JP2003207665A - 光導波路 - Google Patents

光導波路

Info

Publication number
JP2003207665A
JP2003207665A JP2002004307A JP2002004307A JP2003207665A JP 2003207665 A JP2003207665 A JP 2003207665A JP 2002004307 A JP2002004307 A JP 2002004307A JP 2002004307 A JP2002004307 A JP 2002004307A JP 2003207665 A JP2003207665 A JP 2003207665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
core layer
optical waveguide
underclad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002004307A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Yoshimura
了行 吉村
Masaki Kamitoku
正樹 神徳
Yuzo Yoshikuni
裕三 吉國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002004307A priority Critical patent/JP2003207665A/ja
Publication of JP2003207665A publication Critical patent/JP2003207665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高次モードを全体的に抑制することができる
ハイメサ形の光導波路を提供する。 【解決手段】 基板11と、基板11上に突出するよう
に設けられたアンダクラッド層12と、アンダクラッド
層12上に設けられてアンダクラッド層12よりも大き
い屈折率を有するコア層13と、コア層13上に設けら
れてコア層13よりも小さい屈折率を有するオーバクラ
ッド層14とを備えたハイメサ形の光導波路10におい
て、コア層13の厚さdcoreを0.4〜0.7μmに設
定し、アンダクラッド層12の厚さ(加工深さ)de
1μm以下に設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信、光交換、
光情報処理等に使用されるハイメサ形の光導波路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットを核としたデータ
トラヒックの急増とそれに続く高度情報化社会の構築の
ため、大容量かつ柔軟なネットワーク構築が重要な課題
となっている。その要求に応えるべく波長多重(Wavele
ngth Division Multiplexing:WDM)技術等のような
光の優位性を活かした次世代光通信ネットワークに関す
る研究開発が各所で精力的に行われている。
【0003】このような次世代光通信ネットワークを実
現するには、スプリッタや波長合分波器、レーザやフォ
トダイオード等のような基本となる各種の受動光デバイ
スや能動光デバイスはもちろんのこと、これらの機能を
複合した高機能な光集積デバイスが必要である。
【0004】特に、半導体光導波路は、半導体レーザや
フォトダイオード、半導体光増幅器等のような機能の光
デバイスをモノリシック集積することができ、高機能な
光集積デバイスをワンチップで構成することが可能であ
るので、通信装置の小型化や低コスト化等を図ることが
でき、次世代光通信ネットワークを構成するキーエレメ
ントとして期待されている。
【0005】このような高機能な光集積デバイスを作製
するには、半導体光導波路を用いてスプリッタや波長合
分波器等の受動光デバイスを構成する技術が必要であ
る。一般に、半導体は、石英系ガラス等のような他の材
料に比べて、伝播損失が大きく、偏波依存性が大きくな
る傾向を有するため、受動光デバイス用の光導波路の材
料にあまり適していないという問題があった。
【0006】しかしながら、この問題は、光導波路の構
造をハイメサ形とすることにより解決できることが判明
した(例えば、神徳正樹”ハイメサ導波路を用いた半導
体アレー導波路格子の研究”電子情報通信学会論文誌C-
I,vol.J82-C-I,no.10,pp.579-586(Oct.1999)等参照)。
【0007】このハイメサ形の光導波路は、図6に示す
ように、基板111上のアンダクラッド層112とオー
バクラッド層114との間にコア層113を設けた構造
をなし、コア層113の両側面が屈折率の小さな空気層
で覆われることから、横方向の光の閉じ込めを極めて強
くすることができる。
【0008】このため、曲げ半径を小さくすることがで
き、光素子のサイズを飛躍的に小型化することができる
ので、通常、伝搬損失が問題になることはほとんどない
だけでなく、その幅やコア層113の厚さを制御するこ
とにより、偏波依存性を解消することができる。
【0009】さらに、ハイメサ形の光導波路110は、
エピタキシャル成長による埋め込みを必要としないの
で、作製プロセスを簡単にすることができ、他の能動光
デバイスとのモノリシック集積に適しているという優位
な特徴を有している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように、ハイメサ
形の光導波路110は、受動光デバイス用や、受動光デ
バイスと能動光デバイスとをモノリシック集積した高機
能な光集積デバイス用として優れた特徴を有しているも
のの、高次の横モードが発生しやすいという問題があっ
た。高次モードの発生は、マッハ−ツェンダ干渉計やア
レイ導波路回折格子等のような光波回路において特性劣
化の要因となる。
【0011】図7は、従来のハイメサ形の半導体アレイ
導波路回折格子の透過波長特性を表すグラフである。図
7からわかるように、従来のハイメサ形の半導体アレイ
導波路回折格子は、本来必要な0次モードによる透過ピ
ークS0 の他に、高次モードの影響によるゴーストイメ
ージのピークSH が現れてしまう。
【0012】このようなゴーストイメージのピークSH
は、クロストークの要因となり、特性を著しく劣化させ
てしまう。このようなゴーストイメージのピークSH
発生させる高次モードは、光ファイバと光導波路との接
続点や、直線導波路と曲がり導波路との接続点や、幅の
異なった導波路の接続点等のように、導波路の接続点で
主に励起され、回路の構造や光の入射条件等により、そ
の強度が種々異なっている。
【0013】特に、上記半導体アレイ導波路回折格子
は、クロストーク特性が極めて重要であり、実用化を図
るためには少なくとも20dB以上のクロストークを有
する必要があるものの、直線導波路と曲がり導波路との
接続部や、チャンネル導波路とスラブ導波路との接続部
や、中心から離れた入射ポートからの入射による斜め結
合等のように、高次モードの発生の要因となる多数の接
続点を有する構造をなしているため、高次モードの抑制
を図ることが実用化を図るのに必要不可欠な条件となっ
ている。
【0014】このようなハイメサ形の光導波路における
高次モードの問題は、今までも種々検討されている。例
えば、直線導波路と曲がり導波路とのオフセット量を最
適化する手段(例えば、T.Hirono et al.,"Optimized o
ffset to eliminate first-order mode excitation at
the junction of straight and curved multimode wave
guides",IEEE Photon. Technol. Lett.,vol.10,no.7,p
p.982-984(1998)等参照)や、アディアバティックな曲
がり導波路を利用する手段(例えば、C.K.Nadleret a
l.,"Polarization insensitive,low-loss,low-crosstal
k wavelength multiplexer modules",IEEE J.Selected
Topics in Quantum Electron.,vol.5,no.5,pp.1407-141
2(1999)等参照)や、導波路の一部に高次モードを除去
するフィルタを挿入する手段(例えば、特開平11−5
2149号公報等参照)等が挙げられる。
【0015】しかしながら、これらの各種手段は、高次
モードを光導波路の特定の箇所のみ抑制することができ
るものの、光導波路の全体で抑制することができないた
め、問題を根本的に解決することができなかった。
【0016】このようなことから、本発明は、高次モー
ドを全体的に抑制することができるハイメサ形の光導波
路を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ための、第一番目の発明による光導波路は、基板上に突
出するように設けられたアンダクラッド層と、前記アン
ダクラッド層上に設けられて当該アンダクラッド層より
も大きい屈折率を有するコア層と、前記コア層上に設け
られて当該コア層よりも小さい屈折率を有するオーバク
ラッド層とを備えた凸状構造をなすハイメサ形の光導波
路において、前記コア層の厚さが0.4〜0.7μmに
設定され、前記アンダクラッド層の厚さが1μm以下に
設定されていることを特徴とする。
【0018】第二番目の発明による光導波路は、基板上
に突出するように設けられたアンダクラッド層と、前記
アンダクラッド層上に設けられて当該アンダクラッド層
よりも大きい屈折率を有するコア層と、前記コア層上に
設けられて当該コア層よりも小さい屈折率を有するオー
バクラッド層とを備えた凸状構造をなすハイメサ形の光
導波路において、基本モードの等価屈折率が前記基板の
屈折率よりも大きく設定され、高次モードの等価屈折率
が前記基板の屈折率よりも小さく設定され、高次モード
の伝播損失が、20dBを導波路長で除した値以上の大
きさに設定されていることを特徴とする。
【0019】第三番目の発明による光導波路は、基板上
に突出するように設けられたアンダクラッド層と、前記
アンダクラッド層上に設けられて当該アンダクラッド層
よりも大きい屈折率を有するコア層と、前記コア層上に
設けられて当該コア層よりも小さい屈折率を有するオー
バクラッド層とを備えた凸状構造をなすハイメサ形の光
導波路において、等価屈折率と前記アンダクラッド層の
厚さとの積が3.2μm以下に設定され、等価屈折率と
前記コア層の厚さとの積が2.3μm以下に設定され、
前記コア層と前記アンダクラッド層との比屈折率差が
3.5%以下に設定されていることを特徴とする。
【0020】第四番目の発明による光導波路は、第一番
目から第三番目の発明のいずれかにおいて、前記アンダ
クラッド層、前記コア層、前記オーバクラッド層が、半
導体材料からなることを特徴とする。
【0021】第五番目の発明による光導波路は、第四番
目の発明において、前記アンダクラッド層および前記オ
ーバクラッド層がInPからなり、前記コア層が組成波
長1.1μm以下となるInGaAsPからなることを
特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明による光導波路の実施の形
態を図1を用いて説明する。図1は、光導波路の概略構
造図である。なお、本発明は以下に説明する実施の形態
に限定されるものではない。
【0023】図1に示すように、本実施の形態によるハ
イメサ形の光導波路10は、基板11と、基板11上に
突出するように設けられたアンダクラッド層12と、ア
ンダクラッド層12上に設けられてアンダクラッド層1
2よりも大きい屈折率を有するコア層13と、コア層1
3上に設けられてコア層13よりも小さい屈折率を有す
るオーバクラッド層14とを備えている。つまり、前記
クラッド層12,14は、コア層13よりも小さい屈折
率を有する、言い換えれば、コア層13は、前記クラッ
ド層12,14よりも大きい屈折率を有しているのであ
る。
【0024】なお、光導波路10は、半導体材料からな
る場合、通常、上記クラッド層12,14が基板11と
同じ材料からなる、すなわち、例えば、基板11がIn
Pの場合には上記クラッド層12,14にInPが使用
されるので、基板11をエッチング等により加工してア
ンダクラッド層12を形成することも可能である。ま
た、光導波路10にコーティングを施すようにしてもよ
い。
【0025】このようなハイメサ形の光導波路10は、
図1からわかるように、コア層13と基板11との間に
距離を有するようにアンダクラッド層12が基板11上
に設けられると共に、前記クラッド層12,14および
コア層13が基板11上に凸状に突出するような構造を
なしている。
【0026】本実施の形態による光導波路10は、コア
層13の厚さdcoreが0.4〜0.7μmとなってお
り、アンダクラッド層12の厚さ、すなわち、加工深さ
e が1μm以下となっている。このようにコア層13
の厚さdcoreを0.4〜0.7μmとし、アンダクラッ
ド層12の加工深さde を1μm以下とすることにより
得られる本実施の形態のハイメサ形の光導波路10の作
用効果を以下に説明する。
【0027】通常、ハイメサ形の光導波路は、基本モー
ドが伝播モードとして存在すると共に、高次モードが放
射モードとして存在するように、各種パラメータの値が
設定される。具体的には、高次モードの等価屈折率が、
前記クラッド層およびコア層の両側面を覆っている空気
層よりも大きくなるように設定すると共に、基板の屈折
率よりも小さくなるように設定することにより、基板と
水平な方向に光を閉じ込めながらも、基板側に光を放射
できるようにしている。
【0028】このような基板側への光の放射の強度等に
よって、既に説明したゴーストイメージ等のような高次
モードの影響による特性の劣化を生じる場合がある。
【0029】図2は、ハイメサ形の光導波路のコア層の
厚さdcoreと基本モードの伝播損失との関係を表すグラ
フであり、コア層に組成波長1.05μmのInGaA
sP(波長1.55μmにおける屈折率3.254)を
使用し、クラッド層にInP(波長1.55μmにおけ
る屈折率3.168)を使用し、アンダクラッド層の加
工深さde を1.0μmとした場合の結果を示してい
る。
【0030】図2からわかるように、コア層の厚さd
coreが0.4μmより小さくなると、基本モードの伝播
損失が急激に大きくなることから、コア層の厚さdcore
を0.4μm以上とする必要がある。
【0031】ところで、コア層の厚さdcoreと基本モー
ドの伝播損失との関係は、前記クラッド層とコア層との
比屈折率差やアンダクラッド層の加工深さde によって
厳密には若干異なる。
【0032】具体的には、比屈折率差をあまり大きくす
ると、偏波無依存化が難しくなるので、クラッド層にI
nPを使用した場合、コア層に組成波長が1.1μmよ
り大きいInGaAsP(波長1.55μmにおける屈
折率3.285)を使用すると、実用性に欠けて、現実
的ではない。
【0033】また、アンダクラッド層の加工深さde
大きくし過ぎると、結晶成長やエッチング等の作製プロ
セスに大きな負担を強いることになることから、アンダ
クラッド層の加工深さde を2μm以下にすることが現
実的である。
【0034】このような現実的な設計や作製にかかる条
件を考慮しつつ、コア層の厚さdco reと基本モードの伝
播損失との関係を求めても、図2に示した特性に大きな
変化を生じることはないことから、コア層の厚さdcore
を0.4μm以上としても、実用化に特に問題を生じる
ことはない。
【0035】次に、偏波無依存化の観点から、クラッド
層にInPを使用した場合、コア層に組成波長が1.1
μmより大きいInGaAsP(波長1.55μmにお
ける屈折率3.285)を使用すると、実用性に欠け
て、現実的でない理由を説明する。
【0036】ハイメサ形の光導波路は、その幅およびコ
ア層の厚さdcoreを調整することにより、偏波依存性を
制御することができる。つまり、ハイメサ形の光導波路
の設計は、前記クラッド層およびコア層の材料とコア層
の厚さdcoreを決定した後に、偏波無依存となるように
幅を決定するのである。なお、前記クラッド層とコア層
との比屈折率差が非常に大きいような場合であっても、
偏波無依存とすることは理論上可能であるが、現実的に
は極めて困難である。
【0037】図3は、偏波無依存となる導波路幅wにお
ける、導波路複屈折率Bの導波路幅に関する微分係数∂
B/∂wを比屈折率差Δの関数で表したグラフである。
ここで、コア層の屈折率をncore、クラッド層の屈折率
をncladとすると、比屈折率差Δを下記の式(1)で表
すことができ、基本モードのTEモードの等価屈折率を
eqTE、基本モードのTMモードの等価屈折率をneqTM
とすると、導波路複屈折率Bを下記の式(2)で表すこ
とができる。
【0038】 Δ=(ncore 2 −nclad 2 )/2ncore 2 (1) B=neqTE−neqTM (2)
【0039】図3からわかるように、比屈折率差Δが大
きくなるほど、導波路複屈折率Bの導波路幅に関する微
分係数∂B/∂wが大きくなっていく、すなわち、導波
路幅の微小なずれが偏波依存性の要因となっている。偏
波依存性の許容可能な大きさは、用途によって異なる。
【0040】例えば、現在開発が進められているWDM
システムでは、チャンネル間隔が、200GHz、10
0GHz、50GHzのいずれかとするものが主流であ
ることから、最も条件が緩やかな200GHz用のアレ
イ導波路回折格子に適用する場合を考えると、偏波によ
る透過波長のずれΔλをチャンネル間隔の1/10、す
なわち、20GHz以内に抑制する必要がある。
【0041】ここで、TEモードの中心波長をλTE、T
Mモードの中心波長をλTMとすると、偏波による透過波
長のずれΔλを下記の式(3)で表すことができる。
【0042】Δλ=|λTE−λTM| (3)
【0043】偏波による透過波長のずれΔλは、使用波
長λと導波路の等価屈折率neqとの積で真空中の光の速
度cを除したファクタを導波路複屈折率Bに乗じること
によって概算することができる。このため、透過波長の
ずれΔλを20GHz以内に抑制するには、導波路複屈
折率Bを3×10-4以内にする必要がある。よって、導
波路幅wの作製誤差δwが下記の式(4)の条件を満た
すように調整しなくてはならない。
【0044】 (∂B/∂w)・δw<3×10-4 (4)
【0045】実際の作製プロセスにおいては、導波路幅
wの作製誤差δwを0.1μm程度にすることが十分に
可能である。しかしながら、これ以上の精度で再現性よ
く作製することは、プロセス技術上極めて難しい。この
ような条件を考慮し、作製誤差δwを0.1μmとすれ
ば、透過波長のずれΔλを20GHz以内に抑制する場
合には、上記式(4)から下記の式(5)が導出され
る。
【0046】 (∂B/∂w)<3×10-3[μm-1] (5)
【0047】後述するように、高次モードの抑制の観点
から、導波路幅wを0.7μm以下とする必要があるの
で、これを考慮すれば、比屈折率差Δを3.5%以下と
しなければならないことが図3からわかる。
【0048】したがって、偏波無依存のハイメサ形の光
導波路を作製するには、実用上、前記クラッド層とコア
層との比屈折率差Δを3.5%以下、すなわち、前記ク
ラッド層をInPとした場合、コア層として組成波長が
1.1μm以下のInGaAsP(波長1.55μmに
おける屈折率3.285)を用いる必要がある。
【0049】図4は、ハイメサ形の光導波路のコア層の
厚さdcoreごとの、アンダクラッド層の加工深さde
高次モードの伝播損失との関係を表すグラフであり、コ
ア層として組成波長1.05μmのInGaAsP(波
長1.55μmにおける屈折率3.254)、クラッド
層としてInP(波長1.55μmにおける屈折率3.
168)を用いた場合の結果を示している。
【0050】前述したような半導体アレイ導波路回折格
子等のような応用上重要な受動光デバイスの場合、導波
路長が2〜10mm程度となるため、実用上、最低限必
要な20dB以上のクロストークを確保するには、高次
モードの伝播損失を100dB/cm以上にする必要が
ある。
【0051】この条件を満たすには、コア層の厚さd
coreが0.3μm、0.4μm、0.5μm、0.7μ
mの場合、アンダクラッド層の加工深さde をそれぞれ
1.4μm以下、1.0μm以下、0.8μm以下、
0.3μm以下にしなければならないことが図3からわ
かる。また、コア層の厚さdcoreが0.7μmを超える
と、高次モードの伝播損失を100dB以上にすること
が構造上難しくなることがわかる。
【0052】このように、前記クラッド層をInPとし
た場合、実用的には、組成波長を1.1μm(波長1.
55μmにおける屈折率3.285)以下とする必要が
あることを考慮すれば、図4に示した関係をアンダクラ
ッド層の加工深さde を決定する指針とすることができ
る。
【0053】以上のことから、基本モードの伝播損失を
増大させることなく高次モードの伝播損失を100dB
以上にすることにより、高次モードの影響による素子特
性の劣化を抑制するには、コア層の厚さdcoreを0.4
〜0.7μmとすると共に、アンダクラッド層の加工深
さde を1.0μm以下とする必要があることが判明し
た。
【0054】つまり、ハイメサ形の光導波路において、
基本モードの損失増加要因となることなく高次モードの
伝播を著しく大きくする構造とすることにより、高次モ
ードの放射の強度を調整するようにしたのである。
【0055】図5は、本発明によるハイメサ形の光導波
路の構造を適用した半導体アレイ導波路回折格子の透過
波長特性を表すグラフであり、コア層として組成波長
1.05μmのInGaAsP、クラッド層としてIn
P、アンダクラッド層の加工深さde =0.5μm、導
波路幅w=2.6μmとした場合の結果を示している。
【0056】図5からわかるように、本発明によるハイ
メサ形の光導波路の構造を適用した半導体アレイ導波路
回折格子によれば、0次モードによる透過ピークS0
みが現れ、図7に示した従来の半導体アレイ導波路回折
格子で現れた高次モードの影響によるゴーストイメージ
のピークSH を抑制することができるので、クロストー
クを大幅に改善することができ、特性を大幅に向上させ
ることができる。
【0057】なお、本実施の形態では、光通信の分野で
使用する材料として重要なInP系の半導体材料を使用
した場合について説明したが、これ以外にも、例えば、
Si系やGaAs系の半導体材料や、石英等のガラス材
料や、ポリイミド等のポリマ材料や、ニオブ酸リチウム
等の誘導体結晶材料等のような他の材料を用いたハイメ
サ形の光導波路にも適用することができる。
【0058】このような上述したInP系の半導体材料
以外の材料を適用する場合には、屈折率がInP系の半
導体材料の場合と異なるため、適用する材料の屈折率を
考慮して、コア層の厚さdcoreやアンダクラッド層の加
工深さde を換算する、すなわち、使用する波長の光が
実効的に感じる屈折率(等価屈折率)をコア層の厚さd
coreやアンダクラッド層の加工深さde に乗じて規格化
しておく。
【0059】具体的には、基本モードの伝播損失が増大
しないように、光導波路の基本モードにおける等価屈折
率を基板の屈折率よりも大きくすると共に、光導波路の
高次モードの等価屈折率を基板の屈折率よりも小さく設
定し、さらに、高次モードによる影響を20dB以下に
抑制するため、高次モードの伝播損失が、導波路長で2
0dBを除した値以上の大きさとなるように、コア層の
厚さdcoreやアンダクラッド層の加工深さde を設定す
るのである。
【0060】より具体的には、コア層の厚さdcoreと光
導波路の等価屈折率との積が2.3[μm]以下となる
ように設定すると共に、アンダクラッド層の加工深さd
e と光導波路の等価屈折率との積が3.2[μm]以下
となるように設定し、さらに、偏波無依存化のため、コ
ア層と前記クラッド層との比屈折率差を3.5%以下と
なるように設定するのである。
【0061】このようにすることにより、上述したIn
P系の半導体材料以外の材料を適用する場合であって
も、本実施の形態の場合と同様にして適用することがで
きる。
【0062】なお、InP系の半導体材料の場合、通
常、クラッド層にInPを使用するため、本実施の形態
では、クラッド層にInPを使用したが、これ以外に
も、例えば、InPやInGaAsPに不純物をドーピ
ングしたり、組成波長を全体にシフトしたりすることに
より、屈折率を全体にシフトさせるようにしたハイメサ
形の光導波路にも同様に適用することができる。
【0063】また、本実施の形態では、コア層、アンダ
クラッド層、オーバクラッド層をそれぞれ一層とした
が、本発明は、これに限らず、例えば、多重量子井戸構
造等のような積層構造であっても適用することができ、
本実施の形態の場合と同様な効果を得ることができる。
【0064】なお、本明細書では、In1-x Gax As
y 1-x (ただし、0≦x≦1,0≦x≦1)を単にI
nGaAsPと記載している。ここで、上記x,yは、
InPとの格子整合性やバンドギャップ等の条件により
適宜選定される値である。
【0065】
【発明の効果】本発明の光導波路によれば、高次モード
の抑制により、良好な特性を発現させることができ、特
に、半導体アレイ導波路格子のクロストーク特性の向上
等を図ることができるので、半導体アレイ導波路格子
や、半導体アレイ導波路格子と能動光デバイスとをモノ
リシック集積した高機能モノリシック集積デバイス等の
ような波長多重通信システムの進展のための重要な光デ
バイスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光導波路の実施の形態の概略構造
図である。
【図2】ハイメサ形の光導波路のコア層の厚さdcore
基本モードの伝播損失との関係を表すグラフである。
【図3】偏波無依存となる導波路幅wにおける、導波路
複屈折率Bの導波路幅に関する微分係数∂B/∂wを比
屈折率差Δの関数で表したグラフである。
【図4】ハイメサ形の光導波路のコア層の厚さdcore
との、アンダクラッド層の加工深さde と高次モードの
伝播損失との関係を表すグラフである。
【図5】本発明によるハイメサ形の光導波路の構造を適
用した半導体アレイ導波路回折格子の透過波長特性を表
すグラフである。
【図6】従来の光導波路の一例の概略構造図である。
【図7】従来のハイメサ形の半導体アレイ導波路回折格
子の透過波長特性を表すグラフである。
【符号の説明】
10 光導波路 11 基板 12 アンダクラッド層 13 コア層 14 オーバクラッド層 dcore コア層の厚さ de アンダクラッド層の厚さ(加工深さ) w 導波路幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉國 裕三 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2H047 KA05 LA21 PA05 PA06 PA13 PA14 PA24 QA02 RA08 TA17 TA36 TA42

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に突出するように設けられたアン
    ダクラッド層と、 前記アンダクラッド層上に設けられて当該アンダクラッ
    ド層よりも大きい屈折率を有するコア層と、 前記コア層上に設けられて当該コア層よりも小さい屈折
    率を有するオーバクラッド層とを備えた凸状構造をなす
    ハイメサ形の光導波路において、 前記コア層の厚さが0.4〜0.7μmに設定され、 前記アンダクラッド層の厚さが1μm以下に設定されて
    いることを特徴とする光導波路。
  2. 【請求項2】 基板上に突出するように設けられたアン
    ダクラッド層と、 前記アンダクラッド層上に設けられて当該アンダクラッ
    ド層よりも大きい屈折率を有するコア層と、 前記コア層上に設けられて当該コア層よりも小さい屈折
    率を有するオーバクラッド層とを備えた凸状構造をなす
    ハイメサ形の光導波路において、 基本モードの等価屈折率が前記基板の屈折率よりも大き
    く設定され、 高次モードの等価屈折率が前記基板の屈折率よりも小さ
    く設定され、 高次モードの伝播損失が、20dBを導波路長で除した
    値以上の大きさに設定されていることを特徴とする光導
    波路。
  3. 【請求項3】 基板上に突出するように設けられたアン
    ダクラッド層と、 前記アンダクラッド層上に設けられて当該アンダクラッ
    ド層よりも大きい屈折率を有するコア層と、 前記コア層上に設けられて当該コア層よりも小さい屈折
    率を有するオーバクラッド層とを備えた凸状構造をなす
    ハイメサ形の光導波路において、 等価屈折率と前記アンダクラッド層の厚さとの積が3.
    2μm以下に設定され、 等価屈折率と前記コア層の厚さとの積が2.3μm以下
    に設定され、 前記コア層と前記アンダクラッド層との比屈折率差が
    3.5%以下に設定されていることを特徴とする光導波
    路。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかにおい
    て、 前記アンダクラッド層、前記コア層、前記オーバクラッ
    ド層が、半導体材料からなることを特徴とする光導波
    路。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記アンダクラッド層および前記オーバクラッド層がI
    nPからなり、 前記コア層が組成波長1.1μm以下となるInGaA
    sPからなることを特徴とする光導波路。
JP2002004307A 2002-01-11 2002-01-11 光導波路 Pending JP2003207665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004307A JP2003207665A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 光導波路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004307A JP2003207665A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 光導波路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003207665A true JP2003207665A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27643663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004307A Pending JP2003207665A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 光導波路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003207665A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117539A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光半導体素子及び光半導体素子の製造方法
JP2009170710A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光集積素子および光集積素子の製造方法
JP2010151973A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法、光伝送装置
JP2010533894A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 インフィネラ コーポレイション 導波管の間の非対称性を軽減する複数区画結合器
JP2013250193A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路及び分析素子
JP2015108777A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 日本電信電話株式会社 偏波制御素子
WO2017135436A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 古河電気工業株式会社 光素子及びその製造方法、並びに光変調器
CN109891283A (zh) * 2016-10-27 2019-06-14 三菱电机株式会社 半导体光波导以及光集成元件

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533894A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 インフィネラ コーポレイション 導波管の間の非対称性を軽減する複数区画結合器
JP2009117539A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光半導体素子及び光半導体素子の製造方法
JP2009170710A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光集積素子および光集積素子の製造方法
US7796846B2 (en) 2008-01-17 2010-09-14 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical integrated device and method of manufacturing the same
JP2010151973A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法、光伝送装置
US8358885B2 (en) 2008-12-24 2013-01-22 Fujitsu Limited Optical semiconductor device, manufacturing method thereof and optical transmission device
JP2013250193A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路及び分析素子
JP2015108777A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 日本電信電話株式会社 偏波制御素子
WO2017135436A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 古河電気工業株式会社 光素子及びその製造方法、並びに光変調器
CN108885305A (zh) * 2016-02-04 2018-11-23 古河电气工业株式会社 光元件、光元件的制造方法及光调制器
JPWO2017135436A1 (ja) * 2016-02-04 2018-11-29 古河電気工業株式会社 光素子及びその製造方法、並びに光変調器
US10838147B2 (en) 2016-02-04 2020-11-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical element having a lower core height portion and manufacturing method thereof and optical modulator
CN108885305B (zh) * 2016-02-04 2021-02-26 古河电气工业株式会社 光元件、光元件的制造方法及光调制器
CN109891283A (zh) * 2016-10-27 2019-06-14 三菱电机株式会社 半导体光波导以及光集成元件
CN109891283B (zh) * 2016-10-27 2021-08-17 三菱电机株式会社 半导体光波导以及光集成元件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shani et al. Polarization rotation in asymmetric periodic loaded rib waveguides
Yanagase et al. Box-like filter response and expansion of FSR by a vertically triple coupled microring resonator filter
JP2765545B2 (ja) 光波長弁別回路およびその製造方法
Okamoto Wavelength-division-multiplexing devices in thin SOI: Advances and prospects
JP5515927B2 (ja) 半導体光素子
JP3349950B2 (ja) 波長分波回路
JP5560602B2 (ja) 光導波路
JP3515290B2 (ja) 光学導波路装置
Feng et al. Fabrication insensitive echelle grating in silicon-on-insulator platform
JP3244114B2 (ja) 半導体光アンプ
US5640474A (en) Easily manufacturable optical self-imaging waveguide
JPH0720329A (ja) 光合分波器
US9746606B2 (en) Waveguide structure, waveguide coupling structure, and production method
Kohtoku et al. 200-GHz FSR periodic multi/demultiplexer with flattened transmission and rejection band by using a Mach-Zehnder interferometer with a ring resonator
WO2000011508A1 (en) Array waveguide diffraction grating optical multiplexer/demultiplexer
JP2000019345A (ja) 光集積モジュール
JP2003207665A (ja) 光導波路
US8532452B2 (en) Optical device and Mach-Zehnder interferometer
JP2965011B2 (ja) 半導体光素子及びその製造方法
EP1436657B1 (en) Optical filter
US6654533B1 (en) Polarization independent waveguide structure
JP4086485B2 (ja) 偏光無依存方向性結合器及びこれを用いた光回路
Lee Design of polarization-independent coarse wavelength splitters based on ridge-waveguide directional couplers
JP4375256B2 (ja) 導波路型温度無依存光合分波器
Lee A review of polarization dependence applications for asymmetric waveguides vertical couplers in compound semiconductor indium phosphide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814