JP2003208407A - 生体情報登録装置、生体情報を利用した個人認証システム、および生体情報登録方法 - Google Patents

生体情報登録装置、生体情報を利用した個人認証システム、および生体情報登録方法

Info

Publication number
JP2003208407A
JP2003208407A JP2002003714A JP2002003714A JP2003208407A JP 2003208407 A JP2003208407 A JP 2003208407A JP 2002003714 A JP2002003714 A JP 2002003714A JP 2002003714 A JP2002003714 A JP 2002003714A JP 2003208407 A JP2003208407 A JP 2003208407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biometric information
user
face image
input
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002003714A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Toda
欣也 戸田
Toshiya Hamazaki
敏也 濱崎
Makoto Okabashi
誠 岡橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2002003714A priority Critical patent/JP2003208407A/ja
Publication of JP2003208407A publication Critical patent/JP2003208407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】他人に成り済まして生体情報を登録する者を排
除するのにかかる人手を抑えることで、セキュリティを
低下させることなく生体情報の登録にかかるコストを抑
えた生体情報登録装置を提供する。 【解決手段】生体情報登録装置1は、生体情報の入力を
受け付ける前と、生体情報の入力を受け付けた後に利用
者の顔を撮影し、利用者が途中で入れ替わっていないか
を判断する。この判断において、利用者が入れ替わって
いないと判断したときに入力された生体情報を登録す
る。したがって、生体情報の登録時に、利用者の入れ替
わりをオペレータに監視させる必要がないので、生体情
報の登録に人手がかからず、該登録にかかるコストを抑
えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、利用者個人を識
別する識別番号等の識別情報と該利用者の生体情報とを
対応付けて登録する生体情報登録装置、および生体情報
登録方法に関し、また上記生体情報登録装置により登録
された生体情報を利用して個人を認証する生体情報を利
用した個人認証システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、色々な分野で利用者を認証する個
人認証システムが利用されている。例えば、部屋への入
室を許可する利用者を制限する入退室システム、クレジ
ットによる取引を処理する取引処理システムにおいて個
人認証システムが利用されている。
【0003】従来の個人認証システムは、予め利用者を
識別するIDコードを記録したIDカード、例えばセキ
ュリティカードやクレジットカード、を該利用者に対し
て発行するとともに、センタにIDコードに対応する暗
証番号(パスワード)を登録していた。認証装置は、利
用者が所有するIDカードを受け付け、該IDカードに
記録されているIDコードを読み取るとともに、利用者
による暗証番号の入力を受け付ける。ここで読み取った
IDコードに対応する暗証番号(センタに登録されてい
る暗証番号)と、入力された暗証番号と、が一致してい
るかどうかにより利用者の認証を行っていた。利用者本
人であると認証されると、部屋への入室許可やクレジッ
トによる取引処理等、予め定められているサービスが利
用者に提供される。
【0004】ところで、上記暗証番号で利用者を認証す
る個人認証システムでは、利用者自身が暗証番号を他人
に知られないように管理している。また、暗証番号を忘
れると提供されるサービスが受けられなくなることか
ら、多くの利用者が自分自身に関係する番号、例えば自
宅の電話番号や誕生日等、を暗証番号としている。この
ため、暗証番号が他人に知られる可能性が高く、他人に
よるIDカードの不正使用を十分に防止できなかった。
さらに、IDカードの所有者本人がIDカードを不正に
使用することもあった。例えば、利用者本人がIDカー
ドの使用後にIDカードを紛失したと嘘をつくことがあ
った。
【0005】そこで、上記暗証番号に替えて指紋、声
紋、網膜パターン等の生体情報を利用して利用者を認証
する個人認証システムが提案されている。生体情報を利
用した個人認証システムでは、利用者の認証に生体情報
を用いることから、他人によるIDカードの不正使用を
確実に防止でき、セキュリティの向上が図れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、生体情
報を利用した個人認証システムも、上記暗証番号を利用
した個人認証システムと同様に、他人になりすましてI
Dカードの発行を要求する者を排除できないと、セキュ
リティを低下させることになる。
【0007】なお、他人になりすましてIDカードの発
行を要求する者は、発行されたIDカードを不正に使用
する目的で、発行されるIDカードに対して自分の生体
情報を登録する。
【0008】他人になりすましてIDカードの発行を要
求する者を排除するため、IDカードの発行を要求する
者(以下、登録者と言う。)に対して、身分証明証、例
えば運転免許証、を提示させ、IDカードの発行を要求
する者が他人になりすましていないかをオペレータに判
断させていた。また、生体情報の登録途中に、生体情報
の登録者(利用者)が入れ替わることがないように、生
体情報の登録開始から登録終了まで該登録者をオペレー
タに監視させていた。このため、オペレータが生体情報
の登録開始から登録完了まで登録者を監視しつづけなけ
ればならず、生体情報を登録してIDカードを発行する
作業に多大な人手がかかり、IDカードを発行するのに
かかるコストが高価であった。
【0009】この発明の目的は、他人に成り済まして生
体情報を登録する者を排除するのにかかる人手を抑える
ことで、セキュリティを低下させることなく生体情報の
登録にかかるコストを抑えた生体情報登録装置、生体情
報を利用した個人認証システム、および生体情報登録方
法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の生体情報登録
装置は、上記課題を解決するために以下の構成を備えて
いる。
【0011】(1)利用者の顔を撮影する撮影手段と、
生体情報の入力を受け付ける生体情報入力手段と、上記
生体情報入力手段における利用者の生体情報の入力受付
前に上記撮影手段により撮影した利用者の顔画像と、生
体情報の入力受付時に上記撮影手段により撮影した利用
者の顔画像とを照合し、生体情報の入力受付前に顔を撮
影した利用者と生体情報の入力受付時に顔を撮影した利
用者とが同一人物であるかどうかを判別する制御手段
と、上記制御手段が同一人物であると判別した場合に、
該利用者の識別情報と入力された生体情報とを対応付け
て登録する登録手段と、を備えている。
【0012】この構成では、生体情報の入力受付前に撮
影した利用者の顔画像と、生体情報の入力受付時に撮影
した利用者の顔画像とを照合し、利用者が途中で入れ替
わっていないかを判別する。利用者が途中で入れ替わっ
ていなければ、登録手段が入力された生体情報を登録す
る。
【0013】したがって、生体情報の登録途中におけ
る、利用者の入れ替わりをオペレータに監視させる必要
がなく、生体情報の登録にかかるコスト、特に人件費、
を抑えることができる。
【0014】生体情報の登録開始時には、登録者から身
分証明証を提示させて、登録者が他人になりすましてい
ないかをオペレータに判断させてもよい。
【0015】なお、生体情報の入力受付前に撮影した利
用者の顔画像とは、前回の生体情報の入力受付時に撮影
した利用者の顔画像であってもよいし、生体情報の入力
受付前に利用者が装置本体に対して何らかの操作を行っ
たときに撮影した利用者の顔画像であってもよい。
【0016】さらに、生体情報の登録開始時に、所有者
の顔画像が印刷された媒体、例えば運転免許証、から該
顔画像を読み取り、ここで読み取った顔画像と撮影手段
で撮影した利用者の顔画像とを照合し、同一人物である
かを判別するように構成してもよい。このように構成す
ることで、生体情報の登録開始時に利用者が他人になり
すましていないかをオペレータに判断させる必要もなく
なり、生体情報の登録にかかるコストを一層抑えること
ができる。
【0017】また、顔画像が印刷された媒体から読み取
った顔画像と、生体情報の入力受付時に撮影した利用者
の顔画像とを照合して、利用者が途中で入れ替わってい
ないかを判別してもよい。
【0018】(2)上記登録手段は、入力された生体情
報を利用者の識別情報を記録した媒体に登録する。
【0019】この構成では、入力された生体情報が利用
者のIDコードを記録した媒体、例えばICカードに登
録されるので、媒体から読み出した生体情報と、利用者
が入力した生体情報とを照合することにより利用者の認
証が行え、運用時の通信コストを抑えることができる。
【0020】(3)上記登録手段は、入力された生体情
報を利用者の識別情報とともにデータ通信ラインで接続
された管理装置へ送信する。
【0021】この構成では、入力された生体情報が利用
者の識別情報とともに管理装置へ送信される。管理装置
は、送信されてきた識別情報と生体情報とを対応付けて
登録する。
【0022】(4)上記登録手段は、上記撮影手段によ
り獲得した利用者の顔画像情報を上記生体情報とともに
登録する。
【0023】この構成では、撮影手段により撮影された
利用者の顔画像情報を登録しておくことにより、生体情
報の追加登録、例えば生体情報として指紋を登録してい
る利用者が、さらに声紋や網膜パターンを登録するとき
に、この指紋を登録している利用者と、これから声紋や
網膜パターンを登録する者とが同一人物であるかどうか
(登録者が入れ替わっていないかどうか)を判別でき
る。
【0024】(5)上記登録手段は、上記顔画像情報に
撮影日を対応付けて登録する。
【0025】この構成では、撮影日を対応付けて登録す
るので、この顔画像情報の有効期限等の管理も行える。
【0026】また、この発明の生体情報を利用した個人
認証システムは、上記(3)に記載の生体情報登録装置
から送信されてきた利用者の識別情報と生体情報とを対
応付けて記憶する管理装置と、上記管理装置に対して利
用者の識別情報と入力された生体情報とを含む認証要求
を送信し、上記管理装置から返信されてきた認証結果に
基づいて利用者を認証する認証装置と、を備えている。
【0027】この構成では、管理装置で生体情報が管理
されている利用者の認証が行える。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態である
生体情報を利用した個人認証システムについて説明す
る。
【0029】図1は、この発明の実施形態である個人認
証システムの構成を示す図である。この実施形態の個人
認証システムは、利用者が生体情報を登録する生体情報
登録装置1と、利用者毎に生体情報登録装置1で登録さ
れた生体情報と該利用者を識別するIDコードとを対応
付けて記憶する管理装置2と、入力されたIDコードお
よび生体情報に基づいて利用者を認証する認証装置3と
を公衆回線網や専用回線等のネットワーク4を介して相
互にデータ通信可能に接続したシステムである。生体情
報登録装置1および認証装置3は、ネットワーク4にそ
れぞれ複数台接続されている。
【0030】図2は、生体情報登録装置の構成を示すブ
ロック図である。生体情報登録装置1は、本体の動作を
制御する制御部11と、利用者が入力操作を行う操作部
12と、利用者に対して案内画面等を表示する表示部1
3と、利用者の顔を撮影するディジタルカメラ14と、
顔写真付き身分証明証(この発明で言う所有者の顔画像
が印刷された媒体)、例えば運転免許証、の記載内容を
読み取るスキャナ15と、利用者の指紋を読み取る指紋
読取部16と、利用者が発した音声を取り込んで声紋を
分析する声紋分析部17と、利用者の網膜のパターンを
撮影する網膜読取部18と、IDカードを処理するカー
ド処理部19と、ネットワーク4を介して他の装置との
データ通信を制御する通信部20と、を備えている。
【0031】この生体情報登録装置1は、生体情報を登
録する利用者が入る空間を有するボックスであり、該空
間に利用者が座る椅子を備えている。また、その外観形
状が従来駅前等に設置されていた証明写真を撮影する証
明写真ボックスに類似している。
【0032】ディジタルカメラ14は、本体内部に備え
た椅子に座っている利用者の顔を撮影する位置に取り付
けられている。また、表示部13は椅子に座った利用者
の正面に位置するように配置されている。さらに、操作
部12、スキャナ15、指紋読取部16、カード処理部
19等は、椅子に座っている利用者が操作しやすい位置
に配置されている。
【0033】図3は、管理装置の構成を示すブロック図
である。管理装置2は、本体の動作を制御する制御部2
1と、利用者毎に利用者のIDコードと該利用者の生体
情報とを対応付けた認証情報を記憶する記憶部22と、
ネットワーク4を介して他の装置とのデータ通信を制御
する通信部23とを備えている。
【0034】なお、記憶部22に記憶されている認証情
報には、上記生体情報だけでなく、利用者の顔を撮影し
た顔画像データや、利用者の住所、氏名、生年月日等の
個人情報も含まれている。
【0035】図4は、認証装置の構成を示すブロック図
である。認証装置3は、店舗に設置されているクレジッ
ト取引を処理する取引処理装置や、室内への入室を制限
するゲート装置、銀行等の金融機関に設置されている自
動現金預け払い機(ATM)等の種々の装置30(以
下、主装置と言う。)に内蔵されていたり、またはデー
タ伝送ラインで接続されている。認証装置3は、本体の
動作を制御する制御部31と、IDカードを処理するカ
ード処理部32と、生体情報の入力を受け付ける生体情
報入力部33と、ネットワーク4を介して他の装置と通
信する通信部34とを備えている。この認証装置3は、
IDカードを受け付け、該IDカードに記録されている
IDコード等の情報を読み取るとともに、利用者の生体
情報の入力を受け付け、認証結果を主装置30に通知す
る。主装置30は、認証装置3から通知された認証結果
に応じて取引処理やゲートの開閉等の処理を行う。
【0036】以下、この発明の実施形態である個人認証
システムの動作について説明する。
【0037】まず、利用者(登録者)が生体情報を登録
するときの動作について説明する。生体情報の登録に
は、生体情報を初めて登録する新規登録と、すでに登録
してある生体情報に加えて新たに別の種類の生体情報を
登録する追加登録と、がある。新規登録、追加登録にか
かわらず、利用者は生体情報登録装置1で生体情報の登
録操作を行う。
【0038】図5は、新規登録時の生体情報登録装置の
動作を示すフローチャートである。生体情報登録装置1
は、駅前や繁華街等に設置されており、利用者が自分の
意志で簡単に利用できるようになっている。利用者は、
生体情報登録装置1内に入る前にIDカードを購入して
いる。IDカードは生体情報登録装置1の隣に設置した
自動販売機等で販売してもよいし、駅の売店やコンビニ
エンスストア等で販売してもよい。さらに、生体情報登
録装置1内に自動販売機を設置して販売してもよい。利
用者がIDカードを簡単に購入できる状況であればよ
い。
【0039】利用者が購入したIDカードには、該ID
カードを識別するIDコードが記憶されている。このI
Dコードは利用者を識別するIDコードとなる。IDカ
ードは、接触式のICカードであってもよいし、非接触
式のICカードであってもよい。
【0040】なお、上記IDコードは生体情報の新規登
録時に利用者に付与し、ここで付与したIDコードをI
Dカードに記録するようにしてもよい(IDコードはI
Dカードの購入時に記録されていなくてもよい。)。
【0041】利用者は、生体情報登録装置1内に入ると
椅子に座るとともに、カード挿入口に所持しているID
カードを挿入する。このとき、表示部13には利用者に
対してIDカードの挿入を促す案内画面が表示されてい
る。生体情報登録装置1は、カード処理部19で利用者
が挿入したIDカードを受け付けると(s1)、ディジ
タルカメラ14で椅子に座っている利用者の顔を撮影す
る(s2)。上述したように、ディジタルカメラ14は
椅子に座っている利用者の顔を撮影する位置に配置され
ている。
【0042】次に、生体情報登録装置1は利用者の顔写
真付き身分証明書、例えば運転免許証、をスキャナ15
で読み取る(s3)。このとき、表示部13には利用者
に対して顔写真付き証明証をスキャナ15にセットする
ことを促す案内画面が表示される。
【0043】生体情報登録装置1は、スキャナ15で利
用者の顔写真付き身分証明証を読み取ると、この読み取
った顔写真付き身分証明証が本物であるかどうか(偽造
されたものでないか)を判別する(s4)。顔写真付き
身分証明証が本物であるかどうかの判別方法の詳細な説
明については、セキュリティの関係上ここでは省略する
が、簡単に言うと波長が異なる多数の光を顔写真付き身
分証明証に当て、該顔写真付き身分証明証からの反射光
を検出し、ここで検出した波長に対する反射率の変化の
パターンに基づいて本物であるかどうかを判別する。
【0044】生体情報登録装置1は、s4で顔写真付き
身分証明証が偽造されたものであると判別すると、s1
4でエラー処理を行って本処理を終了する。s14で
は、s1で受け付けたIDカードを利用者に返却する。
【0045】反対に、生体情報登録装置1はs4で顔写
真付き身分証明証が本物であると判別すると、顔写真付
き身分証明証からスキャナ15で読み取った利用者の顔
写真と、ディジタルカメラ14がs2で撮影した利用者
の顔と、を照合し、同一人物であるかどうかを判別する
(s5)。s5では、顔全体を照合するのではなく、目
元や口元等、顔の特徴部分を照合し、その類似度が所定
値以上であれば同一人物であると判別し、所定値未満で
あれば同一人物でないと判別する。
【0046】生体情報登録装置1は、s5で同一人物で
ないと判別すると、s14でエラー処理を行って本処理
を終了する。反対に、生体情報登録装置1はs5で同一
人物であると判別すると、登録する生体情報の種類を受
け付ける(s6)。s6では、表示部13に登録する生
体情報の種類の選択を案内する案内画面を表示し、登録
する生体情報の種類の入力を受け付ける。利用者は、操
作部12を操作して登録する生体情報の種類を入力す
る。
【0047】生体情報登録装置1は、s6で登録する生
体情報の種類を受け付けると、ここで受け付けた種類の
生体情報の入力を受け付けるとともに、椅子に座ってい
る利用者の顔をディジタルカメラ14で再度撮影する
(s7)。このとき、表示部13には、利用者に対して
生体情報の入力を案内する画面が表示される。例えば、
利用者が入力した生体情報の種類が指紋であれば、指紋
読取部16の読取位置に指を載せるように案内する画面
を表示し、利用者が入力した生体情報の種類が声紋であ
れば、「本日は晴天なり」等、予め決められている言葉
を発することを促す画面を表示し、利用者が入力した生
体情報の種類が網膜パターンであれば、利用者に対して
網膜読取部18の読取位置(撮影位置)に目を位置させ
ることを促す画面を表示する。
【0048】生体情報登録装置1は、s2で撮影した顔
とs7で撮影した顔とを照合し、利用者が途中で入れ替
わっていないかどうか(同一人物であるかどうか)を判
別する(s8)。s8では、顔の特徴部分(目元や口
元)を照合して同一人物であるかどうかを判別する。
【0049】なお、s8ではs7で撮影した顔とs3で
顔写真付き身分証明証から読み取った顔画像とを照合し
ても良いし、s7で撮影した顔と前回の生体情報の登録
時にs7で撮影した顔画像とを照合しても良い。
【0050】生体情報登録装置1は、s8で同一人物で
ないと判別すると、すなわち利用者が途中で入れ替わっ
たと判断すると、s13でエラー処理を行って本処理を
終了する。反対に、s8で同一人物であると判別する
と、別の種類の生体情報を登録するかどうかの入力を受
け付ける(s9)。生体情報登録装置1は、別の種類の
生体情報を登録する旨の入力があった場合、s6に戻っ
て上記処理を繰り返す。反対に別の種類の生体情報を登
録しない旨の入力であった場合、s2またはs7で撮影
した利用者の顔の特徴部分(目元や口元)の画像デー
タ、この利用者の顔の撮影年月日(今日の日付)、s7
で入力を受け付けた生体情報、およびs3で読み取った
利用者の顔写真付き身分証明書に記載されていた利用者
の住所、氏名、生年月日等の個人情報を、s1で受け付
けたIDカードに記録し(s10)、このIDカードを
放出して利用者に返却する(s11)。
【0051】したがって、利用者に返却されたIDカー
ドには、利用者を識別するIDコード、該利用者が登録
した生体情報、該利用者の個人情報、さらには該利用者
の顔の特徴部分の画像データが記憶されている。
【0052】さらに、生体情報登録装置1はs1で受け
付けたIDカードに記録されていたIDコードにs10
でIDカードに記録した情報(s2またはs7で撮影し
た利用者の顔の特徴部分(目元や口元)の画像データ、
この利用者の顔の撮影年月日(すなわち、今日の日
付)、s7で入力を受け付けた生体情報、およびs3で
読み取った利用者の顔写真付き身分証明書に記載されて
いた利用者の住所、氏名、生年月日等の個人情報)を対
応付けた新規登録情報を通信部20からネットワーク4
を介して管理装置2に送信し(s12)、本処理を終了
する。
【0053】管理装置2は、生体情報登録装置1から送
信されてきた新規登録情報を通信部23で受信すると、
この受信した新規登録情報を記憶部22に記憶する。し
たがって、利用者の登録された生体情報等は管理装置2
においても記憶、管理される。
【0054】なお、上記新規登録情報はIDカードのみ
に記録し、管理装置2で記憶、管理しない構成としても
よい。この場合、上記s12の処理が不要になる。
【0055】また、反対に上記新規登録情報はIDカー
ドに記録しないで、管理装置2でのみ記憶、管理する構
成としてもよい。この場合、上記s10の処理が不要に
なる。また、IDカードとして記録容量の小さい、安価
な磁気カードを利用できる。
【0056】このように、この実施形態の生体情報登録
装置1はs4で利用者が使用した顔写真付き身分証明証
が本物であるかどうかを判別し、偽造されたものであれ
ばs13でエラー処理を行うようにしたので、偽造され
た顔写真付き身分証明証を使用して、不正に生体情報が
登録されるのを防止できる。
【0057】また、s5の判別により、他人の顔写真付
き身分証明証を使用して、不正に生体情報が登録される
のを防止できる。
【0058】さらに、s8の判別により生体情報の登録
操作開始後に利用者が入れ替わって、不正に生体情報が
登録されるのを防止できる。
【0059】したがって、オペレータが生体情報を登録
する利用者を一切確認しなくてもよいので、生体情報の
登録にかかるコストを抑えることができる。また、不正
に生体情報が登録されるのを防止でき、セキュリティを
低下させることもない。
【0060】なお、利用者の住所、氏名、生年月日等の
個人情報についてはs3で読み取った顔写真付き身分証
明証の記載事項を、IDカードに記録するとしたが、利
用者自身に操作部12から入力させるようにしてもよ
い。
【0061】次に、すでに登録してある生体情報に加え
て新たに別の種類の生体情報を登録する追加登録につい
て説明する。図6は、追加登録時の生体情報登録装置の
動作を示すフローチャートである。
【0062】追加登録を行う利用者は、上述した新規登
録処理を既に行っており、該利用者が所持しているID
カードには上記s10で記録された新規登録情報が記録
されている。
【0063】利用者は、生体情報登録装置1内に入ると
椅子に座るとともに、カード挿入口に所持しているID
カードを挿入する。このとき、表示部13には利用者に
対してIDカードの挿入を促す案内画面が表示されてい
る。生体情報登録装置1は、カード処理部19で利用者
が挿入したIDカードを受け付けると(s21)、ディ
ジタルカメラ14で椅子に座っている利用者の顔を撮影
する(s22)。上述したように、ディジタルカメラ1
4は椅子に座っている利用者の顔を撮影する位置に配置
されている。
【0064】生体情報登録装置1は、s21で受け付け
たIDカードに記憶されている利用者の顔の特徴部分
(目元や口元)の画像データを読み出し(s23)、s
22で撮影した利用者の顔と照合し、同一人物であるか
どうかを判別する(s24)。s24では、利用者が他
人のIDカードを不正に使用していないかを判断してい
る。
【0065】生体情報登録装置1は、s24で同一人物
でないと判別すると、s32でエラー処理を行って本処
理を終了する。このs32にかかるエラー処理は、上記
s13におけるエラー処理と略同様の処理である。反対
にs24で同一人物であると判別するとs25〜s28
の処理を行う。このs25〜s28の処理は上記s6〜
s9の処理と同じ処理であり、ここでは説明を省略す
る。
【0066】生体情報登録装置1は、s28別の種類の
生体情報の登録を行わない旨の入力がなされると、今回
登録された生体情報をIDカードに追加記録する(s2
9)。生体情報登録装置1は、今回登録された生体情報
を追加記録したIDカードを放出し(s30)、さらに
管理装置2に対してこのIDカードに記録されているI
Dコードに今回登録された生体情報を対応付けた追加登
録情報を送信し(s31)、本処理を終了する。
【0067】管理装置2は、生体情報登録装置1から送
信されてきた追加登録情報を受信すると、この追加登録
情報に含まれているIDコードをキーにして記憶部22
を検索し、この追加登録情報に含まれている生体情報を
該当するIDコードに対応付けて記憶部22に記憶す
る。
【0068】このように、この実施形態の生体情報登録
装置1は一度に全ての生体情報を登録しなくても、図6
に示す追加登録を行うことにより、生体情報の追加登録
が行える。このため、指紋を生体情報とした個人認証シ
ステムのサービスを受けるために、すでに生体情報とし
て指紋を登録している利用者であれば、新たに網膜パタ
ーンを生体情報とした個人認証システムのサービスを受
けるときに、新たにIDカードを購入しなくてもよい。
したがって、利用者は1枚のIDカードを管理するだけ
で複数のサービスを受けることができる。
【0069】また、s24の判別により他人のIDカー
ドを使用して不正に生体情報が登録されることもない。
また、s27の判別により追加登録時に利用者が入れ替
わって、不正に生体情報が登録されるのを防止できる。
【0070】なお、s29でIDカードに記録されてい
る利用者の顔画像データをs22またはs26で撮影し
た利用者の顔の画像データに更新してもよいし、さらに
は、s31で管理装置2へ送信する追加登録情報にs2
2またはs26で撮影した利用者の顔の特徴部分の画像
データを送信してもよい。この場合、管理装置2におい
て記憶部22に記憶されている該当する利用者の顔画像
を、送信されてきた顔画像データに更新させればよい。
【0071】次に、この実施形態の生体情報認証システ
ムにおける利用者の認証処理について説明する。図7は
この認証処理における認証装置の動作を示すフローチャ
ートであり、図8はこの認証処理における管理装置の動
作を示すフローチャートである。
【0072】認証装置3は、利用者のIDカードを受け
付けるとともに(s41)、利用者に対して生体情報の
入力を要求する(s42)。s42で入力を要求する生
体情報の種類は、1種類であっても良いし、複数種類で
あってもよい。認証装置3は、生体情報が入力されると
(s43)、入力された生体情報とIDカードに記録さ
れている同種の生体情報とを照合し、利用者がIDカー
ドの所有者本人であるかどうかを判別する仮認証を行う
(s44)。
【0073】認証装置3は、s44で利用者がIDカー
ドの所有者本人でないと判別すると、s45でエラー処
理を行って本処理を終了する。s45におけるエラー処
理は、この認証装置3が組み込まれているゲート装置や
取引処理装置等の主装置30に対して、利用者がIDカ
ードの所有者本人でない旨を通知する処理であり、この
通知を受け取った主装置30がゲートを開放せずに利用
者の入室を制限したり、利用者との取引を中止する。
【0074】認証装置3は、s44で利用者がIDカー
ドの所有者本人であると判別すると、s41で受け付け
たIDカードに記録されているIDコードとs43で入
力された生体情報とを含む認証要求を管理装置2に送信
する(s46)。
【0075】管理装置2は認証装置3からの認証要求を
受信すると(s61)、該認証要求に含まれているID
コードをキーにして該当する利用者の生体情報を読み出
す(s62)。管理装置2は、s61で受信した認証要
求に含まれている生体情報と、s62で記憶部22から
読み出した生体情報とを照合し、IDカードの所有者本
人でないどうかを判別する本認証処理を行う(s6
3)。管理装置2は、認証要求を送信してきた認証装置
3に対してs63における本認証処理の判別結果を送信
し(s64)、本処理を終了する。
【0076】認証装置3は、管理装置2から本認証処理
の認証結果を受信するの待つ(s47)。認証装置3
は、管理装置2から受信した認証結果が、利用者がID
カードの所有者本人でないとするものであれば、s45
でエラー処理を行って本処理を終了する。反対に、利用
者がIDカードの所有者本人であれば、認証装置3は本
体が組み込まれている装置に対してサービスの提供を許
可するとともに(s48)、s41で受け付けたIDカ
ードを放出して本処理を終了する(s49)。
【0077】認証装置3が上記s48でサービスの提供
を許可した主装置30は、ゲートを開放して利用者の入
室を許可したり、利用者との取引処理等を行う。
【0078】このように、この実施形態の認証システム
ではs44で仮認証を行い、該仮認証で利用者がIDカ
ードの所有者でないと判別した場合、管理装置2に対し
て認証要求を送信しない。したがって、認証装置3と管
理装置2との間での無駄な通信を抑えることができ、認
証システムの運用コストを抑えることができる。また、
s44の仮認証で利用者がIDカードの所有者であると
判別した場合、認証装置3から管理装置2に対して認証
要求を送信するようにしたので、IDカードに記録され
ている生体情報等が改竄された場合であっても、該ID
カードが不正に利用されるのを防止でき、セキュリティ
を十分に確保することができる。
【0079】また、この認証システムでは利用者が複数
種類の生体情報を登録することができるので、利用者の
認証に使用する生体情報が異なる複数のサービスを1枚
のIDカードで利用できる。このため、利用者における
IDカードの管理にかかる手間を削減でき、利用者に対
するサービスの向上が図れる。
【0080】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、生体
情報の登録時に利用者(生体情報の登録者)を確認する
オペレータの手間を削減でき、生体情報の登録にかかる
コストを抑えることができる。
【0081】また、利用者における媒体の管理にかかる
手間も削減でき、利用者に対するサービスの向上が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態である生体情報を利用した
個人認証システムの構成を示す図である。
【図2】この発明の実施形態である生体情報登録装置の
構成を示すブロック図である。
【図3】この発明の実施形態である管理装置の構成を示
すブロック図である。
【図4】この発明の実施形態である認証装置の構成を示
すブロック図である。
【図5】この実施形態の生体情報登録装置における生体
情報の新規登録時の動作を示すフローチャートである。
【図6】この実施形態の生体情報登録装置における生体
情報の追加登録時の動作を示すフローチャートである。
【図7】この実施形態の認証システムの認証処理時にお
ける認証装置の動作を示すフローチャートである。
【図8】この実施形態の認証システムの認証処理時にお
ける管理装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1−生体情報登録装置 2−管理装置 3−認証装置 4−ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡橋 誠 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入南不 動堂町801番地 オムロン株式会社内 Fターム(参考) 5B057 AA19 BA02 CA12 CA16 DB02 DC01 DC36 5B085 AE12 AE25 5L096 BA02 CA02 FA00 HA08 JA11

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者の顔を撮影する撮影手段と、 生体情報の入力を受け付ける生体情報入力手段と、 上記生体情報入力手段における利用者の生体情報の入力
    受付前に上記撮影手段により撮影した利用者の顔画像
    と、生体情報の入力受付時に上記撮影手段により撮影し
    た利用者の顔画像とを照合し、生体情報の入力受付前に
    顔を撮影した利用者と生体情報の入力受付時に顔を撮影
    した利用者とが同一人物であるかどうかを判別する制御
    手段と、 上記制御手段が同一人物であると判別した場合に、該利
    用者の識別情報と入力された生体情報とを対応付けて登
    録する登録手段と、を備えた生体情報登録装置。
  2. 【請求項2】 所有者の顔画像が印刷された媒体から該
    顔画像を読み取る顔画像読取手段を備え、 上記制御手段は、上記顔画像読取手段が読み取った上記
    媒体の所有者の顔画像と、該顔画像読取手段による顔画
    像の読取時に上記撮影手段により撮影した利用者の顔画
    像とを照合し、上記媒体の所有者と上記撮影手段により
    顔を撮影した利用者とが同一人物であるかどうかを判別
    し、同一人物でなければ上記生体情報入力手段における
    生体情報の入力の受け付けを禁止する請求項1に記載の
    生体情報登録装置。
  3. 【請求項3】 所有者の顔画像が印刷された媒体から該
    顔画像を読み取る顔画像読取手段と、 利用者の顔を撮影する撮影手段と、 生体情報の入力を受け付ける生体情報入力手段と、 上記顔画像読取手段が読み取った上記媒体の所有者の顔
    画像と、生体情報の入力受付時に上記撮影手段により撮
    影した利用者の顔画像とを照合し、上記媒体の所有者と
    生体情報の入力受付時に顔を撮影した利用者とが同一人
    物であるかどうかを判別する制御手段と、 上記制御手段が同一人物であると判別した場合に、該利
    用者の識別情報と入力された生体情報とを対応付けて登
    録する登録手段と、を備えた生体情報登録装置。
  4. 【請求項4】 上記登録手段は、入力された生体情報を
    利用者の識別情報を記録した媒体に登録する請求項1〜
    3のいずれかに記載の生体情報登録装置。
  5. 【請求項5】 上記登録手段は、入力された生体情報を
    利用者の識別情報とともにデータ通信ラインで接続され
    た管理装置へ送信する請求項1〜4のいずれかに記載の
    生体情報登録装置。
  6. 【請求項6】 上記登録手段は、上記撮影手段により獲
    得した利用者の顔画像を上記生体情報とともに登録する
    請求項1〜5のいずれかに記載の生体情報登録装置。
  7. 【請求項7】 上記登録手段により既に登録されている
    顔画像の中から、指定された利用者の顔画像を取得する
    顔画像取得手段を備え、 上記制御手段は、上記顔画像取得手段が取得した顔画像
    と、上記撮影手段により撮影した顔画像とを照合し、同
    一人物でなければ上記生体情報入力手段における生体情
    報の入力の受け付けを禁止する請求項6に記載の生体情
    報登録装置。
  8. 【請求項8】 上記登録手段は、上記顔画像に撮影日を
    対応付けて登録する請求項6または7に記載の生体情報
    登録装置。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の生体情報登録装置から
    送信されてきた利用者の識別情報と生体情報とを対応付
    けて記憶する管理装置と、 上記管理装置に対して利用者の識別情報と入力された生
    体情報とを含む認証要求を送信し、上記管理装置から返
    信されてきた認証結果に基づいて利用者を認証する認証
    装置と、を備えた生体情報を利用した個人認証システ
    ム。
  10. 【請求項10】 利用者の生体情報の入力時に撮影手段
    により利用者の顔を撮影する第1のステップと、 上記第1のステップで撮影した利用者の顔画像と、上記
    撮影手段により生体情報の入力の受け付け前に撮影した
    利用者の顔画像とを照合し、生体情報の入力受付前に顔
    を撮影した利用者と生体情報の入力受付時に顔を撮影し
    た利用者とが同一人物であるかどうかを判別する第2の
    ステップと、 上記第2のステップで同一人物であると判別した場合
    に、入力された生体情報を登録する第3のステップと、
    を有する生体情報登録方法。
  11. 【請求項11】 所有者の顔画像が印刷された媒体から
    該顔画像を読み取る第1のステップと、 利用者の生体情報の入力時に撮影手段により利用者の顔
    を撮影する第2のステップと、 上記第1のステップで読み取った顔画像と、上記第2の
    ステップで撮影した利用者の顔画像とを照合し、上記第
    1のステップで顔画像を読み取った媒体の所有者と上記
    第2のステップで顔を撮影した利用者とが同一人物であ
    るかどうかを判別する第3のステップと、 上記第3のステップで同一人物であると判別した場合
    に、入力された生体情報を登録する第4のステップと、
    を有する生体情報登録方法。
JP2002003714A 2002-01-10 2002-01-10 生体情報登録装置、生体情報を利用した個人認証システム、および生体情報登録方法 Pending JP2003208407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003714A JP2003208407A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 生体情報登録装置、生体情報を利用した個人認証システム、および生体情報登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003714A JP2003208407A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 生体情報登録装置、生体情報を利用した個人認証システム、および生体情報登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003208407A true JP2003208407A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27643239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003714A Pending JP2003208407A (ja) 2002-01-10 2002-01-10 生体情報登録装置、生体情報を利用した個人認証システム、および生体情報登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003208407A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050508A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 顔写真撮影装置及び顔写真処理システム
JP2006202208A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Toshiba Corp 生体認証装置、生体認証方法および通行制御装置
JP2007020669A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 生体情報登録装置
WO2007122726A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 認証サーバ装置及び端末装置及び認証システム及び認証方法
JP2009055934A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Nippon Auto-Photo Kk 生体情報登録装置
JP2009181371A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置および自動取引システム
JP2010113458A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Konica Minolta Business Technologies Inc プログラム、画像処理システムおよび画像処理装置
JP2010129012A (ja) * 2008-11-30 2010-06-10 Fujitsu Frontech Ltd カード処理装置、方法およびプログラム
JP2010182271A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toshiba Corp 本人認証装置、本人認証方法および本人認証用プログラム
JP2010183492A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Canon Inc 画像記録装置、制御方法、及びプログラム
JP2011150101A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Ai & Di Co Ltd 顔写真撮影装置及びidカード発行装置
JPWO2012127577A1 (ja) * 2011-03-18 2014-07-24 富士通フロンテック株式会社 照合装置、照合プログラム、および照合方法
JP2014211838A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 富士通株式会社 生体認証装置、生体認証システム、および生体認証方法
JP2019075021A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 日本電気株式会社 登録システム
JP2020064483A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 株式会社日立製作所 本人確認支援装置および本人確認支援方法
JP2020080100A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 凸版印刷株式会社 生体情報取引の方法およびatmシステム
JP2021012640A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 大日本印刷株式会社 金融取引システム、携帯端末、認証モジュール及び金融取引方法
JP2021029933A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
JP2021078835A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
JP2021078951A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
WO2021193138A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日本電気株式会社 顧客認証装置、顧客認証方法、及びプログラム
WO2022215248A1 (ja) * 2021-04-09 2022-10-13 日本電気株式会社 当人認証支援、当人認証支援方法及びプログラム
JP2022544411A (ja) * 2019-08-13 2022-10-18 エーディーアイ・アソシエーション 分散型アイデンティティプラットフォームのための統合認証システム
JP7457197B1 (ja) 2023-11-22 2024-03-27 PayPay株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050508A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 顔写真撮影装置及び顔写真処理システム
JP2006202208A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Toshiba Corp 生体認証装置、生体認証方法および通行制御装置
JP2007020669A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 生体情報登録装置
JP4686284B2 (ja) * 2005-07-13 2011-05-25 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体情報登録装置
JP4616335B2 (ja) * 2006-04-21 2011-01-19 三菱電機株式会社 認証サーバ装置及び端末装置及び認証システム及び認証方法
WO2007122726A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 認証サーバ装置及び端末装置及び認証システム及び認証方法
JPWO2007122726A1 (ja) * 2006-04-21 2009-08-27 三菱電機株式会社 認証サーバ装置及び端末装置及び認証システム及び認証方法
JP2009055934A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Nippon Auto-Photo Kk 生体情報登録装置
JP2009181371A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置および自動取引システム
JP2010113458A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Konica Minolta Business Technologies Inc プログラム、画像処理システムおよび画像処理装置
JP2010129012A (ja) * 2008-11-30 2010-06-10 Fujitsu Frontech Ltd カード処理装置、方法およびプログラム
JP2010182271A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toshiba Corp 本人認証装置、本人認証方法および本人認証用プログラム
JP2010183492A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Canon Inc 画像記録装置、制御方法、及びプログラム
JP2011150101A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Ai & Di Co Ltd 顔写真撮影装置及びidカード発行装置
JPWO2012127577A1 (ja) * 2011-03-18 2014-07-24 富士通フロンテック株式会社 照合装置、照合プログラム、および照合方法
JP5622928B2 (ja) * 2011-03-18 2014-11-12 富士通フロンテック株式会社 照合装置、照合プログラム、および照合方法
US9197416B2 (en) 2011-03-18 2015-11-24 Fujitsu Frontech Limited Verification apparatus, verification program, and verification method
JP2014211838A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 富士通株式会社 生体認証装置、生体認証システム、および生体認証方法
JP2019075021A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 日本電気株式会社 登録システム
JP7163573B2 (ja) 2017-10-19 2022-11-01 日本電気株式会社 登録システム
JP2020064483A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 株式会社日立製作所 本人確認支援装置および本人確認支援方法
JP7090008B2 (ja) 2018-10-18 2022-06-23 株式会社日立製作所 本人確認支援装置および本人確認支援方法
JP2020080100A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 凸版印刷株式会社 生体情報取引の方法およびatmシステム
JP7188002B2 (ja) 2018-11-14 2022-12-13 凸版印刷株式会社 生体情報取引の方法およびatmシステム
JP2021012640A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 大日本印刷株式会社 金融取引システム、携帯端末、認証モジュール及び金融取引方法
US11949689B2 (en) 2019-08-13 2024-04-02 Adi Association Unified authentication system for decentralized identity platforms
JP2022544411A (ja) * 2019-08-13 2022-10-18 エーディーアイ・アソシエーション 分散型アイデンティティプラットフォームのための統合認証システム
JP2021029933A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
JP7280783B2 (ja) 2019-08-29 2023-05-24 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
JP2021078835A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
JP7369013B2 (ja) 2019-11-20 2023-10-25 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
JP7369015B2 (ja) 2019-11-21 2023-10-25 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
JP2021078951A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
WO2021193138A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日本電気株式会社 顧客認証装置、顧客認証方法、及びプログラム
WO2022215248A1 (ja) * 2021-04-09 2022-10-13 日本電気株式会社 当人認証支援、当人認証支援方法及びプログラム
JP7460016B2 (ja) 2021-04-09 2024-04-02 日本電気株式会社 当人認証支援システム、当人認証支援方法及びプログラム
JP7457197B1 (ja) 2023-11-22 2024-03-27 PayPay株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003208407A (ja) 生体情報登録装置、生体情報を利用した個人認証システム、および生体情報登録方法
US9864992B1 (en) System and method for enrolling in a biometric system
JP3056527B2 (ja) 使用権限のない使用者の肉体的属性を記録することを含むクレジット/idカードの使用を確認するためのシステム
US8558663B2 (en) Integration of facial recognition into cross channel authentication
US6779720B2 (en) Method and apparatus for generating a ticket including an image of a person
US20020112177A1 (en) Anonymous biometric authentication
JP2007102278A (ja) 自動取引装置
JP4890774B2 (ja) 金融取引システム
JP2011145906A (ja) 取引処理装置および取引処理方法
JP4671838B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2001222661A (ja) 自動取引装置
JP2012226615A (ja) 個人認証システム
JP2007114911A (ja) Icカード内認証システム
JP2004272827A (ja) 本人認証システム及び本人認証方法
JP2013535755A (ja) 無人貸出処理方法
JP6578080B1 (ja) 証明書認定システム、証明書認定方法及びプログラム
JP4834785B2 (ja) 現金自動預払システム及び装置
KR100902623B1 (ko) 부정 등록 방지 장치, 부정 등록 방지 방법, 부정 등록방지 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체및 부정 등록 방지 시스템
JP4051960B2 (ja) 自動取引装置および自動取引方法
EP2947633A1 (en) Automatic teller system for providing a banking service to a user operating the system, and method therefore
JPH05314344A (ja) 現金自動取引装置
KR100711863B1 (ko) 본인 확인 기능을 가진 무인 단말 장치
JP5075675B2 (ja) 生体認証システムおよび生体認証装置
JPH0969138A (ja) サービス端末により処理される書類にマークを付ける方法と装置
JP2002203244A (ja) 認証情報発行装置、認証情報発行システム、レンタル機器の自動貸出返却装置、レンタル機器の自動貸出返却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603