JP2003208054A - 電子写真画像形成装置の定着装置 - Google Patents

電子写真画像形成装置の定着装置

Info

Publication number
JP2003208054A
JP2003208054A JP2002297484A JP2002297484A JP2003208054A JP 2003208054 A JP2003208054 A JP 2003208054A JP 2002297484 A JP2002297484 A JP 2002297484A JP 2002297484 A JP2002297484 A JP 2002297484A JP 2003208054 A JP2003208054 A JP 2003208054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body portion
fixing roller
forming apparatus
fixing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002297484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyung-Woo Lee
慶雨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003208054A publication Critical patent/JP2003208054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0095Heating devices in the form of rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナー像の印刷紙への定着性を向上させるこ
とが可能な電子写真画像形成装置の定着装置を提供する
こと。 【解決手段】 管状の胴体部とこの胴体部の両端に一体
に形成される両端部とを含む内部管と,上記胴体部を包
んで互いに離れることなく密着設置され,熱を生じる発
熱部と,上記発熱部を包んで設けられる定着ローラとを
備える電子写真画像形成装置の定着装置が提供される。
かかる構成により,発熱部及び内部管が完全に密着され
て,定着ローラの全面にわたって,温度斑なしに温度を
均一に維持することができるので,トナー画像の定着性
を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,電子写真画像形成
装置の定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は,従来の電子写真画像形成装置の
外部構造の一例を概略的に示す斜視図である。
【0003】図5に示すように,従来の電子写真画像形
成装置は,排紙部1,操作部2,コントロールボードカ
バー3,上部カバー開きボタン4,印刷紙表示窓5,多
用途給紙窓6,印刷紙カセット7,オプションカセット
8,補助受け台9等を備える。この電子写真画像形成装
置は,例えばプリンタなどである。
【0004】図6は,ハロゲンランプを熱源として採用
した従来の電子写真画像形成装置の定着装置10を概略
的に示す横断面図である。
【0005】図6に示すように,従来の定着装置10
は,略円筒状の定着ローラ11と,その内部の中央に設
けられるハロゲンランプなどの発熱部12とを備える。
定着ローラ11の表面には,テフロン(登録商標)等に
よるコーティング層11aが形成されている。発熱部1
2が定着ローラ11の内部において発熱し,定着ローラ
11は発熱部12からの放射熱によりその内面から加熱
される。
【0006】図7は,図6に示されたハロゲンランプを
熱源として採用した従来の電子写真画像形成装置の定着
装置10と,加圧ローラ13との関係を示す縦断面図で
ある。
【0007】図7に示すように,上記定着装置10の下
部には,印刷紙14を介して対向するようにして加圧ロ
ーラ13が配置される。この加圧ローラ13はスプリン
グ装置13aにより弾力的に支持されており,定着装置
10及び加圧ローラ13の間を通過する印刷紙14を定
着ローラ11側に所定の圧力をもって加圧する。また,
印刷紙14上には粉末状のトナー像14aが形成されて
いる。このトナー像14aは,定着装置10及び加圧ロ
ーラ13の間を通過するときに,所定の圧力及び熱によ
り加圧及び加熱される。即ち,トナー像14aは,上記
定着装置10及び加圧ローラ13により所定温度の熱及
び圧力で印刷紙14に融着される。
【0008】また,上記定着装置10の一側には,定着
ローラ11の表面温度を電気的信号として検出するサー
ミスター15と,定着ローラ11の表面温度が所定の上
限値を超えた時にハロゲンランプなどの発熱部12への
電力供給を遮断するサーモスタット16が設けられてい
る。上記サーミスター15は,定着ローラ11の表面温
度を検出し,プリンタ(図示せず。)の制御部(図示せ
ず。)に伝送する。制御部は,検出温度に基づいて,ハ
ロゲンランプ(発熱部)12へ供給する電力量を制御し
て,定着ローラ11の表面温度を所定の範囲内に維持す
る。また,サーミスター15及び制御部が定着ローラ1
1の温度調節に失敗し,定着ローラ11の温度が所定の
上限値を超えたときには,上記サーモスタット16の接
触子(図示せず。)が開き,発熱部12への電源供給が
止められる。このように,サーモスタット16は,定着
ローラ11及び隣接要素を過度の熱から保護する機能を
有する。
【0009】上記のようなハロゲンランプ等を熱源とし
て採用する従来の定着装置では,余計な電力消耗が多か
った。特に,一旦,電源を切ってから,画像形成のため
に電源を入れ直した時には,相当長いウォーミングアッ
プ時間を要する。即ち,電源を印加した後,定着ローラ
11が所望の目標温度に達するまで,一定時間待たなけ
ればならなかった。かかるウォーミングアップ時間は,
短くは数十秒から長くは数分かかる場合があった。ま
た,従来の定着装置は,熱源からの放射熱により定着ロ
ーラ11を加熱するので,熱伝達速度が遅かった。さら
に,印刷紙との接触により生じる温度低下に起因する温
度斑(temperature deviation;
温度分布のムラ,偏り)に対する補償が遅く,このた
め,定着ローラ11の温度を均一に保つことが困難であ
った。加えて,プリンタの動作が休止状態であるスタン
バイモードであっても,定着ローラ11の温度を一定に
維持するために熱源に電力を一定の周期をもって印加し
なければならなかった。このために,余計な電力消耗が
生じていた。さらに,画像を出力するためにスタンバイ
モードから動作モードへ切り換えるときにも相当の時間
がかかるので,迅速な画像出力が達成できないといった
問題点があった。
【0010】図8は,電子写真画像形成装置に採用され
る従来の他の定着装置を概略的に示す縦断面図である。
【0011】図8に示すように,可撓性の円筒状フィル
ムチューブ21の内部の下部側に加熱プレート22が設
けられ,この加熱プレート22の下部側に,印刷紙14
を介して加圧ローラ23が対向するようにして設けられ
ている。このフィルムチューブ21は,別途の回転装置
により回転される。
【0012】このように,加熱プレート22と加圧ロー
ラ23との間で局部的に加熱する方式は,消費電力が少
ないという長所はあるが,高速プリントには適用し難い
という短所を有する。
【0013】上記の如き問題点を補完するために,熱伝
導性が高く瞬間加熱が可能なヒートパイプを採用すると
ともに,低消費電力特性を有する定着装置が提案されて
いる。(例えば特許文献1〜3参照。) このようなヒートパイプを採用した定着装置は,定着ロ
ーラにおいて定着領域から外れた別の部分に異なる熱源
が設けられているような構造を有する。このような熱源
の配置構造によれば,定着装置の全体サイズの巨大化を
招く恐れがあり,構造的な複雑性を改善する必要があ
る。
【0014】また,熱源が定着ローラの内部に設けられ
た定着装置が提案されている(例えば特許文献4〜10
参照。)。
【0015】かかる定着装置では,全体的な大きさはそ
れほどでもないが,定着ローラに対して局部的にヒート
パイプが多数設けられているので,加工及び製造が極め
て複雑であるという欠点を有する。また,定着ローラに
対してヒートパイプが局部的に配置されているので,相
隣接したヒートパイプの間に位置する定着ローラの部分
と,ヒートパイプに接触している定着ローラの部分との
間に温度差が生じる。このため,ヒートパイプの間で表
面温度に偏りが生じてしまうので,トナー像が正常に印
刷紙に定着されず,この結果,印刷品質が悪化するとい
った問題点があった。
【0016】
【特許文献1】特願平5−135656号公報
【特許文献2】特願平10−84137号公報
【特許文献3】特願平10−208635号公報
【特許文献4】特願昭58−163836号公報
【特許文献5】特願平3−107438号公報
【特許文献6】特願平3−136478号公報
【特許文献7】特願平6−316435号公報
【特許文献8】特願平7−65878号公報
【特許文献9】特願平7−105780号公報
【特許文献10】特願平7−244029号公報
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,定着ロー
ラの全面にわたって温度斑がないように表面温度を均一
ならしめてトナー像の定着性を向上させることが可能
な,新規かつ改良された電子写真画像形成装置の定着装
置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,本発明の第1の観点によれば,略管状の胴体部と,
上記胴体部の両端と一体に形成される両端部と,を含む
内部管と;上記胴体部を覆うように上記胴体部と密着し
て設けられ,熱を生じる発熱部と;上記発熱部を覆うよ
うに設けられる定着ローラと;を備えることを特徴とす
る,電子写真画像形成装置の定着装置が提供される。電
子写真画像形成装置の定着装置は,かかる内部管を設け
ることにより,定着ローラの表面温度を温度斑無しに一
様に維持することができる。
【0019】また,上記両端部は,上記胴体部と一体に
形成され,前記胴体部の両端の開口を密閉するように構
成されていてもよい。これにより,内部管の内部空間を
密閉して,例えば,内部管内の作動流体などが漏れない
ようにできる。
【0020】また,上記胴体部の長さは,上記発熱部の
長さ以上であるように構成してもよい。
【0021】さらに,上記両端部は,鍛造加工により形
成されるように構成してもよい。
【0022】また,上記両端部は,スエージ加工により
形成されるように構成してもよい。
【0023】上記課題を解決するため,本発明の別の観
点によれば,管状の胴体部とこの胴体部の両端に一体に
形成される両端部とを含む内部管と,上記胴体部を包ん
で密着設置され,熱を生じる発熱部と,上記発熱部を包
んで設けられる定着ローラとを備えることを特徴とす
る,電子写真画像形成装置の定着装置が提供される。
【0024】また,上記胴体部は,発熱部に同じかそれ
より長いように構成してもよい。また,上記両端部は,
鍛造加工またはスエージ加工により形成されるように構
成してもよい。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照しながら,
本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。な
お,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構
成を有する構成要素については,同一の符号を付するこ
とにより重複説明を省略する。
【0026】図1は,本発明の第1の実施形態にかかる
定着装置が採用された電子写真画像形成装置の定着部の
概略的な縦断面図である。また,図2は,図1に示され
た定着装置の構造を示す横断面図である。
【0027】図1及び図2に示すように,本実施形態に
かかる電子写真画像形成装置の定着部200は,トナー
像251が形成された印刷紙250が排出される方向,
即ち,矢印Aの方向に回転する定着装置210と,印刷
紙250を介して定着装置210と向かい合って設けら
れ,定着装置210に印刷紙250を介して接触しつつ
矢印Bの方向に回転する加圧ローラ220と,を備え
る。
【0028】上記定着装置210は,例えば,表面にテ
フロンコーティング等による保護層211が形成された
略円筒状(管状)の定着ローラ212と,定着ローラ2
12の内部に設けられて,その内部空間を所定の圧力に
維持するためにその両端が密閉された内部管214と,
上記定着ローラ212と内部管214の間に設けられ,
電源供給部300から供給された電力によって発熱する
発熱部213と,を備える。
【0029】また,上記内部管214と発熱部213の
間には第1の絶縁層216aが挟まれており,上記発熱
部213と定着ローラ212の間には第2の絶縁層21
6bが挟まれている。本実施形態では,上記第1の絶縁
層216a及び第2の絶縁層216bは,例えば雲母な
どで構成される。また,上記発熱部213は,例えば抵
抗発熱コイルなどで構成される。
【0030】また,上記内部管214内には,例えば,
水またはアルコールなどの作動流体(作動液)215が
所定の体積比をもって収められている。また,上記定着
ローラ212の両端に隣接して設けられるフレーム40
0には,外部電源に接続されて上記発熱部213に電流
(電力)を供給する電源供給部300が設けられる。
【0031】一方,上記定着装置210の上部には,例
えば,保護層211と接触して定着ローラ212及び保
護層211の表面温度を検知するサーミスター230
と,定着ローラ212及び保護層211の表面温度が急
激に上昇する場合に,電源供給部300の電源を遮断し
て,上記定着ローラ212が過度に加熱されることを防
止するサーモスタット240と,が設けられている。
【0032】また,上記定着ローラ212の両端には,
エンドキャップ217及び動力伝達エンドキャップ21
8が設けられる。上記動力伝達エンドキャップ218に
は,別途の動力伝達装置(図示せず。)に接続された動
力伝達機構219が設けられており,かかる動力伝達エ
ンドキャップ218は,上記定着装置210を回転させ
ることができる。
【0033】また,上記エンドキャップ217及び動力
伝達エンドキャップ218には,上記発熱部213から
延びたリード部213a(例えば,リード線などで構成
される。)が設けられており,上記リード部213aは
上記電源供給部300と接続された電極320に電気的
に接続される。この結果,上記電源供給部300から供
給される電流は,電極320及びリード部213aを介
して発熱部213に伝えられる。
【0034】図3は,本実施形態にかかる内部管214
を示す断面図である。
【0035】図3に示すように,上記内部管214は,
例えば,略円筒形状(管状)を有する胴体部214a
と,その両端に位置する両端部214bとから構成され
ている。この胴体部214a及び両端部214bは一体
形成されており,説明の便宜のために別途の名称を付し
たものである。
【0036】発熱部213および内部管214は,第1
の絶縁層216aを介して相互に接触しており,発熱部
213および定着ローラ212は,第2の絶縁層216
bを介して相互に接触している。しかし,上記第1の絶
縁層216a及び第2の絶縁層216bは極めて薄いの
で,以下では,説明の便宜のために,上記発熱部213
が上記定着ローラ212及び内部管214と直接的に接
触しているとして説明することとする。
【0037】上記のように,胴体部214aは,発熱部
213からの熱を作動流体215に伝達し,この伝達さ
れた熱により作動流体215が蒸発する。この時,作動
流体215の蒸発熱は,胴体部214aを介して定着ロ
ーラ212に伝達される。
【0038】上記定着装置210がトナー像251を印
刷紙250に安定的に定着させるためには,例えば,定
着ローラ212の全表面を,温度斑がないように(即
ち,温度分布にムラや偏りがないように),所定の温度
で均一に維持する必要がある。
【0039】もし,上記胴体部214aと発熱部213
の両端部が密着しておらず隙間があれば,この隙間に空
気が入って,定着ローラ212への熱伝達效率が低下し
てしまう。これにより,上記定着ローラ212の表面に
おいて温度差が生じるため,上記胴体部214aと発熱
部213が完全に密着して上記定着ローラ212の全表
面の温度が均一になっている場合に比べて,上記トナー
像251の印刷紙250への定着性は悪化する。
【0040】上記内部管214を形成する際には,例え
ば,まず,機械的な加工を通じて管状に形成される(即
ち,胴体部214aが形成される。)。次いで,鍛造加
工などの2次機械的な加工を経て両端が密閉される(即
ち,両端部214bが形成される。)。上記のように,
定着ローラ212の全面における温度差の発生を抑える
ために,胴体部214aには2次機械的な加工が施され
ない。このため,胴体部214aには加工硬化が生じな
いので,胴体部214aは延性(軟性)を有することと
なる。
【0041】また,上記胴体部214aの長さ(即ち,
管状体の長手方向の長さ)は,発熱部213の長さと略
同一か,或いはそれより長い(即ち,発熱部213の長
さ以上である)ことが好ましい。
【0042】これにより,もし内部管214を広げれ
ば,胴体部214aもまた所定の長さで広がり,この結
果,発熱部213と定着ローラ212とは隙間無く密着
する。この時,胴体部214aを容易に広げて,発熱部
213及び定着ローラ212に密着させることができる
ように,例えば,500℃ないし900℃での熱処理を
施すことが望ましい。
【0043】この結果,定着ローラ212,発熱部21
3及び胴体部214aは互いに密着される。このため,
発熱部213からの熱は胴体部214aに直ちに伝達さ
れ,また,胴体部214aからの作動流体215の蒸発
熱は定着ローラ212に伝達される。従って,定着ロー
ラ212の表面温度は,温度斑が生ずることなく,全体
を通して略均一となる。
【0044】また,上記両端部214bは,上記胴体部
214aに接続される湾曲部214cと,この湾曲部2
14cに接続されて形成され,内部空間を密閉させるた
めの密閉部214dとよりなる。この両端部214b
は,胴体部214aの一端と他端にそれぞれ設けられた
端部の双方を指す。このような両端部214bは,例え
ば,略管状を有する胴体部214aの両端の開口を閉止
して(塞いで),密閉することができる。これにより,
例えば,作動流体215を内部管214内部に閉じこめ
ることができる。
【0045】この両端部214bは2次機械的な加工を
通じて形成される。かかる2次機械的な加工を行うと,
加工硬化現象が起こる。この2次機械的な加工は,例え
ば,鍛造加工(forging)またはスエージ加工
(スエージング加工ともいう。;swaging)であ
ることが望ましい。
【0046】従って,内部管214を発熱部213の内
部に位置づけた後,内部管214を広げるために内部管
214内に所定の圧力を加えた場合には,胴体部214
aは延性を有しているので容易に広げられるものの,両
端部214bは加工硬化が起こっているので広げるのは
困難である。なお,両端部214bの形状は,本実施形
態の例に限定されることなく,各種形状に変形すること
が可能である。
【0047】以上のように,本実施形態では,上記定着
ローラ212及び発熱部213と接触する胴体部214
aを,加工硬化されずに延性を有するように加工するこ
とによって,内部管214を広げた時に定着ローラ21
2と発熱部213とを完全に密着させることができる。
これにより,上記定着ローラ212の全面の温度を,温
度斑が生ずることなく,均一に維持することができる。
【0048】図4は,本実施形態にかかる定着ローラ2
12の中央部分及び両端部分の温度測定値を示すグラフ
である。なお,図4において,「C」は,経時的に測定
した定着ローラ212の中央部分の温度を示すグラフで
あり,「D」は,経時的に測定した定着ローラ212の
両端部分の温度を示すグラフである。また,グラフの横
軸は時間tを表わし,縦軸は温度Tを表わす。
【0049】図4によれば,発熱部213に電源が短時
間供給される加熱の初期段階では,定着ローラ212の
中央部分の温度と両端部分の温度の間には,ある程度の
温度斑(温度差)が生じるが,この温度斑は,時間を経
るにつれ,次第に無くなっていることが分かる。かかる
定着ローラ212の中央部分の温度と両端部分の温度と
の間の温度差は,略3℃以内であると測定された。
【0050】以上,添付図面を参照しながら本発明の好
適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に
限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載
された技術的思想の範疇内において各種の変更例または
修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについ
ても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解され
る。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように,本発明による電子
写真画像形成装置の定着装置は,発熱部,定着ローラ及
び内部管を互いに密着させることにより,定着ローラの
温度を全表面にわたり温度斑なく略均一に維持すること
ができる。このため,トナー像を印刷紙に好適に定着さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は,第1の実施形態にかかる定着装置が採
用された電子写真画像形成装置の定着部の概略的な縦断
面図である。
【図2】図2は,図1に示された定着装置の構造を示す
横断面図である。
【図3】図3は,第1の実施形態にかかる内部管を示す
断面図である。
【図4】図4は,第1の実施形態にかかる定着ローラの
中央部分及び両端部分の温度測定値を示すグラフであ
る。
【図5】図5は,従来の電子写真画像形成装置の外部構
造の一例を概略的に示す斜視図である。
【図6】図6は,ハロゲンランプを熱源として採用した
従来の電子写真画像形成装置の定着装置を概略的に示す
横断面図である。
【図7】図7は,図6に示されたハロゲンランプを熱源
として採用した従来の電子写真画像形成装置の定着装置
と,加圧ローラとの関係を示す縦断面図である。
【図8】図8は,電子写真画像形成装置に採用される従
来の他の定着装置を概略的に示す縦断面図である。
【符号の説明】
200 画像形成装置の定着部 210 定着装置 211 保護層 212 定着ローラ 213 発熱部 214 内部管 215 作動流体 220 加圧ローラ 230 サーミスター 240 サーモスタット 250 印刷紙 251 トナー像

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略管状の胴体部と,前記胴体部の両端に
    一体に形成される両端部と,を含む内部管と;前記胴体
    部を覆うように前記胴体部と密着して設けられ,熱を生
    じる発熱部と;前記発熱部を覆うように設けられる定着
    ローラと;を備えることを特徴とする,電子写真画像形
    成装置の定着装置。
  2. 【請求項2】 前記胴体部の長さは,前記発熱部の長さ
    以上であることを特徴とする,請求項1に記載の電子写
    真画像形成装置の定着装置。
  3. 【請求項3】 前記両端部は,鍛造加工により形成され
    ることを特徴とする,請求項1または2のいずれかに記
    載の電子写真画像形成装置の定着装置。
  4. 【請求項4】 前記両端部は,スエージ加工により形成
    されることを特徴とする,請求項1または2のいずれか
    に記載の電子写真画像形成装置の定着装置。
JP2002297484A 2001-10-10 2002-10-10 電子写真画像形成装置の定着装置 Pending JP2003208054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-062359 2001-10-10
KR10-2001-0062359A KR100416550B1 (ko) 2001-10-10 2001-10-10 전자사진 화상형성장치의 정착롤러 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003208054A true JP2003208054A (ja) 2003-07-25

Family

ID=19714994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002297484A Pending JP2003208054A (ja) 2001-10-10 2002-10-10 電子写真画像形成装置の定着装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6690907B2 (ja)
JP (1) JP2003208054A (ja)
KR (1) KR100416550B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509475B1 (ko) * 2002-08-29 2005-08-22 삼성전자주식회사 전자사진 화상형성장치의 정착 장치
KR100477678B1 (ko) * 2002-11-11 2005-03-21 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치의 정착장치
US7261146B2 (en) * 2003-01-17 2007-08-28 Illinois Tool Works Inc Conductive heat-equalizing device
KR100561413B1 (ko) * 2003-12-31 2006-03-16 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치의 정착장치
EP1612620A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner Fusing Unit with combined resistance-heating and induction-heating
KR100619047B1 (ko) * 2004-08-25 2006-08-31 삼성전자주식회사 정착롤러 및 이를 적용한 정착장치
US7155156B2 (en) * 2005-03-14 2006-12-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing apparatus
US7327978B2 (en) * 2005-06-29 2008-02-05 Xerox Corporation Heat pipe fusing member
JP2021157099A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 加熱装置及び画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533231A (en) * 1981-08-04 1985-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device
JPS6055368A (ja) 1983-09-06 1985-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 複写機等における定着装置のヒ−トロ−ル
JPS6348176A (ja) 1986-08-13 1988-02-29 Hitachi Ltd 回生制動装置
DE488155T1 (de) * 1990-11-27 1992-09-24 Kawasaki Steel Corp., Kobe, Hyogo, Jp Mit einem waermeuebertragungsmedium gefuellte walze.
JP3056817B2 (ja) 1991-05-13 2000-06-26 株式会社リコー 画像形成装置の定着装置
JP2669731B2 (ja) 1991-06-07 1997-10-29 株式会社リコー 定着装置
JP3273453B2 (ja) * 1993-02-04 2002-04-08 株式会社リコー 画像定着装置
JPH08171301A (ja) 1994-12-20 1996-07-02 Konica Corp ヒートローラ、定着装置及び画像形成装置
JPH08262905A (ja) 1995-03-24 1996-10-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 複写機用定着ローラー及びその製造方法
JP3326300B2 (ja) 1995-04-28 2002-09-17 古河電気工業株式会社 加熱ローラ
JP3516538B2 (ja) 1995-09-22 2004-04-05 株式会社リコー 定着ローラ及びその製造方法
US5802443A (en) * 1996-02-08 1998-09-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Reinforced thin cylindrical structure, image fixing device using this cylindrical structure, and method for manufacturing reinforced thin cylindrical structure
JPH11282294A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Ricoh Co Ltd 定着装置
US5947880A (en) 1998-04-29 1999-09-07 Eastman Kodak Company Self-aligning tool holder for use with robotic arms
US6339211B1 (en) * 2000-07-07 2002-01-15 Hewlett-Packard Company Reducing a temperature differential in a fixing device
US6580896B2 (en) * 2000-12-22 2003-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Fusing roller assembly for electrophotographic image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030030368A (ko) 2003-04-18
US6690907B2 (en) 2004-02-10
US20030095819A1 (en) 2003-05-22
KR100416550B1 (ko) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248827B2 (en) Fusing roller device for electrophotographic image forming apparatus
JP2003208054A (ja) 電子写真画像形成装置の定着装置
JP2003076214A (ja) 電子写真画像形成装置の定着装置
JP2006091877A (ja) 磁性層を用いた加熱可能なフューザ部材の誘導加熱のためのシステム及び方法
JP2005182024A (ja) 電子写真方式画像形成装置の定着装置
JPH05188805A (ja) 定着装置
JPH09197863A (ja) 定着装置
JPH1048981A (ja) 定着装置
KR20070097986A (ko) 화상형성장치의 정착롤러
JP2007004183A (ja) 定着ユニット、画像形成装置の定着装置、及び定着ローラの製造方法
JPH1097150A (ja) 定着装置
US5890031A (en) Safety device for a toner image fixing device
JPH1020708A (ja) ヒートローラのヒータ制御装置
KR100461338B1 (ko) 전자사진 화상형성 장치의 정착롤러 장치
KR100374618B1 (ko) 전자사진 화상형성장치의 정착롤러 장치
JP3993985B2 (ja) ヒータ、加熱ローラ、定着装置及び画像形成装置
JP3111799B2 (ja) 加熱定着装置
KR20070011799A (ko) 정착유닛 및 이를 적용한 정착장치
JPH04260081A (ja) 熱定着装置
US20050175380A1 (en) Fusing apparatus for electrophotographic image forming system
JPS5946668A (ja) 定着ロ−ラ−
JPS6190178A (ja) 定着装置
KR20150063324A (ko) 탄소발열체를 이용한 복사기의 히트롤러
JP2000162916A (ja) 定着装置および定着装置における定着ローラ
JPH07210024A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307