JP2003208523A - コンテンツ配信システム - Google Patents

コンテンツ配信システム

Info

Publication number
JP2003208523A
JP2003208523A JP2002007721A JP2002007721A JP2003208523A JP 2003208523 A JP2003208523 A JP 2003208523A JP 2002007721 A JP2002007721 A JP 2002007721A JP 2002007721 A JP2002007721 A JP 2002007721A JP 2003208523 A JP2003208523 A JP 2003208523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
terminal
content
contents
company
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002007721A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Higashide
節男 東出
Toshifumi Nakada
敏文 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002007721A priority Critical patent/JP2003208523A/ja
Priority to KR1020030017666A priority patent/KR100544254B1/ko
Publication of JP2003208523A publication Critical patent/JP2003208523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 センタ(コンテンツサーバ)とインターネッ
トとの回線が小規模で済み、端末のユーザが好きな時間
に、時間帯に関係しない価格にて、コンテンツを受信で
き、セキュリティを設けた、コンテンツ配信システムを
提供する。 【解決手段】 配信会社2により管理され、インターネ
ット7に接続され、マルチメディアコンテンツを蓄える
コンテンツサーバ4と、施設会社8により管理され前記
インターネット7に接続される端末用サーバ9と、前記
端末用サーバ9に各々接続される複数の端末とを備え、
前記コンテンツサーバ4は契約した前記端末用サーバ9
に対し、マルチメディアコンテンツを配信し、前記端末
はメニューを選択すると、前記端末用サーバ9は前記端
末に対し、選択された前記メニューに従う前記マルチメ
ディアコンテンツを送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンテンツ配信シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシステムは、例えば特開
2000−115097号公報に示されている。この公
報の図4によると、コンテンツ情報センタ4がインター
ネット56に接続され、任意の(センタ4と契約してい
ない)端末200もインターネット56に接続されてい
る。そして、端末200がコンテンツを受信する時期に
応じて、コンテンツの課金額が決定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記システムで
は、多数の端末200がセンタ4に対し、同時にコンテ
ンツの送信を要求した場合は、端末200の受信速度が
極端に遅くなる欠点が有る。これを解決するために、セ
ンタ4とインターネット56との回線を大規模にすれば
良いが、コストが高くなる第1の欠点が有る。
【0004】更に、上記システムでは、端末200のユ
ーザが好きな時間に、時間帯に関係しない価格にて、コ
ンテンツを受信できない第2の欠点が有る。また、端末
200のユーザAは、受信したコンテンツを、インター
ネット56を介して、他の端末200のユーザBに送信
可能であり、セキュリティが設けられていない、第3の
欠点が有る。
【0005】そこで、本発明は、この様な従来の欠点を
考慮して、センタ(コンテンツサーバ)とインターネッ
トとの回線が小規模で済み、端末のユーザが好きな時間
に、時間帯に関係しない価格にて、コンテンツを受信で
き、セキュリティを設けた、コンテンツ配信システムを
提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の本発明では、配信会社により管理されイ
ンターネットに接続され、マルチメディアコンテンツを
蓄えるコンテンツサーバと、施設会社により管理され、
前記インターネットに接続される端末用サーバと、前記
端末用サーバに各々接続される複数の端末とを備え、前
記コンテンツサーバは契約した前記端末用サーバに対
し、前記マルチメディアコンテンツを配信し、前記端末
はメニューを選択すると、前記端末用サーバは前記端末
に対し、選択された前記メニューに従う前記マルチメデ
ィアコンテンツを送信する。
【0007】請求項2の本発明では、前記配信会社によ
り管理され、前記インターネットに接続される課金サー
バを設け、前記端末はメニューを選択すると、前記端末
用サーバは前記課金サーバに対し、前記端末のIDおよ
びメニュー選択ログを送信し前記課金サーバは課金情報
を入手する。
【0008】請求項3の本発明では、前記端末用サーバ
は前記課金サーバから前記課金情報を入手し、前記施設
会社は前記端末の利用者に対し、前記課金情報に基づく
利用料金を請求する。
【0009】請求項4の本発明では、前記配信会社は前
記施設会社に対し、配信したマルチメディアコンテンツ
及び/又は前記課金情報に基づき、使用料金を請求す
る。
【0010】請求項5の本発明では、前記管理サーバに
接続される管理装置を設け、前記管理装置は前記課金サ
ーバに対し、コンテンツ更新を要求すると、前記コンテ
ンツサーバは前記端末用サーバに対し、新作等のマルチ
メディアコンテンツを送信する。
【0011】請求項6の本発明では、前記管理装置は、
前記端末用サーバが保有する古いマルチメディアコンテ
ンツを廃棄する等をして、コンテンツ一覧を管理する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1のブロック図に従い、
本発明の実施の形態に係るコンテンツ配信システム1を
説明する。
【0013】図1に於て、配信会社2は、課金サーバ3
と、コンテンツサーバ4とを管理する。課金サーバ3
は、種々の課金情報を入手し、記憶するものである。
【0014】コンテンツサーバ4は、多数のマルチメデ
ィアコンテンツを蓄え(記憶し)出力(送信)するもの
である。マルチメディアコンテンツとは例えば、各種の
映画アニメ映画、音楽コンサートビデオ等に関するもの
である。この様に、マルチメディアコンテンツは、映像
情報と音声情報から成るものであり、一般的に、その情
報量は大きい。
【0015】Web部5は、回線6を介して、インター
ネット7に対し、情報を送受信するものである。
【0016】この様に、配信会社2により管理され、イ
ンターネット7に接続されるコンテンツサーバ4が設け
られている。また、配信会社2により管理され、インタ
ーネット7に接続される課金サーバ3が設けられてい
る。
【0017】施設会社8とは例えば、インターネットカ
フェ等を経営する(又はシステムを管理する)会社であ
る。施設会社8は例えば、端末用サーバ9と、管理装置
10と、端末1と、端末2と、…、端末Nとを管理す
る。
【0018】端末用サーバ9は回線11を介して、イン
ターネット7に対し、情報を送受信する機能を有してい
る。端末用サーバ9は、マルチメディアコンテンツを管
理する機能を有している。また、端末用サーバ9は、各
端末1〜Nをサービスする機能を有している。
【0019】管理装置10は例えばコンピュータから成
り、コンテンツ一覧(後述)を管理するものである。端
末1〜端末Nは例えば、各々、パーソナルコンピュータ
等から成る。LAN12は、端末用サーバ9と、管理装
置10と、端末1〜端末Nが各々接続される。
【0020】この様に、端末用サーバ9は、施設会社8
により管理され、インターネット7に接続されている。
複数の端末1〜Nは各々、LAN12を介して、端末用
サーバ9に接続されている。
【0021】施設会社8は、配信会社2が所有するマル
チメディアコンテンツを利用できる様に、施設会社8と
配信会社2は契約している。その結果、課金サーバ3と
コンテンツサーバ4は、端末用サーバ9のIDが登録さ
れている。即ち、コンテンツサーバ4は、端末用サーバ
9と契約(登録)している。
【0022】また、施設会社8以外の複数の施設会社
(図示せず)も、上記契約と同様の契約を行っている。
なお、管理装置10は、LAN12を介して、端末用サ
ーバ9に接続されている。以上の装置により、このコン
テンツ配信システム1は構成されている。
【0023】次に、主に、図2のシーケンス図に従い、
このコンテンツ配信システム1の動作を説明する。
【0024】最初に、上述した様に、施設会社8と、配
信会社2とは、契約を締結しているものとする。この契
約に従い、コンテンツサーバ4は契約した端末用サーバ
9に対し、複数のマルチメディアコンテンツを配信する
(図2のAを参照)。
【0025】このマルチメディアコンテンツとは、例え
ば、映画情報である。配信会社2はこれらの映画会社
と、使用許諾契約しているものとする。上記各映画情報
の先頭には、メニュー(映画の題名等)が含まれてい
る。
【0026】端末用サーバ9は、上記送信されたマルチ
メディアコンテンツを保存する。管理装置10は、上記
マルチメディアコンテンツから、各マルチメディアコン
テンツの各メニュー(題名等)を抽出し、メニュー一覧
表を作成する。以下に、このメニュー一覧表および、そ
れらのメニューに従う複数のマルチメディアコンテンツ
を、「コンテンツ一覧」と呼ぶ。管理装置10は、端末
用サーバ9に対し、メニュー一覧表およびコンテンツ一
覧を送信する。
【0027】次に、端末1のユーザは、端末1の入力部
(図示せず)に所定の入力を行い、端末用サーバ9に対
し、メニューを要求する(図2のBを参照)。
【0028】端末用サーバ9は端末1に対し、メニュー
一覧表のデータを送信すると(図2のCを参照)、端末
1の表示部(図示せず)には、メニュー一覧表などが表
示される。
【0029】端末1のユーザは上記メニュー一覧表か
ら、自分の好きなメニューa(例えばある映画の題名)
を選択し、入力部にて入力したとする(図2のDを参
照)。
【0030】次に、端末用サーバ9は課金サーバ3に対
し、端末1のIDおよびメニュー選択ログを送信する
(図2のEを参照)。
【0031】その後、課金サーバ3は、上記メニュー選
択ログを受信(ログイン)してからの経過時間を計測し
始めると共に、端末用サーバ9に対し、OKである旨の
送信を行う(図2のFを参照)。
【0032】次に、端末用サーバ9は端末1に対し、上
記メニューaに対応するマルチメディアコンテンツ(例
えば、映画情報)を送信する(図2のGを参照)。
【0033】端末1は、上記マルチメディアコンテンツ
を再生する。即ち、上記マルチメディアコンテンツに含
まれる映像情報を表示し、上記マルチメディアコンテン
ツに含まれる音声情報を再生する。
【0034】次に、端末1の利用者は上記コンテンツを
楽しんだ後に、端末1に設けられた入力部にて、終了ボ
タンを押す。この終了ボタンが押された事により、端末
用サーバ9は課金サーバ3に対し、終了信号を送信す
る。その結果、課金サーバ3はログアウトし、経過時間
を求める。
【0035】例えば、課金サーバ3は、上記経過時間に
単価(例えば、3円/分)を掛けた値(即ち、課金情
報)を求める(入手する)。
【0036】上記動作の特徴をまとめる。最初に、端末
1はメニューaを選択すると、端末用サーバ9は課金サ
ーバ3に対し、端末1のIDおよびメニュー選択ログを
送信する。
【0037】その後、端末用サーバ9は端末1に対し、
選択されたメニューaに従うマルチメディアコンテンツ
を送信する。それと同時に、課金サーバ3は課金情報を
入手する(計算し始める)。
【0038】この様にして、例えば、端末1の利用者は
マルチメディアコンテンツを見終わった時、経過時間1
00分、単価3円/分として、端末用サーバ9は課金サ
ーバ3から、課金情報300円(100分×3円/分)
を入手する。
【0039】そして上記利用者が精算する場合は、施設
会社8の店員(図示せず)は、端末用サーバ9の入力部
にて、「精算」の入力を行う。
【0040】その結果、端末用サーバ9は、例えば上記
課金情報の5割増し、即ち450円を計算し、接続され
たプリンタ(図示せず)に、利用料金として、450円
を印刷し、利用者に渡す。そして、利用者は店員に45
0円を支払う。
【0041】この様に、端末用サーバ9は課金サーバ3
から課金情報を入手し、施設会社8は端末1の利用者に
対し、課金情報に基づく利用料金(課金情報に、運営
費、利益等を加えた金額)を請求する。
【0042】この様にして、ある月の初めから終わりま
での間、課金サーバ3は課金情報を累積した金額を入手
する。そして、翌月の初めに、配信会社2は、施設会社
8に対し、上記金額を請求する。
【0043】又は、上記金額に関係なしに、ある月の初
めから終わりまでの間、配信会社2が施設会社8に対し
て配信したマルチメディアコンテンツの量と質に応じ
て、翌月の初めに、配信会社2は施設会社8に対し、金
額を請求する。上記、どちらの方法で請求するかは、最
初に、施設会社8と配信会社2が締結した契約書の契約
内容に従う。
【0044】すなわち、配信会社2は施設会社8に対し
て、配信したマルチメディアコンテンツ(図2のAを参
照)及び/又は前記課金情報の累積に基づき、使用料金
を請求する。
【0045】次に、コンテンツサーバ4は、新作コンテ
ンツが入荷した時や、あるいは1回/週の割合で、管理
装置10に対し、新作コンテンツの案内メールを配信す
る。
【0046】施設会社8の管理人は、管理装置10の表
示部に於て、上記新作コンテンツを見る。そして、管理
人が上記コンテンツを気に入った場合は、管理人は、管
理装置10をして、課金サーバ3に対し、コンテンツ更
新を要求する(図2のHを参照)。
【0047】課金サーバ3はコンテンツサーバ4に対
し、コンテンツ送信を指示する(図2のIを参照)。こ
れにより、コンテンツサーバ4は端末用サーバ9に対し
て、新作等のマルチメディアコンテンツを送信する(図
2のJを参照)。
【0048】即ち、管理装置10は課金サーバ3に対
し、コンテンツ更新を要求すると、コンテンツサーバ4
は端末用サーバ9に対し、新作等のマルチメディアコン
テンツを送信する。この様にして、端末用サーバ9に
は、新作のマルチメディアコンテンツが蓄えられる。
【0049】更に、管理装置10は、端末用サーバ9が
保有する古いマルチメディアコンテンツを廃棄する等を
して、コンテンツ一覧(上述した)を管理する。
【0050】この様に、管理装置10は、古いコンテン
ツを廃棄したり、あるいはリクエスト回数の少ないコン
テンツを廃棄したりして、端末1〜Nの利用状況を監視
している。
【0051】その結果、端末用サーバ9に蓄えられるマ
ルチメディアコンテンツは、人気のあるものや、新作の
ものであり、端末用サーバ9の記憶容量は小さいもので
済みコストが安くなる。
【0052】
【発明の効果】請求項1の本発明では、配信会社により
管理され、インターネットに接続されマルチメディアコ
ンテンツを蓄えるコンテンツサーバと、施設会社により
管理され、前記インターネットに接続される端末用サー
バと、前記端末用サーバに各々接続される複数の端末と
を備え、前記コンテンツサーバは契約した前記端末用サ
ーバに対し、マルチメディアコンテンツを配信し、前記
端末はメニューを選択すると、前記端末用サーバは前記
端末に対し、選択された前記メニューに従う前記マルチ
メディアコンテンツを送信する。この様に、配信会社が
管理するコンテンツサーバは、配信会社と契約した施設
会社が管理する端末用サーバに対し、インターネットを
介して、マルチメディアコンテンツを配信する。その結
果、コンテンツサーバの配信先は限定されるので、コン
テンツサーバとインターネットを接続する回線は小規模
のもので良く、コストが安くなる。また、端末用サーバ
は複数の端末に接続されているので、各端末を利用する
多数のユーザは、端末用サーバに蓄えられたマルチメデ
ィアコンテンツを利用する事ができる。また、上記構成
により、施設会社以外の端末から、上記マルチメディア
コンテンツを利用できないので、セキュリティは確保さ
れる。
【0053】請求項2の本発明では、前記配信会社によ
り管理され、前記インターネットに接続される課金サー
バを設け、前記端末はメニューを選択すると、前記端末
用サーバは前記課金サーバに対し、前記端末のIDおよ
びメニュー選択ログを送信し前記課金サーバは課金情報
を入手する。この様に、端末はメニューを選択すると端
末用サーバは課金サーバに対し、端末のIDおよびメニ
ュー選択ログを送信し課金サーバは課金情報を入手す
る。その結果、配信会社および施設会社は上記課金情報
を確実に入手する事ができる。
【0054】請求項3の本発明では、前記端末用サーバ
は前記課金サーバから前記課金情報を入手し、前記施設
会社は前記端末の利用者に対し、前記課金情報に基づく
利用料金を請求する。この様に、施設会社は端末の利用
者に対し、課金情報に基づく利用料金を請求する。その
結果、端末の利用者は好きな時間に、時間帯に関係しな
い価格にて、マルチメディアコンテンツを利用できる。
【0055】請求項4の本発明では、前記配信会社は前
記施設会社に対し、配信したマルチメディアコンテンツ
及び/又は前記課金情報に基づき、使用料金を請求す
る。上記構成により、配信会社は施設会社から、使用料
金を確実に獲得できる。
【0056】請求項5の本発明では、前記管理サーバに
接続される管理装置を設け、前記管理装置は前記課金サ
ーバに対し、コンテンツ更新を要求すると、前記コンテ
ンツサーバは前記端末用サーバに対し、新作等のマルチ
メディアコンテンツを送信する。この様に、施設会社が
管理する管理装置からのコンテンツ更新要求により、コ
ンテンツサーバはマルチメディアコンテンツをダウンロ
ードする。この様に、管理装置は限定されているので、
コンテンツサーバとインターネットを接続する回線は小
規模で済み、コストが安くなる。
【0057】請求項6の本発明では、前記管理装置は、
前記端末用サーバが保有する古いマルチメディアコンテ
ンツを廃棄する等をして、コンテンツ一覧を管理する。
この様に、管理装置は古いコンテンツを廃棄したり、あ
るいはリクエスト回数の少ないコンテンツを廃棄したり
して、複数の端末の利用状況を監視している。その結
果、端末用サーバに蓄えられるマルチメディアコンテン
ツは、人気のあるものや新作のものであり、端末用サー
バの記憶容量は小さいもので済み、コストが安くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるコンテンツ配信シ
ステム1を示すブロック図である。
【図2】上記システム1の動作を示すシーケンス図であ
る。
【符号の説明】
2 配信会社 3 課金サーバ 4 コンテンツサーバ 7 インターネット 8 施設会社 9 端末用サーバ 10 管理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 敏文 岡山県倉敷市広江6丁目1の23 有限会社 アンクル内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配信会社により管理され、インターネッ
    トに接続され、マルチメディアコンテンツを蓄えるコン
    テンツサーバと、施設会社により管理され、前記インタ
    ーネットに接続される端末用サーバと、前記端末用サー
    バに各々接続される複数の端末とを備え、前記コンテン
    ツサーバは契約した前記端末用サーバに対し、前記マル
    チメディアコンテンツを配信し、前記端末はメニューを
    選択すると、前記端末用サーバは前記端末に対し、選択
    された前記メニューに従う前記マルチメディアコンテン
    ツを送信する事を特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 【請求項2】 前記配信会社により管理され、前記イン
    ターネットに接続される課金サーバを設け、前記端末は
    メニューを選択すると、前記端末用サーバは前記課金サ
    ーバに対し、前記端末のIDおよびメニュー選択ログを
    送信し、前記課金サーバは課金情報を入手する事を特徴
    とする請求項1のコンテンツ配信システム。
  3. 【請求項3】 前記端末用サーバは前記課金サーバから
    前記課金情報を入手し、前記施設会社は前記端末の利用
    者に対し、前記課金情報に基づく利用料金を請求する事
    を特徴とする請求項2のコンテンツ配信システム。
  4. 【請求項4】 前記配信会社は前記施設会社に対し、配
    信したマルチメディアコンテンツ及び/又は前記課金情
    報に基づき、使用料金を請求する事を特徴とする請求項
    3のコンテンツ配信システム。
  5. 【請求項5】 前記管理サーバに接続される管理装置を
    設け、前記管理装置は前記課金サーバに対し、コンテン
    ツ更新を要求すると、前記コンテンツサーバは前記端末
    用サーバに対し、新作等のマルチメディアコンテンツを
    送信する事を特徴とする請求項1のコンテンツ配信シス
    テム。
  6. 【請求項6】 前記管理装置は、前記端末用サーバが保
    有する古いマルチメディアコンテンツを廃棄する等をし
    て、コンテンツ一覧を管理する事を特徴とする請求項5
    のコンテンツ配信システム。
JP2002007721A 2002-01-16 2002-01-16 コンテンツ配信システム Pending JP2003208523A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007721A JP2003208523A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 コンテンツ配信システム
KR1020030017666A KR100544254B1 (ko) 2002-01-16 2003-03-21 회로 기판 접속 구조, 그 형성 방법 및 회로 기판 접속구조를 갖는 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007721A JP2003208523A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 コンテンツ配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003208523A true JP2003208523A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27646163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007721A Pending JP2003208523A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 コンテンツ配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003208523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073236A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中継サーバ、中継サーバのサービス管理方法、サービス提供システム、およびプログラム
JP2011120242A (ja) * 2003-08-06 2011-06-16 Panasonic Corp 中継サーバ、中継サーバのサービス管理方法、サービス提供システム、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073236A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中継サーバ、中継サーバのサービス管理方法、サービス提供システム、およびプログラム
JP2011120242A (ja) * 2003-08-06 2011-06-16 Panasonic Corp 中継サーバ、中継サーバのサービス管理方法、サービス提供システム、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8307123B2 (en) Content distribution system, distribution method, content processing device, and processing method
US9754246B2 (en) Systems and methods for selling content over a network
US20020129371A1 (en) Media distribution apparatus and media distribution method
US20020194143A1 (en) Method and system for usage-based pricing of E-content
JP2019022072A (ja) コンテンツ配信装置およびコンテンツ配信システム
WO2001010126A1 (en) Method and system for sharing video with advertisements over a network
JPH10187267A (ja) 情報供給システム及び同システムに適用する課金システム
JP5205069B2 (ja) 広告配信方法及び広告サーバ
US7552194B2 (en) Content delivery system and content delivery apparatus
KR20000058652A (ko) 디지털 컨텐츠 제공 방법
JP2001351021A (ja) 送信装置および方法、受信装置および方法、管理装置および方法、課金装置および方法、提供装置および方法、並びに記録媒体
WO2007043989A1 (en) Pay-per-view payment system and method
JP2005174318A (ja) ライセンス取得システム、サーバ装置および端末装置
JP2003333574A (ja) Vodコンテンツ配信システム、vodコンテンツ配信方法、vodコンテンツ配信及び番組放送システム、vodコンテンツ配信及び番組放送方法、vodコンテンツ配信及び番組コンテンツのマルチキャスト配信システム、vodコンテンツ配信及び番組コンテンツのマルチキャスト配信方法、及びその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003208523A (ja) コンテンツ配信システム
JP2011138292A (ja) 商品レンタル管理サーバ装置、商品レンタル管理方法、および、商品レンタル管理サーバ装置用のプログラム
JP2002026843A (ja) コンテンツ配信管理システム及びそのコンテンツ配信管理装置と端末装置並びにコンテンツ配信管理方法
JP2003085451A (ja) 課金システム,課金方法,コンテンツ配信サーバ,コンテンツ受信端末,プログラム及び記録媒体
JP2009055126A (ja) コンテンツ配信システム、配信サーバ、受信端末及びコンピュータプログラム
JP2003228657A (ja) 配信システム、端末装置、配信方法、プログラム及び記録媒体
JP2004064343A (ja) Tv番組録画配信システム、tv番組録画配信方法、およびそのプログラム
KR20010069386A (ko) 고화질 동영상 데이터 실시간 제공시스템 및 고화질동영상 데이터 실시간 제공방법
JP4785949B2 (ja) 課金装置、課金方法、プログラム、および記録媒体
JP2002300558A (ja) 映像配信システムの課金方法
JP2003076912A (ja) 情報提供方法及び情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213