像が生成される。
【0060】地点Lに対応する画像を生成した後、同様
にして前記視点設定手段において地点Mの位置に視点が
設定されたとする。このとき、道路端判定手段において
地点Mの位置と道路の終端、すなわちノードQの位置と
を比較すると、地点MがノードQを越えた位置(ウォー
クスルーにおいて前進した位置)にあることが分る。そ
こで、道路の終端を越えたとみなし、視点ファイルにお
いて道路終端フラグをONにする。その後、道路始端フ
ラグと道路終端フラグをともにOFFにリセットする。
【0061】歩行方向予測レンダリング手段11101
2012では、視点ファイルを受け取ると、道路終端フ
ラグがONであるので、地点Mから見た景観のレンダリ
ングは行わない。
【0062】このようにして、図14においてクライア
ントが地点Aをウォークスルーの初期地点として地点A
から地点Cにウォークスルーを開始すると、地点Dから
地点Lまでを地点Cにおける速度と同じ速度で進むと予
測し、各地点に対して視点設定手段11101201
0、道路端判定手段111012011、歩行方向予測
レンダリング手段111012012、画像生成手段1
1101202の一連の処理を繰り返して、出力した各
地点におけるレンダリング画像を視点の位置や方向と対
応付けてクライアント101〜103に順次送信する。
すなわち、地点Dから地点Lに至る各地点に対応する画
像ファイル「s2.jpg」〜「s10.jpg」がサ
ーバ100からクライアント101に送信される。
【0063】図16は、管理ファイルを示す図である。
クライアント101〜103では、これらの画像を順次
受信すると、前記受信データ管理部121012におい
て、受信した画像に関する情報を管理ファイルに追記し
て、管理ファイルを更新する。「s2.jpg」〜「s
10.jpg」の画像ファイルを受信した結果、管理フ
ァイルは図16のようになる。また、これらの画像ファ
イルのデータはクライアント側記憶部121010に記
憶される。
【0064】サーバ100が地点Dから地点Lに至るま
での各地点に対応する画像を生成してクライアント10
1に送信している一方で、クライアント101の前記視
点移動手段1210131においてユーザが地点Cを通
過した後も「A」キーを押しながら「8」キーを押し続
けたとすると、道路1上を低速度で前進し続ける。この
とき、視点位置や方向、移動速度等の視点に関する情報
は、随時判定手段1210132に渡される。
【0065】判定手段1210132では、視点に関す
る情報を視点が移動する毎に前記視点移動手段1210
131から受け取ると、歩行方向や移動速度の判定を行
う。上記の場合、低速度で前進し続けているので、次の
視点に関する情報(位置や方向、移動速度等)が画像選
択手段1210140に渡される。
【0066】画像選択手段1210140では、次の視
点の位置や方向を受け取ると、管理ファイルを参照し、
次の視点の位置や方向に対応する画像ファイル名を取得
して表示手段1210141に渡す。管理ファイルが図
16で示されるように、サーバ100から地点Dから地
点Lに至るまでの各地点に対応する画像を受信済みであ
るとき、例えば視点が地点Gにあるとする。管理ファイ
ルより、この位置に対応する画像ファイルは「s5.j
pg」であるので、これを取得して表示手段12101
41に渡す。
【0067】表示手段1210141では、「s5.j
pg」を読み込んで画面に表示する。
【0068】また、道路1上をウォークスルーしている
途中で、視点移動手段1210131において例えば視
点の移動速度を低速度から高速度に変化させたとする。
すると、視点位置と視点方向、視点移動速度等の次の視
点に関する情報が判定手段1210132に渡される。
【0069】判定手段1210132では、次の視点に
関する情報を受け取ると、前回の視点の移動速度と次の
視点の移動速度が異なるので、次の視点に関する情報を
画像選択手段1210140及びクライアント側送信手
段1210110に渡す。クライアント側送信手段12
10110が次の視点に関する情報をサーバ100に送
信すると、サーバ100ではこれを受信し、ウォークス
ルー情報生成手段11101200に渡す。以降の処理
は上記の例と同様であり、新たな視点移動速度(高速
度)で道路1上を前進するものとして視点設定手段11
1012010、道路端判定手段111012011、
歩行方向予測レンダリング手段111012012、画
像生成手段11101202の一連の処理を繰り返す。
生成した画像は順次クライアント101に送信し、クラ
イアント101では管理ファイルを更新することによ
り、ウォークスルーの各時刻における視点の状況(位置
や方向、移動速度等)に応じた景観の画像を画面に表示
することができる。道路1上を道路2の方向に向かって
ウォークスルーしている最中に、後ろ向き、すなわち道
路3の方向に視点の向きを変えた場合も同様である。
【0070】このようにして、クライアント101にお
いてウォークスルーを開始すると、サーバ100では、
視点の位置や方向、移動速度に基づいてウォークスルー
における移動方向を予測し、次の視点の位置や方向を順
次設定して、レンダリング画像を出力する。出力したレ
ンダリング画像は視点の位置や方向と対応付けてクライ
アント101に送信される。クライアント101では、
視点の位置や方向、移動速度等をレンダリング画像と対
応付ける管理ファイルを生成し、この管理ファイルに基
づいてレンダリング画像を管理する。そして、クライア
ント101が視点を移動させたときには、その視点の位
置に対応したレンダリング画像のファイルがどれである
かを管理ファイルを参照して取得し、クライアント側記
憶部121010に記憶してあるレンダリング画像の中
から該当する画像ファイルを選択して読み込んで、画面
に表示する。
【0071】実施の形態1は、1台のクライアント10
1を使用した実施の形態であるが、複数のクライアント
101〜103を使用してもよい。その場合、ウォーク
スルー情報生成手段11101200において出力する
クライアント設定ファイルにおいて、各クライアント1
01〜103から受信した、視点位置、移動速度、画像
ファイルの形式等の情報は、クライアント番号によって
識別される。視点設定手段111012010、道路端
判定手段111012011、歩行方向予測レンダリン
グ手段111012012、画像生成手段の各手段11
101202は、クライアント設定ファイルに設定した
内容に基づいて、クライアント101〜103ごとに繰
り返し処理が行われる。なお、視点設定手段11101
2010において出力する視点ファイルは、クライアン
ト101〜103ごとに出力する。
【0072】実施の形態1では、道路端判定手段111
012011において視点が道路の終端を越えたかどう
かを判定する際に道路網のリンクやノードのデータを参
照しているが、他の方法を用いて視点が道路の終端を越
えたかどうかを判定してもよい。例えば、視点から鉛直
方向に下ろした地点と道路のポリゴンとで衝突判定を行
う等の方法を用いてもよい。
【0073】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムにおいて、
前記サーバ100は、道路、建物等の都市を構成するオ
ブジェクトに対する、位置や形状である3次元空間デー
タや3次元空間データを立体的に表示したときの模様で
あるテクスチャデータ等を記憶するサーバ側記憶部11
1010と、ネットワーク104を介してクライアント
101と画像データ等の情報の送受信を行うサーバ側通
信制御部111011と、都市の景観をレンダリングし
た画像等の、都市の景観に関するデータを生成する送信
データ生成部111012とを備え、前記クライアント
101は、ネットワーク104を介してサーバ100と
視点の位置や方向等の情報の送受信を行うクライアント
側通信制御部121011と、サーバ100から受信し
た都市の景観に関するデータを位置や方向等の視点に関
する情報に基づいて管理する受信データ管理部1210
12と、サーバ100から受信した都市の景観に関する
データ等を記憶するクライアント側記憶部121010
と、ユーザがマウスやキーボード等を用いて、都市の景
観を表示した3次元空間内において視点の移動を行う視
点移動部121013と、サーバ100から受信した都
市の景観に関するデータを読み込んで、クライアント1
01の画面に表示する表示部121014とを備える伝
送システムである。
【0074】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、サーバ
100の機能として、前記送信データ生成部11101
2において、クライアント101におけるそれまでの視
点の動き方に基づいて今後の視点の動きを予測して、視
点の動き方に対応した景観のレンダリング画像を生成す
る予測画像生成部1110120を備える伝送システム
である。
【0075】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、サーバ
100の機能として、前記予測画像生成部111012
0において、クライアント101の視点移動における視
点位置や視点移動速度等に基づいて、各クライアント1
01〜103の視点の移動に関する情報を管理するウォ
ークスルー情報生成手段11101200と、クライア
ント101が都市を表示した仮想空間内で道路上を歩行
するウォークスルーを行う際の歩行方向を予測して、ク
ライアント101から視点に関する情報を受信する前
に、ウォークスルーにおける景観をレンダリングする歩
行方向予測部11101201と、レンダリングした景
観をファイルに出力し、各画像をレンダリングしたとき
の視点位置や方向と対応付けて前記サーバ側送信手段1
110110に渡す画像生成手段11101202とを
備える伝送システムである。
【0076】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、サーバ
100の機能として、前記歩行方向予測部111012
01において、クライアント101のウォークスルーに
おける移動方向を予測して視点の位置や方向等、視点に
関する情報を順次設定して出力する視点設定手段111
012010と、現在の視点の位置がウォークスルーを
行った道路の終端を越えたかどうかを判定する道路端判
定手段111012011と、視点と道路の位置関係に
よりレンダリングを行うかどうかを判定し、視点が道路
の終端を越えていない場合には、現在設定してある視点
の位置と方向から都市の3次元空間を見たときの景観を
レンダリングする歩行方向予測レンダリング手段111
012012とを備える伝送システムである。
【0077】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、クライ
アント101の機能として、前記視点移動部12101
3において、視点の移動を開始する地点の位置、視点の
高さ、視点の方向、景観を画像で表示する際の画像の形
式や解像度等を指定すると、指定した地点の座標、視点
の高さ、視点の方向、画像の形式や解像度等、視点の移
動に関する初期情報を初期設定情報として取得する初期
設定取得手段1210130と、都市の3次元モデルを
表示した仮想空間内で視点を移動させる方向や速度をユ
ーザがキーボードやマウス等で入力すると、次に仮想空
間を表示する視点の位置を計算し、視点位置や視点方
向、視点移動速度等の視点に関する情報を取得する視点
移動手段1210131と、歩行方向や移動速度が前回
の視点に比べて変化したかどうかを判定する判定手段1
210132とを備えること伝送システムである。
【0078】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、クライ
アント101の機能として、前記表示部121014に
おいて、クライアント101が都市の3次元モデルを表
示した仮想空間内で視点を移動する際の、次の視点の位
置や方向に対応する画像をサーバ100から受信した画
像の中から選択して取得する画像選択手段121014
0と、都市の景観に関するデータを読み込み、画面に表
示する表示手段1210141とを備える伝送システム
である。
【0079】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムにおいて、
前記サーバ100は、道路、建物等の都市を構成するオ
ブジェクトに対する、位置や形状である3次元空間デー
タや3次元空間データを立体的に表示したときの模様で
あるテクスチャデータ等を記憶するサーバ側記憶部11
1010と、ネットワーク104を介してクライアント
101と画像データ等の情報の送受信を行うサーバ側通
信制御部111011と、都市の景観をレンダリングし
た画像等の、都市の景観に関するデータを生成する送信
データ生成部111012とを備える伝送システムであ
る。
【0080】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムにおいて、
前記クライアント101は、ネットワーク104を介し
てサーバ100と視点の位置や方向等の情報の送受信を
行うクライアント側通信制御部と121011と、サー
バ100から受信した都市の景観に関するデータを位置
や方向等の視点に関する情報に基づいて管理する受信デ
ータ管理部12012と、サーバ100から受信した都
市の景観に関するデータ等を記憶するクライアント側記
憶部121010と、ユーザがマウスやキーボード等を
用いて、都市の景観を表示した3次元空間内において視
点の移動を行う視点移動部121013と、サーバ10
0から受信した都市の景観に関するデータを読み込ん
で、クライアント101の画面に表示する表示部121
014とを備える伝送システムである。
【0081】以上のように、この実施の形態1の伝送シ
ステムでは、クライアント101が視点を移動させなが
らウォークスルーを行う場合に、クライアント101が
視点移動を行う毎に取得する視点位置をサーバ100が
受信する前に、サーバ100では、それまでの視点の動
き方に基づいてウォークスルーの方向を予測し、その移
動方向に対応する景観の画像を順次生成してクライアン
ト101に送信するので、クライアント101では、視
点の移動にともなって現在の視点に対応する景観の画像
を既に受信した画像の中から選択して直ちに表示するこ
とができる。そのため、景観を表示しながら高速に視点
を移動させることができる。
【0082】実施の形態2.実施の形態1は、クライア
ント101がウォークスルーを行う場合に、サーバ10
0がウォークスルーの歩行方向を予測してウォークスル
ーの画像を順次送信する実施の形態であるが、実施の形
態2は、クライアント101が上空から都市を眺めなが
ら視点を移動する場合に、サーバ100が視点の移動方
向を予測して鳥瞰画像を順次送信する実施の形態であ
る。
【0083】システム全体の構成図は、実施の形態1と
同様であり、図1で示される。図17は、実施の形態2
におけるサーバの機能手段の構成を示すブロック図であ
る。サーバ側通信制御部111011、サーバ側記憶部
111010の各処理内容は実施の形態1と同様であ
る。図17において、2110121は、送信画像管理
部、21101201は、移動方向予測部、21101
200は、メッシュ分割手段、211012010は、
視点メッシュ取得手段、211012011は、周囲メ
ッシュ取得手段、211012012は、移動方向予測
レンダリング手段である。送信画像管理部211012
1は、クライアント101に送信した画像データを、そ
のデータが関連する空間内の位置に基づいて管理する手
段である。移動方向予測部21101201は、クライ
アント101が上空から都市を眺めながら視点を移動す
る方向を予測して、クライアント101から視点に関す
る情報を受信する前にクライアント101の視点の移動
に伴った景観をレンダリングする。メッシュ分割手段2
1101200は、クライアント101から視点の高度
を受け取ると、道路や建物等の都市の3次元モデルを管
理する2次元のメッシュの大きさを視点の高度に基づい
て決定し、決定したメッシュの大きさに基づいて2次元
領域をメッシュに分割してオブジェクトの3次元モデル
をメッシュに分類する手段である。視点メッシュ取得手
段211012010は、クライアント101から視点
の座標を受け取ると、前記メッシュ分割手段21101
200において分割したメッシュの中で視点が存在する
メッシュの位置を取得して、視点位置ファイルに出力す
る手段である。周囲メッシュ取得手段21101201
1は、現在の視点が存在するメッシュの周囲にあるメッ
シュを取得する手段である。移動方向予測レンダリング
手段211012012は、視点の存在するメッシュ及
びその周囲に存在する各メッシュに含まれている道路や
建物等の3次元モデルを上空から見たときの景観をメッ
シュ毎にレンダリングする手段である。
【0084】図18は、実施の形態2におけるクライア
ントの機能手段の構成を示すブロック図である。図18
において、2210130は、視点情報判定手段であ
る。クライアント側通信制御部121011、受信デー
タ管理部121012、クライアント側記憶部1210
10、表示部121014における各機能手段の処理内
容は、実施の形態1と同様である。視点情報判定手段2
210130は、前記視点移動手段1210131にお
いて取得した次の視点に関する情報を受け取ると、次の
視点が前回の視点と同じメッシュ内にあるかどうかとい
う、メッシュに関する判定と、次の視点高度が前回の視
点高度と比べて変化したかどうかという、視点高度に関
する判定を行う手段である。
【0085】次に動作について説明する。まず、上空で
視点を移動させる際に高度を一定に保ちながら移動する
場合について説明する。図19は、視点情報判定手段の
説明図である。今、クライアントの初期設定取得手段に
おいて、図19における地点P(高度はHとする)の位
置に視点の初期位置が設定されたとする。すると、クラ
イアント側送信手段1210110によって、地点Pに
おける視点の座標がネットワーク104を介してサーバ
100に送信される。
【0086】サーバ側受信手段1110111では、地
点Pにおける視点の座標を受け取ると、メッシュ分割手
段21101200、視点メッシュ取得手段21101
2010に渡す。メッシュ分割手段21101200で
は、サーバ側受信手段1110111から地点Pにおけ
る視点の座標を受け取ると、受け取った視点高度に基づ
いて道路や建物等の都市の3次元モデルを管理するメッ
シュの大きさを決定し、その内容をメッシュ分割ファイ
ルに出力し、また、決定したメッシュの大きさに基づい
て2次元領域をメッシュに分割してオブジェクトの3次
元モデルをメッシュに分類し、オブジェクトがどのメッ
シュに分類されているのかをオブジェクト分類ファイル
として出力する。メッシュ分割ファイルは、視点メッシ
ュ取得手段211012010、周囲メッシュ取得手段
211012011、移動方向予測レンダリング211
012012手段において参照される。オブジェクト分
類ファイルは、移動方向予測レンダリング手段2110
12012において参照される。図20は、メッシュを
示す図である。図21は、メッシュ分割ファイルの一例
を示す図である。視点高度が高い場合には1メッシュの
大きさを大きくして広範囲の2次元領域が見えるように
し、視点高度が低い場合には1メッシュの大きさを小さ
くして狭い範囲の2次元領域が見えるようにして、メッ
シュの大きさを決定する。視点高度がどのくらいの高度
のときにどのくらいの大きさのメッシュにするのかは、
任意に設定することができる。この結果、図20に示す
ようなメッシュが設定されたとする。このときのメッシ
ュ分割ファイルの例を図21に示される。クライアント
番号は、各クライアント101〜103を識別するため
のものであり、クライアント101〜103毎に固有の
番号である。メッシュ分割番号は、メッシュ分割のパタ
ーンを識別するためのものであり、この番号により、ど
のような大きさ(分割数)でメッシュを分割したかが分
るようになる。すなわち、分割したメッシュの大きさ
(分割数)が異なる場合は異なるメッシュ分割のパター
ンとみなされる。メッシュ左上座標、メッシュ右下座標
は、各々図20に示すように、メッシュ分割を行った領
域全体における左上と右下の地点の座標である。
【0087】またメッシュ分割手段21101200で
は、メッシュの大きさを決定した後、建物等のオブジェ
クトの3次元モデルをその配置位置にしたがってメッシ
ュに分類する。例えば、図20において建物Aはメッシ
ュ23に分類される。建物等のオブジェクトをメッシュ
に分類する方法としては、建物の重心を基準として分類
する方法や、建物の外接矩形領域を基準として分類する
方法等、任意の方法を用いてよい。建物1軒を一つのメ
ッシュに分類するか、複数のメッシュに分類するかは、
コンピュータの性能等により任意に決めてよい。図22
は、オブジェクト分類ファイルの例を示す図である。図
22におけるオブジェクト番号は、各オブジェクトを識
別するための番号であり、オブジェクトごとに固有の番
号が付けられている。この番号はオブジェクトの3次元
モデルと対応しており、オブジェクト番号により、その
オブジェクトの3次元モデルが取得できるものとする。
【0088】図23は、視点メッシュファイルである。
視点メッシュ取得手段211012010では、サーバ
側受信手段1110111から視点の座標を受け取り、
メッシュ分割手段21101200において出力したメ
ッシュ分割ファイルを参照すると、視点が存在するメッ
シュの位置を取得して、視点メッシュファイルに出力す
る。視点メッシュファイルは周囲メッシュ取得手段21
1012011、移動方向予測レンダリング手段211
012012において参照される。前記メッシュ分割手
段21101200において分割された個々のメッシュ
は、縦方向、横方向の升目の位置に基づいて付けられた
メッシュ番号により、識別できる。すなわち、図20に
示すように、左上を基準としてM行N列の位置に相当す
るメッシュのメッシュ番号はMNとなる。以下、メッシ
ュ番号がMNであるメッシュを、単に「メッシュMN」
とよぶことにする。地点Pはメッシュ68内に存在する
ので、このときの視点メッシュファイルは図23のよう
になる(位置(863,320,30)は、地点Pにお
ける視点の座標であるとする)。
【0089】図24は、メッシュを示す図である。周囲
メッシュ取得手段211012011では、前記メッシ
ュ分割手段21101200において出力したメッシュ
分割ファイル、及び前記視点メッシュ取得手段2110
12010において出力した視点メッシュファイルを参
照して、現在の視点が存在するメッシュの周囲にあるメ
ッシュを取得する手段である。取得するメッシュは、例
えば現在の視点が存在するメッシュに隣接する、周囲の
8メッシュであるとする。現在の地点が地点Pである場
合は、図24に示すようにメッシュ57、メッシュ5
8、メッシュ59、メッシュ67、メッシュ69、メッ
シュ77、メッシュ78、メッシュ79の8個のメッシ
ュのメッシュ番号を取得する。取得したメッシュ番号は
移動方向予測レンダリング手段211012012に渡
す。
【0090】移動方向予測レンダリング手段21101
2012では、前記周囲メッシュ取得手段211012
011において取得したメッシュ番号を受け取ると、前
記視点メッシュ取得手段211012010において出
力した視点メッシュファイル、前記メッシュ分割手段2
1101200において出力したメッシュ分割ファイ
ル、オブジェクト分類ファイル、後述する送信画像管理
部2110121において出力した送信画像管理ファイ
ルを参照して、メッシュに含まれている道路や建物等の
3次元モデルを上空から見たときの景観をメッシュ毎に
レンダリングする。なお、初期状態(送信画像がない場
合)では、送信画像管理ファイルは初期化されていると
する。上記の例の場合、サーバ側記憶部111010に
記憶してある、オブジェクトの3次元モデル(道路や建
物等)のうち、メッシュ57、メッシュ58、メッシュ
59、メッシュ67、メッシュ68、メッシュ69、メ
ッシュ77、メッシュ78、メッシュ79の各々のメッ
シュに対して、各々のメッシュに存在するオブジェクト
を視点高度30mから見たときの景観をメッシュ毎にレ
ンダリングする。レンダリングの処理内容は、世間一般
の処理と同様である。
【0091】画像生成手段11101202では、前記
周囲メッシュ取得手段211012011においてレン
ダリングした景観を画像ファイルに出力する。上記の例
の場合、メッシュ57、メッシュ58、メッシュ59、
メッシュ67、メッシュ68、メッシュ69、メッシュ
77、メッシュ78、メッシュ79の9個のメッシュの
各々に対応する画像を出力する。出力した画像ファイル
は、メッシュの位置と対応付けてサーバ側送信手段11
10110からネットワーク104を介してクライアン
ト101に送信する。画像ファイルとメッシュの位置と
の対応付けは、例えば、各画像に対応するメッシュ番号
と、前記メッシュ分割手段21101200において出
力したメッシュ分割ファイルに記述してある、メッシュ
分割番号、メッシュの左上座標、メッシュの右下座標、
縦方向のメッシュ数、横方向のメッシュ数等の、メッシ
ュ分割に対する基本的な情報とから対応付けることがで
きる。なお、このとき、同一のメッシュ分割(すなわ
ち、メッシュ分割番号が等しい場合)において複数の画
像を送信する場合には、メッシュ分割ファイルに記述し
てある内容は一度だけ送信し、他の画像ファイルを送信
する場合にはメッシュ分割番号とメッシュ番号のみを画
像ファイルと対応付けて送信することができる(メッシ
ュの左上・右上座標や縦方向・横方向のメッシュ数等、
メッシュ分割に対する基本的な情報がメッシュ分割番号
と対応して一度クライアント101に送信されると、後
は、メッシュ番号からメッシュの位置を特定できるよう
になるからである)。すなわち、上記の例の場合、メッ
シュ57、メッシュ58、メッシュ59、メッシュ6
7、メッシュ68、メッシュ69、メッシュ77、メッ
シュ78、メッシュ79の9個のメッシュに対応する画
像ファイル9個を送信することになるが、メッシュ57
を初めに送信する場合には、メッシュ57の画像ファイ
ルにメッシュ番号57とメッシュ分割ファイルに記述し
てある、メッシュ分割に対する基本的な情報(メッシュ
分割番号、メッシュの左上座標、メッシュの右下座標、
縦方向のメッシュ数、横方向のメッシュ数)を対応付け
て送信しておくと、メッシュ58以降の画像ファイルに
は、メッシュ番号とメッシュ分割番号のみを対応付けて
送信すればよい。
【0092】送信画像管理部2110121では、クラ
イアント101に送信した画像をメッシュの位置に基づ
いて管理した、送信画像管理ファイルを出力する。図2
5は、送信画像管理ファイルの例を示す図である。送信
画像管理ファイルは、移動方向予測レンダリング手段2
11012012において参照される。
【0093】一方クライアント101では、メッシュ5
7、メッシュ58、メッシュ59、メッシュ67、メッ
シュ68、メッシュ69、メッシュ77、メッシュ7
8、メッシュ79の各々のメッシュに対応する画像をメ
ッシュの位置と対応付けて受信すると、受信データ管理
部12012において、これらの画像をメッシュの位置
に基づいて管理した管理ファイルを出力する。図26
は、管理ファイルの例を示す図である。
【0094】画像選択手段1210140では、視点に
関する情報を受け取ると管理ファイルを参照し、メッシ
ュ分割番号、メッシュの左上座標、メッシュの右下座
標、縦方向のメッシュ数、横方向のメッシュ数、メッシ
ュ番号等を用いて視点が存在するメッシュを確定し、そ
のメッシュに対応する画像ファイル名を取得して表示手
段1210141に渡す。上記の例の場合、地点Pに対
応する画像として、メッシュ68を上空から見た景観を
レンダリングした画像ファイル名を取得して表示手段1
210141に渡す。
【0095】表示手段1210141では、メッシュ6
8を上空から見た景観をレンダリングした画像ファイル
を読み込み、メッシュ内における視点の位置や高度に基
づいて画面に表示する。
【0096】図27は、メッシュを示す図である。一
方、上記のようにしてサーバ100が現在の視点位置が
存在するメッシュの周囲の8メッシュに対して景観のレ
ンダリングを行い、画像を生成している間に、クライア
ント101においては視点移動手段1210131にお
いて視点の移動を行っている。例えば、次の時刻におい
て視点が図27に示す地点Qに移動したとする。する
と、視点移動手段は地点Qにおける視点の情報(座標
等)を視点情報判定手段2210130に渡す。
【0097】視点情報判定手段2210130では、前
記視点移動手段1210131において取得した次の視
点に関する情報を受け取ると、次の視点が前回の視点と
同じメッシュ内にあるかどうかという、メッシュに関す
る判定と、次の視点高度が前回の視点高度と比べて変化
したかどうかという、視点高度に関する判定を行う。メ
ッシュの左上及び右下座標や縦方向及び横方向のメッシ
ュ数等、メッシュに関する基本的な情報は、管理ファイ
ルを参照することにより得ることができる。次の視点が
前回の視点と異なるメッシュに移動した場合には、次の
視点に関する情報を画像選択手段1210140に渡す
とともに、次の視点に関する情報をクライアント側送信
手段1210110からサーバ100に送信する。ま
た、次の視点高度が前回の視点高度と比べて変化した場
合には、次の視点に関する情報を画像選択手段1210
140に渡すとともに、クライアント側送信手段121
0110からサーバ100に送信する。上記の例の場
合、初めに述べたように視点高度は一定であり、次の視
点位置である地点Qは前回の視点位置である地点Pとは
異なるメッシュに存在するため、次の視点位置を画像選
択手段1210140、クライアント側送信手段121
0110に渡す。クライアント側送信手段121011
0は、視点位置を受け取るとサーバ100に送信する。
次の視点が前回の視点と同じメッシュに存在する場合
や、次の視点高度が前回の視点高度と比べて変化してい
ない場合には、次の視点に関する情報を画像選択手段1
210140に渡す。
【0098】サーバ100では、サーバ側受信手段11
10111が次の視点位置として地点Qにおける視点の
座標を受け取ると、視点メッシュ取得手段211012
010において視点が存在するメッシュ67を取得し
て、視点メッシュファイルに追記して出力する。
【0099】周囲メッシュ取得手段211012011
では、前記メッシュ分割手段21101200において
出力したメッシュ分割ファイル、及び前記視点メッシュ
取得手段211012010において出力した視点メッ
シュファイルを参照して、現在の視点が存在するメッシ
ュ67の周囲にあるメッシュを取得する。この場合も、
視点が存在するメッシュに隣接する、周囲の8メッシュ
を取得するものとすると、メッシュ56、メッシュ5
7、メッシュ58、メッシュ66、メッシュ68、メッ
シュ76、メッシュ77、メッシュ78の8個のメッシ
ュのメッシュ番号を取得する。
【0100】移動方向予測レンダリング手段21101
2012では、周囲のメッシュとしてメッシュ56、メ
ッシュ57、メッシュ58、メッシュ66、メッシュ6
8、メッシュ76、メッシュ77、メッシュ78を前記
周囲メッシュ取得手段211012011から受け取る
と、前記視点メッシュ取得手段211012010にお
いて出力した視点メッシュファイル、前記メッシュ分割
手段21101200において出力したメッシュ分割フ
ァイル、オブジェクト分類ファイル、前記送信画像管理
部2110121において出力した送信画像管理ファイ
ルを参照して、メッシュに含まれている道路や建物等の
3次元モデルを上空から見たときの景観をメッシュ毎に
レンダリングする。なお、送信画像管理ファイルに基づ
いて、周囲のメッシュとして取得したメッシュの中で既
に画像を送信しているメッシュがある場合には、そのメ
ッシュに関するレンダリングは行わない。ここでは、メ
ッシュ57、メッシュ58、メッシュ67、メッシュ6
8、メッシュ77、メッシュ78に対応する画像は、地
点P(メッシュ68)に対する周囲のメッシュとしてレ
ンダリング画像を生成・送信済みであるため、メッシュ
56、メッシュ66、メッシュ76に対して各々を上空
から見たときの景観をメッシュ毎にレンダリングする。
【0101】画像生成手段11101202では、メッ
シュ56、メッシュ66、メッシュ76の各々に対応す
る画像を出力し、メッシュの位置と対応付けてサーバ側
送信手段1110110からネットワーク104を介し
てクライアント101に送信する。
【0102】クライアント101では、これらの画像を
受信すると、受信データ管理部121012において管
理ファイルを更新する。メッシュI(I=56,66,
76)に対応する画像ファイル名を「I.jpg」とす
ると、管理ファイルにおいて、「I.jpg」(I=5
6,66,76)に関する情報が追加されることにな
る。
【0103】画像選択手段1210140では、次の視
点に関する情報を受け取ると、管理ファイルを参照し、
次の視点が存在するメッシュに対応する画像ファイル名
を取得して表示手段1210141に渡す。上記の例の
場合、地点Qに対応する画像として、メッシュ67を上
空から見たレンダリング画像のファイル名を取得して表
示手段1210141に渡す。このようにして、メッシ
ュ67を上空から見た景観が画面に表示される。
【0104】次に、上空における視点移動において、視
点高度が変化する場合について説明する。上記の例にお
いて、例えば、地点Q(次の視点位置)における視点高
度が地点P(前回の視点位置)における視点高度よりも
高くなったとする。すると、視点情報判定手段2210
130において、視点高度が変化したことから、地点Q
における視点の情報(座標等)がクライアント側送信手
段1210110からサーバ100に送信される。
【0105】図28は、メッシュを示す図である。サー
バ100では次の視点として地点Qにおける視点の情報
(座標等)を受け取ると、前記メッシュ分割手段211
01200において、メッシュの大きさを決定する。地
点Qにおける視点高度は前回の視点高度よりも高いの
で、1メッシュの大きさを大きくして、広範囲の2次元
領域が見えるようにする。例えば、図28に示すよう
に、1メッシュの横幅がD1、1メッシュの縦幅がD2
になるようにメッシュを分割する。各メッシュは分割後
の位置に基づいて、図28に示す番号によって管理され
ることになる。また、この新しく決定したメッシュ分割
(1メッシュの横幅がD1、1メッシュの縦幅がD2)
に基づいて、オブジェクトの3次元モデルをメッシュに
分類する。メッシュ分割ファイル、オブジェクト分類フ
ァイルは新しいメッシュ分割に対応する内容を追記して
更新する。なお、図20で示されるメッシュ分割が例え
ばメッシュ分割番号1で管理されているとすると、図2
8で示されるメッシュ分割は、例えばメッシュ分割番号
2として管理される。以降の処理は、メッシュ分割番号
が2であるときのメッシュに関する情報(左上座標、右
下座標、縦方向のメッシュ数、横方向のメッシュ数等)
を用いて、上記と同様に処理を行う。
【0106】なお、実施の形態2は、前記メッシュ分割
ファイルやオブジェクト分類ファイル、視点メッシュフ
ァイル等に記述するクライアント番号を用いて各クライ
アント101〜103を管理することにより、複数のク
ライアントを使用することができる。
【0107】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、サーバ
100の機能として、前記送信データ生成部11101
2において、クライアント101におけるそれまでの視
点の動き方に基づいて今後の視点の動きを予測して、視
点の動き方に対応した景観のレンダリング画像を生成す
る予測画像生成部1110120と、クライアント10
1に送信した画像データを、その画像が表す景観の空間
内における位置に基づいて管理する送信画像管理部21
10121とを備える伝送システムである。
【0108】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、サーバ
100の機能として、前記予測画像生成部111012
0において、道路や建物等の都市の3次元モデルを管理
する2次元のメッシュの大きさをクライアント101の
視点の高度に基づいて決定し、決定したメッシュの大き
さに基づいて2次元領域をメッシュに分割してオブジェ
クトの3次元モデルをメッシュに分類するメッシュ分割
手段21101200と、クライアント101が上空か
ら都市を眺めながら視点を移動する方向を予測して、ク
ライアント101から視点に関する情報を受信する前に
クライアント101の視点の移動に伴った景観をレンダ
リングする移動方向予測部21101201と、レンダ
リングした景観をファイルに出力し、各画像をレンダリ
ングしたときの視点位置や方向と対応付けて前記サーバ
側送信手段1110110に渡す画像生成手段1110
1202とを備える伝送システムである。
【0109】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、サーバ
100の機能として、前記移動方向予測部211012
01において、前記メッシュ分割手段21101200
において分割したメッシュの中で視点が存在するメッシ
ュの位置を取得する視点メッシュ取得手段211020
10と、現在の視点が存在するメッシュの周囲にあるメ
ッシュを取得する周囲メッシュ取得手段2110120
11と、視点の存在するメッシュ及びその周囲に存在す
る各メッシュに含まれている道路や建物等の3次元モデ
ルを上空から見たときの景観をメッシュ毎にレンダリン
グする移動方向予測レンダリング手段21101201
2とを備える伝送システムである。
【0110】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、3次元
都市データ伝送システムであって、クライアント101
の機能として、前記視点移動部121013において、
視点の移動を開始する地点と視点の高さ、視点の方向、
景観を画像で表示する際の画像の形式や解像度等を指定
すると、指定した地点の座標、視点の高さ、視点の方
向、画像の形式や解像度等、視点の移動に関する初期情
報を初期設定情報として取得する初期設定取得手段12
10130と、都市の3次元モデルを表示した仮想空間
内で視点を移動させる方向や速度をユーザがキーボード
やマウス等で入力すると、次に仮想空間を表示する視点
の位置を計算し、視点位置や視点方向、視点移動速度等
の視点に関する情報を取得する視点移動手段12101
31と、次の視点が前回の視点と同じメッシュ内にある
かどうかという、メッシュに関する判定と、次の視点高
度が前回の視点高度と比べて変化したかどうかという、
視点高度に関する判定を行う視点情報判定手段2210
130とを備える3次元都市データ伝送システムであ
る。
【0111】以上のように、この実施の形態2の伝送シ
ステムでは、クライアント101が上空から都市を眺め
ながら視点を移動する場合に、2次元領域をメッシュに
分割した際の視点が存在するメッシュとその周囲にある
メッシュに対応する画像をサーバ100が順次生成して
クライアント101に送信するので、クライアント10
1では、視点の移動にともなって現在の視点に対応する
鳥瞰画像を既に受信した画像の中から選択して直ちに表
示することができ、視点が高速に移動して周囲のメッシ
ュに移動した場合においても直ちに景観を表示すること
ができる。
【0112】実施の形態3.実施の形態3は、サーバ1
00においてクライアント101のウォークスルーの方
向変化を予測し、視点が静止した場合には周囲を見渡す
であろうと予測し、視点に関する情報をクライアント1
01から受信する前に視点の周囲の景観をレンダリング
した画像を生成し、クライアント101に送信する実施
の形態である。システム全体の構成図は実施の形態1と
同様であり、図1で示される。図29は、実施の形態3
におけるサーバの機能手段の構成を示すブロック図であ
る。サーバ側通信制御部111011、サーバ側記憶部
111010、歩行方向予測部11101201の各処
理内容は実施の形態1と同様である。図29において、
31101200は、方向変化予測部、3110120
00は、視点回転手段、311012001は、方向変
化予測レンダリング手段である。方向変化予測部311
01200は、ある地点の周囲を見わたすと予測し、あ
る地点の周囲の景観をレンダリングする。視点回転手段
311012000は、現在の視点の位置において、視
点の方向を回転させる手段である。方向変化予測レンダ
リング手段311012001は、前記視点回転手段に
おいて設定された視点の方向の景観(すなわち、視点が
静止している地点における周囲の景観)をレンダリング
する手段である。クライアントの機能手段の構成は、実
施の形態1と同様である。
【0113】次に動作について説明する。図30は、視
点移動手段の説明図である。クライアントの視点移動手
段1210131において、図30に示すように地点A
から地点Cの方向にウォークスルーを行い、地点Cにお
いて視点の移動を静止したとする。すると判定手段12
10132では、前回の視点の移動速度と次の視点の移
動速度が異なることから、次の視点に関する情報をクラ
イアント側送信手段1210110からサーバ100に
送信する。これをサーバ側受信手段1110111が受
け取ると、ウォークスルー情報生成手段1110120
0に渡す。ウォークスルー情報生成手段1110120
0では、視点に関する情報を受け取ると、クライアント
設定ファイルを更新する。このとき、クライアント設定
ファイルに記述された視点移動速度が0でない値から0
に変化した場合には、ウォークスルーにおいて視点の移
動が静止したとみなされ、視点回転手段3110120
00に処理が移行する。
【0114】図31は、視点回転手段の説明図である。
視点回転手段311012000では、現在の視点の位
置において、視点の方向を周囲に回転させながら視点を
設定する。視点を回転させる角度は任意の角度を設定す
ることができる。例えば、回転角度を45度とすると、
図31に示すように、現在の視点の位置Cにおいて前
方、右前方、右方、右後方、後方、左後方、左方、左前
方と、回転させることができる。回転角度が45度より
も小さい角度の場合は、さらに細かい角度で視点の向き
を変えることになる。なお、回転させながら視点の方向
を設定する際の順序は任意である。すなわち、例えば上
記の場合は、前方、後方、左方、右方、左前方、右前
方、左後方、右後方のような順序で視点の方向を位置C
の周囲に設定してもよい。
【0115】方向変化予測レンダリング手段31101
2001は、前記視点回転手段311012000にお
いて設定された視点の方向の景観(すなわち、視点が静
止している地点における周囲の景観)をレンダリングす
る。上記の場合、前方、後方、左方、右方、左前方、右
前方、左後方、右後方の各々の方向から見た景観を各々
レンダリングする。
【0116】前記方向変化予測レンダリング手段311
012001においてレンダリングした景観は、画像生
成手段11101202において画像ファイルに出力さ
れる。これらの画像は、視点の位置や向きと対応付けら
れてサーバ側送信手段1110110からクライアント
101に送信される。例えば、地点Cから右方を見たと
きの景観は、地点Cにおける視点の座標や、地点Cにお
ける右方向の方向ベクトルと対応付けられてクライアン
ト101に送信される。
【0117】以降の処理は実施の形態1と同様である。
クライアント101では、これらの画像を受信すると、
受信データ管理部121012においてレンダリング画
像のファイルを管理する管理ファイルを出力するととも
に、クライアント側記憶部121010に画像ファイル
のデータを記憶する。画像選択手段1210140で
は、判定手段1210132から次の視点の位置や方向
として、例えば地点Cにおける視点の座標と、地点Cの
右方向の方向ベクトルを受け取ると、管理ファイルを参
照し、地点Cにおいて右方向を向いたときの景観に対応
する画像ファイル名を取得して表示手段1210141
に渡す。表示手段1210141では、取得した画像デ
ータを読み込み、画面に表示する。
【0118】実施の形態3は1台のクライアント101
を使用した実施の形態であるが、実施の形態1と同様に
複数のクライアント101〜103を使用することがで
きる。
【0119】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、サーバ
100の機能として、前記予測画像生成部111012
0において、クライアント101の視点移動における視
点位置や視点移動速度といった、クライアント101に
関する情報に基づいて各クライアント101〜103の
視点の移動に関する情報を管理するウォークスルー情報
生成手段11101200と、クライアント101が都
市を表示した仮想空間内で道路上を歩行するウォークス
ルーを行う際の歩行方向を予測して、クライアント10
1から視点に関する情報を受信する前に、ウォークスル
ーにおける景観をレンダリングする歩行方向予測部11
101201と、ある地点の周囲を見わたすと予測し、
ある地点の周囲の景観をレンダリングする方向変化予測
部31101200と、レンダリングした景観をファイ
ルに出力し、各画像をレンダリングしたときの視点位置
や方向と対応付けて前記サーバ側送信手段111011
0に渡す画像生成手段11101202とを備える伝送
システムである。
【0120】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、サーバ
100の機能として、前記方向変化予測部311012
00において、現在の視点の位置において、視点の方向
を回転させながら視点を設定する視点回転手段3110
2000と、前記視点回転手段311012000にお
いて設定された視点の方向の景観をレンダリングする方
向変化予測レンダリング手段311012001とを備
える伝送システムである。
【0121】以上のように、この実施の形態3の伝送シ
ステムでは、クライアント101が視点を移動させなが
らウォークスルーを行う場合において視点が静止した場
合には周囲を見渡すであろうとサーバ100が予測し
て、視点に関する情報をクライアント101から受信す
る前に視点の周囲の景観をレンダリングした画像を生成
し、クライアント101に順次送信する。これにより、
クライアント101では視点の向きに対応した画像を受
信済みの画像の中から選択して直ちに表示することがで
き、ウォークスルーの途中で視点を静止して周囲を見渡
す場合にも、高速に周囲の景観を表示することができ
る。
【0122】実施の形態4.実施の形態4は、クライア
ント101〜103が街中を歩き回るように視点を移動
させるウォークスルーや、上空から都市の景観を眺めな
がら視点を移動させるフライトシミュレーションの両方
を行うことができる実施の形態である。すなわち、歩行
方向の予測、移動方向の予測、方向変化の予測ができる
実施の形態である。システム全体の構成図は実施の形態
1と同様であり、図1である。図32は、実施の形態4
におけるサーバの機能手段の構成を示すブロック図であ
る。サーバ側記憶部111010、サーバ側通信制御部
111011の各処理内容は、実施の形態1と同様であ
る。ウォークスルー情報生成手段11101200の処
理内容は、実施の形態1と同様であり、メッシュ分割手
段21101200の処理内容は実施の形態2と同様で
ある。予測画像生成部1110120において、歩行方
向予測部11101201の各機能手段の処理内容は、
実施の形態1と同様である。また、移動方向予測部21
101201の各機能手段の処理内容は、実施の形態2
と同様である。また、方向変化予測部31101200
の各機能手段の処理内容は、実施の形態3と同様であ
る。画像生成手段11101202の処理内容は実施の
形態1と同様である。送信画像管理部2110121の
処理内容は実施の形態2と同様である。クライアント1
01〜103の機能手段の構成は、実施の形態1と同様
である。
【0123】次に動作について説明する。まず、クライ
アント101がウォークスルーを行っている場合につい
て説明する。サーバ100では、クライアント101の
視点に関する情報を受け取ると、ウォークスルー情報生
成手段11101200を経て予測画像生成部1110
120における歩行方向予測部11101201あるい
は方向変化予測部31101200においてレンダリン
グを行う。そして、画像生成手段11101202にお
いて生成した画像をクライアント101に順次送信す
る。ある道路上を視点が移動し続けている場合には歩行
方向予測部11101201においてレンダリングの処
理がなされる。また、視点移動の途中で視点が静止した
場合には、方向変化予測部31101200においてレ
ンダリングの処理が行われる。具体的な処理内容は、実
施の形態1や実施の形態3と同様である。また、クライ
アント101が上空から都市の見下ろしながら視点を移
動している場合について説明する。サーバ100では、
クライアント101の視点に関する情報を受け取ると、
メッシュ分割手段21101200を経て予測画像生成
部1110120における移動方向予測部211012
01においてレンダリングを行う。そして、画像生成手
段11101202において生成した画像をクライアン
ト101に順次送信する。具体的な処理内容は、実施の
形態2と同様である。
【0124】実施の形態4においても、実施の形態1〜
3の場合と同様にして、複数のクライアント101〜1
03を使用することができる。
【0125】以上のように、LANやインターネット等
のネットワーク104を介して接続されたサーバ100
とクライアント101を有する伝送システムは、サーバ
100の機能として、前記送信データ生成部11101
2において、クライアント101の視点移動における視
点位置や視点移動速度といった、クライアント101に
関する情報に基づいて各クライアント101〜103の
視点の移動に関する情報を管理するウォークスルー情報
生成手段11101200と、道路や建物等の都市の3
次元モデルを管理する2次元のメッシュの大きさをクラ
イアントの視点の高度に基づいて決定し、決定したメッ
シュの大きさに基づいて2次元領域をメッシュに分割し
てオブジェクトの3次元モデルをメッシュに分類するメ
ッシュ分割手段と21101200と、クライアント1
01が都市を表示した仮想空間内で道路上を歩行するウ
ォークスルーを行う際の歩行方向を予測して、クライア
ント101から視点に関する情報を受信する前に、ウォ
ークスルーにおける景観をレンダリングする歩行方向予
測部11101201と、クライアント101が上空か
ら都市を眺めながら視点を移動する方向を予測して、ク
ライアント101から視点に関する情報を受信する前に
クライアント101の視点の移動に伴った景観をレンダ
リングする移動方向予測部21101201と、ある地
点の周囲を見わたすと予測し、ある地点の周囲の景観を
レンダリングする方向変化予測部31101200と、
レンダリングした景観をファイルに出力し、各画像をレ
ンダリングしたときの視点位置や方向と対応付けて前記
サーバ側送信手段1110110に渡す画像生成手段1
1101202と、クライアント101に送信した画像
データを、その画像が表す景観の空間内における位置に
基づいて管理する送信画像管理部2110121とを備
える伝送システムである。
【0126】以上のように、この実施の形態4の伝送シ
ステムでは、クライアント101がウォークスルーや上
空における視点移動のどちらを行う場合においても、サ
ーバ100がクライアント101の視点の動きを予測し
てレンダリング画像を生成するので、クライアント10
1は、ウォークスルーあるいは上空における視点移動の
どちらにおいても都市の景観を表示しながら高速に視点
を移動させることができる。
【0127】実施の形態5.実施の形態3および4は、
視点の移動において視点が静止した場合に、静止した位
置において視点の周囲の景観をレンダリングする実施の
形態であるが、歩行方向予測部11101201におい
て設定した視点の情報を方向変化予測部3110120
0に渡すことにより、ウォークスルーにおいて視点が静
止しない場合においても、各時刻における視点位置の周
囲の景観をレンダリングしてクライアントに送信するこ
とができるようにしてもよい。システム全体の構成図は
実施の形態1と同様であり、図1である。図33は、サ
ーバ100における機能手段の構成を示す図である。実
施の形態4における機能手段の構成(図32)との相違
点は、歩行方向予測部11101201と方向変化予測
部31101200が接続している点である。歩行方向
予測部11101201の視点設定手段1110120
10において設定した視点情報が、方向変化予測部31
101200における視点回転手段311012000
に渡され、ウォークスルーの方向を予測して設定した各
視点位置に対応して、周囲の景観がレンダリングされる
ことになる。例えば図12の場合、地点Aに初期視点が
設定されると、方向変化予測部31101200では、
地点Aにおける視点座標に基づいて地点Aの周囲の景観
をレンダリングする。地点Aから視点の移動を開始し、
地点Cを通過すると、方向変化予測部31101200
では、地点Cにおける視点座標に基づいて地点Cの周囲
の景観をレンダリングする。同様にして、地点Dを通過
すると、地点Dの周囲の景観をレンダリングする。この
とき、地点Cや地点Dにおいて視点が静止していない場
合においても、地点Cや地点Dにおける周囲の景観をレ
ンダリングする点が実施の形態4の場合と異なる点であ
る。
【0128】実施の形態1〜5は、クライアント101
としてコンピュータを使用した実施の形態であるが、カ
ーナビゲーション装置や携帯、PDA(Persona
lDigital Assistant)等を使用して
もよい。この場合は、携帯電話回線を使用してインター
ネットに接続することができる。
【0129】実施の形態1〜5は、都市の景観に関する
データとして、景観をレンダリングした画像をクライア
ント101に送信する実施の形態であるが、サーバ10
0の送信データ生成部111012において都市の3次
元モデルを取得し、クライアント101に送信してもよ
い。その場合、視点設定手段111012010や視点
メッシュ取得手段211012010において取得した
視点に関する情報に基づいて、視点の周囲に存在するオ
ブジェクトの3次元モデルのみを取得し、送信するよう
にしてもよい。また、各視点に対して、レンダリング画
像を送信した後に、そのレンダリング画像に再現されて
いるオブジェクトの3次元モデルを送信するようにして
もよい。
【0130】図34は、システム全体の構成図である。
200は、3Dサーバ、201は、3Dサーバ、202
は、管理サーバ、300は、クライアント、301は、
クライアントである。実施の形態1あるいは3は、1台
のサーバ100を使用した実施の形態であるが、図34
のように、複数のサーバを使用してもよい。3Dサーバ
200、201は、都市空間全体を複数の領域に分割し
たときに、分割した各領域を管理するサーバであり、各
領域に存在するオブジェクトの3次元モデルを管理す
る。図35は、2次元領域をメッシュで示した図であ
る。図35に示すように、例えば2次元領域をメッシュ
状に分割したときには、領域I(I=1,2,・・・,
M)を3DサーバI(I=1,2,・・・,M)が管理
する。また、これらの3Dサーバ200、201を管理
するサーバとして、管理サーバ202を設ける。3Dサ
ーバ200、201、管理サーバ202の各サーバは、
サーバ側通信制御部111011、サーバ側記憶部11
1010を有している。また、管理サーバ202はウォ
ークスルー情報生成手段11101200を有してお
り、3Dサーバ200、201は送信データ生成部11
1012におけるウォークスルー情報生成手段1110
1200を除いた手段を有している。各クライアント3
00、301が視点の情報を3Dサーバ200、201
に送信すると、管理サーバ202がこれを受信し、ウォ
ークスルー情報生成手段11101200においてクラ
イアント設定ファイルを出力する。そして、各クライア
ント300、301の視点が存在する領域の3Dサーバ
200、201に、クライアント設定ファイルに設定し
た内容を渡し、受け取った3Dサーバ200、201
は、送信データ生成部111012にウォークスルー情
報生成手段11101200を除いた各手段の処理を行
う。すなわち、実施の形態1の場合は、歩行方向予測部
11101201における各手段と画像生成手段111
01202の各手段の処理を行う。実施の形態3の場合
は、歩行方向予測部11101201、方向変化予測部
31101200における各手段と画像生成手段111
01202の各手段の処理を行う。各処理の具体的な内
容は、実施の形態1や実施の形態3と同様である。
【0131】以上のように、この実施の形態5の伝送シ
ステムでは、ウォークスルーの歩行方向の予測に基づい
て設定した各視点位置において周囲の景観のレンダリン
グ画像を取得することができるので、視点の移動を高速
に行うとともに、周囲の景観を自由に見ることができ
る。
【0132】以上の実施の形態の説明において、都市と
は、都市に限らず、町、村、公園、地域を含むものであ
る。
【0133】以上の実施の形態の説明において、サーバ
100、3Dサーバ200、201、管理サーバ20
2、クライアント101〜103、300、301は、
コンピュータである。または、コンピュータを備えてい
る。また、以上の実施の形態の説明において、「〜
部」、「〜手段」として説明したものは、一部またはす
べてコンピュータで動作可能なプログラムにより構成す
ることができる。これらのプログラムは、例えば、C言
語により作成することができる。或いは、HTMLやS
GMLやXMLを用いても構わない。或いは、JAVA
(登録商標)を用いて画面表示を行っても構わない。ま
た、「〜部」、「〜手段」として説明したものは、RO
M(Read Only Memory)などの記録媒
体に記憶されたファームウェアで実現されていても構わ
ない。或いは、ソフトウェア或いは、ハードウェア或い
は、ソフトウェアとハードウェアとファームウェアとの
組み合わせで実施されても構わない。また、上記実施の
形態を実施させるプログラムは、コンピュータのCPU
(Central Processing Unit)
で実行されるものである。また、上記実施の形態を実施
させるプログラムは、FXD(FlexibleDis
k)、磁気ディスク装置、光ディスク、CD等その他の
記録媒体に記憶されていても構わない。
【0134】
【発明の効果】本発明によれば、視点の移動にともなっ
て現在の視点に対応する景観の画像を既に受信した画像
の中から選択して直ちに表示することができる。直ちに
表示することができるため、景観を表示しながら高速に
視点を移動させることができる。
【0135】本発明によれば、クライアントが視点移動
を行う毎に取得する視点位置をサーバが受信する前に、
サーバでは、それまでの視点の動き方に基づいてウォー
クスルーの方向を予測することができる。
【0136】本発明によれば、視点の移動にともなって
現在の視点に対応する鳥瞰画像を既に受信した画像の中
から選択して直ちに表示することができ、視点が高速に
移動して周囲のメッシュに移動した場合においても直ち
に景観を表示することができる。
【0137】本発明によれば、2次元領域をメッシュに
分割した際の視点が存在するメッシュとその周囲にある
メッシュに対応する画像をサーバが順次生成することが
できる。してクライアントに送信することができる。
【0138】本発明によれば、2次元領域をメッシュに
分割した際の視点が存在するメッシュとその周囲にある
メッシュに対応する画像を順次クライアントに送信する
ことができる。
【0139】本発明によれば、ウォークスルーの途中で
視点を静止して周囲を見渡す場合にも、高速に周囲の景
観を表示することができる。
【0140】本発明によれば、クライアントが視点を移
動させながらウォークスルーを行う場合において視点が
静止した場合には周囲を見渡すであろうとサーバが予測
して、視点に関する情報をクライアントから受信する前
に視点の周囲の景観をレンダリングした画像を生成し、
クライアントに順次送信することができる。
【0141】本発明によれば、既に受信した画像の中か
ら選択して直ちに表示することができる。直ちに表示す
ることができるため、景観を表示しながら高速に視点を
移動させることができる。
【0142】本発明によれば、視点移動に基づいてサー
バが次の行動を予測することができる。
【0143】本発明によれば、視点の移動の有無にとも
なって現在の視点に対応する景観の画像を既に受信した
画像の中から選択して直ちに表示することができる。直
ちに表示することができるため、景観を表示しながら高
速に視点を移動させることができる。
【0144】本発明によれば、視点の移動の有無にとも
なって現在の視点に対応する鳥瞰画像を既に受信した画
像の中から選択して直ちに表示することができ、視点が
高速に移動して周囲のメッシュに移動した場合において
も直ちに景観を表示することができる。
【0145】本発明によれば、視点の移動の初期条件を
得ることができる。初期条件を得ることができることに
より、視点の移動の有無を直ちに判断できる。
【0146】本発明によれば、景観の画像を直ちに表示
することができる。直ちに表示することができるため、
景観を表示しながら高速に視点を移動させることができ
る。
【0147】本発明によれば、景観の画像を既に受信し
た画像の中から選択して直ちに表示することができる。
【0148】本発明によれば、詳細な都市の景観を高速
に伝送し、路地等の都市の内部を歩き回る場合を含め
て、クライアントが景観を表示した仮想空間内で高速に
視点を移動できるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 システム全体の構成図である。
【図2】 実施の形態1におけるサーバ100の機能手
段の構成を示すブロック図である。
【図3】 実施の形態1におけるクライアントの機能手
段の構成を示すブロック図である。
【図4】 初期設定取得手段の説明図である。
【図5】 クライアント設定ファイルの一例を表す図で
ある。
【図6】 視点ファイルの例を示す図である。
【図7】 道路端判定手段における動作説明図である。
【図8】 管理ファイルの一例を示す図である。
【図9】 クライアント設定ファイルの一例を示す図で
ある。
【図10】 視点ファイルを示す図である。
【図11】 道路端判定手段の説明図である。
【図12】 視点設定手段の説明図である。
【図13】 視点ファイルを示す図である。
【図14】 画像生成手段の説明図である。
【図15】 管理ファイルを示す図である。
【図16】 管理ファイルを示す図である。
【図17】 実施の形態2におけるサーバの機能手段の
構成を示すブロック図である。
【図18】 実施の形態2におけるクライアントの機能
手段の構成を示すブロック図である。
【図19】 視点情報判定手段の説明図である。
【図20】 メッシュを示す図である。
【図21】 メッシュ分割ファイルの一例を示す図であ
る。
【図22】 オブジェクト分類ファイルの例を示す図で
ある。
【図23】 視点メッシュファイルを示す図である。
【図24】 メッシュを示す図である。
【図25】 送信画像管理ファイルの例を示す図であ
る。
【図26】 管理ファイルの例を示す図である。
【図27】 メッシュを示す図である。
【図28】 メッシュを示す図である。
【図29】 実施の形態3におけるサーバの機能手段の
構成を示すブロック図である。
【図30】 視点移動手段の説明図である。
【図31】 視点回転手段の説明図である。
【図32】 実施の形態4におけるサーバの機能手段の
構成を示すブロック図である。
【図33】 サーバ100における機能手段の構成を示
す図である。
【図34】 システム全体の構成図である。
【図35】 2次元領域をメッシュで示した図である。
【符号の説明】
100 サーバ、101,102,103 クライアン
ト、104 ネットワーク、111010 サーバ側記
憶部、111011 サーバ側通信制御部、11101
2 送信データ生成部、1110120 予測画像生成
部、11101201 歩行方向予測部、111011
0 サーバ側送信手段、1110111サーバ側受信手
段、11101200 ウォークスルー情報生成手段、
111012010 視点設定手段、11101201
1 道路端判定手段、111012012 歩行方向予
測レンダリング手段、11101202 画像生成手
段、121010 クライアント側記憶部、12101
1 クライアント側通信制御部、121012 受信デ
ータ管理部、121013 視点移動部、121014
表示部、1210110 クライアント側送信手段、
1210111 クライアント側受信手段、12101
30 初期設定取得手段、1210131視点移動手
段、1210132 判定手段、1210140 画像
選択手段、1210141 表示手段、2110121
送信画像管理部、21101201移動方向予測部、
21101200 メッシュ分割手段、2110120
10視点メッシュ取得手段、211012011 周囲
メッシュ取得手段、211012012 移動方向予測
レンダリング手段、31101200 方向変化予測
部、311012000 視点回転手段、311012
001 方向変化予測レンダリング手段、200,20
1 3Dサーバ、202 管理サーバ、300,301
クライアント。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウォークスルーを行う、ネットワークを
    介してクライアントと接続されたサーバであって、 クライアントよりウォークスルーを行う視点の視点移動
    における視点位置と視点移動速度との内少なくとも1つ
    の情報を入力し、入力された情報に基づいて、上記視点
    の移動を管理するウォークスルー情報生成手段と、 上記ウォークスルー情報生成手段により管理された上記
    視点の移動に基づいて、上記ウォークスルーを行う際の
    歩行方向を予測して、上記クライアントから次回情報を
    受信する前に、ウォークスルーにおける景観をレンダリ
    ングする歩行方向予測部と、 上記歩行方向予測部によりレンダリングされた景観を上
    記視点位置と歩行方向とに対応付けて出力する画像生成
    手段とを備えたことを特徴とするサーバ。
  2. 【請求項2】 上記ウォークスルーは、都市の3次元仮
    想空間内で道路上を歩行するものであって、 上記歩行方向予測部は、 上記ウォークスルーにおける歩行方向を予測して視点の
    位置と視点の方向との情報を順次設定して出力する視点
    設定手段と、 上記視点設定手段により出力された最新の視点の位置が
    ウォークスルーを行った道路の終端を越えたかどうかを
    判定する道路端判定手段と、 上記道路端判定手段により上記最新の視点の位置が道路
    の終端を越えていないと判定された場合には、現在設定
    してある視点の位置と視点の方向との情報に基づいて都
    市の3次元仮想空間を見たときの景観をレンダリングす
    る歩行方向予測レンダリング手段とを備えたことを特徴
    とする請求項1記載のサーバ。
  3. 【請求項3】 都市の3次元モデルを視点に応じて2次
    元のメッシュを用いて管理し、ネットワークを介してク
    ライアントと接続されたサーバであって、 管理された都市の3次元モデルに対し、クライアントよ
    り入力した視点の高度に基づいて2次元のメッシュの大
    きさを決定し、決定したメッシュの大きさに基づいて高
    度毎2次元領域をメッシュに分割し、都市の3次元モデ
    ルをメッシュに分類するメッシュ分割手段と、 上空から都市を眺めながら視点を移動する方向を予測し
    て、クライアントから視点に関する情報を受信する前
    に、上記メッシュ分割手段により分割されたメッシュに
    基づいて視点の移動に伴った景観をレンダリングする移
    動方向予測部と、 上記移動方向予測部によりレンダリングされた景観をフ
    ァイルに出力し、レンダリングされた景観の画像をレン
    ダリングしたときの視点位置と視点方向とに対応付けて
    出力する画像生成手段とを備えることを特徴とするサー
    バ。
  4. 【請求項4】 上記移動方向予測部は、 上記メッシュ分割手段により分割されたメッシュの中か
    ら現在の視点が存在するメッシュの位置を取得する視点
    メッシュ取得手段と、 上記視点メッシュ取得手段により取得されたメッシュの
    位置の周囲にある複数のメッシュを取得する周囲メッシ
    ュ取得手段と、 上記視点メッシュ取得手段により取得されたメッシュと
    上記周囲メッシュ取得手段により取得された複数のメッ
    シュとに含まれている3次元モデルを上空から見たとき
    の景観をメッシュ毎にレンダリングする移動方向予測レ
    ンダリング手段とを有することを特徴とする請求項3記
    載のサーバ。
  5. 【請求項5】 上記サーバは、さらに、上記画像生成手
    段により出力された画像をクライアントに送信し、 上記サーバは、さらに、クライアントに送信した画像の
    画像データを、その画像が表す景観の空間内における位
    置に基づいて管理する送信画像管理部を備えたことを特
    徴とする請求項4記載のサーバ。
  6. 【請求項6】 上記サーバは、さらに、上記ウォークス
    ルー情報生成手段により管理された上記視点の移動に基
    づいて、ある地点の周囲を見わたすと予測し、ある地点
    の周囲の景観をレンダリングする方向変化予測部を備え
    たことを特徴とする請求1記載のサーバ。
  7. 【請求項7】 上記方向変化予測部は、 現在の視点の位置において、視点の方向を回転させなが
    ら視点を設定する視点回転手段と、 上記視点回転手段により設定された視点の方向の景観を
    レンダリングする方向変化予測レンダリング手段とを備
    えたことを特徴とする請求項6記載のサーバ。
  8. 【請求項8】 上記サーバは、さらに、 上記ウォークスルーを行う都市を構成するオブジェクト
    の3次元空間データとテクスチャデータとを記憶するサ
    ーバ側記憶部と、 上記画像生成手段により出力された景観の画像データの
    情報をネットワークを介してクライアントと送受信する
    サーバ側通信制御部とを備えたことを特徴とする請求項
    1記載のサーバ。
  9. 【請求項9】 ネットワークを介してサーバと接続さ
    れ、視点の位置の情報を送受信するクライアントであっ
    て、 上記視点の位置の情報を送受信するクライアント側通信
    制御部と、 上記クライアント側通信制御部により受信した視点の位
    置の移動を行う視点移動部とを備えたことを特徴とする
    クライアント。
  10. 【請求項10】 上記視点移動部は、 前回の視点の位置と比較し視点の位置を移動させる視点
    の方向と視点の移動速度との情報を入力し、入力された
    視点の方向と視点の移動速度との情報に基づいて、今回
    の視点の位置を計算し、今回の視点の位置と今回の視点
    の方向と今回の視点の移動速度との情報を取得する視点
    移動手段と、 上記視点移動手段により取得された今回の視点の方向と
    今回の視点の移動速度との情報が前回の視点の方向と前
    回の視点の移動速度との情報に比べて変化したかどうか
    を判定する判定手段とを有することを特徴とする請求項
    9記載のクライアント。
  11. 【請求項11】 上記視点移動部は、 前回の視点の位置と比較し視点の位置を移動させる視点
    の方向と視点の移動速度との情報を入力し、入力された
    視点の方向と視点の移動速度との情報に基づいて、今回
    の視点の位置を計算し、今回の視点の位置と今回の視点
    の方向と今回の視点の移動速度との情報を取得する視点
    移動手段と、 今回の視点の位置が前回の視点の位置と同じメッシュ内
    にあるかどうかを判定し、今回の視点高度が前回の視点
    高度と比べて変化したかどうかを判定する視点情報判定
    手段とを有することを特徴とする請求項9記載のクライ
    アント。
  12. 【請求項12】 視点の位置の情報は、地点の位置と視
    点の高さとの情報を有し、 上記クライアント側通信制御部は、さらに、都市の景観
    と視点の方向との情報を送受信し、 上記視点移動部は、さらに、視点の位置の移動を開始す
    る地点の位置と視点の高さと視点の方向と都市の景観
    と、地点の位置と視点の高さと視点の方向と都市の景観
    とを画像で表示する際の画像の条件との初期情報を入力
    し、入力された初期情報を初期設定情報として取得し、
    上記視点移動手段に出力する初期設定取得手段を有する
    ことを特徴とする請求項10又は11記載のクライアン
    ト。
  13. 【請求項13】 クライアント側通信制御部は、さら
    に、都市の景観と視点の方向との情報を送受信し、 上記クライアントは、さらに、 上記クライアント側通信制御部により受信した都市の景
    観の情報を視点の位置と視点の方向との情報に基づいて
    管理する受信データ管理部と、 上記クライアント側通信制御部により受信した都市の景
    観の情報を記憶するクライアント側記憶部と、 上記クライアント側通信制御部により受信した都市の景
    観の情報に基づいて都市の景観を画面に表示する表示部
    とを備えたことを特徴とする請求項9記載のクライアン
    ト。
  14. 【請求項14】 上記表示部は、 上記視点移動部により視点の位置を移動する際の、次の
    視点の位置や視点の方向に対応する画像を、上記クライ
    アント側通信制御部により受信した都市の景観の情報の
    画像の中から選択して取得する画像選択手段と、上記画
    像選択手段により取得された都市の景観の情報を画面に
    表示する表示手段とを備えたことを特徴とする請求項1
    3記載のクライアント。
  15. 【請求項15】 画像と視点の位置の移動との情報を有
    し、ネットワークを介して接続されたサーバとクライア
    ントを有する伝送システムであって、 クライアントとネットワークを介して画像と視点の位置
    の移動との情報を送受信するサーバ側通信制御部と、 上記サーバ側通信制御部により受信したクライアントに
    よる視点の位置の移動に基づいて、都市の景観に関する
    データを生成する送信データ生成部と、 サーバとネットワークを介して画像と視点の位置の移動
    との情報を送受信するクライアント側通信制御部と、 上記クライアント側通信制御部により受信した視点の位
    置の移動を行う視点移動部とを備えたことを特徴とする
    伝送システム。
  16. 【請求項16】 ウォークスルーを行う、ネットワーク
    を介してクライアントと接続されたサーバで行う伝送方
    法であって、 クライアントよりウォークスルーを行う視点の視点移動
    における視点位置と視点移動速度との内少なくとも1つ
    の情報を入力し、入力された情報に基づいて、上記視点
    の移動を管理するウォークスルー情報生成工程と、 上記ウォークスルー情報生成工程により管理された上記
    視点の移動に基づいて、上記ウォークスルーを行う際の
    歩行方向を予測して、上記クライアントから次回情報を
    受信する前に、ウォークスルーにおける景観をレンダリ
    ングする歩行方向予測工程と、 上記歩行方向予測工程によりレンダリングされた景観を
    上記視点位置と歩行方向とに対応付けて出力する画像生
    成工程とを備えたことを特徴とする伝送方法。
  17. 【請求項17】 都市の3次元モデルを視点に応じて2
    次元のメッシュを用いて管理し、ネットワークを介して
    クライアントと接続されたサーバで行う伝送方法であっ
    て、 管理された都市の3次元モデルに対し、クライアントよ
    り入力した視点の高度に基づいて2次元のメッシュの大
    きさを決定し、決定したメッシュの大きさに基づいて高
    度毎2次元領域をメッシュに分割し、都市の3次元モデ
    ルをメッシュに分類するメッシュ分割工程と、 上空から都市を眺めながら視点を移動する方向を予測し
    て、クライアントから視点に関する情報を受信する前
    に、上記メッシュ分割手段により分割されたメッシュに
    基づいて視点の移動に伴った景観をレンダリングする移
    動方向予測工程と、 上記移動方向予測工程とによりレンダリングされた景観
    をファイルに出力し、レンダリングされた景観の画像を
    レンダリングしたときの視点位置と視点方向とに対応付
    けて出力する画像生成工程とを備えることを特徴とする
    伝送方法。
  18. 【請求項18】 ネットワークを介してサーバと接続さ
    れ、視点の位置の情報を送受信するクライアントで行う
    伝送方法であって、 上記視点の位置の情報を送受信するクライアント側通信
    制御工程と、 上記クライアント側通信制御工程により受信した視点の
    位置の移動を行う視点移動工程とを備えたことを特徴と
    する伝送方法。
  19. 【請求項19】 画像と視点の位置の移動との情報を有
    し、ネットワークを介して接続されたサーバとクライア
    ントとで行う伝送方法であって、 クライアントとネットワークを介して画像と視点の位置
    の移動との情報を送受信するサーバ側通信制御工程と、 上記サーバ側通信制御工程により受信したクライアント
    による視点の位置の移動に基づいて、都市の景観に関す
    るデータを生成する送信データ生成工程と、 サーバとネットワークを介して画像と視点の位置の移動
    との情報を送受信するクライアント側通信制御工程と、 上記クライアント側通信制御工程により受信した視点の
    位置の移動を行う視点移動工程とを備えたことを特徴と
    する伝送方法。
JP2002003023A 2002-01-10 2002-01-10 サーバ及び伝送システム及び歩行方向予測方法及び移動方向予測方法 Expired - Fee Related JP4047011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003023A JP4047011B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 サーバ及び伝送システム及び歩行方向予測方法及び移動方向予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003023A JP4047011B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 サーバ及び伝送システム及び歩行方向予測方法及び移動方向予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003208633A true JP2003208633A (ja) 2003-07-25
JP4047011B2 JP4047011B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=27642723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003023A Expired - Fee Related JP4047011B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 サーバ及び伝送システム及び歩行方向予測方法及び移動方向予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4047011B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101329A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kddi Corp 立体視画像観察装置ならびにその共有サーバ、クライアント端末およびピア・ツー・ピア端末、レンダリング画像生成方法および立体視画像表示方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
JP2007200130A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 National Agriculture & Food Research Organization 景観解析方法とこの方法を実行するコンピュータプログラムおよびこのプログラムを格納した媒体
US7420575B2 (en) 2004-06-03 2008-09-02 Ziosoft, Inc. Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP2010537348A (ja) * 2007-08-30 2010-12-02 ハリス コーポレイション 解像度の連続した付加レイヤー内の地理空間テクスチャ・データを選択的に読み出し表示するための地理空間データシステム、および関連した方法
JP2012245363A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Square Enix Holdings Co Ltd 描画制御装置、その制御方法、プログラム、記録媒体、描画サーバ、及び描画システム
WO2015104847A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-16 Square Enix Holdings Co., Ltd. Online game server architecture using shared rendering
JP2018206331A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 凸版印刷株式会社 仮想空間提示装置、仮想空間提示方法、及びプログラム
WO2023124017A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 达闼机器人股份有限公司 智能设备控制方法、装置、服务器和存储介质

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7420575B2 (en) 2004-06-03 2008-09-02 Ziosoft, Inc. Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP2006101329A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kddi Corp 立体視画像観察装置ならびにその共有サーバ、クライアント端末およびピア・ツー・ピア端末、レンダリング画像生成方法および立体視画像表示方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
JP2007200130A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 National Agriculture & Food Research Organization 景観解析方法とこの方法を実行するコンピュータプログラムおよびこのプログラムを格納した媒体
US8379016B2 (en) 2007-08-30 2013-02-19 Harris Corporation Geospatial data system for selectively retrieving and displaying geospatial texture data in successive additive layers of resolution and related methods
US8203552B2 (en) 2007-08-30 2012-06-19 Harris Corporation Geospatial data system for selectively retrieving and displaying geospatial texture data in successive additive layers of resolution and related methods
JP2010537348A (ja) * 2007-08-30 2010-12-02 ハリス コーポレイション 解像度の連続した付加レイヤー内の地理空間テクスチャ・データを選択的に読み出し表示するための地理空間データシステム、および関連した方法
JP2012245363A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Square Enix Holdings Co Ltd 描画制御装置、その制御方法、プログラム、記録媒体、描画サーバ、及び描画システム
JP2015146198A (ja) * 2011-05-25 2015-08-13 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス プログラム、記録媒体、情報処理装置及び制御方法
US9649561B2 (en) 2011-05-25 2017-05-16 Square Enix Holidings Co., Ltd. Rendering control apparatus, control method thereof, recording medium, rendering server, and rendering system
WO2015104847A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-16 Square Enix Holdings Co., Ltd. Online game server architecture using shared rendering
JP2016508745A (ja) * 2014-01-09 2016-03-24 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス 共有描画を用いるオンラインゲームサーバ構造
US9308453B2 (en) 2014-01-09 2016-04-12 Square Enix Holdings Co., Ltd. Online game server architecture using shared rendering
JP2018206331A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 凸版印刷株式会社 仮想空間提示装置、仮想空間提示方法、及びプログラム
JP7006056B2 (ja) 2017-06-05 2022-01-24 凸版印刷株式会社 仮想空間提示装置、仮想空間提示方法、及びプログラム
WO2023124017A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 达闼机器人股份有限公司 智能设备控制方法、装置、服务器和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4047011B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102414697B (zh) 指示在街道级图像之间转换的系统和方法
CN107423445B (zh) 一种地图数据处理方法、装置及存储介质
JP5542220B2 (ja) パノラマのイメージを描画すること、閲覧すること、および注釈をつけること、ならびにそのアプリケーション
US8868338B1 (en) System and method for displaying transitions between map views
KR100956416B1 (ko) 3차원 지리 정보 클라이언트 장치와 서버 장치 및 이를포함한 3차원 지리 정보 시스템
US20130321461A1 (en) Method and System for Navigation to Interior View Imagery from Street Level Imagery
WO2014132987A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US20130342537A1 (en) Movement Based Level of Detail Adjustments
AU2011331972A1 (en) Rendering and navigating photographic panoramas with depth information in a geographic information system
CN102067179A (zh) 俯冲导航
WO2014017200A1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4606898B2 (ja) 情報生成装置及び検索装置
JP2003208633A (ja) サーバ及びクライアント及び伝送システム及び伝送方法
JP4672383B2 (ja) 3次元地図配信用データベース構築装置および3次元地図配信システム
JP2004086508A (ja) 3次元形状データに基づく動画の表示制御方法及びナビゲーション装置
Noguera et al. A scalable architecture for 3D map navigation on mobile devices
JP2002140731A (ja) 画像処理装置および方法、画像処理システム、記録媒体
KR20190089689A (ko) 거리뷰 제공 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
JP5037660B2 (ja) 配信装置及び情報配信システム
JP2003208597A (ja) 画像コンバータ及び画像コンバート方法
WO2017027255A1 (en) Systems and methods for selective incorporation of imagery in a low-bandwidth digital mapping application
CN116105756A (zh) 在线实景导航系统、方法和移动终端
JP2005242475A (ja) 3次元モデル情報生成装置、インデックス生成装置、検索装置、配信装置、並びに情報配信システム
JP2006215888A (ja) コンピュータを用いた描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees